JPH0340048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340048Y2
JPH0340048Y2 JP6093386U JP6093386U JPH0340048Y2 JP H0340048 Y2 JPH0340048 Y2 JP H0340048Y2 JP 6093386 U JP6093386 U JP 6093386U JP 6093386 U JP6093386 U JP 6093386U JP H0340048 Y2 JPH0340048 Y2 JP H0340048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
wiring board
connector
terminal
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6093386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6093386U priority Critical patent/JPH0340048Y2/ja
Publication of JPS62177226U publication Critical patent/JPS62177226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340048Y2 publication Critical patent/JPH0340048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ワイヤーハーネスの接続に使用する
電気接続箱に関し、箱内に収容したブスバー配線
のタブ端子の垂直度を確保し、外部コネクタとの
接続性を向上させるようにしたものである。
従来の技術 電気接続箱は、一般に第3図のような構成を有
する。すなわち、1はケース、2はコネクタ部3
を設けたケースカバーであつて、内部に収容した
ブスバー配線板4のブスバー5に起立連成したタ
ブ端子6をコネクタ部3内にタブ挿通孔7ないし
8を貫通して突出させている。
考案が解決しようとする問題点 外部接続用のタブ端子6はブスバーから垂直に
立上つているが、この垂直度は配線板4およびコ
ネクタ部3のタブ挿通孔7,8が整合したときに
はじめて達成される。したがつて、タブ端子の垂
直度は、ケースや配線板自体の寸法が組付精度に
左右されやすく、僅かな傾きがあると、外部コネ
クタの嵌合に支障をきたし、また、相手端子に無
理な外力を与える。
本考案の目的は、上記の問題点を解決し、タブ
端子の垂直度を確保することにより、外部コネク
タとの接続の信頼性を高めた電気接続箱を提供す
るにある。
問題点を解決するための手段 図面を参照して説明すると、本考案の電気接続
箱Aは、第1図に示すように、ケース1内に一層
または多層のブスバー配線板(図示の例では二
層)4を収容し、ブスバー5から起立連成したタ
ブ端子6をケースカバー2に設けコネクタ部3内
に突出させるようにしたものにおいて、前記コネ
クタ部3の底壁3aに、前記タブ端子6の立上り
基部6aまでのびるタブ支持部9,9′を突設し、
前記ブスバー配線板4には、必要に応じてタブ支
持部9に対する貫通孔10を設けたことを特徴と
する。
作 用 本考案の電気接続箱Aでは、タブ支持部9また
は9′がタブ端子6の立上り基部6aまで達して
いるから、その垂直度を確保することができ、コ
ネクタ部3に対して外部コネクタ(図示せず)を
嵌合したとき、相手メス端子と円滑に接続され
る。また、電気接続箱Aの組立に際し、ケース
1、カバー2、配線板4などの組付精度によつて
タブ端子6の垂直度が大きく影響されなくなるか
ら、組付作業もしやすくなる。
実施態様 第1図は本考案電気接続箱の代表例を示し、コ
ネクタ部3がケースカバー2と一体に成形されて
いるが、別部品としてねじ等により固定するよう
にしてもよい。
タブ支持部9または9′のコネクタ部底壁3a
からの突出長lは、対応するタブ端子6が設けら
れているブスバー配線板4の積層段数によつて決
められる。タブ支持部9は、第2図a,bに示す
ように、タブ端子6の極数が少ない場合には各端
子毎の角筒体9aとして、また、極数が多く横一
列に突出している多層のブスバーの場合には段違
いの角筒状として形成し、角筒状の壁部分にタブ
端子6の厚みに相当する切欠凹部9cを設けるこ
とにより、ブスバー5の位置決め効果もでてく
る。
考案の効果 以上から明らかなように、本考案の電気接続箱
は、そのコネクタ部に突出させたブスバーからの
タブ端子を垂直に保つことができ、外部コネクタ
との接続性がよくなる。
また、タブ端子の垂直度をコネクタ部底壁に設
けたタブ支持部によつて直接確保する構成とした
ことにより、配線板やケースの組付精度に大きく
左右されないために、電気接続箱の組立が楽にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電気接続箱の代表例を示す要
部の断面図、第2図a,bはそれぞれ同上のタブ
支持部の実施態様を示す斜視図、第3図は従来例
の説明図である。 1……ケース、2……ケースカバー、3……コ
ネクタ部、4……ブスバー配線板、5……ブスバ
ー、6……タブ端子、9,9′……タブ支持部、
10……貫通孔、3a……底壁、6a……立上り
基部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ケース内に一層または多層のブスバー配線板を
    収容し、ブスバーから起立連成したタブ端子をケ
    ースカバーに設けたコネクタ部に突出させるよう
    にした電気接続箱において、 前記コネクタ部の底壁に前記タブ端子の立上り
    基部までのびるタブ支持部を突設し、前記ブスバ
    ー配線板には必要に応じてタブ支持部に対する貫
    通孔を設けたことを特徴とする電気接続箱。
JP6093386U 1986-04-24 1986-04-24 Expired JPH0340048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093386U JPH0340048Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093386U JPH0340048Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177226U JPS62177226U (ja) 1987-11-11
JPH0340048Y2 true JPH0340048Y2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=30893802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6093386U Expired JPH0340048Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340048Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177226U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006662B2 (ja) 電気接続箱
JP2563313Y2 (ja) 電気接続箱
JP3417546B2 (ja) 電気接続箱
JPH0357018Y2 (ja)
JPH0340048Y2 (ja)
JPH0534142Y2 (ja)
JPH075652Y2 (ja) 積層ブスバー配線板
JPS6334364Y2 (ja)
JPH04115785U (ja) ユニツト一体式コネクタ構造
JPH0611524Y2 (ja) 回路基板と母回路基板との接続構造
JPH0716309Y2 (ja) コネクタ
JPH01147618U (ja)
JP3036730B2 (ja) 電気接続箱の配線板積層構造
JPH0516822Y2 (ja)
JPH0193913U (ja)
JPH0222016U (ja)
JPS6358475U (ja)
JP2538494Y2 (ja) 導電接続装置
JPS6349060Y2 (ja)
JPS58196892U (ja) 電子部品取付体
JPH0231806Y2 (ja)
JPH0234766Y2 (ja)
JPS6276563U (ja)
JPS638067Y2 (ja)
JPH0468420U (ja)