JPH0339544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339544B2
JPH0339544B2 JP59027353A JP2735384A JPH0339544B2 JP H0339544 B2 JPH0339544 B2 JP H0339544B2 JP 59027353 A JP59027353 A JP 59027353A JP 2735384 A JP2735384 A JP 2735384A JP H0339544 B2 JPH0339544 B2 JP H0339544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl alcohol
peak
ethylene
copolymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59027353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173038A (ja
Inventor
Jinichi Yazaki
Kazuhiko Tsurumaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP59027353A priority Critical patent/JPS60173038A/ja
Priority to US06/658,166 priority patent/US4590131A/en
Priority to DE8585300350T priority patent/DE3565271D1/de
Priority to EP85300350A priority patent/EP0161732B1/en
Priority to CA000472579A priority patent/CA1263488A/en
Priority to ZA85600A priority patent/ZA85600B/xx
Priority to AU38272/85A priority patent/AU572952B2/en
Priority to KR1019850000947A priority patent/KR910008605B1/ko
Publication of JPS60173038A publication Critical patent/JPS60173038A/ja
Publication of JPH0339544B2 publication Critical patent/JPH0339544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、包装材料に関するもので、より詳細
には複数種のエチレンビニルアルコール共重合体
の組成物から成り、ガスバリヤー性、特に高湿条
件下における耐酸素透過性、機械的特性及び加工
性等の諸特性に優れたパラスチツク包装材料に関
する。 (従来の技術) エチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化して得
られるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、
例えば、米国特許第3419654号明細書に記載され
ている通り、溶融押出可能で、しかも耐気体透過
性に優れた熱可塑性樹脂として、種々の包装材料
の用途に広く使用されている。このエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物は、0%RHのような
低湿条件下では優れたガスバリヤー性を示すとし
ても、100%RHのような高湿度条件下では、酸
素透過係数(Qo2)が約一桁高いオーダーの値と
なり、また機械的強度や加工性に乏しいという欠
点がある。これらの欠陥を解消するための従来
種々の提案がなされているが、これらの提案は未
だ一長一短がある。 (発明が解決しようとする問題点) 例えば、ガスバリヤー性の湿度依存性を少なく
するための提案の代表的なものは、エチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物(以下単にEVOHと
呼ぶことがある)の両表面を、耐湿性の熱可塑性
樹脂、例えばポリオレフインの内側両層によつて
サンドイツチさせて積層構造とするというもので
あるが、この方法によれば、EVOHと水或いは
水蒸気との直接の接触は避けられるものの、ポリ
オレフイン層を通してやはりEVOH層の吸湿を
生じ、これによりEVOH層のガスバリヤー性は
次第に低下するようになる。また、EVOHその
ものの水蒸気透過性を改善する提案として、
EVOH中のエチレンの分布を狭くし、或いはエ
チレン単独重合体またはビニルアルコール単独重
合体の共存量を少なくし、これにより差動走査熱
量計による融解曲線において単独の吸熱ピークを
有するものとすること(英国特許第1190018号明
細書)や、EVOHを特定の条件で熱処理し、前
記融解曲線において主吸熱ピークの他に熱処理に
基づく特定の副吸熱ピークをも有するようにする
こと(米国特許第4082854号明細書)等が提案さ
れているが、これらの提案もEVOHのガスバリ
ヤー性における湿度依存性を小さくするという目
的に対しては、未だ不満足である。 しかも、公知の包装材料に用いられている
EVOHは、分子量分布(MW/MN)が2.5よりも
かなり低いものであり、耐衝撃性、伸び等の機械
的性質において未だ不満足なものであり、押出成
形、固相圧成形等の種々の成形操作に対しても、
他の汎用樹脂に比して加工性に劣るという欠点が
ある。特に、前記英国特許明細書に示されるよう
に、分子量分布を狭くしたEVOH樹脂では、機
械的性質や加工性が極端に低下し、例えば絞り成
形、延伸ブロー成形等に付した場合に、樹脂層自
体にピンホール、クラツチ等の発生や引裂を生じ
る傾向がある。 また、EVOHの機械的性質や加工性を向上さ
せるため、可塑剤的物質を配合することも既に提
案されているが、このような可塑剤的物質の配合
は確かに上記性質を向上させはするが、可塑性物
質の配合は樹脂自体のガスバリヤー性を顕著に低
下させるため、実用的でない。 本発明者等は、複数種のエチレン−ビニルアル
コール共重合体から成り且つ以下に詳述する融解
特性と分子量分布とを有する組成は、ガスバリヤ
ー性、機械的特性及び加工性に優れており、包装
材料としての用途に著しく有用であることを見出
した。 本発明の目的は、ガスバリヤー性、特に高湿条
件下における耐酸素透過性、機械的特性及び加工
等の諸特性に優れたプラスチツク包装材料を提供
するにある。 本発明の他の目的は、比較的広い分子量分布を
有するにもかかわらず、同じビニルアルコール単
位含有量で比較して優れたガスバリヤー性を有
し、しかも伸び、引張強度、耐衝撃性等の機械的
特性に優れていると共に、広い温度範囲でしかも
高延倍率でのカツプ、ボトル等の容器への成形加
工が可能な材料を提供するにある。 (問題を解決するための手段) 本発明によれば、ビニルアルコール含有量が40
乃至80モル%で残存ビニルエステル含有量が4モ
ル%以下でかつビニルアルコール含有量を異にす
る複数のエチレン−ビニルアルコール共重合体の
組成物からなる少なくとも1個の層を有し、該組
成物は、差動走査熱量計による融解曲線において
複数個の吸熱ピークを示すと共に、下記式 0.8≧SC/SA+SB+SC≧0.3 ……(1) TA−TB>10℃ ……(2) 式中、SCは前記融解曲線における隣接する2つ
のピークにおいて、高温側ピークの裾と低温側ピ
ークの裾とを結ぶベースラインと、両方の裾と両
ピークの谷とを結ぶ線とか形成する三角形の面積
を表わし、SAはこの三角形よりも上の高温側ピ
ークの面積を表わし、SBはこの三角形よりも上の
低温側ピークの面積を表わし、TAは高温側ピー
クのピーク温度、TBは低温側ピークのピーク温
度を夫々示す、 を満足する融解特性を示し且つ該組成物は2.5以
上の分子量分布(WN)を有することを特徴
とする包装材料が提供される。 (作用及び発明の好適態様) 本発明を以下に詳細に説明する。 本発明に用いるエチレン−ビニルアルコール共
重合体は、例えば米国特許第3183203号及び第
3419654号明細書に記載されているように、エチ
レンと、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニルなど低級脂肪酸のビニルエステルとの共重
合体、特にエチレン−酢酸ビニル共重合体をケン
化して得られる共重合体である。 用いる個々のエチレン−ビニルアルコール共重
合体は、ビニルアルコール含有量が40乃至80モル
%、換言するとエチレン含有量が20乃至60モル%
の範囲にあることが重要である。即ち、共重合体
中のビニルアルコール含有量が40モル%よりも小
さい場合には、たとえば後述する融解特性と分子
量分布とを満足する複数種の共重合体を組成の形
で用いても、酸素等の気体に対する透過度が大き
くなるので、本発明の目的には好ましくない。一
方、共重合体中のビニルアルコール含有量が80モ
ル%を越えると、共重合体の親水性が大きくなつ
て水蒸気透過性が大きくなると共に、その熔融成
形性や加工性が低下するのでは本発明の目的に同
様に適しない。 また、エチレン−ビニルエステル共重合体のケ
ン化度は、成形容器の耐酸素透過性に重要な影響
があり、本発明に使用するエチレン−ビニルアル
コール共重合体は、エチレン−ビニルエステル共
重合体のビニルエステルの96%以上、一層好適に
は99%以上をケン化することにより得られた共重
合体であること、即ち共重合体中のビニル基当り
の残存ビニルエステル量が4モル%以下、一層好
適には1モル%以下であることが、成形容器の耐
気体透過性の点で重要である。また本発明に使用
されるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、
その酸素透過性やガス透過性などの耐気体透過性
に悪影響を及ぼさない範囲内で、例えば3モル%
の範囲内まで、プロピレン、ブチレン−1やイソ
ブチレンなど共重合可能な炭素数3乃至4個のオ
レフインが共重合された前記オレフイン−エチレ
ン−ビニルエステルのケン化物であつてもよい。 用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体
は、フイルムを形成し得るに足る分子量を有する
べきであり、このためには、数平均分子量による
平均重合度(P)が500以上の共重合体を用いる
ことが望ましい。 本発明においては、ビニルアルコール含有量を
異にする複数のエチレン−ビニルアルコール共重
合体を以下に述べる融解特性及び分子量分布が得
られるように組成物として組合せ使用する。 エチレン−ビニルアルコール共重合体の一般的
融解特性について説明すると、この共重合体の融
点は、ビニルアルコール含有量が多くなる程高く
なることが知られており、例えば示差熱分析にお
ける溶融ピークは、実質的に下記式 Y1=1.64X+68.0…… (3) 式中、Y1は示差熱分析カーブにおける主吸熱
ピーク温度(℃)を表わし、Xはエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体におけるビニルアルコール
含有量(モル%)を表わす、 に従うことが知られている。 また、融解成形性を改善するために、エチレン
含量、従つてビニルアルコール含有量の異なる複
数種のエチレン−ビニルアルコール共重合体を溶
融混練し、これを押出成形や射出成形に用いるこ
とも既に知られており、例えば特公昭58−20976
号公報には、両者のエチレン含量に3モル%以上
の差がありながら、融解曲線において実質上単一
のピークを示す混練組成物が開示されており、こ
の組成は溶融成形性に優れているのに対して、2
つのピークを示す組成物では膜厚不安定、フイツ
シユ・アイ発生、寸法安定性の低下等のトラブル
を生ずることが開示されている。 これに対して、本発明においては、差動操作熱
量計(DSC)による融解曲線において、複数の
吸熱ピークを示すと共に、式 Ic=SC/SA+SB+SC ……(4) で定義される共融指数(Ic)が0.3乃至0.8、特に
0.35乃至0.6となり、しかも式 dT=TA−TB ……(5) で定義されるピーク温度差(dT)が10℃以上、
特に15℃乃至25℃となるように複数種のエチレン
−ビニル共重合体が組成された組成物を包装材料
に用いることにより、ガスバリヤー性の向上、機
械的特性の向上及び加工性の顕著な増大がもたら
されることが見出されたものである。 本発明を理解するために添付図面を参照された
い。 第1図は、本発明の包装材料に使用されるエレ
チン−ビニルアルコール共重合体組成物の一典型
例を単位重量当たりの値に規格化した融解曲線で
あり、この組成物は高温側ピークAと低温側ピー
クBとの2つの融解ピークを示す。高温側ピーク
には裾RAが、低温側ピークの間には裾RBが夫々
存在し、しかも両ピークの間には谷RCが存在す
る。本明細書においては、この融解曲線の面積、
即ち融解熱量を、裾RA及びRBを結ぶベースライ
ンと、各裾と谷RCとを結ぶ2つの直線で区画さ
れた三角形RARBRCの面積SCと、この三角形より
も上の高温側ピーク面積SAと、該三角形よりも
上の低温側面積SBとの3つに区分することにす
る。この組成物の融解に伴なう総熱量は、3つの
面積の合計、即ちSA+SB+SCで表わされ、また
SAはピークAに対応する共重合成分(I)に特
有の融解熱量であり、SBはピークBに対応する他
の共重合体成分()に特有の融解熱量であると
考えられることから、三角形の面積SCは両成分が
共融する際の熱量と言うことができ、この共融部
分の大きさは、前記式(4)の指数、即ち、共融指数
(Ic)で表わされる。また、ピークA及びBの隔
たりの程度は、前記式(5)に示す通り、高温側ピー
ク温度TAと低温側ピーク温度TBとの温度差dT=
TA−TBによつて表わされる。 今、包装材料中でのエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体の存在状態を、ビニルアルコール単位
の平均的濃度を一定に考えると、第1乃至4図に
示す4つの状態が存在する。 即ち、第一の場合()は、第2の融解曲線に
示す通り、ビニルアルコール含有量が一定(62モ
ル%)の共重合体単独が存在する場合であり、こ
の場合には、上記ビニルアルコール含有量に対応
してピーク温度が170℃の単一のピークが表われ
る。 第二の場合()は、第3の融解曲線に示す通
り、ビニルアルコール含有量が64モル%の共重合
体とビニルアルコール含有量が60モル%の共重合
体とが、組成物全体としての平均ビニルアルコー
ル含有量が第2図の場合と同じ値となるように存
在し、2つのピークは殆んど重なり合い、ピーク
温度差(dT)が10℃よりも小さく、しかも共融
指数(Ic)が0.8よりも大きい場合である。 第三の場合()は、第4図の融解曲線に示す
通り、ビニルアルコール含有量が71モル%の共重
合体と、ビニルアルコール含有量が41モル%の共
重合体とが、組成物全体としての平均ビニルアル
コール含有量が第2図の場合と同じ値となるよう
に存在するが、2つのピークが殆んど独立に存在
するか、或いは互いに重なり合うとしても、共融
指数(Ic)が0.3よりも小さい場合である。 第四の場合()は、組成物全体の平均ビニル
アルコール含有量は上記の各場合と同一である
が、既に第1図に関して説明した通り、dTが10
℃以上で、しかも共融指数(Ic)が0.3乃至0.8の
範囲内にある場合である。 これら四つの場合について、各組成物のフイル
ムについて、後述する実施例に基づいて高湿度下
での酸素透過度(Qo2、30℃、80%RH、c.c./
m2・day・atm)、引張試験の伸び(ε、%)及び
温度150℃、展開倍率2.0での延伸加工性を示す
と、下記A表の通りとなる。
【表】 上記A表の結果によると、前述した式(1)及び(2)
の要件を満足するエチレン−ビニルアルコール共
重合体組成物を用いることにより、他の如何なる
場合に比べても、高湿条件下でのガスバリヤー
性、機械的性質及び加工性の顕著な改善が行われ
ることが明らかとなる。 一般に、エチレン−ビニルアルコール共重合体
は共重合体中のビニルアルコール単位含有量が増
大すればする程、酸素等の気体に対する透過度が
小さくなる傾向がある。一方、該共重合体の機械
的性質や加工性は該共重合体中のビニルアルコー
ル含有量が多くなるほど悪くなる傾向を示す。 本発明に用いるエチレン−ビニルアルコール共
重合体組成物が、優れたガス遮断性、機械的性質
及び加工性を示す理由は、未だ解明されるに至つ
ていないが、ガス透過に関しては、高ビニルアル
コール単位含有量の共重合体成分が支配因子とな
り、機械的性質や加工性の点では低ビニルアルコ
ール単位含有量の共重合体成分が支配因子となる
分散共融構造が形成されるためと考えられる。 しかも、本発明においては、高湿条件(関係湿
度80%)での酸素バリヤー性が顕著に向上すると
いう利点がある。既に指摘した通り、エチレン−
ビニルアルコール共重合体の酸素透過係数は高湿
条件下では約一桁大きいオーダーとなる。この傾
向は、ビニルアルコール濃度の高い共重合体の方
が一層顕著である。本発明で用いる組成物が高湿
条件下で高いガスバリヤー性を示すのは、低ビニ
ルアルコール含有量の共重合体成分による耐湿性
への寄与もあるためと思われる。 共融指数(Ic)が前述した範囲よりも小さい樹
脂組成物では、このような分散共融構造はとり得
ず、ガスバリヤー性も、機械的性質も本発明の場
合よりも低下する。また共融指数(Ic)が前述し
た範囲よりも大きい樹脂組成物でも、上述した分
散共融構造をとり得ず、ガスバリヤー性や、機械
的性質、加工性は単一の共重合体から成るものと
大差ない値を示すにすぎない。更に、ピーク温度
差(dT)が前記範囲よりも小さい組成物では、
やはりガスバリヤー性や機械的性質、加工性等の
改善効果が殆んどない。 本発明に用いる組成物においては、3種以上の
エチレン−ビニルアルコール共重合体成分の混合
物であつてもよい。この組成物の場合の融解特性
の算出方式は次の例による。先ず、組成物につい
て、差動走査熱量計による融解曲線を求め、着目
する2つのピークについて、dT=TA−TBのピー
ク温度差が求められる。また、高温側ピークの裾
と低温側ピークの裾とからベースラインが求めら
れる。着目するピーク(X)の裾が明らかでない
場合は、このピーク(X)と隣り合つたピーク
(Y)との谷の位置において、ピーク(X)に接
する線を引き、この線がベースラインと交叉する
位置をこのピーク(X)の裾RXとする。隣り合
つたピーク(X)及びピーク(Y)についての共
融指数(Ic)は、この裾RXとピーク(X)及びピ
ーク(Y)の谷との間に線を引き、この線より下
の三角形の面積と、この線よりも上のピーク
(X)の面積とを求め、これから算出する。着目
するピークが隣り合つていない場合には、ピーク
(X)及びピーク(Y)の各々について、谷から
の延長線を引き、この延長線の交点としての谷が
求められ、これにより面積の算出が可能となる。
この場合、何れか2つのピークが本発明の要件を
満足すれば、本発明の作用効果が達成される。 尚、ピーク温度差(dT)1.64℃は、前記式(3)
から、約1モル%のビニルアルコール含有量差に
対応する。 本発明に用いる組成物は2.5以上の分子量分布
WN)を有することも極めて重要である。
本発明における分子量分布とは、カツコ内の記載
からも明らかな通り、重量平均分子量と数平均分
子量との比として定義される。即ち、公知のエチ
レン−ビニルアルコール共重合体の分子量分布
WN)は何れも、2.5よりもかなり小さい値
であるのに対して、本発明では、複数種の共重合
体を組成物の形で用いることにより、分子量分布
を2.5以上に拡げることが可能となり、例えば室
温における伸長破断時伸びが500%以上の値を示
す等、機械的性質の改善が顕著に行われると共
に、各種の容器の製造時における絞り比や延伸倍
率を向上させ、更に加工可能な温度領域も拡大す
ることが可能となる。この分子量分布の範囲が極
めてクリテカルなものであることは、後述する例
を参照することにより明白となろう。 本発明において、ガス透過に関して、高ビニル
アルコール含有量の共重合体(A)が支配因子とな
り、機械的性質や加工性に関しては、低ビニルア
ルコール含有量の共重合体(B)が支配因子となるこ
とを既に指摘したが、これら両共重合体(A)及び(B)
を組合せたものの分子量分布を2.5以上とするこ
とにより、低ビニルアルコール共重合体(B)単味の
ものよりも、機械的性質や加工性が著しく向上す
るという予想外の効果が達成される。 2.5以上の分子量分布(WN)を与えるた
めには、共重合体(A)及び共重合体(B)として、互い
に分子量の異なるものを使用するようにする。共
重合体(A)としては高分子量のものを使用し、共重
合体(B)としてより低分子量のものを用いること
が、ガスバリヤー性の点で望ましい。 共重合体(A)と共重合体(B)とのブレンド比は、前
記式(1)及び(2)の融解特性を満足するように定め
る。一般には、共重合体(A)と共重合体(B)とを、 A:B=80:20〜20:80 特に 60:40〜40:60 の重量比で組合せて使用する。 本発明に用いるエチレン−ビニルアルコール共
重合体組成物は、前述したブレンド法以外に、多
段重合法でも得ることができる。エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体は、酢酸ビニル等のビニル
エステル単量体、溶媒(アルコール類)及び過酸
化物系の開始剤をオートクレーブに仕込み、次い
でこの中にエチレンを仕込み40℃以上の温度、
200気圧迄の圧力下で重合を行い、得られるエチ
レン−酢酸ビニル共重合体をケン化することによ
り製造される。この際、最初に仕込むエチレンの
量を10乃至60気圧の比較的低い圧力として、高酢
酸ビニル含有量の共重合体乃至は共重合体セグメ
ントを製造し、次いてエチレンを再度チヤージし
て、その圧力を最初の圧力よりも少なくとも5気
圧、特に10気圧以上高い圧力とすることにより、
低酢酸ビニル含有量の共重合体乃至は共重合体セ
グメントを製造し、最後に得られたエチレン−酢
酸ビニル共重合体組成物を、それ自体公知の手段
でケン化することによつても、本発明に用いる組
成物が得られる。 本発明においては、前述したエチレン−ビニル
アルコール共重合体組成物を、単独で或いは他の
樹脂とのブレンド物の形で、或いは他の樹脂との
積層物の形で使用し得る。この包装材料は、各種
フイルム、パウチ(袋)、カツフ、トレイ、ボト
ル、チユーブ、缶等の包装容器の形態で、食品、
調味料、医薬、化粧品等の包装に用いられる。 前述したエチレン−ビニルアルコール共重合体
組成物とのブレンド物或いは積層体として使用す
る他の熱可塑性共重合体としては、エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体組成物と混練或いは積層
可能であり且つフイルム状に熔融成形可能な多く
の熱可塑性重合体を挙げることができ、例えばポ
リオレフイン系重合体或いはカルボニル基、水酸
基及びエーテル基等の極性基の少なくとも1種を
含有する熱可塑性重合体、或いは、これらの組合
せの内、適当なものが使用される。以下にその具
体例を挙げて説明する。 () ポリオレフイン系重合体; 低密度、中密度或いは高密度のポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共
重合体、ポリブテン−1、ポリペンテン−1、
ポリ−4−メチルペンテン−1。 () カルボニル基、水酸基或いはエーテル基の
少なくとも1種を含有する熱可塑性重合体; カルボニル基含有重合体としては、カルボン
基、カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボ
ン酸エステル、カルボン酸アミド、炭酸エステ
ル、ウリア或いはエレタン等に基づくカルボニ
ル基を10乃至1400meq/100g重合体の濃度で
含有する重合体が好適に使用され、これらの重
合体はカルボニル基の他にエーテル基或いは水
酸基を含有していてもよい。 これらのカルボニル基含有重合体の適当な例
は、エチレン−アクリル酸共重合体、無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレン、無水マレイン酸変性ポ
リエチレン、アクリル酸エステルグラフトポリエ
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオ
ノマー、ケン化物が20乃至75%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体部分ケン化物及び前記部分ケン化
物へアクリル酸或いはマレイン酸をグラフト重合
した重合物、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート/ポリテトラメチルレン
オキシド・ブロツク共重合体、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリラウリンラクタム、ポリカプロ
ラクタムナイロン6/ナイロン6.6共重合体等で
ある。 これらの重合体()或いは()は、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体組成物100重量部
当り100重量部迄の量、好適には50重量部以下の
量で配合し得る。 本発明の好適態様においては、前述したエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体組成物、或いは該
組成物と他の樹脂とのブレンドから成る層を、他
の樹脂層との積層構成で包装材料とする。この場
合エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物を
含む層を中間層とし、内層及び外層を構成する低
吸水率熱可塑性重合体としては23℃の温度及び相
対湿度(RH)50%の雰囲気中に5日間放置した
場合の吸水率が3.5%好ましくは2.5%以下の熱可
塑性重合体、例えば前述したポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフイン、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル、ポリカーボネート、等の熱可塑性
重合体を用いるのがよい。 尚、エチレン−ビニルアルコール共重合体組成
物の層と前記ポリオレフイン等の低吸水率熱可塑
性重合体の層とを直接接合させることは一般に困
難であるから、両者の層をイソシアネート系接着
剤、エポキシ系接着剤等で接合するか、或いは両
者の層の間にエチレン−アクリル酸共重合体、無
水マレイン酸変性ポリオレフイン、接着剤用ポリ
エステル、アノオノマー等のカルボニル基含有重
合体の格別の接着剤層を中間介在層として熱接着
するか、或いはポリオレフイン等の層に、予め前
述したカルボニル基含有重合体を少量ブレンドし
ておくことが望ましい。 成形はそれ自体公知の任意の手段で行い得る。
例えば、フイルム乃至シートは押出成形、プレス
成形、カレンダー成形、キヤスト成形或いはその
他のそれ自体公知の任意の手段で製造される。 更に、このフイルム乃至シートを積層構造物に
するには、所謂ドライラミネーシヨン・エクスト
ルージヨン・コーテイング、エクストルージヨン
ラミネーシヨン、ホツトメルトラミネーシヨン等
のそれ自体公知の積層技術によつて製造すること
ができる。また絞り容器は、例えば一旦成形され
た多層フイルム乃至はシートを真空成形、圧空成
形、張出成形、プラグアシスト成形することによ
り製造される。 また、ボトル等の中空成形容器は、押出成形或
いは射出成形で、単層又は多層のパリソン、チユ
ーブ或いはプリフオーム等の形に予備成形し、割
金型内で溶融ブロー成形するか、または予備成形
物を延伸温度に維持して、軸方向への伸張延伸と
周方向への膨張延伸とを同時にまたは逐次行うこ
とにより、ボルトとする。 尚、本発明に於ける融解曲線は、理学電気(株)製
作動走査熱量計(ミクロDTA標準型No.8025)を
使用し、測定条件として、昇温速度10℃/min、
試料量約5mg〜10mgの範囲、更に試料の経歴(延
伸熱処理等)の影響による測定値の差異を排除
し、材質自体の融解曲線を得るために、先ず、上
記10℃/minの昇温速度で220℃付近まで昇温し、
可及的速やかに冷却した後、再度10℃/minで昇
温した時の吸熱ピーク曲線を測定値として採用し
た。尚、本発明に於ける測定方法では、融解曲線
におけるピーク高さは、採取試料量に依存する
が、前記式(4)及び(5)の値は上述の条件内であれば
変動しない。 又、分子量分布は、ゲルパーミエーシヨンクロ
マトグラフ法(測定装置、ウオータースアソシエ
イツ社製MODEL150−LC/GPC)を用いて分子
量分布曲線を求め、ポリスチレンをスタンダード
としてユニバーサルキヤリブレーシヨン法によ
り、重量平均分子量と数平均分子量を算出するこ
とにより求めた。 (実施例) 本発明を次の例で説明する。 尚、以下の実施例及び比較例で使用したエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)は全
てケン化度99%以上のものを用いた。 実施例 1 ビニルアルコール含有量が68モル%、メルトイ
ンデツクス(MI)が1.3g/10分のエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体(EVOH)と、ビニル
アルコール含有量が56モル%、MIが5.5g/10分
のEVOHの割合がほぼ1:1の組成物から成る
厚さ0.05mmのシートを押出成形した。この組成物
は、共融指数Icが0.48、分子量分布WN
2.6、ピーク温度TA及びTBが180℃及び160℃、ビ
ニルアルコール含有量が約62モル%であつた。
(A表()) 比較のため、ビニルアルコール含有量62モル
%、MIが1.3g/10分、ピーク温度が170℃の
EVOHから成るシート(A表())、ビニルア
ルコール含有量が64モル%のEVOHとビニルア
ルコール含有量60モル%のEVOHとを1:1で
配合した組成物(Ic=0.85、TA=17.℃、TB=166
℃)から成るシート(A表())並びにビニル
アルコール71モル%のEVOHとビニルアルコー
ル41モル%のEVOHとを7:3の割合で配合し
た組成物(Ic=0、TA=184℃、TB=135℃)か
ら成るシート(A表())を押出成形した。こ
れらのシートの酸素透過度、伸び率及び加工性を
調べたところ、全述のA表のとおり、本発明のも
の()は比較例に比して何れにも優れている。 実施例 2 ビニルアルコール含有量が68モル%、メルトイ
ンデツクス(MI)が1.3g/10分のエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体(EVOH)と、ビニル
アルコール含有量が56モル%、MIが5.5g/10分
のEVOHの割合がほぼ1:1の組成物を中間層
とし、内層及び外層をホモポリプロピレン(PP)
とし、かつ、中間層と内層及び外層の間にそれぞ
れ酸変性ポリオレフインから成る接着剤層を介在
させ、内層:接着剤層:中間層:接着剤層:外層
の厚さ比率が5:1:2:1:5である厚さ1.3
mmの多層シトーを共押出成形した。 この多層シートの中間層の組成物は、共融指数
Icが0.48、分子量分布WNが2.6、ピーク温度
TA及びTBが180℃及び160℃、ビニルアルコール
含有量が約62モル%であつた。 この多層シートを用いて、内寸が105mm角、深
さが90mmのカツプを成形型にて145〜155℃の延伸
温度でプラグアシスト成形法にて延伸成形を行な
つた。 比較例 1 ビニルアルコール含有量が68モル%、メルトイ
ンデツクス(MI)が1.3g/10分のエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体(EVOH)と、ビニル
アルコール含有量が56モル%、MIが4.1g/10
分、のEVOHの割合がほぼ1:1の組成物を中
間層とし、実施例1と同様の多層シートを共押出
成形した。 この多層シートの中間層の組成物は、共融指数
Icが0.48、TA=180℃、TB=160℃、WN
2.3、ビニルアルコール含有量62モル%であつた。
この多層シートを用いて、実施例2と同様のカツ
プを成形した。 比較例 2 中間層として、Ic=0.17、TA=180℃、TB=160
℃、WN=2.6、ビニルアルコール含有量62
モル%のEVOH組成物を使用して実施例2と同
様のカツプを成形した。 比較例 3 中間層として、ビニルアルコール含有量62モル
%、MI1.3/10分、ピーク温度170℃のEVOHを
使用して、実施例2と同様のカツプを成形した。 実施例2及び比較例1〜3の結果をB表に示
す。
【表】 実施例 3 ビニルアルコール含有量が71モル%、MIが1.5
g/10分のEVOHと、ビニルアルコール含有量
が62モル%、MIが8.0g/10分のEVOHの割合が
ほぼ4:6の組成物を中間層とし、内層及び外層
をホモポリプロピレン(密度0.90g/cm3、MI0.8
g/10分)とし、かつ中間層と内層及び外層の間
にそれぞれ無水マレイン酸変性ポリオレフイン
(カルボニル基濃80meq/100g重合体)から成る
接着剤層を介在させ、内層:接着剤層:中間層:
接着剤層:外層の厚さ比率が10:1:2:1:15
である厚さ4.0mmの多層パイプを共押出成形した。 この多層パイプの中間層の組成物は、共融指数
Icが0.54、分子量分布WNが2.7、ピーク温度
TA及びTBが180℃及び170℃、ビニルアルコール
含有量が66モル%であつた。 この多層パイプを一定寸法に切断した後、延伸
温度163〜168℃に加熱した後、延伸倍率が縦2.4
倍 3.1倍 3.5倍、横3.0倍である1000c.c.の各延伸
ボトルを成形した。 比較例 4 中間層として、ビニルアルコール含有量66モル
%、MI1.3g/10分、ピーク温度176℃のEVOH
を使用して、実施例3と同様に延伸ボトルを成形
した。 実施例3及び比較例4の結果をC表に示す。
【表】 実施例 4 ビニルアルコール含有量68モル%MI1.3g/10
分のEVOHと、ビニルアルコール共重合体56モ
ル%、MI5.5g/10分のEVOHとの割合がほぼ
1:1の組成物を中間層と、内層及び外層が固有
粘度0.82のポリエチレンテレフタレートとし、中
間層と内装及び外層との間にコポリエステル系接
着剤を介在させ、内層:接着剤層:中間層:接着
剤層:外層の厚さ比率が10:1:3:1:15とな
るように多層パイプを共押出成形した。 この多層パイプの中間層の組成物は、共融指数
Icが0.5、分子量分布WNが2.6、ピーク温度
TA及びTBが180℃及び160℃、ビニルアルコール
含有量が62モル%であつた。 この多層パイプを一定寸法に切断し、一端を融
着閉鎖して有底パリソン(プリフオーム)とした
後、この有底パリソンを延伸温度90〜105℃に加
熱して、縦2.1倍、横3.0の延伸倍率で1000c.c.の多
層ボトルを成形した。 中間層(ブレンド物層)の亀裂発生状態、落下
強度及び外観について実施例3と同様に試験を行
なつたところ、いずれも異常は認められなかつ
た。 実施例 5 ビニルアルコール含有量68モル%、MI1.3g/
10分のEVOHと、ビニルアルコール含有量58モ
ル%、MI5.7g/10分のEVOHの割合がほぼ6:
4の組成物を中間層とし、内層及び外層を密度
0.92、MI7.2g/10分のリニア低密度ポリエチレ
ンとし、かつ、中間層と内層及び外層の間にそれ
ぞれ酸変性ポリエチレンから成る接着剤を介在さ
せ、内層:接着剤層:中間層:接着剤層:外層の
厚さ比率が10:1:3:1:10である厚さ0.12mm
の多層フイルムをインフレーシヨン法により共押
出成形した。 この多層フイルムの中間層の組成物は、共融指
数Icが0.48、分子量分布MWNが2.5、ピーク温
度TA及びTBが180℃及び163℃、ビニルアルコー
ル含有量が64モル%であつた。 この多層フイルムを一辺が500mm2枚のフイル
ムを作り、一方のフイルムに注出口を取り付けた
後、これら2枚のフイルムを重ね合せて四方シー
ルしてバツクインボツクス用内袋を作つた。 この袋に塩水10を充填し、カートンケースに
詰めて、高さ120cmからコンクリート上に落下テ
ストを行なつたところブレンド物層の亀裂は全く
発生しなかつた。(n=10) 比較のため、本実施例のブレンド物層の代りに
エチレン含有量68モル%、MI1.3g/10分の
EVOHを使用したもので同様の落下テストを行
なつたところ、EVOH層に亀裂が発生し、外観
も不良となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いる組成物の単位重量当
たりの値に規格化した融解曲線であり、第2図
は、単一のエチレン−ビニルアルコール共重合体
の規格化された溶解曲線であり、第3図及び第4
図は、本発明の要件を満足しない組成物の第1図
乃至第2図と同様の融解曲線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビニルアルコール含有量が40乃至80モル%で
    残存ビニルエステル含有量が4モル%以下でかつ
    ビニルアルコール含有量を異にする複数のエチレ
    ン−ビニルアルコール共重合体の組成物から成る
    少なくとも1個の層を有し、該組成物は、差動走
    査熱量計による融解曲線において複数個の吸熱ピ
    ークを示すと共に、下記式 0.8≧SC/SA+SB+SC≧0.3 TA−TB>10℃ 式中、SCは前記融解曲線における隣接する2つ
    のピークにおいて、高温側ピークの裾と低温側ピ
    ークの裾とを結ぶベースラインと、両方の裾と両
    ピークの谷とを結ぶ線とが形成する三角形の面積
    を表わし、SAはこの三角形よりも上の高温側ピ
    ークの面積を表わし、SBはこの三角形よりも上の
    低温側ピークの面積を表わし、TAは高温側ピー
    クのピーク温度、TBは低温側ピークのピーク温
    度を夫々示す。 を満足する融解特性を示し、且つ該組成物は2.5
    以上の分子量分布(WN)を有することを特
    徴とする包装材料。
JP59027353A 1984-02-17 1984-02-17 包装材料 Granted JPS60173038A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027353A JPS60173038A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 包装材料
US06/658,166 US4590131A (en) 1984-02-17 1984-10-05 Packaging material
DE8585300350T DE3565271D1 (en) 1984-02-17 1985-01-18 Packaging material
EP85300350A EP0161732B1 (en) 1984-02-17 1985-01-18 Packaging material
CA000472579A CA1263488A (en) 1984-02-17 1985-01-22 Ethylene/vinyl alcohol copolymer laminatable packaging material
ZA85600A ZA85600B (en) 1984-02-17 1985-01-28 Packaging material
AU38272/85A AU572952B2 (en) 1984-02-17 1985-02-01 Eva packaging films
KR1019850000947A KR910008605B1 (ko) 1984-02-17 1985-02-15 포장재료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027353A JPS60173038A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173038A JPS60173038A (ja) 1985-09-06
JPH0339544B2 true JPH0339544B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=12218671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027353A Granted JPS60173038A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 包装材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4590131A (ja)
EP (1) EP0161732B1 (ja)
JP (1) JPS60173038A (ja)
KR (1) KR910008605B1 (ja)
AU (1) AU572952B2 (ja)
CA (1) CA1263488A (ja)
DE (1) DE3565271D1 (ja)
ZA (1) ZA85600B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810755A (en) * 1986-02-25 1989-03-07 Kuraray Co., Ltd. Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
JPS62227712A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd オレフィン―ビニルアルコール共重合体の射出成形体及びその製法
US5035851A (en) * 1986-11-25 1991-07-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of making very high barrier film
JPH0735108B2 (ja) * 1986-12-22 1995-04-19 株式会社クラレ 熱成形品
DE69025000T2 (de) * 1989-05-30 1996-09-19 Kuraray Co Mehrschichtige Struktur
US5134036A (en) * 1990-05-15 1992-07-28 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymers, moldings and laminates
EP0479031B1 (en) * 1990-09-21 1996-12-11 Kuraray Co., Ltd. Resin composition, process for its production and multilayered structure
US5344715A (en) * 1991-11-29 1994-09-06 Kuraray Co., Ltd. Heat shrinkable film and multilayered film
US6964798B2 (en) 1993-11-16 2005-11-15 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based thin film structure for medical grade products
WO1995020010A1 (fr) 1994-01-24 1995-07-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition, stratifie et film stratifie de resine
DE69514455T2 (de) * 1994-09-06 2000-08-10 Toppan Printing Co Ltd Verbundbehälter
US6083587A (en) 1997-09-22 2000-07-04 Baxter International Inc. Multilayered polymer structure for medical products
US20040122414A9 (en) * 1997-09-22 2004-06-24 Hurst William S. Contoured tubing closure
KR100312673B1 (ko) * 1998-09-28 2001-11-03 나카무라 하사오 다층 필름
JP4093384B2 (ja) * 1999-05-31 2008-06-04 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及び多層構造体
CA2310925C (en) 1999-06-11 2005-10-11 Kuraray Co., Ltd. Multilayered structure
US6686011B1 (en) * 2000-01-28 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Coinjection stretch-blow molded container
CA2418562C (en) * 2002-02-15 2008-07-22 Kuraray Co., Ltd. Coinjection stretch blow molded container
WO2006035516A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた多層構造体
WO2007085380A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Cryovac, Inc. Multilayer oriented film
JP2008150608A (ja) * 2007-12-26 2008-07-03 Kuraray Co Ltd ガスバリヤー用コーティング剤の製造方法
SG11201500564UA (en) 2012-08-09 2015-04-29 Kuraray Co Modified ethylene-vinyl alcohol copolymer, method for producing same, and use of same
US9855717B2 (en) * 2013-02-26 2018-01-02 Mag-Isover K.K. Vacuum thermal insulation material technical field
WO2014134110A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Sun Chemical Corporation Polyvinyl alcohol and ethylene vinyl alcohol copolymer barrier coatings
CN105934477B (zh) 2014-01-31 2019-04-12 株式会社可乐丽 乙烯-乙烯醇共聚物树脂组合物及其制造方法
CN107531838B (zh) * 2015-04-23 2021-03-09 三菱化学株式会社 乙烯-乙烯醇系共聚物和其制造方法、以及层叠体
CN113402647B (zh) * 2020-12-31 2023-10-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种自由基可控释放的合成eva的调控方法及合成方法、一种evoh树脂及其合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686949A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin composition blended in molten state
JPS58154755A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 保存性に優れた複合容器及びその製造法
JPS6032844A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体組成物
JPS6244445A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 株式会社クラレ 耐気体透過性に優れた積層体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560325A (en) * 1967-06-17 1971-02-02 Kurashiki Rayon Co Packaging laminate film comprising polyethylene and ethylene/vinyl alcohol copolymer
GB1489635A (en) * 1975-03-03 1977-10-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd Packaging materials
US4064296A (en) * 1975-10-02 1977-12-20 W. R. Grace & Co. Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
US4239826A (en) * 1978-12-28 1980-12-16 American Can Company Multi-layer barrier film
US4254169A (en) * 1978-12-28 1981-03-03 American Can Company Multi-layer barrier film
JPS58129035A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Kishimoto Akira 延伸性に優れた樹脂組成物
US4464943A (en) * 1982-06-14 1984-08-14 Hughes Aircraft Company Seeker gyroscope having reduced cross-coupling between rotor spin and precession

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686949A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin composition blended in molten state
JPS58154755A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 保存性に優れた複合容器及びその製造法
JPS6032844A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体組成物
JPS6244445A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 株式会社クラレ 耐気体透過性に優れた積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR850007073A (ko) 1985-10-30
EP0161732A1 (en) 1985-11-21
KR910008605B1 (ko) 1991-10-19
DE3565271D1 (en) 1988-11-03
AU3827285A (en) 1985-08-22
US4590131A (en) 1986-05-20
ZA85600B (en) 1985-10-30
CA1263488A (en) 1989-11-28
AU572952B2 (en) 1988-05-19
EP0161732B1 (en) 1988-09-28
JPS60173038A (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339544B2 (ja)
US4226822A (en) Biaxially stretched five-layer film and method for manufacture thereof
US3932692A (en) Resinious laminates having improved gas permeation and delamination resistance
JPH0419014B2 (ja)
EP1059326A2 (en) Packaging film and use of the same
JPS63168449A (ja) 樹脂組成物
JPH03192140A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JPH0645225B2 (ja) 積層構造物
US4488924A (en) Method of sealing laminar thermoplastic films and bags
JPH0378255B2 (ja)
JP5883234B2 (ja) 回収層を備える樹脂製多層容器
JPS59143616A (ja) プラスチツク積層体の延伸方法
JPH0647644B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物
JP2744283B2 (ja) 組成物および多層構造体
JPH0473695B2 (ja)
JPS5913345B2 (ja) フクゴウフイルム
JPH028051A (ja) 積層包装材料
JP5997879B2 (ja) 樹脂製多層容器
JP3686238B2 (ja) ガスバリア材
JPH0735108B2 (ja) 熱成形品
JP2710844B2 (ja) エチレン‐ビニルアルコール共重合体組成物および多層構造体
JP5679572B2 (ja) 樹脂製多層容器
JP3043060B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JPH0476301B2 (ja)
JP2743423B2 (ja) 耐水蒸気透過性に優れたプラスチック積層構造体