JPH0338910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338910B2
JPH0338910B2 JP8137686A JP8137686A JPH0338910B2 JP H0338910 B2 JPH0338910 B2 JP H0338910B2 JP 8137686 A JP8137686 A JP 8137686A JP 8137686 A JP8137686 A JP 8137686A JP H0338910 B2 JPH0338910 B2 JP H0338910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
substrate
cylindrical member
guide
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8137686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62237969A (ja
Inventor
Fuminori Imamura
Mineo Moribe
Mitsuru Hamada
Shuichi Hashimoto
Tooru Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8137686A priority Critical patent/JPS62237969A/ja
Publication of JPS62237969A publication Critical patent/JPS62237969A/ja
Publication of JPH0338910B2 publication Critical patent/JPH0338910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光デイスク基板の製造に係り、スタンプ転写法
により案内溝(トラツク案内溝)を形成する際、
デイスク基板の軸孔穿孔上の寸法公差に起因する
金型・基板間の相対的偏心を解消するため、円柱
ガイドと筒状部材からなる心出し軸の構成を改良
することである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光または光磁気による情報記録面を成
形するデイスク基板の製造方法に関する。
光情報記録に使用するデイスク基板はその製造
初期において、該基板にトラツク案内溝の凹凸パ
ターンを金型からスタンプ転写することが行われ
ている。
この場合、金型・デイスク基板間の心出しは所
要の寸法精度内であることが必要となる。これは
組立デイスクに対するヘツドのトラツキングを容
易にすると共に、かつデイスク基板の高速回転を
可能ならしめる観点から不可欠の要件となる。
本発明はかかる案内溝パターン転写時における
基板案内溝の最大偏心量が約10μm程度に納め得
る心出し構成法について提示されたものである。
〔従来の技術〕
従来、案内溝パターンを転写するデイスク基板
心出し軸の基本的構成を第3図断面図によつて説
明する。
光透過性のデイスク基板22及び案内溝パター
ンを刻成する金型23それぞれ円柱状心出し軸2
0を同軸としかつ上下に対峙させられる。また基
板22及び金型23は、同一の軸20を共有し該
軸に嵌り合う軸孔15及び25が形成される。
図示心出し軸20の高さは基板22と金型23
両者を重ねた厚さに略等しい。
上下に重ね合わせた基板金型間には、予め金型
案内溝パターンに微量供給された紫外線硬化樹脂
層24があり、該樹脂層24は加圧展着された
後、図示されない基板22の上面側からの紫外光
照射によつて硬化せしめてパターン転写がされ
る。
ところでパターン転写時における心出し軸20
による基板22の偏心は、仮に金型23と心出し
軸20相互が無偏心であるとすれば、端的には基
板22の軸孔15加工上の穿孔公差(精度)と
1:1で対応する。然しながら、前記穿孔公差
は、光デイスク組立後の前記トラツキングを容易
とするヘツド駆動上の偏心精度に比してはるかに
大きく、このため軸孔15の加工精度(前記公
差)を高める(小さくする)ことが先決問題とな
るが、該精度の向上は、デイスク基板製造におけ
るコストが上昇することとなり問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記デイスク基板22の軸孔加工精度を高める
ことなく、偏心の少ない高精度の金型転写パター
ンを基板側に形成することである。斯くして、安
価なデイスク基板を実現すると共に、該デイスク
組立後におけるヘツドトラツキング機能を向上す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図において、案内溝のスタンプパターン5
を具える転写金型3とデイスク基板2の相互を同
軸1上に配置して心出しをするに当たり、 心出し軸1の構成として、円柱ガイド6と、内
周辺にボール支軸部が形成され前記ガイド6に対
して滑動自在とされ、かつ基板2の軸孔15の寸
法公差を吸収するテーパ部8付き筒状部材7から
なる心出し軸によつて前記基板2とスタンプ転写
金型3の心出しをすることである。
〔作用〕
円柱ガイド6の外周りで滑動する筒状部材7
は、該部材7のヘツド端縁に形成するテーパ部8
は従来問題とされた軸孔15(内径30mm)加工時
の寸法公差、+0.1〜0mmを吸収する錐面になつて
いる。
即ち、錐面形成の基底部は穿孔の最大寸法30.1
mm、また錐面のヘツド端部は、穿孔の最小寸法
30.0mmにそれぞれ成形される。
ボール支軸部10及びコイルばね11は、テー
パ部錐面に冠着された基板2の軸1を保持した状
態で、基板共々筒状部材を下降滑動させて樹脂層
4に案内溝パターンを取得するに有効である。
〔実施例〕
第1図は、予め高精度の金型3の心出しがされ
た軸1を形成する案内溝パターン5に対して、該
パターンを樹脂層4へ転写する本発明の基板2の
装着実施例図である。
第2図aとbは心出し軸1を構成する筒状部材
7の正面図と該正面図中A−A指標線で切断せる
断面図、また同図cはaの筒状部材7の心軸とな
る円柱ガイド6の断面図、及びdは筒状部材7が
コイルばね11によつて上下方向に滑動する心出
し軸の動作例図である。
円柱ガイド6に滑動する筒状部材7は、そのヘ
ツドエツジ端(第2図b参照)において高さ1mm
の間に幅寸法が50μm小さくなる錐面(テーパ部
8)が形成される。
つまり、内径30mmとする基準軸孔15のデイス
ク基板2を筒状部材7に冠着するも、または最大
寸法30+0.1mmになる軸孔の基板を筒状部材に冠
着した時でも、金型3の軸心が前記テーパ錐面で
安定に取り出されるようになつている。
筒状部材7の内周辺は、ボール支軸部10、及
びコイルばね11を装着する部所12が設けられ
る。
ボール支軸部10は筒状部材7のテーパ錐面に
嵌合された基板2を上下方向に自在に滑動させ
る。
但しボール支軸部10は第2図aに示されるよ
うに筒状部材7の周辺3個所、軸心に対して互い
に角度120°の間隔に嵌め込んで設けられる。
コイルばね11は、基板2を筒状部材7のヘツ
ド部に冠着した時、該基板の自重で第2図d図の
…位置まで下降する適宜強さのばね張力、例え
ば、太さ1.2mm巻数5のばねとされる。従つて、
基板冠着がなければ該ばね11により筒状部材7
は上方に復帰する。
第1図は前記説明せる心出し構成部材によつ
て、案内溝5を転写する基板2の装着状態が示さ
れる。
金型3は、円柱ガイド6の基底面14に対して
接着等手段により、予め精度の高い軸心あわせが
された後、固定してある。
かような心出し組立軸1を用いれば、金型3と
転写基板2の偏心は10μm以下となり、従来心出
し軸の欠点とされた偏心バラツキが解消されるこ
とになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように円柱ガイドとボール支軸部
を介してガイド周辺を上下する筒状部材とを設け
た心出し軸構成とすれば、穿孔公差の大きい基板
でも溝転写時の偏心が解消され、デイスク組立後
におけるヘツドトラツキング性能が向上するなど
光デイスク組立の信頼性が高められると云う顕著
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の心出し軸によるデイスク基板
装着実施例断面図、第2図a〜cは第1図心出し
軸の部品構成正面図と断面図、同図dはデイスク
装着時の動作説明断面図、第3図は従来のデイス
ク基板心出し軸の基本的構成図(断面図) 図中、1は心出し軸、2と22はデイスク基
板、3は金型、4は転写樹脂層、5は案内溝、6
は円柱ガイド、7は筒状部材、8はテーパ付面
(錐面)、10はボール支軸、11はコイルばね、
及び15は基板2の軸孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 適宜穿孔公差で明けられた軸孔15を有する
    デイスク基板2とスタンプ金型3間を、同じ心出
    し軸1上に配置して金型3案内溝5を樹脂層4を
    介してデイスク基板2側え転写するに当たり、 円柱ガイド6と該ガイドと滑動するテーパ8付
    き筒状部材7からなる心出し軸を用いて転写する
    ことを特徴とするデイスク基板の製造方法。 2 円柱ガイド6とテーパ8付き筒状部材7間に
    ボール支軸部10が形成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のデイスク基板の製造
    方法。 3 円柱ガイド6とテーパ8付き筒状部材7間に
    コイルばね11を具えることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のデイスク基板の製造方法。
JP8137686A 1986-04-09 1986-04-09 デイスク基板の製造方法 Granted JPS62237969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137686A JPS62237969A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137686A JPS62237969A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスク基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237969A JPS62237969A (ja) 1987-10-17
JPH0338910B2 true JPH0338910B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=13744585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137686A Granted JPS62237969A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237969A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL141317A0 (en) * 1998-09-18 2002-03-10 Roehm Gmbh Shaping tool for information carrier disc blanks
WO2003104898A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Obducat Ab Method for transferring a pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62237969A (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101452718B (zh) 光信息记录介质及其制造方法
JP2008234733A (ja) チャッキング装置を備えたモータ、およびこのモータを搭載したディスク駆動装置
KR940010947B1 (ko) 광학 판독 정보 디스크와 그 기판의 제공 방법과 그 주형 및 그 수행 장치
KR0167797B1 (ko) 허브부착광디스크 및 디스크기판용 사출성금형
US20070011865A1 (en) Method and Fixture for Assembling Supporting Disk of Motor Rotor
JPS6396754A (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
US6772431B2 (en) Disc-like information recording medium, stamper, stamper configuring apparatus, disc master and hub mounting apparatus
JPH0338910B2 (ja)
JP3805020B2 (ja) 磁気ディスク装置へのディスク媒体の組み込み方法
JPH0664877B2 (ja) 情報記憶媒体
JP2783104B2 (ja) 芯出し貼合わせ装置
JP2000048536A (ja) ディスク積層方法
JPH0457234A (ja) 光ディスク基板の心合わせ方法及び装置
JPH0664876B2 (ja) 情報記憶媒体
JP3960195B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法および多層光ディスクの製造装置
JP2548235B2 (ja) 光記録媒体
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JPS62279539A (ja) デイスク転写金型の心出し方法
JPS63273288A (ja) 光記録媒体用ハブ
KR920002718Y1 (ko) 광디스크의 허부 고정구조
JPH0644363B2 (ja) 光記憶デイスク基板
JP2001134932A (ja) ディスク基板及び射出成形装置
JP2001334557A (ja) 光ディスク金型、光ディスク基板の偏芯補正方法およびスタンパ
JP3512029B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JPS6252740A (ja) 光学的記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees