JPH0338749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338749Y2
JPH0338749Y2 JP1981161603U JP16160381U JPH0338749Y2 JP H0338749 Y2 JPH0338749 Y2 JP H0338749Y2 JP 1981161603 U JP1981161603 U JP 1981161603U JP 16160381 U JP16160381 U JP 16160381U JP H0338749 Y2 JPH0338749 Y2 JP H0338749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
switch
electric circuit
operating lever
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981161603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16160381U priority Critical patent/JPS5866531U/ja
Publication of JPS5866531U publication Critical patent/JPS5866531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338749Y2 publication Critical patent/JPH0338749Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 本考案の技術分野 本考案は、自動車のハンドルポストに装着され
るコンビネーシヨンスイツチに関するものであ
る。更に詳言すれば、自動車、特に大型トラツク
等に装着されているコンビネーシヨンスイツチに
おける各種スイツチユニツトの集約構成に関する
もので、例えば、エキゾーストスイツチ及びハザ
ードワーニングスイツチをワイパースイツチを装
備した1本の操作レバーで操作出来るようにした
コンビネーシヨンスイツチに関するものである。
(2) 従来技術とその問題点 従来、自動車、特に大型トラツク等におけるコ
ンビネーシヨンスイツチには各種のスイツチユニ
ツトが装着されている。例えば、右側には方向指
示器用ターンシグナルスイツチと、メーンデイマ
ーパツシングスイツチ及びライトスイツチを含ん
だライテイングスイツチを1本の操作レバーで操
作出来るように構成し、他方反対の左側にはワイ
パーウオツシヤースイツチを操作する操作レバー
及びエキゾーストブレーキスイツチを操作する操
作レバーが装備され、更に、上記以外にハザード
スイツチ、パーキングスイツチ等が装着されて構
成されているのが、一般的なコンビネーシヨンス
イツチとして知られていた。しかしながら、これ
ら従来のコンビネーシヨンスイツチにおいては、
とりわけ左手で操作されるレバー式のスイツチ、
例えば、ワイパーウオツシヤースイツチ及びエキ
ゾーストブレーキスイツチは、それぞれ個別の操
作レバーを具備しているため操作上まぎらわし
く、特に突発的に生ずる緊急操作時においては、
誤操作等を招き易く、また、通常の操作において
も、限られたスペース内に複数の操作レバーが比
較的近い位置に隣接して装着されているため、相
互間の干渉が生じないようにする等の配慮を要す
る等で操作性も良くなかつた。
更にまた、個別のスイツチユニツトとして独立
しているため、それぞれ独立して本体ボデーをな
す支持部材への取付が必要となり、従つて、大型
化が余儀なくなれ、加えて構成部品点数及び取付
工数等の増大等でコストアツプの原因をも招来す
る等の欠点を有していた。
(3) 本考案の目的 本考案は上記従来の欠点に鑑み案出されたもの
であり、即ち、例えば、エキゾーストスイツチ及
びハザードスイツチをワイパーウオツシヤースイ
ツチを備えた1本の操作レバーで操作出来る構成
とし、しかして、操作性の優れた誤操作のない、
且つ小型化されて安価に製造出来る機構のスイツ
チユニツトを具備したコンビネーシヨンスイツチ
を提供することを目的とする。
(4) 本考案の構成 本考案に係るコンビネーシヨンスイツチの好適
な一実施例である第1図、第2図及び第3図に基
づき説明する。
1は本体ボデーをなす支持部材である。該支持
部材1は中央部に自動車のハンドルポスト(図示
せず)に取付バンド(図示せず)で固着すべく取
付穴1aを穿設し、左右端側の下面には、例え
ば、左側にはエキゾーストスイツチ及びハザード
スイツチを1つのケース2内に内蔵したスイツチ
ユニツトA、右側には方向指示器用スイツチとメ
ーンデイマーパツシング及びライト用のライテイ
ングスイツチを1つのケースに内蔵したスイツチ
ユニツトBを装着可能に略逆凹状に窪みを形成し
ている。更に所望により、例えば、パーキングス
イツチCを所定個所に装着することも出来る。2
はスイツチユニツトAのケースである。該ケース
2は下面側を開口して開口部2aを形成した略箱
状をなし、更に、上面の一方には第1可動部材3
の上面の支軸3eを承支する軸受穴2bを穿設し
ている。また、開口部2aの周壁面の一方の所定
位置には第1可動部材3の突起部3fに弾挿され
ている弾接部材7と対向して衝当し節度装置を形
成する節度山2cを一体で形成している。更に、
開口部2aの下端側周壁の所定位置には極盤15
を装着すべく、例えば、角穴2dが複数個穿設さ
れている。更にまた、正面側の壁面には操作レバ
ー11を装着するための切欠部2eが所定の大き
さで形成されている。3は第1可動部材である。
該第1可動部材3は操作レバー11を装着すべく
挿通する角穴3aを正面側から略水平的に穿設し
ており、更に該角穴3aと直交して側面には操作
レバー11を取付けて、上下方向への揺動操作の
み揺動自在に承支するピン4を挿通し固着するた
めの軸穴3bが両側に貫通して穿設されている。
また、操作レバー11を挿通する角孔3aの背面
側には、操作レバー11の先端部に弾装される弾
接部材14と対向して節度装置をなす節度板5を
固着すべく、両側の壁面に取付部となる突起部3
cを設けて前記角穴3aに連通する凹状の突起部
3dを形成している。また更に、操作レバー11
を挿通する角孔3aの上面側及び下面側には、当
該第1可動部材3が操作レバー11の水平方向へ
の揺動操作で回動を承支する支軸3eをそれぞれ
同芯で形成している。しかして、上面側の支軸3
eはケース2の上面の軸受穴2bで承支され、他
方下面側支軸3eはケース2の開口部2aの下端
面に装着される極盤15の上面に穿設されている
軸受穴15aで承支されるものである。また更
に、側面の一方には所定の方向に略水平的に突起
部3fを形成し、先端部にはスプリング8及び弾
接部材7を装挿する横穴3gを所定の深さで穿設
している。また更に、該突起部3fの下面にはス
プリング10を介し回動接片9を装挿する角孔3
hが穿設されている。
4は操作レバー11を第1可動部材3へ取付け
るためのピンであり、且つ、当該操作レバー11
に装挿されるスプリング13のストツパをもなす
ものである。
5は節度板である。該節度板5は操作レバー1
1を上下方向へ揺動操作したとき、所定の節度を
構成すべく、操作レバー11の先端部の切溝11
aに弾接される節度用コロ14と対応して第1可
動部材3の突起部3dの上面に取付けられるもの
である。しかして、上面の両側には取付穴5bを
穿設した取付部5aを形成し、更に、左右両側に
曲折した脚片5dの一方の端面には、即ち、節度
用コロ14に対向する端面側に節度山5cをそれ
ぞれ対称に形成している。6は緊締具であり、前
記節度板5を第1可動部材3へ固着するものであ
る。7は弾接部材である。該弾接部材7は、例え
ば、スチールボールを使用することが出来、スプ
リング8で押圧されて前記の如く第1可動部材3
の突起部3fの横穴3gに装挿され、ケース2の
節度山2cに対向し、操作レバー11の水平方向
への操作で第1可動部材3が回動されたとき、所
定の節度を構成するものである。9は可動接片で
あり、前記の如く第1可動部材3の突起部3fの
下面の角孔3hにスプリング10で押圧されて装
挿されている。しかして、対向する極盤15の上
面の所定位置に埋設されている固定接片15bと
所定位置で橋絡接触し、第1の電気回路を閉成す
るものである。
11は操作レバーである。該操作レバー11
は、例えば中空状の棒材で形成され、一方の先端
部は、第2図で示すように第1可動部材3を貫通
かつ突出し、節度用コロ14を軸方向にのみ進退
自在に装挿すべく、切溝11aを流側面に連通し
て形成しており、更に、第1可動部材3に上下揺
動自在に承支すべく取付穴11bを所定位置に穿
設している。また更に、他方の先端側には回動操
作で所定の電気回路、例えばワイパースイツチを
閉成する操作ノブ12を装着しており、また該操
作ノブ12の端面にはプツシユ操作で更に他の電
気回路、例えばウオツシヤースイツチを閉成する
プツシユボタン12aを具備している。しかして
これ等の電気回路を構成すべく接続されるリード
線12bは当該操作レバー11の中空部を通り極
盤15に近接する近傍で外部に取り出されて極盤
15の下面部に保持されて所定の接続をなすもの
である。
15はケース2の下面側に装着する単一の極盤
であり、しかして、外周面には前記ケース2の周
壁の角穴2dに嵌着される突起部15fを形成
し、上面の一方には第1可動部材3の下面側の支
軸3eを承支すべく軸受穴15aを穿設してい
る。更に上面の所定位置には、第1可動部材3に
装挿された可動接片9が所定位置に水平移動した
とき接触する固定接片15bを所定の高さで上面
に突き出して埋設しており、また更に、上面の他
方側には所定の大きさで第2可動部材16の四方
を囲んだ障壁15cを一体成形により立設し、内
面の一方の壁面の所定位置には複数の固定接点板
15dが表面に露出して埋設されている。しかし
て、前記固定接片15b及び固定接点板15dの
他方端側はそれぞれ下面側に一体形成された単一
のコネクター部15e内に所定の接続端子15g
を形成して突き出し、外部コネクターとの連結で
接続を可能にしている。
16は第2可動部材である。該可動部材16は
前記極盤15の障壁15cでガイドされて装挿さ
れ、操作レバー11の上下方向へ揺動操作による
先端部の揺動で、当該第2可動部材16が上下に
駆動するものである。しかして、該第2可動部材
16は前記極盤15の障壁15c内で上下方向へ
の進退のみ可能とする略I形の台形をなし、背面
には極盤15の固定接点板15dに対応して接離
し第2の電気回路を開閉すべく櫛状に複数の弾接
片16aを自由端側に接点16bを形成し、基部
側を埋設して担持している。更に下面側にはスプ
リング17を介挿すべく穴16cを穿設してい
る。また、上面には円弧状の突条部16dを形成
して操作レバー11による支点からの押圧点が常
に同一になるように配慮している。17はスプリ
ングである。該スプリング17は、前記第2可動
部材16の下面の穴16cと極盤15の障壁15
c内とに介装され、第2可動部材16の上面の円
弧状の突条部16dを常に操作レバー11の先端
部の下面に当接すべく押圧しているものである。
(5) 本考案の作用 今、操作レバー11を第1図に示すOFF位置
からON位置に操作すると、ケース2の軸受穴2
b及び極盤15の軸受穴15aで支軸3eが承支
されている第1可動部材3は時計方向に回動され
る。この時、当該第1可動部材3の突起部3fの
先端部の横穴3gに弾装されている弾接部7がケ
ース2の節度山2cとの係合で所定の節度を構成
して回動されるものであり、同時に突起部3fの
下面にスプリング10で押圧されて装挿されてい
る可動接片9が極盤15の固定接片15に橋絡接
触されるため、第1の電気回路が閉成されるもの
であり、例えば、実施例の如くエキゾーストスイ
ツチをON,OFFせしめることが出来るものであ
る。
次に操作レバー11を第2図を示す如く上方向
のON位置に操作すると、操作レバー11はピン
4を支点として先端側は下側に揺動される。この
時、操作レバー11の先端部の切溝11aに弾装
されて、節度板5の節度山5cの一方の裾部に衝
当している節度コロ14は、スプリング13の押
圧に抗して節度山5cを乗り越え他方側に移動す
るため所定の節度を構成するものである。同時に
操作レバー11の先端部の下面は、当該操作レバ
ーの先端部の下面に当接している第2可動部材1
6の突条部16dをスプリング17の押圧に抗し
て押下げるため、第2可動部材16の背面側に埋
設されている弾接片16aの接点16bは対応す
極盤15の固定接点板15dにそれぞれ接触さ
れ、第2の電気回路が閉成されるものであり、例
えば、実施例の如くハザードワーニングスイツチ
がONになるものである。続いて操作レバー11
を元のOFF位置に復帰せしめるべく下方向に操
作すると、第2可動部材16はスプリング17の
押圧により追従して押上げられ電気回路はOFF
になるものである。
尚、操作レバー11を上下方向に操作して開閉
せしめる、例えば、ハザードワーニングスイツチ
の操作は、当該操作レバー11を水平方向に操作
する操作位置、例えば、第1図に示すON,OFF
位置のいずれの位置においても、同様に操作出来
ることは言うまでもない。即ち、2つの操作機能
に基づくそれぞれのスイツチ機能は互に独立して
干渉されることなく操作出来るものである。
また更に、操作レバー11の操作部位側をなす
他方の先端部に装着された操作ノブ12の回動操
作及び先端部のプツシユボタン12aのプツシユ
操作によりそれぞれの所定の電気回路、例えば、
ワイパースイツチ及びウツシヤスイツチも開閉せ
しめることが出来るものである。
上記の如くスイツチユニツトAはケース2に内
蔵された2つの可動部材、即ち、第1可動部材3
の回動、及び第2可動部材16の上下移動を、1
体の操作レバー11でそれぞれ所定方向に操作す
ることでなさしめて、第1の電気回路及び第2の
電気回路を開閉する機構をなし、且つ操作レバー
11に装備した操作ノブ12の回動及びプツシユ
ボタン12aのプツシユ操作で、更に他の電気回
路をも行なわしめる機能を有するものである。
(6) 本考案の効果 (イ) 上下面に形成された支軸で回動される第1可
動部材と、極盤の上面に四方を囲んで形成され
た障壁にガイドされて上下方向に駆動される第
2可動部材とを1本の操作レバーで直接的に駆
動せしめる機構であるため、操作レバーの操作
による変位を適確に伝動することが出来、しか
して、電気接点の開閉を確実に行なうための操
作ストロークを必要最小限に抑えることが容易
になり、従つて、スイツチユニツトの大きさも
最小限の大きさで小型化出来るコンビネーシヨ
ンスイツチを提供することが出来る。
(ロ) 1つのスイツチユニツト内に各種のスイツチ
を集約して、且つ1本の操作レバーで操作出来
る構成であるため、誤操作がなく、操作性の優
れたスイツチユニツトを具備したコンビネーシ
ヨンスイツチを提供出来る。
(ハ) 1本の操作レバーによる、左右方向の揺動操
作で駆動される第1可動部材と、上下方向の揺
動操作で駆動される第2可動部材が、単一の極
盤における2つの電気回路を、それぞれ独立し
て開閉するコンビネーシヨンスイツチにおい
て、前記第2可動部材が前記操作レバーの先端
部で上下駆動され、第2の電気回路を弾接片の
上下摺動で開閉する構成なので、当該第2可動
部材に前記弾接片を複数備えても、前記極盤の
平面スペースが増加せず、小型のコンビネーシ
ヨンスイツチを提供できる。
また、第2の電気回路の固定接点板が、単一
の極盤と一体形成した障壁の内面に配設したの
で、別異の極盤が不要になると共に、当該単一
の極盤と一体形成された単一のコネクター部へ
配設した接続端子に、第1の電気回路の固定接
片と共に集約化でき、部品点数が少なく小型の
コンビネーシヨンスイツチとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンビネーシヨンスイツ
チの一実施例を示す平面図である。第2図は本考
案に係るコンビネーシヨンスイツチのスイツチユ
ニツトの側面の断面図である。第3図は本考案に
係るコンビネーシヨンスイツチのスイツチユニツ
トの構成部を示す斜視図である。 1……支持部材、2……ケース、3……第1可
動部材、5……節度板、9……可動接片、11…
…操作レバー、14……節度用コロ、15……極
盤、16……第2可動部材、16a……弾接片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車のハンドルポストに取付けられ本体ボデ
    ーをなす支持部材と、前記支持部材に装着される
    複数のスイツチユニツトでなるコンビネーシヨン
    スイツチにおいて、 ケースに左右揺動自在に支承され、第1の電気
    回路を開閉すべく下面に可動接片を弾装した第1
    可動部材と、 前記第1可動部材に上下摺動自在に承支される
    と共に、先端部が前記第1可動部材を貫通しかつ
    突出した操作レバーと、 前記操作レバーの先端部により上下方向に駆動
    され、第2の電気回路を開閉すべく外側面に複数
    の弾接片を具備した第2可動部材と、 前記第2可動部材を上下移動自在にガイドすべ
    く、当該第2可動部材の四方を囲んだ障壁を一体
    形成により配設した単一の極盤と、 前記可動接片の水平移動により摺接すべく前記
    極盤の上面に配設した、前記第1の電気回路にお
    ける固定接片と、 前記複数の弾接片の上下移動により摺接すべく
    前記障壁の内面に配設した、前記第2の電気回路
    における固定接点板と、 前記固定接片及び前記固定接点板と接続し、前
    記極盤と一体形成された単一のコネクター部に配
    設した接続端子とを備えたことを特徴とするコン
    ビネーシヨンスイツチ。
JP16160381U 1981-10-29 1981-10-29 コンビネ−シヨンスイツチ Granted JPS5866531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160381U JPS5866531U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 コンビネ−シヨンスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160381U JPS5866531U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 コンビネ−シヨンスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866531U JPS5866531U (ja) 1983-05-06
JPH0338749Y2 true JPH0338749Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=29953962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16160381U Granted JPS5866531U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 コンビネ−シヨンスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866531U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547518Y2 (ja) * 1990-10-26 1997-09-10 ナイルス部品株式会社 レバースイッチのストッパーの構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323253Y2 (ja) * 1980-02-18 1988-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866531U (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207317A (en) Snap-action switch actuator
US7938460B2 (en) Latch release operating apparatus
US5833048A (en) Rocker switch especially for vehicles
US6072139A (en) Lever switch and method of operating the same
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
US4191866A (en) Three-function switch for a motorcycle
KR20010106198A (ko) 복합 조작형 스위치장치
JPH0338749Y2 (ja)
JP3816664B2 (ja) 多方向スイッチおよびこの多方向スイッチを用いた電子機器
US4394555A (en) Switch assembly with pivoted actuator
JP3174908B2 (ja) 多方向揺動型電子部品
JPH0212095Y2 (ja)
JP3759347B2 (ja) コントロールパネル用操作ツマミの取付構造
JPS6343772Y2 (ja)
CN100418171C (zh) 汽车门窗电动开关
US6353196B2 (en) Water-resistant switching device
JP3936832B2 (ja) 回転型電気部品
JP2000331567A (ja) 防水型レバースイッチ
JPS5928476Y2 (ja) 非常ベルの点検スイッチ装置
JPH0119295Y2 (ja)
JPH054668Y2 (ja)
JPS6344897Y2 (ja)
JPH0313948Y2 (ja)
JPS6110277Y2 (ja)
JPS635383Y2 (ja)