JPH0338233Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338233Y2
JPH0338233Y2 JP1987016790U JP1679087U JPH0338233Y2 JP H0338233 Y2 JPH0338233 Y2 JP H0338233Y2 JP 1987016790 U JP1987016790 U JP 1987016790U JP 1679087 U JP1679087 U JP 1679087U JP H0338233 Y2 JPH0338233 Y2 JP H0338233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
swing
pin
stepped
partition disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987016790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63175690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016790U priority Critical patent/JPH0338233Y2/ja
Publication of JPS63175690U publication Critical patent/JPS63175690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338233Y2 publication Critical patent/JPH0338233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、上部旋回体用旋回減速機の構造に
関する。
従来の技術 第6図は、上部旋回式建設・荷役作業用機械の
側面図である。図において、1は下部走行体、2
は旋回輪軸受、3は上部旋回体、4′は旋回装置、
5′は旋回装置4′の旋回減速機である。第7図
は、旋回装置4′の構成を示す斜視図である。図
において、1は下部走行体、2は旋回輪軸受、
5′は旋回減速機、6′は旋回減速機5′に取付け
られたピニオン、7は旋回輪軸受2の外輪、8は
内輪、9は内輪8の内歯歯車、10はプレート、
11はグリースを入れた油槽である。
第8図は、従来技術第1実施例の要部断面図で
ある。図において、1は下部走行体、2は旋回輪
軸受、3は上部旋回体、4′は旋回装置、5′は旋
回減速機、6′はピニオン、7は旋回輪軸受2の
外輪、8は内輪、9は内輪8の内歯歯車、10は
プレート、11は油槽、12′はピニオン6′付出
力軸、13は軸受、14はオイルシール、15は
オイルシール14保存用のリテーナ、16′はシ
ール用カラ、17は旋回減速機5′上部に設けら
れたエアブリーザ、18はオイルレベルゲージで
ある。次に、第8図従来技術第1実施例につい
て、その構造および機能を述べる。上部旋回体3
には、油圧モータなどにより駆動される旋回減速
機5′が設けてある。そして、その旋回減速機
5′の出力軸12′の軸端に、ピニオン6′を固定
して設けてある。それで、そのピニオン6′が回
転することにより、その反力で上部旋回体3を旋
回させるようにしている。上記の構造において、
重量および慣性力の大きい上部旋回体3の旋回起
動および停止は、すべてピニオン6′と内輪8の
内歯歯車9とが噛合うことによつて行われる。そ
のために、上記両者の歯面には大きな負担がかか
り、しかも、相互に歯列に沿つて摺動運動をす
る。そこで、その歯面の耐久性を向上させるため
に、内輪8の内歯歯車9と中央部分に取付けたプ
レート10との間に、環状の油槽11を形成し、
この油槽11に適量のグリースを入れて、歯面の
潤滑を行なつている。一方、旋回減速機5′の出
力軸12′は、軸受13に支持され、この軸受1
3を含み旋回減速機5′内部は密閉状で、その内
部構成部品を別個の潤滑油により潤滑するように
している。それで、旋回減速機5′の固定側ケー
シングと回転をする出力軸12′との間にはオイ
ルシール14を設け、旋回減速機5′内潤滑油の
流出と、外部からの異物の浸入を防止している。
第9図は、従来技術第2実施例の要部断面図で
あるが、その部分は第8図におけるA部に相当す
る位置である。図において、12′はピニオン
6′付出力軸、14はオイルシール、16′はシー
ル用カラ、19′は隔壁円板である。この従来技
術第2実施例では、シール用カラ16′下面とピ
ニオン6′上側面との間に、隔壁円板19′を組付
けている。この隔壁円板19′は、ピニオン6′と
内歯歯車9とが噛合回転したときに、その両者の
歯の上側面に押出されるグリースを抑止するため
のものである。隔壁円板19′の外径は、ピニオ
ン6′の歯先円形よりも大きく、ピニオン6′と一
体の状態で回転する。
考案が解決しようとする問題点 上記の旋回装置においては、旋回減速機出力軸
の強度上から、オイルシールとピニオンとは比較
的近接した位置にある。また、グリースが入つて
いる油槽の中で、ピニオンと内歯歯車が噛合うこ
とにより、グリースは噛合つた歯の周囲に押出さ
れる。
従来技術第1実施例では、オイルシール側に押
出されたグリースが、オイルシールのダストリツ
プおよびシールリツプを押開き、旋回減速機のケ
ーシング内に侵入する。そうすると、そのグリー
スは旋回減速機内の潤滑油と混合するので、潤滑
油の性状は劣化する。また、グリースの侵入によ
り旋回減速機内の油量が増加して、オイルレベル
ゲージ穴やその他の開口部から外部に噴出し、悪
影響をおよぼしていた。
従来技術第2実施例では、外径がピニオンの歯
先円よりも大きい隔壁円板を、シール用カラ下面
とピニオン上側面との間に組付けている。そのた
めに、消耗部品である押しが損傷した場合に、そ
のオイルシールをピニオン側の方へ取外すことが
できない。それで、オイルシール交換のときに
は、旋回減速機を分解して出力軸を抜出さなけれ
ばならなかつた。したがつて、従来技術第2実施
例の旋回減速機では、オイルシール交換作業時に
大きな労力と時間を要していた。
この考案は上記の問題点を改善し、旋回減速機
内にグリースが浸入することを防止するととも
に、オイルシール交換の容易な旋回減速機を提供
することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために講じたこの考案
の手段は、 イ 旋回減速機用ピニオン上面に対接するシール
用カラの下面に、複数個のピン穴を設け、その
ピン穴にスプリングおよび、小径ボスを有する
段付ピンを摺動可能に挿入し、 ロ 一方、上記ピニオン上側面のピニオン歯部側
面に全周にわたる段付肩部を設け、その段付肩
部に、上記シール用カラのピン穴に相対する位
置に位置決め用穴を有する分割形隔壁円板を設
け、 ハ それとともに、上記段付ピンの小径ボス部を
分割形隔壁円板の位置決め用穴に嵌合させて構
成した。
作 用 イ 分割形隔壁円板をピニオン上側面の段付肩部
に取付けるときには、シール用カラ下面のピン
穴奥部にスプリングを入れ、それから、段付ピ
ンを挿入する。次に、ピニオンの歯間空間部よ
りその段付ピンをピン穴に押込むようにして、
分割形隔壁円板をピニオン上面の外側横方向よ
りシール用カラとピニオン段付肩部との間に挿
入する。そして、分割隔壁円板の位置決め用穴
に上記段付ピンの小径ボス部を嵌合させると、
分割形隔壁円板は固定する。
ロ 上記のようにして、ピニオン上側面とシール
用カラ下面との間に、ピニオン歯先円形よりも
大径の分割形隔壁円板を固定したので、ピニオ
ンと内歯歯車とが噛合回転したときに、その両
者の歯の上側面に押出されるグリースは、分割
形隔壁円板によつてグリース押出の方向を抑制
される。そのために、グリースがオイルシール
のリツプ部を通つて、旋回減速機内に侵入する
ことはなくなつた。
ハ オイルシールが損傷して、それを取外すとき
には、ピニオンの歯間空間部より段付ピンの小
径ボス部下端面をシール用カラのピン穴へ押込
んで、分割形隔壁円板の位置決め用穴と上記小
径ボス部との嵌合を外す。それから、分割形隔
壁円板をピニオン上面の外側横方向へ抜き出す
と、分割形隔壁円板は容易に、分割した状態で
取外すことができる。そのために、オイルシー
ルをピニオン側へ取外すことができるので、オ
イルシール交換作業は容易になつた。
実施例 以下、この考案の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。第1図は、この考案にかかる旋回減速
機の要部断面図である。図において、1は下部走
行体、2は旋回輪軸受、3は上部旋回体、4は旋
回装置、5は旋回減速機、6は旋回減速機5のピ
ニオン、7は旋回輪軸受2の外輪、8は内輪、9
は内輪8の内歯歯車、10は下部走行体1は固定
して取付けてあるプレート、11はグリースを入
れた油槽である。第2図は、第1図はB部詳細図
である。図において、6はピニオン、15はオイ
ルシール14保存用のリテーナ、16はシール用
カラ、20はシール用カラ16に設けたピン穴、
21はスプリング、22は段付ピン、19は分割
形隔壁円板である。第3図は、第2図のCより見
た図であるが、6はピニオン、19は分割形隔壁
円板である。第4図は、分割形隔壁円板19の斜
視図であるが、23は分割形隔壁円板19に設け
られた複数個の位置決め用穴である。第5図は、
段付ピン22の斜視図であるが、イは段付ピン2
2の小径ボス部である。
次に、この考案にかかる旋回減速機5の構成を
第1図〜第5図について述べる。ピニオン6上面
に対接するシール用カラ16の下面に、複数個の
ピン穴20を設け、そのピン穴20にそれぞれス
プリング21および、小径ボス部イを有する段付
ピン22を摺動可能に挿入した。一方、ピニオン
6上側面のピニオン歯部側面に全周にわたる段付
肩部ロを設けた。そして、シール用カラ16のピ
ニオン穴20に相対する位置に、位置決め用穴2
3を有する分割形隔壁円板19をピニオン6段付
肩部ロに挿入した。それとともに、上記段付ピン
22の小径ボス部イを分割形隔壁円板19の位置
決め用穴23に嵌合させて構成した。なお、分割
形円板19の位置決め用穴23の位置は、シール
用カラ16のピン穴20に相対する位置に設けて
あるが、その穴のピツチP1は、第3図のように、
ピニオン6の歯のピツチP0とほぼ同じ寸法とし
ている。それで、分割形隔壁円板19をピニオン
6上側面の段付肩部ロに取付けるときには、シー
ル用カラ16下面のピン穴20奥部にスプリング
21を入れ、それから、段付ピン22を挿入す
る。次に、ピニオン6の歯間空間部よりその段付
ピン22をピン穴20に押込むようにして、分割
形隔壁円板19を、ピニオン6上面の外側横方向
より、シール用カラ16とピニオン6段付肩部ロ
との間に挿入する。そして、分割形隔壁円板19
の位置決め用穴23に段付ピン22の小径ボス部
イを嵌合させると、分割形隔壁円板19は固定す
る。
次に、この考案にかかる旋回減速機の機能につ
いて述べる。上記のようにして、ピニオン6上側
面とシール用カラ16下面との間に、ピニオン6
歯先円径よりも大径の分割形隔壁円板19を固定
したので、ピニオン6と内歯歯車9とが噛合回転
したときに、その両者の歯の上側面に押出される
グリースは、分割形隔壁円板19によつてグリー
ス押出の方向を抑制される。また、分割形隔壁円
板19の外周先端部は、オイルシール保持用リテ
ーナ15側へ折曲げた形状にしてある。この外周
折曲げ部は、油槽11内のグリースのかたまりと
ピニオン6が衝突した際にグリースが分割形隔壁
円板19の上側とリテーナ15の下側との隙間か
ら浸入することを防ぐためのものである。そのた
めに、グリースがオイルシール14のリツプ部を
通つて、旋回減速機5内に浸入することはなくな
つた。また、オイルシール14が損傷して、それ
を取外すときには、ピニオン6の歯間空間部より
段付ピン22の小径ボス部イ下端面をシール用カ
ラ16のピン穴20へ押込んで、分割形隔壁円板
19の位置決め用穴23と段付ピン22の小径ボ
ス部イとの嵌合を外す。それから、分割形隔壁円
板19をピニオン6上面の外側横方向へ抜き外す
と、分割形隔壁円板19は容易に、分割した状態
で取外すことができる。そのために、オイルシー
ル14およびそのリテーナ15をピニオン6側へ
取外すことができるので、オイルシール交換作業
は容易になつた。
考案の効果 前述のように、この考案にかかる旋回減速機は
ピニオン上面に対接するシール用カラの下面に、
複数個のピン穴を設け、そのピン穴にスプリング
および、小径ボス部を有する段付ピンを摺動可能
に挿入し、一方、上記ピニオン上側面のピニオン
歯部側面に全周にわたる段付肩部を設け、その段
付肩部に、上記シール用カラのピン穴に相対する
位置に位置決め用穴を有する分割形隔壁円板を設
けるとともに、上記段付ピンの小径ボス部を分割
形隔壁円板の位置決め用穴に嵌合させて構成し
た。
従来技術第1実施例では、ピニオンと内歯歯車
とが噛合回転をしたときに、その両者の歯の上側
面に押出されたグリースが、オイルシールのリツ
プ部を通つて旋回減速機内に侵入するので、旋回
減速機内の油量が増加して、オイルレベルゲージ
穴などから外部に噴出し、悪影響をおよぼしてい
た。また、従来技術第2実施例では、ピニオン上
側面に隔壁円板を設けて、グリースの押出し方向
を抑制できたが、オイルシールをピニオン側の方
へ取外すことができない。それで、オイルシール
交換のときには、旋回減速機を分解して出力軸を
抜出さなければならなかつた。そのために、オイ
ルシール交換作業に大きな労力と時間を要してい
た。
しかし、この考案にかかる旋回減速機では、ピ
ニオンと内歯歯車とを噛合回転させたときに押出
されるグリースが旋回減速機内に浸入するのを、
分割形隔壁円板によつて防止するようにしてい
る。また、オイルシール交換のときには、シール
用カラ側段付ピンの小径ボス部と分割形隔壁円板
との嵌合を外すことにより、分割形隔壁円板を横
方向外側に抜き外せるので、容易にオイルシール
交換を行うことができる。したがつて、この考案
にかかる旋回減速機は、旋回減速機のメンテナン
ス性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる旋回減速機の要部断
面図、第2図は第1図のB部詳細図、第3図は第
2図のCより見た図、第4図は分割形隔壁円板の
斜視図、第5図は段付ピンの斜視図、第6図は上
部旋回式建設、荷役作業用機械の側面図、第7図
は旋回装置の構成を示す斜視図、第8図は従来技
術第1実施例の要部断面図、第9図は従来技術第
2実施例の要部断面図である。 2……旋回輪軸受、5,5′……旋回減速機、
6,6′……ピニオン、9……内歯歯車、11…
…油槽、16,16′……シール用カラ、19…
…分割形隔壁円板、21……スプリング、22…
…段付ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部走行体に対して上部旋回体を旋回可能に設
    け、その上部旋回体に設置した旋回減速機のピニ
    オンと下部走行体側歯車とを歯面潤滑用油槽内で
    噛合わせ、上記ピニオンの回転力により上部旋回
    体を旋回させる構造の旋回装置において、上記ピ
    ニオン上面に対接するシール用カラの下面に、複
    数個のピン穴を設け、そのピン穴にスプリングお
    よび、小径ボス部を有する段付ピンを摺動可能に
    挿入し、一方、上記ピニオン上側面のピニオン歯
    部側面に全周にわたる段付肩部を設け、その段付
    肩部に、上記シール用カラのピン穴に相対する位
    置に位置決め用穴を有する分割形隔壁円板を設け
    るとともに、上記段付ピンの小径ボス部を分割形
    隔壁円板の位置決め用穴に嵌合させて構成したこ
    とを特徴とする旋回体用の旋回減速機。
JP1987016790U 1987-02-06 1987-02-06 Expired JPH0338233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016790U JPH0338233Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016790U JPH0338233Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175690U JPS63175690U (ja) 1988-11-15
JPH0338233Y2 true JPH0338233Y2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=30808963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016790U Expired JPH0338233Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338233Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057321Y2 (ja) * 1986-09-30 1993-02-24
JPH0720202Y2 (ja) * 1989-05-29 1995-05-15 日立建機株式会社 旋回式建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63175690U (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496767B2 (ja) 建設機械の旋回装置
JPH0396526A (ja) 旋回減速機
JP2022503732A (ja) 減速機、減速モータ及びロボット
US3854553A (en) Lubrication system for swing gear drive
JPH0338233Y2 (ja)
US3990539A (en) Lubrication means for swing gear drive
JPS6336207Y2 (ja)
JPH0338232Y2 (ja)
CN214367677U (zh) 行走驱动装置及工程机械
JP2021075279A (ja) 車輪駆動装置及び車輪駆動装置のシリーズ
JPH0623774Y2 (ja) 旋回輪軸受
JPH0535233Y2 (ja)
JPH074366Y2 (ja) 旋回減速機
JPH053798Y2 (ja)
JP2535965Y2 (ja) 油圧ショベルの旋回減速機
CN208376434U (zh) 一种前驱转向桥
JPH052695Y2 (ja)
JP4565851B2 (ja) 車両用の減速装置
JP7065572B2 (ja) 車輪駆動装置及び車輪駆動装置のシリーズ
JPH0624440Y2 (ja) 旋回減速機
JPH04366234A (ja) 建設機械用旋回装置
JPS592332Y2 (ja) 旋回体の旋回軸受装置
JPH057320Y2 (ja)
JPS592979Y2 (ja) 車両用減速差動装置の潤滑装置
JPH0721957Y2 (ja) 車両用減速機のデフケース構造