JPH0338198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338198B2
JPH0338198B2 JP11524184A JP11524184A JPH0338198B2 JP H0338198 B2 JPH0338198 B2 JP H0338198B2 JP 11524184 A JP11524184 A JP 11524184A JP 11524184 A JP11524184 A JP 11524184A JP H0338198 B2 JPH0338198 B2 JP H0338198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
telescopic
telescopic boom
booms
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11524184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258100A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP59115241A priority Critical patent/JPS60258100A/ja
Publication of JPS60258100A publication Critical patent/JPS60258100A/ja
Publication of JPH0338198B2 publication Critical patent/JPH0338198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレスコピツク状に組み合わされた
複数のブームを伸縮させ、作業員、資材を載せた
作業台を上下動させる昇降装置に関し、特に、そ
の長さを伸縮させる複数のブームの非伸縮作動時
にはそれぞれを固定して、揺れ、ガタ付きを防ぐ
ことができる昇降装置のブームロツク機構に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、高所での建築、塗装、保守等の作業
においてテレスコピツク状に組み合わされて伸縮
する伸縮ブーム体を用い、この伸縮ブーム体に連
結した作業台を高所に持ち上げることのできる高
所作業車が盛んに用いられていた。
この高所作業車には、複数のブームをテレスコ
ピツク状に組合せ、各ブームを油圧シリンダーに
より伸縮させる伸縮ブーム体が用いられている。
この伸縮ブーム体では各ブームが滑かに摺動する
ために多少の遊びが設けておかなければならない
ものであるが、伸縮ブーム体の伸縮時、旋回時、
俯抑時等の各動作を行つた直後に動作を停止させ
ると慣性モーメントが生じ、各ブーム間の遊びに
よつて伸縮ブーム体及び作業台がガダ付いたり、
揺れを生じる原因となつていた。このため、各ブ
ームが重なる部分の〓間にはポリアミド系の合成
樹脂、砲金等の軟い材質で形成したプレートやロ
ーラーを介在させ、対向した各ブーム間の〓間を
極力小さくする様に設計されていた。しかし、ブ
ーム間の遊び、〓間を完全に無くしてガダ付き、
揺れを減少させることは出来ないものであつた。
このブームのガタ付きや揺れが作業台に伝えら
れると、作業台に搭乗した作業員に無用の不安感
を与え、場合につては大きな揺れで作業員が作業
台から振り落されたりすることもあつて危険なも
のであつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
複数のブームによつて組み合わせてた伸縮ブー
ム体は、作業台を高所に持ち上げる作用には便利
なものであるが長く伸ばして使用すると、遊び、
〓間の累積によつて先頭の作業台が不安定になる
欠点があつた。このため、複数のブームを伸縮し
ても不安定にならない伸縮ブーム体の開発が望ま
れていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、移動できる車体と、車体上に連結さ
れ、複数のブームにより構成されてテレスコピツ
ク状に伸縮できる伸縮ブーム体と、この伸縮ブー
ム体の先端に連結された作業台とから成る昇降装
置において、伸縮ブーム体を構成する各ブームの
上端内側もしくは下端外側に固定され、それぞれ
他のブームの内側もしくは外側に摺動するロツク
ユニツトと、各ロツクユニツトに設けられて、そ
の表面から出没して他のブームの内壁もしくは外
壁に圧接する接触固定手段と、伸縮ブーム体が伸
縮の動作をしていない時のみ接触固定手段をロツ
クユニツトから突出させる制御手段とから構成さ
れたことを特徴とする昇降装置のブームロツク機
構を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、伸縮ブーム体が伸縮の動作をして
いるときにはロツクユニツトの固定手段は動作せ
ずに自由に各ブームが摺動することができる。し
かし、伸縮ブーム体の非作動時(伸縮の動作をし
ていない時)には、各ブームの内側、外側に設け
たロツクユニツトの固定手段が油圧で動作し、固
定手段が他のブームの側面に圧接し、摩擦によつ
て連結状態を保持させることができる。このた
め、複数のブームのより形成された伸縮ブーム体
を一体化させ、複数のブーム間にある遊びから生
ずるガタ付き、揺れを防ぐことができる昇降装置
のブームロツク機構を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
第1図は本実施例の全体を示すものである。
先ず、符号1は駆動体であり、駆動体1の四辺
にはそれぞれ車輪2が軸支してあり、駆動体1の
中央上面には旋回台3が固定してある。この旋回
台3上には、エンジン、油圧装置等を収納した車
体4が水平方向に回転自在となるように載置して
ある。そして、車体4上面には三角形状をした一
対の軸支片5が固着してあり、この軸支片5間に
は内部が中空の細長いパイプ状をした下段ブーム
6の下端が挿入してあり、この下段ブーム6と軸
支片5とはピン7によつて上下に揺動自在に連結
してある。
この下段ブーム6の上端開口からは、内部が中
空の細長い中段ブーム8が伸縮自在に挿入してあ
り、中段ブーム8の上端開口からは内部中空の下
段ブーム9が伸縮自在に挿入してある。これらの
ブーム6,8,9は内部に設けられた後述の油圧
シリンダーによつてその長さが伸縮させられる。
これらのブーム6,8,9により伸縮ブーム体1
6が形成されている。
この上段ブーム9の先端には、作業員が搭乗す
る四角形をした作業台10がピン11によつて回
動自在に連結してあり、上段ブーム9と作業台1
0の間には姿勢を補正するための油圧シリンダー
12が介在させてあり、作業台10の上部には制
御ボツクス13が取付けてある。また、車体4と
下段ブーム6の間には俯抑用の油圧シリンダー1
4が介在させてあり、下段ブーム6と油圧シリン
ダー14とはピン15によつて回動自在に連結さ
れている。
次に、第2図は前述の伸縮ブーム体16内部の
構造を示すものである。
下段ブーム6の下端は底板19によつて閉鎖し
てあり、上段ブーム9の上部の端部も上板20に
よつて閉鎖してあり、伸縮ブーム体16内は外周
より遮閉されている。この伸縮ブーム体16内に
は油圧ユニツト21がその長さ方向を伸縮ブーム
体16と揃えて挿入してあり、油圧ユニツト21
の一端は中段ブーム8の基部に支軸22で連結さ
れている。この油圧ユニツト21は並列に並んだ
2つの油圧シリンダー23,24から成り、油圧
シリンダー23のシリンダーロツド25は底板1
9に固着してあるアングル26に軸結してあり、
油圧シリンダー24のシリンダーロツド27は上
段ブーム9の上方内部に架設した支軸28に連結
してある。そして、下段ブーム6の上端内側、中
段ブーム8の下端外側及び上端内側、上段ブーム
9の下端外側にはそれぞれ油圧によつて作動する
ロツクユニツト29,30,31,32が取付け
てある。
第3図は前述のロツクユニツト30の構造を示
すものであり、他のロツクユニツト29,31,
32は同一の構造となつている。
このロツクユニツト30はスライダーブロツク
33とシリンダーブロツク34とから成り、スラ
イダーブロツク33は中段ブーム8の外側に固定
され、シリンダーブロツク34は中段ブーム8の
内側に固定されている。スライダーブロツク33
とシリンダーブロツク34の両者は、ボルト35
によつて中段ブーム8に固定されている。スライ
ダーブロツク33の中央には通口36が開口して
あり、この通口36に対応する中段ブーム8の位
置には同軸の通口37が開口してあり、この通口
37に対応するシリンダーブロツク34の位置に
は一端が閉鎖したシリンダー孔38が形成してあ
る。このシリンダー孔38内にはピストン39が
摺動自在に挿通してあり、ピストン39の外周に
は気密性を持たせるOリング40が巻廻してあ
る。そして、シリンダー孔38の内周にはピスト
ン39に接触するシールリング41が設けてあ
り、ピストン39の頂部には通口36内で移動し
て、通口36の開口端で出没するポリアミド系合
成樹脂等で形成したダンパ42が取付けてある。
このシリンダー孔38の側壁であつて、Oリング
40により区画される上下の空間には、それぞれ
の空間に連通するように2つのポート43,44
がシリンダーブロツク34に設けてある また、スライダーブロツク33には外方に向つ
てグリス溜り45が開孔してあり、このグリス溜
り45内には下段ブーム6内壁に当接するプラン
ジヤー46が挿入してあり、プランジヤー46は
グリス溜り45内に収納したスプリング47によ
り常時上方の下段ブーム6方向に付勢されてい
る。
次に、第4図は本実施例における油圧回路を示
すものである。
圧力油を貯蔵するオイルタンク50には、エン
ジン51により駆動されるポンプ52が連通して
あり、このポンプ52の吐出路53にはチエツク
バルブ74を介して電磁弁54が接続してあり、
電磁弁54の他方にはチエツクバルブ55、スト
ツプバルブ56を介して戻り路57に連通させて
ある。電磁弁54には正逆動作のためのソレノイ
ド58,59が設けてあり、電磁弁54の出力側
にはチエツクバルブ60、カウンタバランス弁6
1を介して前記油圧シリンダー23,24が並列
に接続してある。
前記吐出路53にはチエツクバルブ62、レデ
ユーシングバルブ63を介して電磁弁64とプレ
ツシヤースイツチ66が接続してあり、電磁弁6
4の他方にはチエツクバルブ65を介して戻り路
57が接続してある。この電磁弁64は正逆に作
動させるソレノイド67,68が設けてあり、こ
の電磁弁64にはカウンターバランス弁69及び
チエツクバルブ70〜73を介して各ロツクユニ
ツト29〜32が並列に接続してある。
第5図は、本実施例における電気制御系を示す
回路図である。
前記ソレノイド58,59にはそれぞれ伸縮ブ
ーム体16を伸長又は伸縮させる制御スイツチ8
0の両端子が接続してあり、制御スイツチ80に
は常開の電源スイツチ80が接続してある。制御
スイツチ80を操作した際にその操作を検知する
伸縮センサー82の出力は反転回路83、リレー
84、アンドゲート85にそれぞれ接続してあ
る。反転回路83の出力はアンドゲート86に接
続してあり、アンドゲート86の出力にはリレー
87を介してソレノイド67が接続してある。ま
た、前記リレー84にはソレノイド68が接続し
てある。さらに、第4図におけるプレツシヤース
イツチ66と同一の部材であるプレツシヤースイ
ツチ(P.S.W.)88の出力はアンドゲート85
に接続してあるとともに反転回路89を介してア
ンドゲート86に接続してある。このアンドゲー
ト85の出力は電源スイツチ87に制御信号とし
て接続されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
車体4内のエンジン51を作動させ、このエン
ジン51によつてポンプ52を駆動して油圧を発
生させ、油圧を作業車の各部に供給するように制
御ボツクス13内のレバー等を操作することによ
つてこの昇降装置を自由に動作することができ
る。すなわち、作業台10に作業員が搭乗し、制
御ボツクス13を操作することで、駆動体1はA
方向に進退することができ、車体4は旋回台3上
でB方向に左右いずれにも回転でき、下段ブーム
6は油圧シリンダー14によつてC方向に揺動で
き、中段、上段ブーム8,9は油圧ユニツト21
によりD方向に伸縮でき、作業台10は油圧シリ
ンダー12により常に垂直となるようにE方向に
修正揺動される。つまり、車体4は車輪2を回転
させて駆動体1を所定の作業位置にまで移動させ
ることができ、次いで車体4を旋回台3上で回転
させて作業台10を必要とする方向に向けさせる
ことができる。そして、油圧シリンダー14を伸
長させことで下段ブーム6を必要傾斜角度にまで
持上げ、中段ブーム8、上段ブーム9を下段ブー
ム6より伸長させることで作業台10を壁面、陸
橋下面等の作業個所の高さ位置にまで接近させる
ことができ、作業台10上の作業員は建築、修
理、点検等の作業を行うことができる。なお、作
業台10は油圧シリンダー12の作用で修正され
て常に垂直方向に向けられている。
この伸縮ブーム体16の伸縮の動作は油圧ユニ
ツト21によつて行われるものであり、両油圧シ
リンダー23,24に油圧が供給されると各シリ
ンダーロツド25,27は油圧シリンダー23,
24より伸び、アングル26と支軸22間の距離
を拡大させるように作用して油圧ユニツト21と
中段ブーム8を下段ブーム6に対して移動させ、
中段ブーム8を下段ブーム6より引出させる。同
時に、支軸22と28間の距離が伸びて上段ブー
ム9は中段ブーム8内を摺動して伸長する。
次に、油圧シリンダー23,24とロツクユニ
ツト29〜32の相互の動作関係を説明する。
〔伸縮ブーム体16を伸長域いは縮小する時〕 制御スイツチ80を操作して、いずれか一方の
ソレノイド58,59を接続させると、その操作
は伸縮センサー82により検知される。この伸縮
センサー82は、伸縮ブーム体16が伸縮の動作
中であることを判断し、その検知した信号を出力
する。このため、リレー84が作動してソレノイ
ド68に電流を伝えて電磁弁64を逆向きに設定
し、カウンターバランス弁69を介して各ブロツ
クユニツト29〜32に逆方向の油圧を供給す
る。この逆向きの油圧は、第3図で示すポート4
4側に供給されてピストン39、ダンパ42はシ
リンダー38の内方に移動する。従つて、ダンパ
42はブーム6内壁との圧接を解除し、ブーム8
はスライドブロツク33の表面に接触し、ブーム
6の内壁を摺動することができる。
各ロツクユニツト29〜32のピストン39が
それぞれ移動を完了すると、供給側の油圧が高く
なるためプレツシヤースイツチ88(66)はオ
ンして圧力信号を出力し、この出力はアンドゲー
ト85に伝えられる。このアンドゲート85は、
プレツシヤースイツチ88(66)と伸縮センサ
ー82の両出力とによつて電源スイツチ87に制
御出力を出力し、これにより電源スイツチ81は
オンし、ソレノイド58又は59のいずれか一方
に電流が流れ、電磁弁54は正又は逆方向に切換
わつて各油圧シリンダー23,24に油圧が供給
されて各中段ブーム8、上段ブーム9はそれぞれ
伸長域いは縮小の動作を行うことになる。
〔伸縮ブーム体16が非伸縮動作の時〕 伸縮ブーム体16が伸縮の動作を停止すると、
ただちに各下段ブーム6、中段ブーム8、上段ブ
ーム99は相互にロツクされ、伸縮ブーム体16
は一本のブーム状となつて固定される。
まず、制御スイツチ80を中立にすると伸縮セ
ンサー82の出力が無くなり、リレー84によつ
てソレノイド68への電流供給が断たれて電磁弁
68は中立となる。同時に、アンドゲート87の
出力も無くなることから電源スイツチ87はオフ
され、反転回路83から立ち上げた信号はアンド
ゲート86に出力される。ソレノイド68の電流
が無くなつたので電磁弁64が中立となり、油圧
回路内の圧力が一時低下するためプレツシヤース
イツチ88(66)の出力信号が立下る。このた
め、反転回路89の出力は立上り、アンドゲート
86は両反転回路83,89からの信号でリレー
87に信号を出力し、ソレノイド67に電流を流
して電磁弁64を正方向に投入する。従つて、、
油圧ポンプ52からの油圧はカウンターバランス
弁69を通過して各ロツクユニツト29〜32に
伝えられる。この油圧は第3図で示すポート43
に加えられるので、ピストン39、ダンパ42は
シリンダー38より押し上げられ、ダンパ42の
上面はブーム6の内壁に押付けられ、摩擦力を発
生させる。このため、それぞれのロツクユニツト
29〜32にあるダンパ42が対応する下段ブー
ム6と中段ブーム8、中段ブーム8と上段ブーム
9に圧接することになり、各ダンパ42によつて
それぞれの摩擦力で固定されことになる。
こうして、3本の下段ブーム6、中段ブーム
8、上段ブーム9より成る伸縮ブーム体16はそ
れらの〓間がダンパ42により埋められて1本の
ブーム状になつて固定される。このため、ロツク
ユニツト29〜32が作動している時(すなわ
ち、伸縮ブーム体16が伸縮の動作をしないと
き)には各下段ブーム6、中段ブーム8、上段ブ
ーム9間の〓間は無くなり、単一のブームに変化
させられる。このことは、部材の遊び、〓間が解
消され、複数ブームで構成された伸縮ブーム体1
6にはガタ付きが発生しない。
〔発明の効果〕
本発明は上述の様に構成したので、伸縮ブーム
体の非伸縮動作時には各ブームが一体となつて固
定される。このため、ブーム間の〓間によるガタ
付きや揺れが無くなり、振動、急旋回等によつて
伸縮ブーム体の先端に取付けた作業台に揺れが生
ぜず、作業員に無用の不安感を与えないととも
に、安全な作業を保持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は伸縮ブーム体内の構成を示す断面図、第3図
はロツクユニツトの構成を示す断面図、第4図は
油圧系を示す回路図、第5図は電気制御系を示す
信号の流れを示す構成図である。 1……車体、6……下段ブーム、8……中段ブ
ーム、9……上段ブーム、10……作業台、16
……伸縮ブーム体、29,30,31,32……
ロツクユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動できる車体と、車体上に連結され、複数
    のブームにより構成されてテレスコピツク状に伸
    縮できる伸縮ブーム体と、この伸縮ブーム体の先
    端に連結された作業台とから成る昇降装置におい
    て、 伸縮ブーム体を構成する各ブームの上端内側も
    しくは下端外側に固定され、それぞれ他のブーム
    の内側もしくは外側に摺動するロツクユニツト
    と、各ロツクユニツトに設けられて、その表面か
    ら出没して他のブームの内壁もしくは外壁に圧接
    する接触固定手段と、伸縮ブーム体が伸縮の動作
    をしていない時のみ接触固定手段をロツクユニツ
    トから突出させる制御手段とから構成されたこと
    を特徴とする昇降装置のブームロツク機構。
JP59115241A 1984-06-04 1984-06-04 昇降装置のブ−ムロツク機構 Granted JPS60258100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115241A JPS60258100A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 昇降装置のブ−ムロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115241A JPS60258100A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 昇降装置のブ−ムロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258100A JPS60258100A (ja) 1985-12-19
JPH0338198B2 true JPH0338198B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=14657838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115241A Granted JPS60258100A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 昇降装置のブ−ムロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258100A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528457Y2 (ja) * 1990-07-28 1997-03-12 株式会社アイチコーポレーション 高所作業装置
JPH0723789U (ja) * 1993-10-08 1995-05-02 新明和工業株式会社 伸縮ブームの制振装置
CN104875030A (zh) * 2015-05-01 2015-09-02 安庆安星电气有限公司 一种摇臂钻床的伸缩式悬臂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829112U (ja) * 1971-08-17 1973-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829112U (ja) * 1971-08-17 1973-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258100A (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080217279A1 (en) Working Boom, Especially for Large Manipulators and Mobile Concrete Pumps
US7152709B2 (en) Industrial vehicle
CN103038131B (zh) 具有转向架的起落架及其操作方法
US5944138A (en) Leveling system for aerial platforms
JPS63232045A (ja) 商用自動車の運転台傾斜用電気機械式線形アクチュエータ
US7703616B2 (en) Telescopable sliding beam
JPH0338198B2 (ja)
JP2003020197A (ja) レベリング装置
JP2022088775A (ja) 高所作業車
JP2704166B2 (ja) 特殊車両におけるアウトリガの伸長防止装置
JPS61167704A (ja) 作動力変更可能な油圧シリンダー
JPH05147893A (ja) 高所作業車
JPH0221520Y2 (ja)
JPH0735239B2 (ja) 高所作業車
JPH1017275A (ja) 伸縮ブームの摺動装置
JPH0733238B2 (ja) 高所作業車
JPH0749359B2 (ja) 高所作業車
JPS597028Y2 (ja) 工業用ロボツト
JP4580734B2 (ja) 高所作業車
JPH05155594A (ja) 高所作業車
JPH0126710Y2 (ja)
JP2540277Y2 (ja) 高所作業車
JPH0429121Y2 (ja)
JPH0776079B2 (ja) 高所作業車
JPH0747469B2 (ja) 高所作業車