JPH0337520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337520Y2
JPH0337520Y2 JP18127885U JP18127885U JPH0337520Y2 JP H0337520 Y2 JPH0337520 Y2 JP H0337520Y2 JP 18127885 U JP18127885 U JP 18127885U JP 18127885 U JP18127885 U JP 18127885U JP H0337520 Y2 JPH0337520 Y2 JP H0337520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
skin
foam
soft foam
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18127885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6290600U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18127885U priority Critical patent/JPH0337520Y2/ja
Publication of JPS6290600U publication Critical patent/JPS6290600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337520Y2 publication Critical patent/JPH0337520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、クツシヨン体用表皮材に関し、詳
しくは、フアブリツクに軟質フオームが裏打ちさ
れ、縫製により所定の袋形状とされた表皮材に関
する。
(従来の技術) クツシヨン体用表皮材には、表面感触、外観等
の点から、フアブリツクに軟質フオームを裏打ち
したものが多用されている。そのようなフアブリ
ツク表皮材は、所定形状に裁断した複数の表皮構
成片を縫合して袋状に形成される。
ところで、クツシヨン体を表皮材で覆つてなる
製品、例えば車両用ヘツドレスト等の製造は、い
わゆる一体発泡成形法によるのが作業上合理的で
ある。この一体発泡成形法とは、表皮材を発泡成
形型にセツトし、その表皮材内に発泡原料を注入
して、発泡させて表皮材ち一体となつたクツシヨ
ン体を成形する方法をいう。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、表皮材を前記の如く、フアブリ
ツクに軟質フオームを裏打ちしたものを使用し
て、一体発泡成形を行なうと、脱型後得られた製
品は、表皮材表面が外方に膨らんだ形状となり、
所望の形状とは異なつたものとなつて外観が損な
われる問題がある。これは、第3図に示すヘツド
レストを例として説明すると、そのA−A断面を
示す第2図の如く、発泡成形型(図示せず)内に
おいては、クツシヨン体10成形時の発泡圧等に
よつて型面に押圧、圧縮されていた表皮材11の
軟質フオーム12が、脱型により前記型面への押
圧力が解除されることから、本来の厚みに復元し
て12となり、それによつてフアブリツク14a
が押し出されて11aのように表皮材が外方へ膨
らむことによる。
この外方への膨らみは、表皮材の全表面におい
て生じるのであるが、その中でも製品外観を損ね
させるのは、ヘツドレスト等の如く常に前後から
眺められるものにあつては、その側面における膨
らみである。これは、ヘツドレスト等の外形が側
面を通る外形線によつて把握されることによる。
この考案は、前記問題点の解決を目的とし、特
に製品外観を損ねさせることとなる部分において
の、膨らみを減少させた表皮材を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) この考案は、フアブリツクに軟質フオームが裏
打ちされた、複数の表皮構成片を縫製してなるク
ツシヨン体用表皮材において、所定の表皮構成片
の軟質フオームの厚みを他よりも小としたことを
特徴とするものである。
(作用) 軟質フオームの厚みを小とすると、一体発泡成
形時の発泡成形型内における軟質フオームの圧縮
変形量が小となる。その結果脱型後の軟質フオー
ムの復元量が小となり、表皮材表面の膨らみを押
えることができる。
(実施例) 以下実施例に基づいてこの考案を説明する。
第1図は、この考案一実施例の表皮材21を用
いて、一体発泡成形して得られたヘツドレストの
要部断面図で、第3図のA−A線と同一位置で切
断したものである。
表皮材21は、複数の表皮構成片21a,21
bを縫合により所定形状としたものである。
表皮構成片21a,21bは、フアブリツク2
2a,22bに、軟質ポリウレタンフオーム等の
軟質フオーム24a,24bを裏打ちしてなる。
フアブリツク22a,22bは、装飾性付与及び
表面感触向上を目的として用いられている。又、
軟質フオーム24a,24bは、主として表面感
触をソフトとするために用いられており、ヘツド
レスト側面を構成する24aの厚みを、全面24
bの厚みより小に設定されている。その厚みを例
示すれば、24aの厚みを5mm、24bの厚みを
10mmとする如くである。この軟質フオーム24
a,24bの厚みは、表面感触に大きな影響を与
えるが、側面24aにあつては、頭部と接するこ
とがないので、この24aの厚みを小としても、
何等実用性において影響がない。
更に、この実施例にあつては、側面を構成する
表皮構成片21aの端部を縫合部23を支点とし
て折り返し、その重合部25を、縫合部23から
2〜10mm離れた位置で、縫い糸27aにより縫い
合わせることがなされている。この縫い合わせに
よつて、その周囲における軟質フオームが圧縮さ
れ、厚みが一層小となる。その結果、一体発泡成
形後の脱型による製品表面の脹らみをより少なく
することができる。
このようにしてなる表皮材21は、発泡成形型
にツセとされ、内部にポリウレタンフオーム原料
等の発泡原料が注入されて、クツシヨン体29が
表皮材21と一体として成形され、ヘツドレスト
が形成される。
(考案の効果) この考案による表皮材は、フアブリツクに軟質
フオームが裏打ちされた複数の表皮構成片を縫合
してなる表皮材において、所定の表皮構成片の軟
質フオームの厚みを他よりも小としたものであ
る。その結果、薄い軟質フオーム部は、一体発泡
成形時の発泡型内での圧縮変形量が小となるの
で、脱型後の復元量も小となり、製品表面の脹ら
みが少なくなる。
更に、表皮構成片の端部を重合し、その重合部
を縫い合わせると、該部における軟質フオームの
厚みは一層小となり、より効果的に製品表面の脹
らみを押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部断面図、第
2図は従来例の要部断面図、第3図はヘツドレス
トの斜視図である。 21a,21b……表皮構成片、22a,22
b……フアブリツク、24a,24b……軟質フ
オーム、23……縫合部、25……重合部、27
a……縫い糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フアブリツクに軟質フオームが裏打ちされた、
    複数の表皮構成片を縫製してなるクツシヨン体用
    表皮材において、所定の表皮構成片の軟質フオー
    ムの厚みを他よりも小としたことを特徴とするク
    ツシヨン体用表皮材。
JP18127885U 1985-11-25 1985-11-25 Expired JPH0337520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18127885U JPH0337520Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18127885U JPH0337520Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290600U JPS6290600U (ja) 1987-06-10
JPH0337520Y2 true JPH0337520Y2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=31125999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18127885U Expired JPH0337520Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337520Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290600U (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6663734B2 (en) Method for forming a foamed product integral with trim cover assembly
JPH0337520Y2 (ja)
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JP2727348B2 (ja) 表皮体および表皮体を有する発泡成形品
JPS598595Y2 (ja) クツシヨン体
JPH0544099Y2 (ja)
JPH0335200Y2 (ja)
JPH0340235Y2 (ja)
JPH0340234Y2 (ja)
JPS6024567Y2 (ja) モ−ルド型
JPS6036085A (ja) 布の表面層を有するクツシヨン体の製造方法
JP3075570B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JPH0418474Y2 (ja)
JPH0717525U (ja) 一体発泡成形品
JP2863709B2 (ja) ヘッドレスト
JPH056088Y2 (ja)
JPS6253689A (ja) ヘツドレスト等クツシヨン体の成形方法
JPH02307494A (ja) 表皮付きクッション体の製造方法
JPH01299580A (ja) クッション体
JPH0675884B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JP2681391B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JP2978205B2 (ja) 異硬度クッション製品の製造方法
JPH0346890Y2 (ja)
JPH0271400U (ja)