JPH0337441Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337441Y2 JPH0337441Y2 JP4122887U JP4122887U JPH0337441Y2 JP H0337441 Y2 JPH0337441 Y2 JP H0337441Y2 JP 4122887 U JP4122887 U JP 4122887U JP 4122887 U JP4122887 U JP 4122887U JP H0337441 Y2 JPH0337441 Y2 JP H0337441Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sandal
- raised
- foot
- sandals
- flocked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 13
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、サンダルから足が抜けず、円滑に
歩行ができるようにしたサンダルに関するもので
ある。
歩行ができるようにしたサンダルに関するもので
ある。
従来の技術
一般に、サンダルの表面は平滑面のもの、或は
縞模様、又は足先の一部分に植毛を形成したもの
が提案されている。
縞模様、又は足先の一部分に植毛を形成したもの
が提案されている。
考案が解決しようとする問題点
一方、前記の各考案においては、サンダルを履
いて歩行中、後方に向つて足に力を入れると、足
裏がサンダルの表面から滑って、サンダルから足
が抜けて前進歩行に支障を来たすの欠点があつ
た。
いて歩行中、後方に向つて足に力を入れると、足
裏がサンダルの表面から滑って、サンダルから足
が抜けて前進歩行に支障を来たすの欠点があつ
た。
そこで本考案は、前記従来の欠点を除くため
に、足裏の引掛り部分に当接するサンダルの表面
に引掛り部分を設けてサンダルを履いて円滑に歩
行することを目的とする。
に、足裏の引掛り部分に当接するサンダルの表面
に引掛り部分を設けてサンダルを履いて円滑に歩
行することを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記目的を達成するための本考案の構成を実施
例に対応する第1図、第2図を用いて説明する
と、本考案は、足の指先の下面と土踏まず部の凹
部に当接するサンダルの表面に隆起部を2ケ所に
設け、該隆起部分において摩擦抵抗が大なるよう
植毛を施して形成したものである。
例に対応する第1図、第2図を用いて説明する
と、本考案は、足の指先の下面と土踏まず部の凹
部に当接するサンダルの表面に隆起部を2ケ所に
設け、該隆起部分において摩擦抵抗が大なるよう
植毛を施して形成したものである。
作 用
そして本考案は、前記の手段によりサンダルを
履いた場合に、足の指先裏面が指先部分に位置す
る隆起部に引掛り、又足の土踏ず部分に対応する
位置にあるサンダルの表面の隆起部分に引つかか
り歩行中足裏が滑つて抜げることなく、植毛によ
つて摩擦抵抗のため円滑に歩行することができ
る。
履いた場合に、足の指先裏面が指先部分に位置す
る隆起部に引掛り、又足の土踏ず部分に対応する
位置にあるサンダルの表面の隆起部分に引つかか
り歩行中足裏が滑つて抜げることなく、植毛によ
つて摩擦抵抗のため円滑に歩行することができ
る。
実施例
以下図面について本考案の実施例を説明する
と、1はサンダル本体であつて、合成樹脂製底台
であるが材質には制限がない。2は表皮であつ
て、前記底台1の表面に合成樹脂製薄片を貼着し
て表面を形成している。3,4は共に隆起部であ
つて、一方の隆起部3は足の指先の裏面に接触す
る位置にへ字形隆起部を形成し、該隆起部3の表
面には植毛を施して形成している。他方の隆起部
4は足の土踏まず部分の全面に接触するよう平面
から見て表面2の側縁を底辺とすれば、不等辺三
角形状に隆起させ、該隆起部4の表面には植毛を
施して形成している。5はバント胛皮であつて、
サンダルの両側縁に架橋して該バンド5と表面2
との間に足の挿入部を構成している。
と、1はサンダル本体であつて、合成樹脂製底台
であるが材質には制限がない。2は表皮であつ
て、前記底台1の表面に合成樹脂製薄片を貼着し
て表面を形成している。3,4は共に隆起部であ
つて、一方の隆起部3は足の指先の裏面に接触す
る位置にへ字形隆起部を形成し、該隆起部3の表
面には植毛を施して形成している。他方の隆起部
4は足の土踏まず部分の全面に接触するよう平面
から見て表面2の側縁を底辺とすれば、不等辺三
角形状に隆起させ、該隆起部4の表面には植毛を
施して形成している。5はバント胛皮であつて、
サンダルの両側縁に架橋して該バンド5と表面2
との間に足の挿入部を構成している。
以上の状態で、サンダル本体とバンド5間に足
を挿入して歩行するのであるが、へ字形隆起部に
足の指先裏面が引つ掛かり、土踏ずには三角形隆
起部4が喰い込んで植毛の摩擦抵抗により足が滑
らず歩行が円滑に行える。
を挿入して歩行するのであるが、へ字形隆起部に
足の指先裏面が引つ掛かり、土踏ずには三角形隆
起部4が喰い込んで植毛の摩擦抵抗により足が滑
らず歩行が円滑に行える。
考案の効果
本考案は以上の構成であるから、従来のサンダ
ルとは機能において異なり、足の指先裏面がへ字
形植毛隆起部4に当接し、又土踏ず部分の奥部ま
で不等辺三角形状植毛隆起部3が当接するので、
歩行の都度2箇の隆起部3,4と植毛作用と相俟
つて摩擦抵抗を大ならしめているので、サンダル
が徒らに抜げたりすることなく、円滑にして、か
つ安心して歩行ができうるの実益がある。
ルとは機能において異なり、足の指先裏面がへ字
形植毛隆起部4に当接し、又土踏ず部分の奥部ま
で不等辺三角形状植毛隆起部3が当接するので、
歩行の都度2箇の隆起部3,4と植毛作用と相俟
つて摩擦抵抗を大ならしめているので、サンダル
が徒らに抜げたりすることなく、円滑にして、か
つ安心して歩行ができうるの実益がある。
第1図は本考案サンダルの一部切欠斜面図、第
2図は同上の一部切欠側面図である。 1……サンダル本体、2……表面、3,4……
隆起部。
2図は同上の一部切欠側面図である。 1……サンダル本体、2……表面、3,4……
隆起部。
Claims (1)
- サンダル本体1の表面2に足の指先の当接部分
にへ字形植毛隆起部4と、足の土踏ず部分の当接
部分に喰い込むように形成したほぼ不等辺三角形
状植毛隆起部3とを突設させて構成したサンダ
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4122887U JPH0337441Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4122887U JPH0337441Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63148202U JPS63148202U (ja) | 1988-09-29 |
JPH0337441Y2 true JPH0337441Y2 (ja) | 1991-08-08 |
Family
ID=30856034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4122887U Expired JPH0337441Y2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337441Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-19 JP JP4122887U patent/JPH0337441Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63148202U (ja) | 1988-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9038286B2 (en) | Footwear accessory | |
JPH0337441Y2 (ja) | ||
GB2442293A (en) | Footwear cushioning apparatus | |
JPH0324081Y2 (ja) | ||
JP3027768U (ja) | 健康スリッパ | |
JPH0327445Y2 (ja) | ||
JPH0527042Y2 (ja) | ||
CN210539206U (zh) | 一种鞋底以及带有该鞋底的鞋子 | |
JPS6114811Y2 (ja) | ||
JP3016954U (ja) | 履物用健康増進具 | |
JPH0119841Y2 (ja) | ||
JP3065354U (ja) | 背丈を高くする靴 | |
JP3009079U (ja) | 室内履き | |
JP3030610U (ja) | 履物の中底構造 | |
JP3060329U (ja) | 水虫追放と位置変えができる健康足裏パット | |
JP3032949U (ja) | サンダル | |
JPH0415042Y2 (ja) | ||
JP3007679U (ja) | 履 物 | |
JP3076148U (ja) | 履き物 | |
JP3020480U (ja) | 健康サンダル | |
JP3018253U (ja) | 鼻緒付きミニサンダル | |
JPH0445404U (ja) | ||
JP3026176U (ja) | 下駄の土台 | |
JP3063506U (ja) | 代用鼻緒取付構造 | |
JPH0522170Y2 (ja) |