JP3032949U - サンダル - Google Patents

サンダル

Info

Publication number
JP3032949U
JP3032949U JP1996006062U JP606296U JP3032949U JP 3032949 U JP3032949 U JP 3032949U JP 1996006062 U JP1996006062 U JP 1996006062U JP 606296 U JP606296 U JP 606296U JP 3032949 U JP3032949 U JP 3032949U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
foot
sandals
toe
sandal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006062U
Other languages
English (en)
Inventor
豊彦 西辺
Original Assignee
豊彦 西辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊彦 西辺 filed Critical 豊彦 西辺
Priority to JP1996006062U priority Critical patent/JP3032949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032949U publication Critical patent/JP3032949U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に自動車の運転に適しており、水虫予防対
策等の健康面にも十分に配慮したサンダルを提供する。 【解決手段】 サンダル1 は、周縁部に立上り壁8 を有
する中底4 と、前後両側のバンド5,7 とを備える。中底
4 上面の隣り合う足指部4a同士の間に、足指隔離壁9
を、立上り壁8 の爪先側部分と連なるように形成する。
中底4 上面における足の裏の湧泉、足心、申脈の各つぼ
に対応する箇所に、足裏つぼ刺激用突起13を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、サンダルに関し、さらに詳しくいえば、特に自動車の運転に適した サンダルに関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
靴を履いて自動車を長時間運転していると、足が蒸れるため、特に水虫になり 易かった。一方、サンダルを履いて運転すれば、通気性がよく、足が蒸れること はなくなるが、運転中にサンダルがずれたり脱げたりして、運転ミスを起こすお それがあった。従来、このような問題点を解決しようとするサンダルは全く提案 されていなかった。
【0003】 本考案は、上記の実情に鑑みてなされたものであって、特に自動車の運転に適 するとともに、水虫予防対策等の健康面にも十分に配慮したサンダルを提供する ことを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本考案のサンダルは、周縁部に立上り壁を 有する中底と、前後両側のうち少なくとも前側のバンドとを備えており、中底上 面の隣り合う足指部同士の間に、足指隔離壁が、立上り壁の爪先側部分と連なる ようにそれぞれ形成されているものである。
【0005】 上記サンダルによれば、これを履いたさいに、少なくとも前側のバンドに加え て中底の周縁部の立上り壁の存在により、ずれたり脱げたりし難い。また、中底 上面の隣り合う足指部同士の間に立上り壁の爪先側部分と連なるように形成され た各足指隔離壁によって、隣り合う足指同士がそれぞれ分離せしめられる。
【0006】 また、上記のサンダルにあっては、中底上面における足の裏の湧泉、足心、申 脈の各つぼに対応する箇所に、足裏つぼ刺激用突起が設けられていてもよい。
【0007】 このように、中底上面に足裏つぼ刺激用突起を設けておけば、このサンダルを 履くことにより、突起による押圧力によって足の裏の湧泉、足心、申脈の各つぼ が刺激され、特に自動車の運転中は、アクセルやブレーキ等を踏む度に強く刺激 される。
【0008】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施形態を図面を参照して説明する。
【0009】 図1ないし図4は、本考案の第1の実施形態を示している。同図のサンダル(1 ) は、例えば発泡軟質塩化ビニル樹脂等の発泡軟質合成樹脂により一体成形され た本底(3) 、中底(4) 、前側バンド(5) およびヒールバンド(6) よりなるサンダ ル本体(2) と、同じく発泡軟質合成樹脂により成形された後側バンド(7) とより なる。なお、サンダル本体(2) の各構成部を別体のものとしても勿論よい。
【0010】 サンダル本体(2) には、ヒールが形成されておらず、したがって、これの裏面 全体がフラットになっている。このように裏面全体をフラットにしておけば、ブ レーキやアクセルの操作が行ない易い。また、後述する足裏つぼ刺激用突起(13) による足の裏のつぼへの刺激が伝わり易いという効果も得られる。なお、運転に 支障がない程度の高さのヒールであれば、これをサンダル本体(2) に形成するよ うにしてもよい。
【0011】 本底(3) および中底(4) の爪先側部分の輪郭は、5本の足の指先を囲むように 、平面よりみて5つの凸円弧を連ねた形状となされている。
【0012】 中底(4) の周縁部には、立上り壁(8) が形成されている。この立上り壁(8) に よって、自動車の運転時等に履いたさいのサンダル(1) のずれが軽減される。し たがって、立上り壁(8) は、履いたさいにサンダル(1) が容易にずれない程度の 高さがあればよく、通常は約5〜15mmの高さがあれば十分である。
【0013】 中底(4) 上面の隣り合う足指部(4a)のほぼ前半分同士の間には、足指隔離壁(9 ) が、立上り壁(8) の爪先側部分と連なるようにそれぞれ形成されている。各足 指隔離壁(9) は、後方にいくにつれて高さが低くなされた側面よりみて略直角三 角形である。各足指隔離壁(9) の後端部は、隣り合う足指間に入り込み易いよう に、先細り状となされている。また、各足指隔離壁(9) の上縁部には、左右にの びる複数の通気用溝(10)が形成されている。ところで、隣り合う足指同士の間に は水虫ができ易いが、その原因としては靴等を履いたさいに隣り合う足指同士が 密着して蒸れることが第1に挙げられる。しかしながら、上記サンダル(1) を履 けば、各足指隔離壁(9) の存在によって隣り合う足指同士がそれぞれ分離せしめ られるので、隣り合う足指同士の間の通気性がよくなり、したがって、同部分に 水虫ができるのを効果的に予防することができる。
【0014】 中底(4) 上面の各足指部(4a)のほぼ前半分は、足の指先の裏側に沿うように浅 く窪んでいるとともに、同部分に複数の小さな半球状突起(11)が形成されている 。これらの半球状突起(11)により、サンダル(1) を履いたさい、足の指先の裏側 が刺激されるし、通気性もよい。
【0015】 中底(4) 上面には、各足指部(4a)の付け根部分にまたがるようにして、平面よ りみて略ブーメラン形のごく低い凸部(12)が形成されるとともに、同凸部(12)の 表面に複数の小さな半球状突起(11)が形成されている。この略ブーメラン形の凸 部(12)およびその表面の複数の半球状突起(11)により、サンダル(1) を履いたさ い、各足指の付け根部分の裏側が刺激されるし、通気性もよい。
【0016】 中底(4) 上面における足の裏の湧泉、足心、申脈の各つぼに対応する箇所には 、中心部が半球状に上方に突出した足裏つぼ刺激用突起(13)が設けられている。 これらの突起(13)は、例えば、中底(4) 上面の所定箇所に口部よりも内部の方が 広くなされた凹所(14)を形成しておき、このような凹所(14)に強制的に嵌め入れ ることによって、中底(4) に取り付けるようになされる。したがって、このサン ダル(1) を履けば、各突起(13)による押圧力によって、足の裏の湧泉、足心、申 脈の各つぼが刺激される。特に自動車の運転時には、アクセルやブレーキ等を踏 む度に強く刺激されるので、健康によいうえ、眠け覚しの効果も期待できる。な お、足裏つぼ刺激用突起(13)の材料は、特に限定されず、また、サンダル本体(2 ) と一体につくられていてもよい。
【0017】 前側バンド(5) は、中底(4) の足指部(4a)よりもやや後側部分と左右に隣り合 う立上り壁(8) 部分同士の間に形成された帯状のものであって、長さ方向の複数 箇所に、円形の通気用孔(15)があけられている。この前側バンド(5) と中底(4) とによって、足の差し込み部が形成されている。
【0018】 ヒールバンド(6) は、中底(4) の踵部(4b)よりもやや前側部分と左右に隣り合 う立上り壁(8) 部分同士の間に形成された帯状のものであって、中底(4) の踵部 (4b)の輪郭にほぼ沿うようにかつ側面よりみて後向きやや斜め上方にのびている 。このヒールバンド(6) は、足の踵の側部に掛けられて、サンダル(1) が後ろに ずれたり脱げたりするのを阻止し得るものである。したがって、自動車の運転時 に使用するサンダル(1) としては、このヒールバンド(6) を形成しておくのが好 ましいといえる。
【0019】 後側バンド(7) は、帯状のものであって、その一端部が、サンダル本体(2) に おけるヒールバンド(6) の内外両付け根部分のうち外側(図1のサンダル(1) の 左側)の付け根部分に例えば鋲(16)等で固着される一方、同他端部の裏面に面フ ァスナ(17A) が設けられている。そして、後側バンド(7) の他端部の面ファスナ (17A) が、サンダル本体(2) のヒールバンド(6) の内側(図1のサンダル(1) の 右側)の付け根部分の表面に設けられた面ファスナ(7B)に着脱自在に取り付けら れるようになされている。この後側バンド(7) は、自動車の運転時は特に必要で はなく、同バンド他端部の面ファスナ(17A) をサンダル本体(2) の面ファスナ(1 7B) から引き剥して、サンダル(1) の外側に出しておけば、運転の支障にもなら ない。そして、屋外等で履く場合に、後側バンド(7) の面ファスナ(17A) をサン ダル本体(2) の面ファスナ(17B) に取り付けて、同バンド(7) を足の甲の足首寄 り部分に掛けることにより、サンダル(1) がさらに脱げ難くなり、支障なく歩く ことができる。
【0020】 図5は、本考案の第2の実施形態を示している。同図のサンダル(21)は、以下 の点を除いて図1ないし図4に示す第1の実施形態のサンダル(1) と同じ構成で あって、第1の実施形態のサンダル(1) とほぼ同様の作用効果を奏する。即ち、 このサンダル(21)には、後側バンドが設けられておらず、また、サンダル本体(2 ) にも前側バンド(5) のみが形成され、ヒールバンドは設けられていない。
【0021】
【考案の効果】
本考案のサンダルによれば、少なくとも前側のバンドに加えて中底の周縁部の 立上り壁の存在により、ずれたり脱げたりし難く、また、中底上面に形成された 足指隔離壁によって、隣り合う足指同士がそれぞれ分離せしめられる。したがっ て、このサンダルを履いて自動車を運転すれば、安全であるうえ、靴のように足 が蒸れることがなく、しかも足指隔離壁によって水虫になり易い足指間の通気性 をよくすることができるので、水虫予防対策になる。
【0022】 さらに、中底上面に足裏つぼ刺激用突起を設けておけば、このサンダルを履く ことにより、突起によって足の裏の湧泉、足心、申脈の各つぼが刺激され、特に 自動車の運転中は、アクセルやブレーキ等を踏む度に強く刺激されるので、健康 に良く、しかも運転中の眠け覚しの効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施形態を示すサンダルの斜視
図である。
【図2】サンダル本体の中底の足指部を拡大して示す平
面図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿う縦断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う縦断面図である。
【図5】本考案の第2の実施形態を示すサンダルの斜視
図である。
【符号の説明】
(1)…サンダル (4)…中底 (4a)…足指部 (5)…前側バンド (7)…後側バンド (8)…立上り壁 (9)…足指隔離壁 (13)…足裏つぼ刺激用突起 (21)…サンダル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁部に立上り壁を有する中底と、前後
    両側のうち少なくとも前側のバンドとを備えており、中
    底上面の隣り合う足指部同士の間に、足指隔離壁が、立
    上り壁の爪先側部分と連なるようにそれぞれ形成されて
    いる、サンダル。
  2. 【請求項2】 中底上面における足の裏の湧泉、足心、
    申脈の各つぼに対応する箇所に、足裏つぼ刺激用突起が
    設けられている、請求項1記載のサンダル。
JP1996006062U 1996-06-27 1996-06-27 サンダル Expired - Lifetime JP3032949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006062U JP3032949U (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サンダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006062U JP3032949U (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サンダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032949U true JP3032949U (ja) 1997-01-17

Family

ID=43167843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006062U Expired - Lifetime JP3032949U (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サンダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032949U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138681B2 (ja)
USD943251S1 (en) High heel shoe
USD500913S1 (en) Sole for a flexible dancing shoe
JP3032949U (ja) サンダル
JP2001309801A (ja) 履物及び履物用中敷
JP3056050U (ja) 靴の中敷
JP3030610U (ja) 履物の中底構造
JP3087900U (ja) 履き物
JP3010944U (ja) 履物用中敷
JPS6114811Y2 (ja)
JP3067800U (ja) はき物
JP3065739U (ja) 履き物
JP3214236U (ja) スリッパ及び履物
KR20100001855U (ko) 운전자전용 신발.
JP3024278U (ja) サンダル用天板
JP3108243U (ja) 健康履物
JP3087035U (ja) 通風する分解可能な健康中敷材
JP3060329U (ja) 水虫追放と位置変えができる健康足裏パット
JP2539186Y2 (ja) 下 駄
JP3016954U (ja) 履物用健康増進具
JP3081650U (ja) 履 物
JP3049457U (ja) 引越作業用安全靴
JPS6140162Y2 (ja)
JP3076192U (ja) 幼児用靴中敷
JP3031627U (ja) ゴルフ靴用靴底