JPH0337031A - 湾曲管用駒部材 - Google Patents

湾曲管用駒部材

Info

Publication number
JPH0337031A
JPH0337031A JP1173550A JP17355089A JPH0337031A JP H0337031 A JPH0337031 A JP H0337031A JP 1173550 A JP1173550 A JP 1173550A JP 17355089 A JP17355089 A JP 17355089A JP H0337031 A JPH0337031 A JP H0337031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
main body
metal
powder
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173550A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takagi
高木 武司
Jun Matsumoto
潤 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1173550A priority Critical patent/JPH0337031A/ja
Publication of JPH0337031A publication Critical patent/JPH0337031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内視鏡の湾曲管部に使用される湾曲管用駒部材
に関する。
C従来の技術] 従来、内視鏡の挿入部における湾曲管部は手元操作部か
らの遠隔的な操作によって湾曲されるようになっている
(特開昭62−192134号公報)。この湾曲管部は
例えば第9図で示すように構成されている。すなわち、
複数の駒部材1を並べてその隣接する端部同志を枢支ビ
ン2により回動自在に連結して全体として湾曲できる芯
部材3を構成するとともに、この芯部材3の外周に網状
管4を被嵌し、その網状管4の外周に外皮5を被嵌して
構成しである。
また、上記各駒部材1は第10図および第11図で示す
ような形状に作られる。つまり、金属製のパイプ材を切
削加工して短管状の本体部材6を作り、この本体部材6
の各端には枢支用孔7を形成した耳部8,8をそれぞれ
設け、さらに、゛本体部材6の上下内面には小径の短い
金属バイブからなる別体のワイヤガイド9.9をろう付
けして固着しである。
そして、この各駒部材1を挿入部の長平方向に並べると
ともに、その隣接する各耳部8を重ね合わせ、その対応
する枢支用孔7.7にわたりリベット状の枢支ビン2を
嵌め込んで枢着する。また、各駒部材1のワイヤガイド
9,9には湾曲操作用のワイヤ10.10を挿通しであ
る。
[発明が解決しようとする課題〕 以上のように上記湾曲管用駒部材1はその本体部材6と
ワイヤガイド9を、パイプ材を切削加工・プレス加工す
ることにより作り、また、別体の本体部材6とワイヤガ
イド9を手作業によりろう付けして一体に組み立てるも
のであった。
このため、各部品を加工する工数が多く、また、多くの
プレス型が必要であった。さらに、駒部材1を組み立て
るのに多大な労力が必要であった。
また、各駒部材1同志を連結するのに別体の枢支ビン2
を用いるため、より部品点数が増大するとともに、その
組立て労力が増すという欠点があった。
本発明は上記課題に着目してなされたもので、その目的
とするところは、製作の容易化と、製作コストの低減化
を図ることができる湾曲管用駒部材を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段および作用]上記課題を解
決するために、第1の発明における湾曲管用駒部材は、
金属、合金および/または金属化合物の粉末にバインダ
を加えた焼結原料により本体部材とワイヤガイドを一体
に成形するとともに、これを焼結してなるものである。
このような湾曲管用駒部材によれば、薄肉または複雑な
形状であっても、高精度の寸法で製品が得られる。また
、ワイヤガイド部の組立て工数が削減できてその駒部材
の製作が容易であるとともに、製作コストの低減化を図
ることができる。
第2の発明における湾曲管用駒部材は、金属、合金およ
び/または金属化合物の粉末にバインダを加えた焼結原
料により本体部材とジヨイント部を一体に成形するとと
もに、これを焼結してなるものである。
この湾曲管用駒部材でも、その製品が薄肉または複雑な
形状であっても、高精度の寸法で製品が得られる。また
、ジヨイント部の組立て工数が削減できてその駒部材の
製作が容易であるとともに、製作コストの低減化を図る
ことができる。
[実施N] 第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示す。第
3図は内視鏡の挿入部Aを示している。
この挿入部Aは可撓管[11と先端構成部12との間に
後述する湾曲管部13を介挿してなる。湾曲管部13は
内視鏡の操作部における操作により押し引きされるアン
グルワイヤ14により強制的に湾曲させられるようにな
っている。
上記湾曲管113は次のように構成されている。
すなわち、複数の駒部材15を挿入部Aの長子方向に並
べてその隣接する端部同志を枢支ビン16により回動自
在に連、結して湾曲自在な芯部材17を構成してなり、
この芯部材17の外周には網状管18を被嵌する。さら
に、網状管18の外周に樹脂製の外皮19を被覆して湾
曲管部13を構成している。
また、各駒部材15は第1図および第2図で示すような
形状に一体に作られる。つまり、駒部材15は短管状の
本体部材21と、本体部材21の前端と後端にそれぞれ
一対づつ設けた耳部22.23と、本体部材6の内面に
設けたワイヤガイド24からなり、これらが一体に作ら
れる。上記各対の耳部22.23は本体部材21の前端
と後端において、一方の組のものが左右、他方の組のも
のが上下にそれぞれ90度ずらして配置される。
また、各組の耳部22.23にはそれぞれ枢支用孔25
が形成されている。
さらに、各組の耳部22.23における対向間隔は、隣
接する駒部材15の対応する耳部22゜23と互いに重
なり合うように設定しである。例えば、前端側の組の一
対の耳部22を内側、後端側の組の耳部23を外側にす
るように決めれれば、各駒部材15の形状寸法を全く同
じものにすることができる。
また、本体部材6の内面に設けられるワイヤガイド24
には挿入部Aの長手方向に沿う向きに小径のガイド孔2
6が形成されている。
そして、このように構成した複数の駒部材15を第3図
で示すように挿入部Aの長子方向に並べ、各駒部材15
の耳部22.23を隣接する他の駒部材15の対応する
耳部22.23にそれぞれ重ね合わせ、その各枢支用孔
25を一致させてこれにリベット状の枢支ピン16を嵌
め込んで取り付けることにより枢着し、各駒部材15を
順次回動自在に連結している。
また、各駒部材15のワイヤガイド24のガイド孔26
には、それぞれアングルワイヤ14を挿通ずる。このア
ングルワイヤ14の先端は、先端構成部12の部材また
は最先端の駒部材15に取着されている。これにより、
内視鏡の操作部における操作によりアングルワイヤ14
を押し引きして湾曲管部13を引いた向きに湾曲させる
ことができる。
ところで、上記各胸部材15は焼結金属により、第1図
および第2図で示すような形状に一体に作られる。つま
り、短管状の本体部材21、これに付設する耳部22,
23、およびワイヤガイド24をまとめて一体に形成す
る。
次に、この駒部材15の製造方法を説明する。
まず、微粒状の焼結材料として、例えば金属粉末、金属
酸化物、サーメット粉末等を個別的、またはそれらを任
意に組み合せたものと、(有機)バインダとの混合物か
らなる原材料を作り、これを充分に混練する。なお、特
に金属性焼結材料の具体例として、17−7−PH(析
出硬化合金)、Fe−N1合金、5US430.5US
304L。
5US316L、超硬材(Wo −TI−Co −C)
、チタン合金等、またはこれを含むものを使用すること
が考えられる。
ついで、この原材料を使用して金型または射出成形機等
による成形方法で、駒部材15の全体形状に一体成形す
る。そして、焼結処理前に、この成形品(グリーンボデ
ィ)からバインダを除去する。このとき、グリーンボデ
ィを膨脹させたり、剪断力または張力を作用させたりす
ることなく行うとよい。
そして、この処理をした成形品を焼結処理する。
これにより製品が完成される。
なお、焼結前に、膨脹させたり、剪断力または張力を作
用させたりすることなく、そのグリーンボディからバイ
ンダを除去する方法としては次のような種々のものが考
えられる。
まず、第1の方法として、上記微粒状材料と有機バイン
ダの混合物からなる原材料により成形したグリーンボデ
ィを圧力室内に設置し、その圧力室内の温度および圧力
を上げ、その雰囲気圧力をバインダの少なくとも一威分
の蒸気圧以上に保ちながら、バインダを除去する。つま
り、バインダの成分の分圧をその蒸気圧以下に保ってバ
インダを除去する方法である。
第2の方法として、グリーンボディをバインダの流動点
以上の温度に加熱するとともに、そのグリーンボディの
周囲に不活性ガスを吹き付けながら、バインダを除去す
る。
一方、グリーンボディを焼結させる方法としても、次の
ようなものが考えられる。
その第1の方法として、金属粉末および/または金属化
合物微粉末を目的合金の組成に対応した配合で、バイン
ダとともに混合し、この混合物からグリーンボディを成
形し、このグリーンボディからバインダを除去する。こ
の後、グリーンボディを水素雰囲気中で加熱して全金属
化合物を金属状態に還元する。このときの雰囲気の露点
を、目的合金の成分金属それぞれの露点平衡曲線の還元
側に保つようにする。そして、この条件を保ちながら、
温度を高めて上記焼結を行なわせる。
第2の方法として、微粒状材料に金属、合金および/ま
たは金属酸化物の球状微粒子と、バインダを混合した混
合物から成形したグリーンボディから、まず、バインダ
を除去する。この後、グリーンボディを加熱して焼結す
るが、この際、焼結体が所定の気孔率を有するように加
熱温度、焼結時間を設定する。また、その際、各気孔が
独立気孔となるように制御してもよい。また、焼結体を
熱間静圧水圧プレス法で圧縮して形状や寸法をより精密
化できる。このとき、圧縮率を焼結体の所定の気孔率に
近くする。
第3の方法として、微粒状材料に金属、合金および/ま
たは金属化合物の粉末で、その微粒子と比較的大径の粒
子の混合物にバインダを加えてこれを原料とする。比較
的大径の粒子は上記微粒子に熱融着可能な物質であり、
特に比較的大径の粒子が最密充填状態にあるときの各粒
子間の間隙の全体積より、微粒子とバインダの合計体積
が大きくなるように混合する。
そして、この原料から成形したグリーンボディから、バ
インダを除去したのち、そのグリーンボディを加熱して
焼結する。これにより比較的大径の粒子が微粒子に融着
させるとともに微粒子の各粒子を相互拡散させて完成す
る。
ところで、この焼結してなる駒部材15に含油させても
よい。このように焼結含油物を使用する場合、その材料
の相対密度は、60%〜90%程度とする。焼結含油物
を使用する場合にはワイヤガイド24のガイド孔26に
挿通ずるアングルワイヤ14の潤滑性が向上する。
また、焼結含油物としない場合、駒部材15、枢支用孔
25を有する耳部22,23、ガイド孔26を有するワ
イヤガイド24等の耐摩耗性向上のため、特に時効硬化
型(析出硬化)ステンレス鋼、17−4−PHなどを使
用するとよい。
なお、焼結含油物としない場合、普通はオーステナイト
系ステンレス303,304.316L。
17−4−PH等などを使用し、その材料の相対密度を
、80%〜100%程度とする。また、材料の相対密度
はその駒部材15が全体的に薄肉に形成されることから
、その強度を考えた場合、般的には80%以上、特に9
0%以上がよい。
しかして、上記構成の駒部材15によれば、その全体形
状が薄肉で複雑なものであっても、高い寸法精度で作る
ことができる。また、一般的な粉末冶金では得られない
靭性が得られその強度を高めることができる。また、高
密度で、機械加工品と同等の特性を発揮できる。
さらに、微粉末を使用するので、その外表面も滑らかに
なり、表面処理を行うにしても簡単で済む。
第4図は本発明の第2の実施例を示すものである。この
実施例は駒部材15に一体に設けるワイヤガイド24に
おけるガイド孔26の前後各開口部分に丸み30を形成
したものである。
これによりそのガイド孔26に挿通してガイドするアン
グルワイヤ14が各開口部分に擦れても切れにくい。
第5図および第6図(A)(B)は本発明の第3の実施
例を示すものである。この実施例における駒部材15は
ワイヤガイド31がその本体部材21とは別体にを構成
し、このワイヤガイド31は本体部材21の内面にろう
付は等により取着するようにした。また、各駒部材15
の耳部22.23は、その本体部材21に一体に形成さ
れる。
ただし、隣接する駒部材15の一方の耳部22には枢支
用孔25を形成し、その耳部22に重なる他方の耳部2
3には上記枢支用孔25に嵌合して係着する軸周突起3
2を一体に突設する。この軸周突起32は第6図(A)
(B)で示すように半球状に形成されている。つまり、
本体部材21とジヨイント部33を一体に形成している
そして、この実施例の駒部材15における本体部材21
、耳部22.23および軸周突起32は一体に形成され
、この一体物は上記第1の実施例において説明した駒部
材15と同様にして作られる。
つまり、この実施例の駒部材15はその本体部材21の
みならず、そのジヨイント部33も一体に成形して焼結
することにより作るから、その各駒部材15を連結する
のに他の部材たるリベット状の枢支ビン16を使用しな
くともよい。
そして、この各胸部材15を連結する場合にはその駒部
材15の耳部22を隣接する他の駒部材15の対応する
耳部23に重ね合わせるようにして一方の枢支用孔25
に軸周突起32を嵌合して係着する。耳部22.23同
志を重ね合わせるときにはその各耳部22.23の弾性
を利用して湾曲して重ね合わせる。また、その弾性によ
って枢支用孔25と軸周突起32との係着状態が外れな
い。
この実施例の構成の駒部材15でも、そのジヨイント部
33を含め、全体形状が薄肉または複雑なものであって
も、高い寸法精度で作ることができる。また、そのジヨ
イント部33に良好な靭性が得られ強度を高めることが
できる。さらに、従来のリベット状の枢支ビンのように
駒部材15の内外に大きく飛び出さないように構成でき
、特に内側空間の有効利用が図れる。また、含油焼結物
で作った場合にはそのジヨイント部33での潤滑性確保
できる。
第7図(A)(B)は本発明の第4の実施例を示すもの
である。この実施例における駒部材15は上記第3の実
施例と同様にその本体部材21とジヨイント部33を一
体に形成している。ただし、この実施例の信用突起32
は頭部33が大きな釘状に形成しである。このように信
用突起32の頭部33を釘状に形成すれば、この頭部3
3が他方の枢支用孔25に対して係着して外れにくくな
る。
第8図(A)(B)は本発明の第5の実施例を示すもの
である。この実施例における駒部材15は上記第3およ
び第4の実施例と同様にその本体部材21とジヨイント
部33を一体に形成している。ただし、この実施例の信
用突起32はビン状に突出する形状に形成したものであ
る。この場合も係着する枢支用孔25から外れにくい。
なお、本発明は上記各実施例のものに限定されるもので
はない。その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能
である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、薄肉または複雑な
形状の湾曲管用駒部材であっても、高精度の寸法の製品
が得られ、またその製作の容易化と、製作コストの低減
化を図ることができる。
また、ワイヤガイド部やジヨイント部を本体部材と一体
に作るから、その部分の組立て工数が削減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はその駒部材の正面図、第2図は同じくその駒部材
の側面図、第3図はその駒部材を用いて構成した内視鏡
の挿入部の側断面図である。 第4図は本発明の第2の実施例を示すその駒部材の側面
図である。第5図および第6図(A)(B)は本発明の
第3の実施例を示し、第5図はその駒部材を用いて構成
した内Fjl鏡の挿入部の側断面図、第6図(A)はそ
の駒部材における耳部の側面図、第6図(B)はその駒
部材における耳部の下面図である。第7図(A)(B)
は本発明の第4の実施例を示し、第7図(A)はその駒
部材における耳部の側面図、第7図(B)はその駒部材
における耳部の下面図である。第8図(A)(B)は本
発明の第5の実施例を示し、第8図(A)はその駒部材
における耳部の側面図、第8図(B)はその駒部材にお
ける耳部の下面図、第9図は従来の湾曲管部の断面図、
第1O図はその駒部材の側面図、第11図はその駒部材
の正面図である。 15・・・駒部材、21・・・本体部材、22.23・
・・耳部、24・・・ワイヤガイド、25・・・枢支用
孔、26・・・ガイド孔、31・・・ワイヤガイド、3
2・・・軸周突起、33・・・ジヨイント部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属、合金および/または金属化合物の粉末にバ
    インダを加えた焼結原料により本体部材とワイヤガイド
    を一体に成形するとともにこれを焼結してなることを特
    徴とする湾曲管用駒部材。
  2. (2)金属、合金および/または金属化合物の粉末にバ
    インダを加えた焼結原料により本体部材とジョイント部
    を一体に成形するとともにこれを焼結してなることを特
    徴とする湾曲管用駒部材。
JP1173550A 1989-07-05 1989-07-05 湾曲管用駒部材 Pending JPH0337031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173550A JPH0337031A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 湾曲管用駒部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173550A JPH0337031A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 湾曲管用駒部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337031A true JPH0337031A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15962615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173550A Pending JPH0337031A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 湾曲管用駒部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302841B1 (en) * 1997-03-14 2001-10-16 Olympus Optical Co., Ltd. Bendable tube of endoscope
JP2008154809A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hoya Corp 内視鏡の関節リング
WO2011034074A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部
JP2013192562A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Hoya Corp 内視鏡湾曲管及び湾曲駒
JP2016144574A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 富士フイルム株式会社 内視鏡の湾曲部及び内視鏡

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925786A (ja) * 1972-07-04 1974-03-07
JPS58130025A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用彎曲管
JPS6249822A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS63315026A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲管
JPS648202A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Kobe Steel Ltd Production of powder molding
JPS6468402A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Tokin Corp Production of metal sintered compact
JPH01123004A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Daido Steel Co Ltd 焼結材用粉末混合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925786A (ja) * 1972-07-04 1974-03-07
JPS58130025A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用彎曲管
JPS6249822A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS63315026A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲管
JPS648202A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Kobe Steel Ltd Production of powder molding
JPS6468402A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Tokin Corp Production of metal sintered compact
JPH01123004A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Daido Steel Co Ltd 焼結材用粉末混合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302841B1 (en) * 1997-03-14 2001-10-16 Olympus Optical Co., Ltd. Bendable tube of endoscope
JP2008154809A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hoya Corp 内視鏡の関節リング
WO2011034074A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部
US8562518B2 (en) 2009-09-17 2013-10-22 Olympus Corporation Flexible endoscope part
JP2013192562A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Hoya Corp 内視鏡湾曲管及び湾曲駒
JP2016144574A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 富士フイルム株式会社 内視鏡の湾曲部及び内視鏡
US10076236B2 (en) 2015-02-09 2018-09-18 Fujifilm Corporation Bending portion for endoscope and endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0212243B1 (de) Halterung für einen metallischen Abgaskatalysatorträgerkörper und Verfahren zur Herstellung
DE102006015167B3 (de) Verbund aus intermetallischen Phasen und Metall
EP1295657A1 (en) Method to form multi-material components
EP0992659A3 (de) Abgasleitelement und Verfahren zur Herstellung eines Abgasleitelements
WO2006131165A1 (de) Fahrzeugschalldämpfer
US7094294B2 (en) Process for producing a medical guide wire
JPH0337031A (ja) 湾曲管用駒部材
WO2007005480A1 (en) Advanced sintering tools for use in metal injection molding of large parts
JP2010167924A (ja) ハンドルバー及びその製造方法
US4292725A (en) Method of producing an object of fiber reinforced metal material
JP2013017814A (ja) 内視鏡カメラコンポーネント製造方法
EP1644149A2 (de) Verfahren zur herstellung von bauteilen einer gasturbine sowie entsprechendes bauteil
EP2378093B1 (de) Abgasbehandlungseinrichtung
JP2000317247A (ja) ガス吸収ゲッターおよびその製造方法
CN110239476A (zh) 用于机动车气囊系统的气体发生器模块的壳体和制造方法
JPH09294810A (ja) カテーテル
JPH0913103A (ja) 金属粉末またはセラミックス粉末焼結体の製造方法
JPH08165503A (ja) 連結体の製造方法
JPH03138017A (ja) 中実クラッド材の製造方法
JP3679462B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPH04210407A (ja) 油穴付ドリル,エンドミルの製造方法
JP2000334049A (ja) リング状磁気装身具
JPH0499801A (ja) 粉末成形法とその製造法
RU2119838C1 (ru) Устройство для изготовления крутоизогнутых отводов
Lange et al. Warm Extrusion of Sintered Preforms