JPS58130025A - 内視鏡用彎曲管 - Google Patents

内視鏡用彎曲管

Info

Publication number
JPS58130025A
JPS58130025A JP57012469A JP1246982A JPS58130025A JP S58130025 A JPS58130025 A JP S58130025A JP 57012469 A JP57012469 A JP 57012469A JP 1246982 A JP1246982 A JP 1246982A JP S58130025 A JPS58130025 A JP S58130025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved tube
curved
endoscope
connecting portion
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012469A
Other languages
English (en)
Inventor
八木 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57012469A priority Critical patent/JPS58130025A/ja
Publication of JPS58130025A publication Critical patent/JPS58130025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内視鏡用彎曲管、更に詳しくは、可撓性内視
鏡の彎曲部に用いられる彎曲管に関する。
周知のように、−可撓性内視鏡1は、第1図に示す如く
、種々の操作を手元で行なうための操作部2と、患者の
体腔内に挿入される挿入部3とで、その主体が構成され
ており、挿入部3は、操作部2がわから、可撓部4.彎
曲部5および先端部6の各部からなっている。そして、
上記彎曲部5は、上記操作部2に設けられた彎曲操作用
ノブ7を回転操作することによって、彎曲操作ワイヤー
14A。
14B(第2図参照)を介して、操作部2がわから遠隔
的に彎曲操作することができるようになっている。なお
、第1図中、符号8は接眼部を、9a。
9bは送気・送水釦および吸引釦を、10は照明装置へ
の連結コードを、それぞれ示している。
第2図は、上記彎曲部5の主体を構成する従来の彎曲管
11の一例を示しており、実際、の彎曲部5は、この彎
曲管11の外周に金網、樹脂被膜等でなる外皮(図示さ
れず)を被着して形成されている。
なお、彎曲管ll内に、照明光学系や観察光学系を形成
する光学繊維束、鉗子チャンネルや送気・送水、吸引チ
ャンネルを形成する可撓性チ瓢−プ等の機能部品が挿通
されて収納されることは云うまでもない。
上記従来の彎曲管11は、金属製の薄肉短円筒体でなる
節輪12を、複数個、関節的に相互に変位し得るように
結合して連設した、いわゆる蛇腹管で形成されていて、
各節輪12の相互の結合にはリベット13が用いられて
いた。即ち、第3図に更に詳しくその装部を拡大して示
すように、各節輪12は、前後端面の左右両側部がそれ
ぞれ前方および後方に向けて膨出されて連結部12aが
設けられており、この連結部12aには、上記リベット
I3f挿通するための連結孔12bがそれぞれ穿設され
ている。そして、各節輪12は、前端部がわの連結部1
2aが、前位置の節輪12の後端部がわの、若干内径が
わに向けて折曲された連結部12aに外がわから重ね合
され(第5図参照)、この重ね合わせた両連結部12a
の連結孔12bにリベット13を共軸的に挿通してかし
め付けることによって、相互に結合されていた。なお、
上記可撓部4に連結される手元端がわの節輪12Aおよ
び上記先端部6に連結される先端がわの節輪12Bには
、後端部および前端部に連結部12aが設けられていな
いごとは云うまでもない。
また、各節輪12の内面がわの対称位置には、彎曲操作
ワイヤー14A、 14Bを挿通するための案内用リン
グ15が多数固設されていて、同リング15を順   
1次挿通されたワイヤー14A、 14旧t 、上記先
端がゎ節輪12Bの内面がわの対称位置に設けられた固
定用リング16A、16Bに、その先端部をそれぞれ固
着されている。従って、対称位置の上位がわのワイヤー
14Aを、操作部2の操作用ノブ7を回転操作すること
によって、第4図に示すように、矢印aで示す手元方向
に牽引すれば、各節輪12がリベット13を支軸として
時計方向に若干ずつ回動して、彎曲管11が全体として
大きく時計方向に向けて彎曲されることになり、また対
称位置の下位がわのワイヤー1413を矢印a方向に牽
引すれば、彎曲管11は太き(全体的に反時計方向に向
けて彎曲することになる。
しかし、このように構成された従来の内視鏡用彎曲管1
1は、0.4〜0.6mmの肉厚のステンレス製パイプ
材をプレス加工やワイヤー放電加工等によって正確な形
状に加工して節輪12を形成しなければならなかったの
で、節輪12を作るだけでも数多くの工程を必要とし、
このため、非常に高価なものとなっていた。
また、各節輪12をリベット13にて1つずつ連結しな
ければならなかったので、この連結に要する加工費も高
価なものとなり、彎曲管I+の価格を押し上げていた。
さらに、各節輪12を連結するためにリベット13を用
いているため、第5図に示すように、リベット頭部が彎
曲管11の内面および外面に突出し、内面がわに突出し
たリベット頭部は、彎曲管11の内径を部分的に狭め、
彎曲管11内に挿通されて収納された光学繊維束16等
の機能部品を破損してしまうおそれがあった。また、彎
曲管11の外面がわに突出したリベット頭部は、彎曲部
5の外径を局部的に太くし、彎曲部5の体腔内挿入時に
患者に苦痛を与えるという不具合があった。
第6図は、従来の彎曲管11の各部の具体的な寸法の一
例を示したものである。この彎曲管11は、t2mmの
外径を有する彎曲管であって、各節輪12の肉厚は0.
6 mmとなっている。このような0゜6rm+という
薄い肉厚の節輪12を用いても、連結部12aの重なり
合った部分の厚味は1.2 m1TIとなり、さら忙、
この部分の内外面には、0.4n曲の厚味のリベット1
30頭部がそれぞれ突出するので、彎曲管11の実質的
に有効な内径は6.8mmというきわめて小さな値とな
ってしまう。
このように、大きな外径の彎曲管であっても、実質的に
有効な内径は狭くなってしまうと−づ従来の欠点は、主
として節輪間をリベットによって連結していることに起
因しているが、このような従来の欠点を解消するために
、リベットを使用しない彎曲管も既に提案されている。
第7図は、リベットを使用しない従来の内視鏡用彎曲管
の他の例を示して(・る。この彎曲管21は、各節輪2
2の前後端面の左右両側位置に、それぞれ前方および後
方に向けて膨出された二叉のフォーク状舌片でなる連結
用係合部22aを設け、前端がわの係合部22aを前位
置の節輪22の後端部がわの係合部22aに咬み合わせ
て、節輪22を順次連結することによて形成されている
。上記連結用係合部22aは、一方の舌片を節輪22の
外径がわに、他方の舌片を内径がわにそれぞれ若干ずつ
折曲されており1.係合部22aを咬み合わせた状態で
相前後する節輪22は、咬み合(・部を中心として相互
に揺動し得るようになっている。
このように構成されたIIう?1の内子・i・川・・シ
曲lzlは、実際に外径3〜511mの彎曲骨に多く用
(・られているものであるが、節輪22の連結にリベッ
トを使用していないので、連結部の、彎曲管の内外面に
突出する程度が少ないという大きな利点かある。
しかし、連結部がフォーク状の舌片であるため、■彎曲
管がねじりに対して弱くなる、■舌片のエッヂ同士が接
触するので、彎曲の繰り返しで、舌片が摩耗しやすく、
摩耗すると節輪間にガタ付が生ずる、■ガタ付が生ずる
と所定の彎曲部が出なくなる、等の欠点を有していた。
本発明の目的は、上述の諸点に鑑み、複数個の節輪およ
びこれら節輪間を結合する連結部を、樹脂材料により一
体的に形成するようにした内視鏡用彎曲管を提供するに
ある。
本発明によれば、節輪の加工工程および連結工程が不要
となるので、従来の彎曲管の価格に較べて、彎曲管の価
格が1/1o以下となる。
また、彎曲管の内外面に連結部が突出することがなくな
るので、彎曲管内に挿通されて収納された光学繊維束等
の機能部品が彎曲時に破損するおそれが減少し、かつ、
彎曲部の体腔内挿入時における患者の苦痛が和らげられ
る。
さらに、従来の同じだけの機能部品を収納するのに要す
る彎曲管の外径を、従来に較べて一段と細くすることが
できる。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第8図は、本発明の一実施例を示す内視鏡用彎曲管を示
している。この内視鏡用彎曲管31は、薄肉の短円筒部
(第9図参照)でなる複数個の節輪:32と、この節輪
32の前後端面の左右両側位置から前方および後方に向
けて膨出され、前位置および後位置の節輪と連続的に一
体となる連結部32aとで構成されていて、各節輪32
とこれらを結合する連結部32aとは、樹脂成形により
一体的に形成されて(・る。そして、各節輪32の内面
がわの、例えば上下対称位置には、彎曲操作ワイヤー3
4A。
34Bを挿通するための案内用リンク;35か、やはり
節輪32と一体的に樹力旨成形で形成されていて、これ
らリング35を順次挿通されたワイヤー34A、34B
は、先端がわ節輪:(2Bの内面がわの上下対称位置に
設けられた固定用リング36A、3bHに、その先端部
をそれぞれ固着されている。なお、手元端がわの節輪3
2Aおよび先端がわの節輪32Bには、後端部および前
端部に連結部32aが設けられて(・ないことは勿論で
ある。
このように構成された本発明の内視鏡用彎曲管31は、
第10図(A)に示す、外力が加えられていない平生状
態から、相前後する節輪32のうち、例えば、後位置の
節輪32に連結部32aを中心として反時計方向に回動
する力を加えると、第1O図(1りに示すように、相前
後する節輪32を連結する連結部32aの上側縁が縮み
、下側縁が伸びて、後位置の節輪32が反時計方向に揺
動し、最大限、その前端面上部を前位置の節輪32の後
端面上部に衝合させるまで回動される。これは連結部3
2aが可続性を有する樹脂材料で形成されているためで
、後位置の節輪320回動する力を取り除けば、連結部
32aの復元弾力ないしは反対方向への回動力を加える
ことによって、後位置の節輪32は第10図(A)に示
す状態に復帰する。
従って、上記第4図に示した従来例の如く、彎曲操作ワ
イヤー34Aまたは34Bを操作部2の操作用ノブ7を
回転操作することによって、矢印aで示す手元方向に牽
引すれば、各節輪32が連結部32aを中心として時計
方向または反時計方向に若干ずつ回動し、彎曲管31が
全体として大きく時計方向または反時計方向に向けて彎
曲される。
次に、本発明の彎曲管31を、上記第6図に示した。従
来の具体的な一例の場合と同様に、12mmの外径を有
する彎曲管として形成したときの具体的な材質、成形方
法9寸法について説明する。まず、節輪32および連結
部32aを形成する樹脂材料としては、熱可塑性の合成
樹脂が適当であるので、その中でも特に耐屈曲特性の良
いポリプロピレン樹脂を用いて、彎曲管31を射出成形
によって形成した。この際、ポリプロピレン樹脂は、従
来用いられていたステンレスに較べて1m+1性が弱<
、1IIli11q:が弱いと節輪32が外力によって
容易に変形して、内蔵された光学繊維束等の機能部品を
破損するおそれがあるので、節輪32の肉厚は、従来に
較べて2倍の1.2mmとした。節輪32の肉厚を1.
2mmとすれば、実用上充分な剛性を得ることができた
このようにして、外径12mInの彎曲管31を1.2
mmの肉厚で形成した場合には、実質有効内径が9.6
 mmとなり、同一外径でも従来に比べてより多くの機
能部品を収納することができるようになった。また、彎
曲管31の内外面に突起部がなくなったので、内蔵され
た機能部品を破損するおそれが減少すると共に、彎曲管
31の体詮内・\の挿入時の患者の苦痛が和らげられる
ようになった。
第11図は、本発明の他の実施例を示して(・る。
本実施例の内視鏡用彎曲管41は、上記第8図に示した
実施例の彎曲管31の剛性を高めるために、彎曲管41
の肉厚を増加させる代わりに、彎曲管411の表面の連
結部42aを除く部分に金属めっきを施したものである
。このように、彎曲管41の表面に金属めっきを施せば
、各節輪42の部分は、めっき被膜によって補強され、
剛性が高まって変形がしにくくなる。また、連結部42
aはめっきされずに残されるので、上記第8図に示した
実施例の彎曲管31と同様に、変形しやすく、かつ、高
い耐屈曲特性を示す。
例えば、ポリプロピレン樹脂を用いテ、外径12mm、
肉厚0.6mmの彎曲管を射出成形し、これに金属めっ
ぎを施すと、上記第8図に示した彎曲管31の具体例の
場合とほぼ同様の剛性強度が節輪42の部分に得られた
。従って、従来に較べて彎曲管の肉厚を増すことなしに
、実質有効内径を8.8Inmからt□、Hmmまでに
増大させることができた。
0.1 m’mのオーダーの内径差が問題とされる内視
鏡用彎曲管においては、内径を2.0mmも拡げること
ができたことは、極めて顕著な効果である。
第12図は、本発明の更に他の実施例を示している。こ
の実施例の内視鏡用彎曲管51は、いわゆる2回成形加
工方法を用いて、節輪52の部分を、ガラス繊維を30
〜35チ充填したナイロン樹脂で、連結部52aをポリ
プロプレン樹脂で、一体重に樹脂成形したものである。
このように形成した本実施例の彎曲管51・においても
、肉Jメをl mn1 程度以上とすれば、節輪52に
一実用上充分な剛性強度が得られると共に、連結部52
aに高い耐屈曲特性が得られる。
第13図は、本発明の別の実施例を示している。
本実施例の内視鏡用彎曲管61は、節輪62の部分を、
従来と同様に、金属パイプを用いて形成し、各節輪62
を結合する連結部62aを合成樹脂で形成したものであ
る。このような構成の彎曲管61は、節輪62を1つ1
つ並べて成形型に配置する作業等が必要となるので、加
工の手間が多少ががるが、節輪62が金属でできている
ので、従来と変わらぬ高い剛性強度が得られるという利
点がある。
第14図は、本発明の更に別の実施例を示している。こ
の実施例の内視鏡用彎曲管71は、節輪72の樹脂壁中
に、金属製の短円筒体でなる補強輪73を埋設するよう
Kしたものである。この彎曲管71は、上記第13図に
示した彎曲管61と同様に、成形加工時に、補強輪73
を型の中に1つ1つ配置しなければならないという作業
が必要になるが、従来と変わらぬ高い剛性強度が節輪7
2に得られると共に、節輪72と連結部72aとは同一
の樹脂材料で連続的に形成されているので、上記第13
図に示した彎曲管61に較べて、節輪72と連結部72
aとの一体性が高(、連結部72aが良好な耐屈曲特性
を示すという効果かある。
なお、上記各実施例においては、連結部を形成する樹脂
として、耐屈曲特性の良いポリプロピレン樹脂を例に採
って説明したが、製品仕様上の彎曲繰返し回数を満足す
るものであれば、その他の樹脂であってもよいことは勿
論である。
また、彎曲管を形成する素材に必要な特性としては、実
施例中に述べた剛性や耐屈曲特性の他に、彎曲操作ワイ
ヤーとの摺動特性等も問題となるが、上記各実施例の樹
脂材料等を用いる限り、実用上池の点について問題とな
ることはない。
さらに、上記第8図、第12図、第14図等の実施例の
彎曲管は、全体を射出成形等により一体的に形成するば
かりでなく、樹脂パインに、相対向する上下位置からV
溝を等間隔に複数11.W入れることによって形成して
もよいことは勿論である。
以上述べたように、本発明によれば、複数個の節輪およ
びこれらを結合する連結部を樹脂成形により一体的に形
成するようにしたので、明細書冒頭に述べた従来の欠点
を解消する、使用上および製作上甚だ便利な内視鏡用彎
曲管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、可撓性内視鏡の外観を示す斜視図、第2図は
、従来の内視鏡用彎曲管の一例を示す断面図、 第3図は、上記第2図に示した内視鏡用彎曲管における
、節輪の連結状態を示す要部拡大斜視図、第4図は、上
記第2図に示した内視鏡用彎曲管を彎曲させた状態の側
面図、 第5図は、上記第2′図に示した内視鏡用彎曲管の、リ
ベット止めされた連結部を示す要部拡大断面図、 第6図は、上記第2図に示した従来の内視鏡用彎曲管の
、具体的な寸法例を示す要部拡大断面図、第7図は、従
来の内視鏡用彎曲管の他の例を示す要部拡大斜視図、 第8図は、本発明の一実施例を示す内視鏡用彎曲管の断
面図、 第9図は、上記第8図に示した内視鏡用彎曲管における
、節輪の連結状態を示す要部拡大斜視図、第10図(A
)および(B)は、上記第8図に示した内視鏡用彎曲管
の、彎曲動作の説明にそれぞれ供する要部拡大断面図、 第11図ないし第13図は、本発明の他の実施例をそれ
ぞれ示す内視鏡用彎曲管の要部拡大側面図、第14図は
、本発明の更に別の実施例を示す内視鏡用彎曲管の要部
拡大断面図である。 31.41.51.61,71・・・・・・・・内視鏡
用彎曲管32.42,52,62.72−−・・・・−
節輪32a、42a+52a、62a、72a +11
111連結部73・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・補強輪嘘許出島人    オリ/パス光学工業株
式会社b4図 発5図 1 発8区 うつ区 第10区(A) 外10図(B)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数個の節輪を相互に変位し得るように順次
    連設してなる内視鏡用彎曲管において、上記複数個の節
    輪およびこれら節輪間を結合する連結部を、樹脂材料に
    より一体的に形成したことを特徴とする内視鏡用彎曲管
  2. (2)上°記節輪および連結部を形成する樹脂材料とし
    て熱可塑性樹脂を用い、全体を同一の樹脂材料にて一体
    的に射出成形して形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の内視鏡用彎曲管。
  3. (3)上記節輪の樹脂壁中に、金属製の補強輪を埋設し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内視鏡
    用彎曲管。
  4. (4)  上記連結部を除く部分に金属めっきを施して
    、上記節輪を補強するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内視鏡用彎曲管。
  5. (5)上記節輪を剛性の高い樹脂材料で、上記連結部を
    耐屈曲特性の良い樹脂材料で、それぞれ形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡用彎曲管
  6. (6)上記節輪を金属材料で、上記連結部を耐屈曲特性
    の良い樹脂材料で、それぞれ形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の内視鏡用彎曲管。
JP57012469A 1982-01-28 1982-01-28 内視鏡用彎曲管 Pending JPS58130025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012469A JPS58130025A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 内視鏡用彎曲管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012469A JPS58130025A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 内視鏡用彎曲管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130025A true JPS58130025A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11806218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012469A Pending JPS58130025A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 内視鏡用彎曲管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130025A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315026A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲管
JPH0337031A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Olympus Optical Co Ltd 湾曲管用駒部材
US5143475A (en) * 1990-03-14 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Machida Seisakusho Bending device
WO2011092891A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 オリンパス株式会社 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡
JP2015054244A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 涓騰有限公司 気管挿管用補助装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920980A (ja) * 1972-06-19 1974-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920980A (ja) * 1972-06-19 1974-02-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315026A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲管
JPH0337031A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Olympus Optical Co Ltd 湾曲管用駒部材
US5143475A (en) * 1990-03-14 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Machida Seisakusho Bending device
WO2011092891A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 オリンパス株式会社 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡
JP2015054244A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 涓騰有限公司 気管挿管用補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0689851A1 (en) Controlled flexible catheter
CN100571607C (zh) 内窥镜插入部
ATE308359T1 (de) Lenkbarer katheter
RU2019111918A (ru) Аппликаторные инструменты с изгибаемым стволом для подачи хирургических крепежных элементов
EP0732117A2 (en) A catheter structure for use in medical treatment
JPS58130025A (ja) 内視鏡用彎曲管
JPH0147171B2 (ja)
JPH0113849B2 (ja)
JP2641789B2 (ja) 内視鏡用可撓管および可撓管の製造方法
JP4412785B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPH10113330A (ja) 内視鏡
JPH0373125A (ja) 湾曲操作装置用湾曲部
JPS6348243Y2 (ja)
JPS6146923A (ja) 内視鏡用可撓管
JP4021041B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3238833U (ja) 密着、支持及び保護作用を有する弧形可撓性ブレース
JP3845157B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JP2842616B2 (ja) 内視鏡
JPH04261666A (ja) カテーテル
JPS6324886Y2 (ja)
JPH05300872A (ja) 内視鏡の可撓管
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4338257B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPS63249536A (ja) 内視鏡用可撓管