JPH0336722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336722Y2
JPH0336722Y2 JP10735984U JP10735984U JPH0336722Y2 JP H0336722 Y2 JPH0336722 Y2 JP H0336722Y2 JP 10735984 U JP10735984 U JP 10735984U JP 10735984 U JP10735984 U JP 10735984U JP H0336722 Y2 JPH0336722 Y2 JP H0336722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
pressure side
oil chamber
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10735984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10735984U priority Critical patent/JPS6122901U/ja
Publication of JPS6122901U publication Critical patent/JPS6122901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336722Y2 publication Critical patent/JPH0336722Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ブレーキバルブに関し、特に、タワ
ークレーン等の油圧で作動する油圧作動機構への
使用に最適なブレーキバルブに関する。
〔従来の技術〕
タワークレーン等の油圧で作動する油圧作動機
構におけるモータの駆動には、従来から第4図に
示すようなブレーキバルブVが提案されている。
すなわち、このブレーキバルブVは、カウンタ
バランス弁1と、一対のクロスオーバリリーフ弁
2,3とを有してなり、外部の切換弁を介してポ
ンプとタンクTに連通されている。そして、各ク
ロスオーバリリーフ弁2,3とタンクTを連通す
る通路L中には、その連通および遮断を可とする
操作弁4が配設されている。
従つて、上記従来のブレーキバルブVによれ
ば、ポンプに附設されたメインリリーフ弁の設定
圧による加速力でモータMの駆動が可能となり、
クロスオーバリリーフ弁2,3の設定圧によるブ
レーキ力でモータMのブレーキが可能となる。
また、切換弁が切り換えられてブレーキバルブ
Vに圧油が供給される際には、クロスオーバリリ
ーフ弁2(又は3)とメインリリーフ弁に作用す
るパイロツト圧は同じになり、上記各リリーフ弁
のいずれか一方の低い設定圧によつて、モータM
の加速力が決ることとなるので、その際に大きい
加速力を得るためにはクロスオーバリリーフ弁
2,3の設定圧をも高くするために上記操作弁4
を操作して通路Lを遮断し、クロスオーバリリー
フ弁2,3の設定圧を高くするように形成されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように、クロスオーバリ
リーフ弁2,3とタンクTとを連通する通路Lを
設け、当該通路L中に操作弁4を配設することと
すると、クロスオーバリリーフ弁2,3を通過し
た油はタンクTに排出されるので、当該クロスオ
ーバリリーフ弁2,3の前圧側たるモータMの駆
動回路中の油が不足することとなり、当該回路中
でのキヤビテーシヨン現象が招来され、モータM
の駆動が正常に行なわれなくなる危惧がある。
また、上記通路L中にはチエツク弁Cの配設が
必要となり、ブレーキバルブ自体のコストアツプ
を招来する不都合がある。
そこで本考案は、上記した事情に鑑み、モータ
駆動回路中へのキヤビテーシヨン現象を招来させ
ず、しかもチエツク弁を別途附設することを要せ
ずしてそのコスト低廉化を図ることができるブレ
ーキバルブを新たに提案することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本考案の構
成を、モータに接続された二つの主通路が切換弁
を介してポンプ又はタンクに接続され、主通路の
途中にカウンタバランス弁が開閉自在に設けら
れ、二つの主通路は通路を介して接続され、この
通路中にクロスオーバリリーフ弁が開閉自在に設
けられ、クロスオーバリリーフ弁の背部スプリン
グ室はフリーピストンによつて区画された前圧側
油室と連通しているブレーキバルブにおいて、前
記フリーピストンは前記前圧側油室と対向する背
圧側油室を区画し、この背圧側油室は前記主通路
の低圧側となる一方と連通し、又背圧側油室と前
圧側油室とは通路を介して接続され、当該通路中
にはパイロツト圧で閉じ方向に付勢されるパイロ
ツトバルブが開閉自在に設けられ、前記パイロツ
ト圧は前記カウンタバランス弁の切換時に前記主
通路の高圧側となる他方に接続されるパイロツト
通路から導かれるようにしたことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
切換弁を切換えると一方の主通路がポンプ側に
接続され、他方の主通路がタンクに接続され、高
圧側の主通路の内圧でカウンタバランス弁が切換
わり、モータが駆動される。カウンタバランス弁
が切換わるとパイロツト通路に高圧油が導かれ、
パイロツトバルブが閉じ、スプリング室と前圧側
室とをロツクするためクロスオーバリリーフ弁が
高い設定圧となり、モータに大きい加速力が与え
られる。切換弁を中立位置に戻すとパイロツト圧
の供給が停止され、パイロツトバルブが開いてス
プリング室と前圧側油室とが背圧側油室に連通可
能となり、クロスオーバリリーフ弁の設定圧が低
くなり、モータのブレーキ時におけるシヨツクを
緩和する。更にこの際、クロスオーバリリーフ弁
内の油は主通路の一方に流出できてキヤビテーシ
ヨンの発生が防止される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図は、本考案の一実施例に係るブレーキバ
ルブVを示すものであつて、適宜ケーシング10
内には、カウンタバランス弁11と、クロスオー
バリリーフ弁12,13とを有している。そし
て、上記ケーシング10内には、ポンプポート
P1,P2が穿設されていると共に、主通路14,
15が穿設されている。
上記ポンプポートP1と主通路14およびポン
プポートP2と主通路15とは、上記カウンタバ
ランス弁11を介して連通するように形成されて
いる。また、上記各主通路14,15中にはクロ
スオーバリリーフ弁12,13が臨まれており、
当該各クロスオーバリリーフ弁12,13が開放
されるとき各主通路14,15は、通路16で連
通されるよう形成されている。なお、上記ポンプ
ポートP1,P2は、切換弁(図示せず)を介して
ポンプ又はタンクに選択的に接続されており、上
記主通路14,15は、モータMに接続されてい
る。
上記カウンタバランス弁11は、スプール17
を有すると共に、当該スプール17の両端を上記
ポンプポートP1,P2にそれぞれ連通するパイロ
ツト圧室18,19に臨ませている。当該パイロ
ツト圧室18,19は、それぞれスプリング2
0,21を有し、当該スプリング20,21の作
用で通常は図示するように中立位置を保つてい
る。
また、上記スプール17は、その摺動時にポン
プポートP1と主通路14あるいはポンプポート
P2と主通路15との連通を可とする通孔22,
23を有すると共に、ポンプポートP1からの圧
油の主通路14への流出を可とし逆流を阻止する
チエツク弁24と、ポンプポートP2からの圧油
の主通路15への流出を可とし逆流を阻止するチ
エツク弁25とを有している。
上記クロスオーバリリーフ弁12,13は両者
同一なので、一方のクロスオーバリリーフ弁12
に基づいて説明すると、当該クロスオーバリリー
フ弁12は、通路16側すなわち、主通路14側
に連通する開口26を有すると共に、当該開口2
6を閉鎖するように配設されたポペツト27を有
している。そして、当該ポペツト27の背後すな
わち、背圧側にはスプリング室28が形成されて
おり、当該スプリング室28内には、上記ポペツ
ト27を上記開口26方向に附勢するスプリング
29を有している。
上記ポペツト27は、その軸芯部にオリフイス
30を有しており、当該ポペツト27、すなわち
当該クロスオーバリリーフ弁12の前圧側たる通
路16、すなわち主通路14側と、当該ポペツト
27、すなわち当該クロスオーバリリーフ弁12
の背圧側たるスプリング室28側との連通を図る
と共に、当該ポペツト27が主通路14側とスプ
リング室28側との受圧面積差で作動するように
形成されている。
また、上記ポペツト27は、前記開口26を閉
鎖する先端近傍に受圧面31を有しており、当該
受圧面31には通路16側からの油圧が作用す
る。そして、上記受圧面31に通路16側からの
油圧が作用したときに、スプリング29とのスプ
リング力との差によつて作動するように形成され
ているものである。
なお、上記スプリング29の後端は、バネ受け
32に係止されていると共に、当該バネ受け32
は、その摺動が可能のように形成されており、ナ
ツト33の螺合調整によつて、そのスプリング力
を変更し得るようになつている。
上記ポペツト27の背圧側たるスプリング室2
8は、第2図にも示すように、フリーピストン3
4で区画された前圧側油室35に連通している。
そして、当該前圧側油室35は、フリーピストン
34で区画された背圧側油室36と通路37を介
して連通し得るように形成されている。そしてま
た、当該背圧側油室36内には、上記フリーピス
トン34の先端を対向するシート部38に向けて
附勢するスプリング39が配設されていると共
に、当該背圧側油室36内は、通路40を介して
前記主通路15と連通されている(第1図参照)。
上記フリーピストン34で区画された前圧側油
室35と背圧側油室36との連通を可とする通路
37中にはパイロツトバルブ41のポペツト42
先端が臨まれており、当該ポペツト42後端にパ
イロツト圧の供給があるときには、前進して、上
記通路37の連通を遮断し、上記パイロツト圧が
解除されてスプリング43の反発力によつて押し
戻されるときは、上記通路37の連通、すなわ
ち、前圧側油室35と背圧側油室36との連通を
可とするように形成されている。
なお、上記パイロツトバルブ41へのパイロツ
ト圧の供給は、当該パイロツトバルブ41に接続
されたパイロツト通路44によつて可とされるも
ので、当該パイロツト通路44は前記ケーシング
10内の供給ポート45に接続され、この供給ポ
ート45はカウンタバランス弁11の切換時に高
圧となる主通路14,15の一方と連通し、カウ
ンタバランス弁11が中立時にはタンク圧となつ
ているケーシング10内に開放される(第1図参
照)。
以上のように構成されたところから、切換弁
(図示せず)を切り換えて一方のポンプポートP1
に圧油を供給すると、当該圧油は、一方のチエツ
ク弁24を開いて主通路14を経油し、さらにモ
ータMに流入する。このとき、同時に一方のパイ
ロツト圧室18内にも圧油が流入し、スプール1
7をスプリング21に抗して、第1図中右方向に
摺動する。
上記のようにスプール17が移動すると他方の
主通路15が通孔23を介して他方のポンプポー
トP2と連通し、モータMからの戻り油はタンク
に排出される。
上記一方のポンプポートP1を介してのモータ
Mへの圧油の供給が開始されるとき、すなわち、
クレーン等の油圧作動機構の起動時には、上記一
方の主通路14内に流入した圧油は通路16を介
して開口26に流入すると共に、ポペツト27の
オリフイス30を介してポペツト27の背圧側た
るスプリング室28内に流入する。そして、ポペ
ツト27の先端の受圧面への圧力と、スプリング
室28内のスプリング29のスプリング力との差
によつてポペツト27が後退する。そして、スプ
リング室28内の油は、フリーピストン34の前
圧側油室35内に流入し、フリーピストン34を
スプリング39の反発力に抗して後退させるよう
にする。
一方、上記スプール17の摺動によつて供給ポ
ート45に圧油や流入し、当該圧油の流入によつ
て、パイロツトバルブ41にパイロツト油圧が供
給されることとなる。これによつて、ポペツト4
2が前記フリーピストン34によつて区画された
前圧側油室35と背圧側油室36との連通を可と
する通路37の連通を遮断することとなる。
従つて、上記フリーピストン34の前圧側油室
35内に流入する油は、当該フリーピストン34
が所定のストローク摺動するまの範囲でその容量
を増大する。すなわち、前記クロスオーバリリー
フ弁12は、上記フリーピストン34を附勢する
スプリング39とフリーピストン34の受圧面と
の圧力差による設定圧力で作動する低圧リリーフ
弁となり、油圧作動機構の駆動時におけるシヨツ
クを防止する。
そしてまた、上記フリーピストン34が所定ス
トローク摺動した後は、ポペツト27の背圧側た
るスプリング室28と、ポペツト27の前圧側た
る主通路14との間には圧力差を生ぜず、従つ
て、ポペツト27はスプリング29によつて附勢
されて高い設定圧のリリーフ弁となり、油圧作動
機構の駆動に必要な加速力が保証されることとな
る。
次に、切換弁を中立位置に戻して、モータMに
ブレーキをかけることとする場合には、パイロツ
ト圧室18は、タンク圧になるので、スプール1
7は第1図に示す中立位置に復元する。そして、
スプール17が中立位置に復元することによつて
供給ポート45からのパイロツト通路44を介し
てのパイロツトバルブ41へのパイロツト圧の供
給が解除され、パイロツト通路44の圧油はケー
シング10内に開放されることとなる。従つて、
パイロツトバルブ41におけるポペツト42は、
通路37の連通を可とすることとなる。
このとき、ポペツト27の背圧側たるスプリン
グ室28内は、フリーピストン34の前圧側たる
前圧側油室35内と連通すると共に、当該前圧側
油室35はフリーピストン34の背圧側たる背圧
側油室36と通路37を介して連通でき、フリー
ピストン34がそのスプリング39とのバランス
する油圧に保たれることになる。すなわち、クロ
スオーバリリーフ弁12における設定圧は、低い
設定圧とされることとなり、前記ブレーキ時にお
けるシヨツクを緩和することができることとな
る。
なお、前記起動時およびブレーキ時にフリーピ
ストン34が所定のストロークの範囲内で摺動す
るときに、背圧側油室36内の油は通路40を介
して主通路15内に流出されるので、モータMの
駆動回路中に所謂キヤビテーシヨンを招来する危
惧もなくなる。
またなお、上記フリーピストン34は、スプリ
ング室28内が負圧になることがあつても、その
際にはチエツク弁となり、通路37すなわち、フ
リーピストン34の背圧側油室36側からのスプ
リング室28内への油の逆流は阻止される。
第3図は、前記実施例におけるフリーピストン
34の他の実施例を示すものであつて、前記実施
例に係るフリーピストン34が内側受圧面タイプ
とされるに対し、当該実施例に係るフリーピスト
ン34は外側受圧面タイプとされるものである。
すなわち、クロスオーバリリーフ弁12のスプ
リング室28とフリーピストン34の前圧側油室
35との連通は、一旦、パイロツトバルブ41の
スプリング室46を介する通路47によつて連通
されるもので、当該通路47は、スプリング室2
8内の油がフリーピストン34の先端外側から当
該前圧側油室35内に流入するように形成されて
いるものである。
そして、本実施例に係るフリーピストン34に
あつては、上記前圧側油室35と通路37とは直
接連通されておらず、当該フリーピストン34に
穿設されている通孔48を介して連通されている
ものである。
上記した第3図に係るフリーピストン34によ
れば、チエツクの受圧面をを大きく採れることと
なり、フリーピストン34の小型化、すなわち、
装置の小型化を図ることが可能となる。
前記した各実施例における説明は、カウンタバ
ランス弁11のスプール17が図中右方向に摺動
し、かつ、中立位置に復元する場合についてであ
るが、スプール17が図中左方向に摺動し、か
つ、中立位置に復元する場合については、他のク
ロスオーバリリーフ弁13が前記一のクロスオー
バリリーフ弁12と同様に作動し、モータMの駆
動開始時、すなわち起動時およびブレーキ時のシ
ヨツクを緩和することができることとなるのは勿
論である。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、スプリング室
と前圧側油室と背圧側油室とが主通路の低圧側と
なる一方の戻り通路に連通しているから、スプリ
ング室から流出する油を主通路中に流入すること
ができるので、所謂キヤビテーシヨンを防止で
き、ブレーキバルブの円滑な作動が期待できるこ
ととなる利点がある。
また、本考案によれば、別途チエツク弁のみの
装備を要しないので、装置全体のコスト高を招来
することなく、その汎用性を期待できることとな
ると共に、フリーピストンの改良によつて、一層
コスト低廉化を期待できることとなる利点があ
る。
さらに本考案によれば、前圧側油室と背圧側油
室とを連通する通路の途中にパイロツトバルブを
開閉自在に設けたから、起動時にパイロツト圧で
パイロツトバルブが閉じてクロスオーバリリーフ
バルブに高い設定圧が設定されてモータに大きい
加速力が与えられる。更にブレーキ時にはパイロ
ツトバルブが開いてクロスオーバリリーフバルブ
に低い設定圧を設定するため、モータのブレーキ
時におけるシヨツクを緩和できると共に、起動時
におけるシヨツクをも緩和でき、油圧作動機構に
適正な作動と、その安全性を期待できることとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るブレーキバル
ブを示す断面図、第2図はその部分拡大断面図、
第3図は他の実施例を第2図と同様に示す断面
図、第4図は従来のブレーキバルブを第1図と同
様に示す図である。 11……カウンタバランス弁、12,13……
クロスオーバリリーフ弁、14,15……主通
路、28……スプリング室、、34……フリーピ
ストン、35……前圧側油室、36……背圧側油
室、37……通路、40……通路、41……パイ
ロツトバルブ、C……クレーン、M……モータ、
P1,P2……ポンプポート、T……タンク、V…
…ブレーキバルブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) モータに接続された二つの主通路が切換弁を
    介してポンプ又はタンクに接続され、主通路の
    途中にカウンタバランス弁が開閉自在に設けら
    れ、二つの主通路は通路を介して接続され、こ
    の通路中にクロスオーバリリーフ弁が開閉自在
    に設けられ、クロスオーバリリーフ弁の背部ス
    プリング室はフリーピストンによつて区画され
    た前圧側油室と連通しているブレーキバルブに
    おいて、前記フリーピストンは前記前圧側油室
    と対向する背圧側油室を区画し、この背圧側油
    室は前記主通路の低圧側となる一方と連通し、
    又背圧側油室と前圧側油室とは通路を介して接
    続され、当該通路中にはパイロツト圧で閉じ方
    向に付勢されるパイロツトバルブが開閉自在に
    設けられ、前記パイロツト圧は前記カウンタバ
    ランス弁の切換時に前記主通路の高圧側となる
    他方に接続されるパイロツト通路から導かれる
    ようにしたことを特徴とするブレーキバルブ。 (2) フリーピストンはその背圧側油室内に主通路
    側からの逆流があるときにチエツク弁として機
    能するように形成されてなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のブレーキバルブ。 (3) パイロツト通路はカウンタバランス弁の中立
    時にカウンタバランス弁を設けたケーシング内
    に開放される実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のブレーキバルブ。
JP10735984U 1984-07-16 1984-07-16 ブレ−キバルブ Granted JPS6122901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735984U JPS6122901U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ブレ−キバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735984U JPS6122901U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ブレ−キバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122901U JPS6122901U (ja) 1986-02-10
JPH0336722Y2 true JPH0336722Y2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=30666606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10735984U Granted JPS6122901U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ブレ−キバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122901U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012003166A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Robert Bosch Gmbh Druckbegrenzungsventil und hydrostatischer Fahrantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122901U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813309A (en) Pressure compensation valve unit and pressure oil supply system utilizing same
US4397221A (en) Regenerative valve
US5906352A (en) Cartridge check valve
JPH0583405U (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
US3746040A (en) Directional control valve
JPH0336722Y2 (ja)
EP0416130A4 (en) Hydraulic valve capable of pressure compensation
US3358711A (en) Valve
JPH07279906A (ja) 油圧制御装置
US3391708A (en) Valve
US3776273A (en) Directional control valve
JP2002357276A (ja) カウンタバランス弁
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPS6137481B2 (ja)
JPH02566B2 (ja)
JP3001229B2 (ja) リリーフ機能付き流体装置
JPH0320562Y2 (ja)
JPH07238907A (ja) 再生機能を有する操作弁
JPS6222033B2 (ja)
JPS6128522Y2 (ja)
JPH01203702A (ja) 油圧方向制御弁装置
JPS6374899A (ja) ロツク付リフト制御装置
JPH0212321Y2 (ja)
JPH09242903A (ja) チェック弁
JPH0113885Y2 (ja)