JPH0336683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336683Y2
JPH0336683Y2 JP1985054567U JP5456785U JPH0336683Y2 JP H0336683 Y2 JPH0336683 Y2 JP H0336683Y2 JP 1985054567 U JP1985054567 U JP 1985054567U JP 5456785 U JP5456785 U JP 5456785U JP H0336683 Y2 JPH0336683 Y2 JP H0336683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
protrusion
hole
locking
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985054567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985054567U priority Critical patent/JPH0336683Y2/ja
Publication of JPS61170674U publication Critical patent/JPS61170674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336683Y2 publication Critical patent/JPH0336683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、一旦前方に引き出した後、下方に旋
回乗下せしめて、キヤビネツトの前面を閉鎖する
前面扉の閉鎖装置に関するものである。
《従来の技術と問題点》 従来、前面扉は、下端部裏面にマグネツトキヤ
ツチをもうけ、外マグネツトキヤツチをキヤビネ
ツトの内框前面に吸着せしめて閉鎖姿勢を保持せ
しめていたり、復元力に富んだ止め具を一方にも
うけて、他方と係止する様にしていた。
この為、前者の場合は、高価となるだけでな
く、扉を何度も開閉していると、マグネツトキヤ
ツチの衝突によつて内框前面の塗膜がはがれ、錆
を発生せしめて、非常に美観を損なうばかりか、
閉鎖時に内框とマグネツトキヤツチが衝突する不
快な金属音を発する欠点があつた。
又、後者の場合も同様に、スチール製の扉裏面
と、スチール製のキヤビネツト前端面が直接接触
するので、扉の閉鎖時に不快な金属音が発生し、
又何度も開閉しているうちに塗膜がはがれ、錆が
発生したりする問題があつた。
《本考案の目的と構成》 本考案は、簡単な構造で安価に製作でき、金属
音を発生する事も、錆を生じる事もなく、長年の
使用にも美観を維持せしめるキヤビネツトの扉の
閉鎖装置を提供する事を目的とし、その構成は、
扉の左右側端部を内方にL字形に折り曲げて側端
面と後端縁を形成すると共に、後端縁に透孔を、
側端面に前記透孔側に臨んで内方に突出する略く
の字形の係止突部を形成する一方、キヤビネツト
内面の前端部に、取付孔と支持突部を形成し、前
記前面扉の係止突部に扉の側端面の内側で係合す
る係止部と、後端縁が当接する戸当たり部を有す
る合成樹脂製の係合部材を取付孔にとりつけ、前
面扉の閉鎖時に係止突部と、係止部を係合せしめ
ると共に、戸当たり部裏面を支持突部に当接し、
扉の後端縁を戸当たり部前面に当接せしめたもの
である。
《実施例》 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
符号1は、キヤビネツトの側板を示し、符号2
は扉を示し、符号3は係止部材を示している。
側板1は、前端部が内方にL字形に折り曲げら
れ、内面に断面略コ字形の補強材11がスポツト
溶接にて取りつけられてる。
そして、補強材11の前端部所定個所に角形の
取付孔12と、該取付孔12の後端縁を内方に突
出せしめた支持突部13が形成されている。
扉2は、左右側端部が内方にL字形に折り曲げ
られて形成された側端面21と後端縁22を有し
ている。
そして、後端縁に透孔23が形成され、側端面
に前記透孔23に臨んで内方に突出する略くの字
形の係止突部24が形成されている。
係止部材3は合成樹脂製で、戻り止め突起31
を有し、取付孔12内に嵌入される取付脚部32
と、該取付脚部32の外方に突出する取付保持部
33と、前記キヤビネツトにもうけられた支持突
部13の前面に当接する戸当たり部34と、該戸
当たり部34の前端に連設され、前記扉1の透し
孔23より扉1内に位置して、係止突部24を係
止する半円形の係止部35を有する係止片36よ
り構成されている。
《本考案の効果》 以上の如く、本考案は、係止部材を合成樹脂製
とする事により、長年の使用に際しても、扉、あ
るいはキヤビネツト本体の塗膜をはがして美観を
損なう事はなく、係止部材に戸当たり部をもうけ
たので、扉の閉鎖時に金属音を発生する事がな
く、又、係止突部を扉の側端部に一体に形成した
ので、安価に製作する事ができ、又、係止突部を
側端部の内方に突出せしめたので、扉の開閉に支
障をきたす事もなく、美観的にもすぐれている。
さらに、取付孔の後縁を内方に突出せしめて、
支持突部を形成し、係合部材の戸当たり部裏面を
当接せしめているので、扉を勢い良く閉鎖して
も、係合部材が脱落する恐れはない。
また、扉の後端縁を戸当たり部前面に当接せし
めているので、扉はスチール部分とキヤビネツト
のスチール部分が接触する事がなく、扉の閉鎖時
に不快な音が生じたり、塗膜がはがれて錆が発生
したりする事もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の要部分解の斜視図、第2図
は本考案の要部縦断面図である。 2……扉、21……側端面、22……後端縁、
23……透孔、24……係止突部、3……係止部
材、34……戸当たり部、35……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉の左右側端部を内方にL字形に折り曲げて、
    側端面と後端縁を形成すると共に、後端縁に透孔
    と、側端面に前記透孔に臨んで、内方に突出する
    略くの字形の係止突部を形成する一方、キヤビネ
    ツト内面前端部に、取付孔と取付孔の後端縁を内
    方に突出せしめた支持突部を形成し、前記扉の係
    止突部に扉の側端面の内側で係合する係止部と、
    後端縁が当接する戸当たり部を有する合成樹脂製
    の係合部材を前記取付孔にとりつけ、扉の閉鎖時
    に係止突部と係止部を係合せしめると共に、戸当
    たり部裏面を支持突部に当接し、扉の後端縁を戸
    当たり部前面に当接せしめた事を特徴とする扉の
    閉鎖装置。
JP1985054567U 1985-04-11 1985-04-11 Expired JPH0336683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054567U JPH0336683Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054567U JPH0336683Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170674U JPS61170674U (ja) 1986-10-23
JPH0336683Y2 true JPH0336683Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=30576443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985054567U Expired JPH0336683Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336683Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517217U (ja) * 1974-07-01 1976-01-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104394U (ja) * 1972-03-07 1973-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517217U (ja) * 1974-07-01 1976-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170674U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941716A (en) Cabinet construction
JPH0336683Y2 (ja)
JPH035801B2 (ja)
US4934023A (en) Vehicular guide track assembly with end cap
US2761721A (en) Push button door handle for automobiles, refrigerators, and the like
JP3969707B2 (ja) もたれ用手摺
JPS5927808Y2 (ja) カ−テンレ−ルのストップ
JPS645003Y2 (ja)
JPH0237992Y2 (ja)
JPH0734159Y2 (ja) 格子体
JPS5847167Y2 (ja) 高窓等における錠装置の受金具
JPH0630066Y2 (ja) 第2止着杆を有するカーテンフック
JPH0525525Y2 (ja)
JP2523673Y2 (ja) ロッカー用扉
JPS6332291Y2 (ja)
JPH029708Y2 (ja)
JPH054531Y2 (ja)
JPH041972U (ja)
JPH0130351Y2 (ja)
JPH0546657Y2 (ja)
JPS6313729Y2 (ja)
JPS6332736Y2 (ja)
JPH0330032Y2 (ja)
JPH0626697Y2 (ja) ラッチ受具
JPH0246434Y2 (ja)