JPH0336138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336138B2
JPH0336138B2 JP58014994A JP1499483A JPH0336138B2 JP H0336138 B2 JPH0336138 B2 JP H0336138B2 JP 58014994 A JP58014994 A JP 58014994A JP 1499483 A JP1499483 A JP 1499483A JP H0336138 B2 JPH0336138 B2 JP H0336138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
exhaust
lubricating oil
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58014994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141723A (ja
Inventor
Misao Fujimoto
Mitsuo Hitomi
Yasuyuki Morita
Hirobumi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58014994A priority Critical patent/JPS59141723A/ja
Publication of JPS59141723A publication Critical patent/JPS59141723A/ja
Publication of JPH0336138B2 publication Critical patent/JPH0336138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの排気ガスにより駆動され
るタービンと、該タービンに回転軸により連結さ
れたブロアとからなるターボ過給機を複数個備
え、上記各タービンおよびブロアをエンジンの排
気通路および吸気通路に夫々並列配設してなるタ
ーボ過給機付エンジン、特にターボ過給機の潤滑
構造に関するものである。
従来より、ターボ過給機を用いて吸気を昇圧し
て充填効率を向上させることにより、エンジンの
出力性能の向上を図る技術思想はよく知られてお
り、現今では、エンジンの高速運転時のみなら
ず、低速運転時においても過給によつて出力性能
を向上させたいという要求がある。
ところで、単一のターボ過給機によつて上記の
要求を満足することは、ターボ過給機の効率とい
う面から実際上きわめて困難であり、複数個のタ
ーボ過給機を並設することによつて、かかる要求
に対処しようとする技術思想が提案されている
(実開昭56−159626号公報、特開昭50−118117号
公報参照)。
即ち、上記実開昭56−159626号公報には、エン
ジンの低速域に良好な効率を有する低速用ターボ
過給機と、高速域に良好な効率を有する高速用タ
ーボ過給機とを並設し、エンジンの運転状態に応
じて、低速用、高速用のターボ過給機を切換えて
使用するようにしたものが提案されている。
また、上記特開昭50−118117号公報には、基本
的には等価な1次、2次ターボ過給機を並設し、
吸気量の少ないエンジンの低速運転時には1次タ
ーボ過給機のみを使用し、吸気量が増大するエン
ジンの高速運転時には、1次、2次両方のターボ
過給機を使用するようにしたものが提案されてい
る。
かかる複数個のターボ過給機を並設したエンジ
ンでは、例えば、前者のものについて言えば、エ
ンジンの低速時には排気用ターボ過給機が、高速
時には低速用ターボ過給機が夫々停止され、また
後者のものについて言えば、エンジンの低速時に
は2次ターボ過給機が停止されるといつたよう
に、エンジンの特定運転域において一部のターボ
過給機が停止されることとなる。
ところで、ターボ過給機は、過給時には、10〜
20×104r.p.m.といつた超高速で駆動されるため、
タービンとブロアとを連結する回転軸に対する潤
滑はきわめて重要であり、通常は、オイルポンプ
によつて供給されるエンジンの潤滑油の一部を上
記回転軸の軸受部に供給してその潤滑を図つてい
る。
しかしながら、上記したように、エンジンの特
定運転域で一部のターボ過給機が停止される、即
ち、排気ガスによるタービンの駆動が行なわれな
い場合には、当然のことながら、タービンおよび
ブロアの内圧は大気圧にまで低下し、回転軸の軸
受に供給される潤滑油の圧力より低下してしま
う。その結果、ターボ過給機の駆動時には良好に
保たれていた回転軸軸受部の内外の圧力バランス
がくずれ、潤滑油の一部が軸受部からタービン
側、ブロア側に洩れ出し、潤滑油が浪費されるこ
ととなるうえ、タービンやブロアを汚染するとい
つた問題を惹起する。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので
あつて、一部のターボ過給機の駆動が停止される
エンジンの特定運転時には、これに呼応して一部
のターボ過給機の回転軸に供給する潤滑油量を制
限して、潤滑油の圧力を低下させて実際に停止さ
れているタービンおよびブロアの内圧との圧力バ
ランスを保つて、潤滑油の洩出を防止することを
基本的な目的としている。
このため、本発明は、エンジンの特定運転領域
において一部のターボ過給機の作動が停止される
際には、当該一部ターボ過給機のタービンを駆動
するため排気ガスを供給する排気通路が排気制御
弁によつて閉じられることに着目し、排気制御弁
の開閉を検出する位置検出装置を設け、この位置
検出装置によつて排気制御弁が閉じられたことが
検出されると一部ターボ過給機の回転軸に供給す
る潤滑油を制限する潤滑油制御装置を設け、一部
ターボ過給機の作動、不作動を最も確実に知るこ
とができる排気制御弁の開閉動作に応じて潤滑油
の一部ターボ過給機への供給を制御するようにし
たものである。
以下、図示の実施例に基づいて本発明をより具
体的に説明する。
第1実施例 第1図において、1はエンジン、2はエンジン
1の吸気通路、3はエンジン1の排気通路、4は
エンジン1の時々刻々の吸気量を計量するため吸
気通路2の最上流部に介設したエアフローセン
サ、5,6は吸気通路2のエアフローセンサ4下
流とスロツトル弁7の上流との間で並列に形成し
た第1、第2分岐吸気通路、8,9は夫々第1、
第2分岐吸気通路5,6の途中に介設したブロア
8a,9aを、排気通路3の途中を二又に分岐し
て形成した第1、第2分岐排気通路10,11に
夫々介設したタービン8b,9bに回転軸8ac,
9cにより連結してなる低速用、高速用ターボ過
給機である。
なお、上記回転軸8c,9cは、それ自体公知
の構造を有する各一対の軸受8d,8d,9d,
9dによつて軸受されており、オイルジヤケツト
8e,9eに供給される潤滑油によつて潤滑され
る。
上記低速用ターボ過給機8は、エンジン1の低
速域において良好な効率を有するターボ過給機で
あつて、エンジン1の低速運転時において、第1
分岐排気通路10と第2分岐排気通路11との分
岐部3aに設けた排気制御弁としての排気切換弁
12が第2分岐排気通路11を閉じた状態で、第
1分岐排気通路10を流下する排気ガスによつて
タービン8bが駆動されると、タービン8bの回
転に連動するブロア8aで吸気を昇圧して、エン
ジン1の低速時における過給を行なう。
一方、高速用ターボ過給機9は、エンジン1の
高速域において良好な効率を有するターボ過給機
であつて、エンジン1の高速運転時において、上
記排気切換弁12および第1、第2分岐吸気通路
5,6の合流部2aに設けた吸気切換弁13が、
図に点線で示すように、第1分岐排気通路10お
よび第1分岐吸気通路5を閉じる一方、第2分岐
排気通路11および第2分岐吸気通路6を開く
と、第2分岐排気通路11を流下する排気ガスに
よつてタービン9bが駆動され、これに連動する
ブロア9aで吸気を昇圧し、第2分岐吸気通路6
を介してエンジン1に過給を行なう。換言すれ
ば、エンジン1の高速運転時には、高速用ターボ
過給機9が、低速用ターボ過給機8に代つて過給
を行なう。
また、14は前記エアフローセンサ4の出力信
号を基本入力信号として、吸気通路2のスロツト
ル弁7の下流に臨設した燃料噴射弁15の開弁時
間および上記排気、吸気切換弁12,13に対し
て夫々設けた電磁作動のアクチユエータ16,1
7の切換を制御する第1制御回路14Aと、後述
するように低速用、高速用ターボ過給機8,9の
回転軸8c,9cに供給する潤滑油を制御する第
2制御回路14Bとを備えた制御回路である。第
2図に示すように、第1制御回路14Aは、噴射
パルス発生回路18によりエアフローセンサ4に
よつて検出される吸気量に応じて決まる開弁時間
の間燃料噴射弁15を開作動する一方、比較回路
19において吸気量と設定値とを比較し、吸気量
が設定値に達していないエンジン1の低速時に
は、前記各アクチユエータ16,17を不作動に
保持し、設定値以上に達すると、各アクチユエー
タ16,17を増幅回路20を介して作動して、
各切換弁12,13を、第1図の実線位置から点
線位置に切換える。
再び、第1図において、21は潤滑油の循環供
給源であるオイルパン、22はエンジン1の出力
軸(図示せず)により駆動されるオイルポンプ、
23はオイルポンプ22から吐出される潤滑油を
低速用、高速用ターボ過給機8,9の回転軸8
c,9cに供給するための潤滑油供給路で、該潤
滑油供給路23は途中で、低速用ターボ過給機8
のオイルジヤケツト8eに通ずる低速用潤滑油供
給路24と、高速用ターボ過給機9のオイルジヤ
ケツト9eに通ずる高速用潤滑油供給路25とに
二又は分岐している。そして、これら低速用、高
速用潤滑油供給路24,25には、夫々、低速
用、高速用ソレノイド弁26,27を介設する。
上記低速用、高速用ソレノイド弁26,27
は、低速用、高速用ターボ過給機8,9の切換使
用に対応して、相反的に開閉作動する構成とし、
その制御のため、第1、第2分岐排気通路10,
11の分岐部3aに設けた本発明にいう排気制御
弁としての排気切換弁12の回転軸12aに対し
てポテンシヨメータ28を設けるとともに、第2
図に示すように、このポテンシヨメータ28の検
出信号を入力信号とする第2制御回路14Bによ
つて低速用、高速用ソレノイド弁26,27の開
閉を制御する。即ち、第2制御回路14Bは、ポ
テンシヨメータ28の出力を排気切換弁12の切
換位置(第1図の点線位置)に対応して設定した
設定値と比較する比較回路29と、比較回路29
の出力側に接続され、比較回路29の出力を増幅
して、低速用、高速用ソレノイド弁26,27に
印加する増幅回路30とによつて構成する。この
場合、比較回路29は排気切換弁12が第1図の
実線位置から点線位置に切換えられるエンジン1
の高速運転時“High”出力を生ずることから、
低速用ソレノイド弁26はノーマルオープン、高
速用ソレノイド弁27はノーマルクローズとし、
排気切換弁12が第2分岐排気通路11を閉じて
おり、したがつて、ポテンシヨメータ28の出力
が零となるエンジン1の低速運転時には、低速用
ソレノイド弁26を“開”、高速用ソレノイド弁
27を“閉”とする。
したがつて、低速運転時には、回転駆動されて
いる低速用ターボ過給機8の回転軸8cに対する
潤滑のみが行なわれ、停止されている高速用ター
ボ過給機9の回転軸9cに対する潤滑油の供給は
行なわれない。このため、高速用ターボ過給機9
のオイルジヤケツト9eの内圧は常圧にまで低下
し、タービン9b、ブロア9aの内圧とバランス
してオイル洩れを生ずることがない。
一方、吸気量が設定値以上に増加するエンジン
1の高速運転時には、第1制御回路14Aの比較
回路19の出力が立上つて、増幅回路20を介し
て、アクチユエータ16,17が作動され、排気
切換弁12が第1分岐排気通路10を閉じ、第2
分岐排気通路11を開くとともに、吸気切換弁1
3が第1分岐吸気通路5を閉じて第2分岐吸気通
路6を開き、低速用ターボ過給機8が停止され、
それに代つて高速用ターボ過給機9の駆動が開始
されると、排気切換弁12の切換に応じてポテン
シヨメータ28の出力が設定値以上に増大し、第
2制御回路14Bの比較回路29は増幅回路30
を介して低速用ソレノイド弁26“閉”、高速用
ソレノイド弁27を“開”とする。その結果、低
速用ターボ過給機8の回転軸8cに対する潤滑油
の供給は停止されて、潤滑油のタービン8b、ブ
ロア8aへの洩れが防止される一方、高速用ター
ボ過給機9のオイルジヤケツト9eは高速用潤滑
油供給路25から潤滑油が供給され、回転軸9c
は良好に潤滑されることとなる。
このように、排気切換弁12の切換位置を直接
検出して潤滑油の供給を制御することによつて、
アクチユエータ16の故障時においても確実に低
速用、高速用ターボ過給機8,9の作動状態に対
応した潤滑油の供給ができる。
なお、第1図において、31は第1、第2分岐
排気通路10,11の分岐部3aとエンジン1の
間の上流側排気通路3uから、低速用、高速用タ
ーボ過給機8,9のタービン8b,9bの両方を
バイパスして下流側排気通路3dに通ずる排気バ
イパス通路、32は排気バイパス通路31の途中
に設けた弁座33を開閉する過給圧制御弁、34
は過給圧制御弁32をロツド34aを介してダイ
ヤフラム34bに支持した過給圧制御弁32の制
御用ダイヤフラム装置、35は制御用ダイヤフラ
ム装置34の正圧室34cに、第1、第2分岐吸
気通路5,6の合流部2a下流の下流側吸気通路
2dの過給圧を導入する過給圧導入通路である。
この制御用ダイヤフラム装置34のダイヤフラム
34bによつて正圧室34cとは仕切られたいま
一つの室34dは大気開放孔34eによつて大気
に連通された大気室として形成され、この大気室
34d内には、コイルスプリング34fを縮装
し、このコイルスプリング34fの設定荷重を、
制御目標である最高過給圧に応じて設定する。
この最高過給圧は、基本的にはエンジン1の信
頼性を考慮して設定する。
上記の構成とすれば、エンジン1の低速運転時
には低速用ターボ過給機8によつて、また高速運
転時には高速用ターボ過給機9によつて、下流側
吸気通路2dに生成される過給圧が、上記最高過
給圧に達すると、制御用ダイヤフラム装置34の
正圧室34cに導入される過給圧がコイルスプリ
ング34fの設定荷重を上廻つて、ダイヤフラム
34bが変位され、過給圧制御弁32が開作動さ
れる結果、排気バイパス通路31を一連に連通す
る。このため、排気の一部は排気バイパス通路3
1によつて下流側排気通路3dにバイパスされ、
下流側吸気通路2dの過給圧を最高過給圧以下に
低下させる。したがつて、エンジン1に供給され
る過給気は、最高過給圧以下に維持され、エンジ
ン1はその信頼性が損なわれることなく、良好に
運転され、過給による良好な出力性能を示す。
第2実施例 第3図に示す第2の実施例は、基本的に等価な
1次、2次ターボ過給機36,37を並設し、吸
気量が少ないエンジン1の低速運転時には、1次
ターボ過給機36を用い、吸気量が増大するエン
ジン1の高速運転時には、1次、2次ターボ過給
機36,37の両方で増大した吸気量を分担して
過給を行なう型式のターボ過給機付エンジンに本
発明を適用したものである。
このため、2次ターボ過給機37のブロア37
aを介設した第2分岐吸気通路6のブロア下流に
は、逆止弁38を介設する一方、2次ターボ過給
機37のタービン37bを介設した第2分岐排気
通路11のタービン上流には、排気制御弁39を
設けて2次ターボ過給機37の作動制御を行な
う。
即ち、制御回路14の第1制御回路14Aは、
第4図に示すように、エアフローセンサ4の吸気
量検出信号を設定値と比較し、吸気量が設定値を
越えたときには、比較回路19が増幅回路20を
介して、排気制御弁39に対して設けたアクチユ
エータ40を作動して排気制御弁39を開作動
し、第2分岐排気通路11を開くようにしてい
る。
第2分岐排気通路11が開かれると、この通路
11を流下する排気ガスによつて、タービン37
bが駆動され、2次ターボ過給機37が過給を開
始する。2次ターボ過給機37の駆動が開始され
ると、逆止弁38が開かれ、第1、第2分岐吸気
通路5,6が合流する合流部2aより下流の下流
側吸気通路2dからは1次ターボ過給機36によ
つて供給される過給気と、2次ターボ過給機37
によつて供給される過給気の両方がエンジン1に
供給される。
上記のことから明らかなように、第2実施例で
は、1次ターボ過給機36は、常時駆動される一
方、2次ターボ過給機37は、エンジン1の低速
運転時には停止され、高速運転時にのみ駆動され
る。
このため、1次ターボ過給機36のオイルジヤ
ケツト36eには、潤滑油供給路23の途中から
分岐した1次用潤滑油供給路24′によつて常時
潤滑油を供給し、軸受36d,36dに軸支され
る回転軸36cを潤滑する一方、2次ターボ過給
機37のオイルジヤケツト37eに通ずる2次用
潤滑油供給路25′の途中には、ソレノイド弁4
1を介設して、低速時における潤滑油の供給をカ
ツトする。このソレノイド弁41はノーマルクロ
ーズタイプのソレノイド弁とし、このソレノイド
弁41の制御のため、排気制御弁39の全閉時オ
フで、開作動されるとオンとなる排気制御弁39
の開閉検出スイツチ42を設け、第4図に示すよ
うに、開閉検出スイツチ42を増幅回路43を介
してソレノイド弁41に接続している。なお、第
2実施例において、制御回路14の第2制御回路
14B′は、上記増幅回路43によつて構成され
ることとなる。
したがつて、このソレノイド弁41は、エンジ
ン1の高速運転時において、排気制御弁39が開
かれるのと同期して開作動され、潤滑油が2次用
潤滑油供給路25′を通して2次ターボ過給機3
7のオイルジヤケツト37eに供給され、軸受3
7d,37dに軸支される回転軸37cを良好に
潤滑する。
以上の第2実施例について、第1実施例と異な
るところがないものには同一番号もしくは対応す
る番号を付して重複した説明を省略する。
なお、上記第1、第2実施例では、潤滑油の供
給を制御するソレノイド弁26,27,41をオ
ン、オフ式の開閉弁としたが、ターボ過給機の不
使用時油洩れを生じないように潤滑油量を減少さ
せるような流量制御弁を用いてもよいことはいう
までもない。
また、上記第1、第2実施例では、排気切換弁
12、排気制御弁39の開閉状態(位置)を電気
的に検出するようにしたが、例えば、これら弁の
開閉に連動するリンク等の機械的手段によつて開
閉を検出するようにしてもよい。その場合には、
潤滑油制御弁をリンク等の機械的手段で直接的に
開閉制御できる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、休止ターボ過給機の軸受から吸気通路や排気
通路へ潤滑油が洩れるのを確実に防止することが
でき、しかも、排気制御弁の開閉状態と一対一に
対応して潤滑油の制御を行なうことができるの
で、その制御を正確かつ容易なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すエンジン系
統説明図、第2図は第1図の制御回路のブロツク
説明図、第3図は本発明の第2実施例を示すエン
ジン系統説明図、第4図は第2図と同様の制御回
路のブロツク図である。 1……エンジン、2……吸気通路、5,6……
第1、第2分岐吸気通路、3……排気通路、1
0,11……第1、第2分岐排気通路、8,9…
…低速用、高速用ターボ過給機、8a,9a……
ブロア、8b,9b……タービン、8c,9c…
…回転軸、8d,9d……軸受、14……制御回
路、22……オイルポンプ、23……潤滑油供給
路、24,24′……低速用、1次用潤滑油供給
路、25,25′……高速用、2次用潤滑油供給
路、26,27……低速用、高速用ソレノイド
弁、28……ポテンシヨメータ、36,37……
1次、2次ターボ過給機、41……ソレノイド
弁、42……開閉検出スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気ガスにより駆動されるタービ
    ンと、該タービンに回転軸により連結されたブロ
    アとからなるターボ過給機を複数個備え、上記各
    タービンおよびブロアをエンジンの排気通路およ
    び吸気通路に夫々並列配設するとともに、エンジ
    ンの特定運転領域において上記複数個のタービン
    のうち一部のターボ過給機のタービンへの排気ガ
    スを排気制御弁によりカツトして一部ターボ過給
    機の作動を停止する一方、上記各ターボ過給機の
    回転軸に潤滑油を供給するようにしたターボ過給
    機付エンジンの潤滑装置において、 上記排気制御弁の開閉位置を検出する位置検出
    装置を設けるとともに、位置検出装置によつて排
    気制御弁が閉じられたことが検出されると上記一
    部のターボ過給機の回転軸に供給する潤滑油量を
    制限する潤滑油制御装置を設けたことを特徴とす
    るターボ過給機付エンジンの潤滑装置。
JP58014994A 1983-01-31 1983-01-31 タ−ボ過給機付エンジンの潤滑装置 Granted JPS59141723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014994A JPS59141723A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 タ−ボ過給機付エンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014994A JPS59141723A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 タ−ボ過給機付エンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141723A JPS59141723A (ja) 1984-08-14
JPH0336138B2 true JPH0336138B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=11876483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014994A Granted JPS59141723A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 タ−ボ過給機付エンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141723A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2542174C1 (ru) * 2013-07-25 2015-02-20 Александр Александрович Макушин Способ регулирования турбонаддува двигателя внутреннего сгорания

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59141723A (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715289B2 (en) Turbo-on-demand engine with cylinder deactivation
US6079211A (en) Two-stage supercharging systems for internal combustion engines
US10428728B2 (en) Method for operating an internal combustion engine with parallel supercharging and with an activatable turbine, and internal combustion engine for carrying out a method of said type
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6027812B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ機構の制御装置
JPH0415372B2 (ja)
JPH0336138B2 (ja)
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
JPS61291725A (ja) 2段式過給装置
JPS6248051B2 (ja)
JPH0315784Y2 (ja)
JPH0415373B2 (ja)
JPH0415371B2 (ja)
JPS6246825Y2 (ja)
JPS58195023A (ja) 排気タ−ボ過給機付き内燃機関
JPS62247135A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0310348Y2 (ja)
JPH0430355Y2 (ja)
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5815642Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ式エンジンの吸気切換装置
JPS63984Y2 (ja)
JPS6233959Y2 (ja)
JPH0456131B2 (ja)
JPS59134326A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS61291728A (ja) 2段式過給装置