JPH0336001A - 複雑形状焼結体の製造方法 - Google Patents

複雑形状焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0336001A
JPH0336001A JP1169988A JP16998889A JPH0336001A JP H0336001 A JPH0336001 A JP H0336001A JP 1169988 A JP1169988 A JP 1169988A JP 16998889 A JP16998889 A JP 16998889A JP H0336001 A JPH0336001 A JP H0336001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
thin
shaped
arm
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169988A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Osono
浩一 大園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP1169988A priority Critical patent/JPH0336001A/ja
Publication of JPH0336001A publication Critical patent/JPH0336001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複雑な形状をした焼結体を製造する方法に関
するものである。
従来の技術 セラミックス部材の製造には種々の成形法があり、セラ
ミックス部材の形状や寸法、粉末原料の材料特性等に応
じて単軸圧縮、静水圧圧縮、ホットプレス、熱間静水圧
プレス等の加圧成形法、泥しよう鋳込み、固型鋳込み、
ロストワックス等の鋳込み成形法、および押出し成形、
射出成形、l・ランスファー底形、圧縮成形等の可塑成
形法が採用されている。
発明が解決しようとする問題点 この様な種々の成形法の内、特に■、U字形の様な屈曲
部を有し■、U字形の一辺が長い複雑形状の成形体の製
造においては泥しよう鋳込み法や射出成形法がある。し
かし、この様な泥しよう鋳込み法や射出成形法において
は目標形状の成形体は得られても、複雑形状の成形体の
焼結時の変形歪みや自重による変形を防止することが困
難である等の問題点が見られる。
問題点を解決するための手段 従って、この発明の目的はこの様な従来における問題点
を解決するために、複雑形状の焼結体の変形を防止すべ
く薄い或は細いアーム状部分を成形体の一部分に設けて
焼結時の変形歪みや自重による変形等を防止するように
したことを特徴とする複雑形状焼結体の製造方法を提供
することにある。
この1発明に依れば、複雑形状焼結体の製造方法は、複
雑形状の成形体の一部に薄い或は細いアーム状部分を設
けて、該成形体をそのまへ脱脂、焼結して、焼結後に該
薄い或は細いアーム状部分を焼結体から取り除くように
して脱脂、焼結時の変形を防止するようにしたことを特
徴としている。
作   用 この様に、この発明においては、焼結すべき複雑形状の
成形体の一部に薄い或は細いアーム状部分を設けて焼結
時の変形をこのアーム状部分によって防止し、脱脂、焼
結後にこのアーム状部分を取り除くことによって目標形
状の焼結体を得ることが出来るもので、焼結後は不要と
なるアーム状部分は薄い或は細いために簡単に取り除く
ことが出来、何等変形を生じることなく目標の複雑形状
の焼結体が得られる。
この発明の他の目的および特長は以下のこの発明の一実
施例を示す添付図面に沿っての詳細な説明から明らかに
なろう。
図面の第1図乃至第3図にはこの発明の複雑形状焼結体
の製造方法に依って製作される成形体の一実施例が示さ
れている。第1図に示される成形体1はは70字形を成
していて一方の脚部2が他方の脚部3より僅かに長くな
っており、両脚部2.3および底部5に薄いアーム状部
分4が設けられていて両脚部2.3間を連結しており、
セラミックス粉末や金属粉末またはガラス粉末等の粉体
原料から泥しよう鋳込み法または射出成形法によって一
体成形して遣られる。また、一体成形が出来ない時には
本体部分とアーム状部分とを別々に成形して造って、後
で本体部分にアーム状部分を挟み込むようにして造るこ
とが出来る。
第2図には別の実施例が示されていて、成形体IAはや
)(1i平なU字形を或しており、両脚部2.3と底部
5が薄いアーム状部分4によって連結されている。また
、第3図には更に別の実施例が示されており、成形体1
BはV字形を威していて、両脚部2.3!′:′lが薄
いアーム状部分4によって連結されている。
この様に成形して造られた成形体1、IA、1Bは脱脂
、焼結後にアーム状部分4が薄いので簡単に壊すことが
出来、アーム状部分4を取り除くことに依って所要の複
雑形状の焼結体が得られる。
薄い或は細いアーム状部分は金型または型の設計の際に
、例えばQ、3mg位の薄さ或は1■位の細さのアーム
状部分として予め造ることが出来、焼結後に簡単に壊し
て取り除くことが出来る。
第4図にはこの発明の複雑形状焼結体の製造方法に用い
られる成形体を射出成形に依って造るための可動金型を
示すもので、金型に一対の成形体が対称的に配置され、
コの字型の各成形体ト°の脚部2″、3°間にアーム状
部分4°が設けられていて両脚部2°、3°を連結して
いる。従って、射出成形して一体成形された各成形体1
′は脱脂、焼結後にアーム状部分4′を取り除くことに
よって所要の複雑形状の焼結体を得ることが出来、アー
ム状部分4′によって脱脂、焼結時に何等変形すること
がない。
実  施  例  1 はfU字形および9字形のアルミナ系セラミックス(ア
ルミナ99.9%〉の成形体を得るために石膏型を用い
る鋳込み成形法によって第2図、第3図に示される様な
成形体を作製した。各部の寸法は第1表に示される通り
である。
これら各々の成形体を通常の方法に基いて1600℃で
2時間焼結して焼結体を得た後に、不要となったアーム
状部分を破壊除去して目標形状の焼結体とした。この結
果、総て寸法公差150μm以内でひねり等の変形のな
い寸法精度の良い焼結体が得られた。
一方、比較例として、アーム状部分の無い成形体を上記
と同様に成形し焼結して焼結体とした。
その結果を第1表に併記した。いずれも辺の部分すなわ
ち脚部が内側に変形したが、その変形量は表の通りであ
る。
実  施  fIA2 第4図に示される様な射出成形用の金型のパーティング
面すなわち割り面の可動金型に薄さ06■の薄板状の湧
を形成してアーム状部分を設けるように一体射出成形し
て成形体を造り、この成形体を焼結したところ何坪変形
のない焼結体が得られた。この焼結体のアーム状部分を
壊して取り除いて所要の複雑形状の焼結体を得ることが
出来た。
発明の効果 この様に、この発明の複雑形状焼結体の製造方法に依れ
ば、成形体の一部に薄い或は細いアーム状部分を設けて
、この成形体を脱脂、焼結することによって、焼結時に
焼結体に変形や歪みを生じることを防止することが出来
、しかも焼結後にこのアーム状部分を簡単に壊して取り
除くことが出来るので、寸法精度の高い所要の複雑な形
状の焼結体を多数大量に安価に製造することが出来る等
の効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の複雑形状焼結体の製造方
法における成形体の幾つかの実施例を示す概略図、第4
図はこの発明の複雑形状焼結体の製造方法に用いられる
射出成形用の金型を示す平面図である。図中、1.1°
、IA、IB:成形体、2.2′3.3′ :脚部、4
.4゛ :アーム状部分、5:底部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複雑形状の成形体の一部に薄い或は細いアーム状部分
    を設けて、該成形体をそのまゝ脱脂、焼結して、焼結後
    に該薄い或は細いアーム状部分を焼結体から取り除くよ
    うにして脱脂、焼結時の変形を防止するようにしたこと
    を特徴とする複雑形状焼結体の製造方法。
JP1169988A 1989-07-03 1989-07-03 複雑形状焼結体の製造方法 Pending JPH0336001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169988A JPH0336001A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 複雑形状焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169988A JPH0336001A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 複雑形状焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336001A true JPH0336001A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15896517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169988A Pending JPH0336001A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 複雑形状焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110723966A (zh) * 2019-11-13 2020-01-24 中国航发南方工业有限公司 扇形片状陶瓷型芯的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110723966A (zh) * 2019-11-13 2020-01-24 中国航发南方工业有限公司 扇形片状陶瓷型芯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07164196A (ja) とちの製造方法
JPH0336001A (ja) 複雑形状焼結体の製造方法
JPH0741802A (ja) 金属粉末射出成形法
JPH02240201A (ja) 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法
KR960013876B1 (ko) 관형의 반제품 동합금부품의 제조방법
JP3024965B1 (ja) 鋳型の製造方法及び鋳物の鋳造方法
JP3863591B2 (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JP3005368B2 (ja) 粉末焼結品の製造方法
JPH05104201A (ja) 鋳造型の中子
JPH06290850A (ja) 金属粉末焼結製品の製造方法
JPH10273703A (ja) 金属焼結体の製造方法及び金属焼結体
JPH0343214Y2 (ja)
JP2020171389A (ja) 装身具
JPH0421704A (ja) チタン合金粉末の成形体の焼結方法
JPH05319938A (ja) 焼結体の製造方法
JP2000087107A (ja) 金属粉末射出成形法及び金属焼結体
JPH08300325A (ja) 可動式ダイスを用いた窒化ケイ素系粉末の成形方法
JPS62184806A (ja) 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型
JPS62227703A (ja) セラミツクスの成形方法
JPH02145707A (ja) 嵌合物品の製造方法
JPH0427504A (ja) セラミックの製造方法
JPH02240203A (ja) 細孔を有する焼結体の製造方法
JPH0892606A (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JPH10277704A (ja) 「置き中子」による金属射出成形法
JPH06192707A (ja) 金属製品の製造方法及びそれに用いる中子材料