JPH02240201A - 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法 - Google Patents

圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法

Info

Publication number
JPH02240201A
JPH02240201A JP5945389A JP5945389A JPH02240201A JP H02240201 A JPH02240201 A JP H02240201A JP 5945389 A JP5945389 A JP 5945389A JP 5945389 A JP5945389 A JP 5945389A JP H02240201 A JPH02240201 A JP H02240201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material powder
compact body
mold
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5945389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Fujiwara
藤原 武重
Manabu Yamaga
山賀 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP5945389A priority Critical patent/JPH02240201A/ja
Publication of JPH02240201A publication Critical patent/JPH02240201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法に関
する。
(従来の技術) 金属粉末やセラミックス粉末を主原料とし、これを成形
金型に充填・圧縮して圧粉体を形成し、この圧粉体を加
熱焼結して焼結体を得る技術は良く知られている。
前記原料粉末には、成形された圧粉体を金型から抜き出
す際に圧粉体の割れ、欠けを防止するために、通常バイ
ンダー(結合剤)が添加されている。
バインダーとして、ポリビニールアルコール(PVA)
、ラテックス系バインダーあるいはアクリル系バインダ
ーなどが使われてる。
これらのうちPVAを用いた場合には、圧粉体の成形時
に金型への原料粉末の付着が少なく、離型性が非常に良
い、ところが、PVAを用いた圧粉体は緻密な焼結体と
ならないなど焼結性が悪い。すなわち、PVAは焼成時
に分解して炭素粒を形成し、その後この炭素粒が気化す
る。そのため、この炭素粒の気化時に焼結体に微細な気
孔が形成され緻密となりにくい。
一方、ラテックス系バインダーあるいはアクリル系バイ
ンダーを用いた場合には、圧粉体の成形時に金型への原
料粉末の付着が生じ、離型性が悪い。ところが、これら
のバインダーを用いた圧粉体は緻密な焼結体となるなど
焼結性が良い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、離型性が良く、かつ焼結性が良い圧粉体を製
造することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記要求に応えるべく本発明は、成形金型の原料粉末接
触面をダイヤモンド状炭素膜で被覆したことを特徴とす
る。
(作用) 成形金型の原料粉末接触面をダイヤモンド状炭素膜で被
覆したことにより、原料粉末の付着がほとんどなくなり
、離型性が非常に向上する。
そのため、原料粉末にラテックス系バインダーあるいは
アクリル系バインダーを用いた場合でも圧粉体の離型性
は非常に良くなる。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面に基いて以下に説明する。
第1図は本発明に係る圧粉体の成形金型図である。
成形金型!は、ダイホルダ2に固定されたダイ3とこの
ダイに嵌合する上バンチ4と下バンチ5とからなる。
そして、上バンチ4の下面4a及び外周下端部4bには
ダイヤモンド状炭素膜6が例えばプラズマCVD法、イ
オンスパッタリング法等にて被覆処理され、また下バン
チ5の上面5a及び外周上端部5bにもダイヤモンド状
炭素膜7が被覆処理されている。
以上の構成からなる成形金型を用いた圧粉体の製造方法
を次に述べる。
第2図は作用説明図であり、金属粉末やセラミックス粉
末に、ラテックス系バインダーあるいはアクリル系バイ
ンダーを添加してなる原料粉末Wを第2図(a)に示す
通りにダイ3と下バンチ5とで形成する充填室Cに充填
する。
次に、第2図(b)に示すように上パンチ4を油圧式、
電動式もしくは機械式昇降機構(図示せず)にて下降さ
せて、充填室C内の原料粉末Wを加圧する。
所定形状に加圧された圧粉体Xは上バンチ4を上昇させ
た後に下パンチ5を図示せぬ昇降機構にて上昇せしめる
ことにより、第2図(C)に示すように型抜される。
第1表は実施例の成形金型と従来の成形金型との使用結
果の比較衣である。
試料番号1は、本実施例の成形金型を用いた場合であり
、ダイヤモンド状炭素皮膜を形成する処理温度は320
℃、膜厚は0.5μ儂、硬度は4、QOOHvである。
また、試料番号2.3は従来の成形金型を用いた場合で
あり、試料番号2のTiN皮膜を形成する処理温度は2
00〜600℃、膜厚は5.0μm 、硬度は2.50
0Hvである。
試料番号3は皮膜を設けない場合であり、硬度は2.0
OOHvである。なお、試料番号1〜3はいずれの金型
も、表面粗度0.02μmRaである。また、TiN皮
膜あるいは超鋼合金は、ダイヤモンド状炭素膜と同じく
、高い硬度、摩擦係数が低い、鏡面、耐食性に優れるも
のであり、鍛造型環一般に金型に使用されているもので
ある。
241表 ′!J1表から明らかなように、ダイヤモンド状炭素膜
を設けた成形金型を使用することによって、連続して成
形できる回数が激増した。
また、試料番号2のTiN皮膜の場合、5,000〜8
,000回成形すると、金型のエツジ近傍等圧粉体の成
形時に原料粉末との摩擦応力が集中する部分の皮膜が摩
耗してしまった。
尚、本実施例はダイ3に対するダイヤモンド状炭素の被
覆を省略したが、ダイ3に上記被覆を施すごとは好まし
い。
また、本実施例はグイと上下パンチとからなる所謂乾式
プレス用金型を例に述べたが、成形金型はこれに限らず
例えば固定下型と移動上型とから構成しても良い。即ち
、加圧成形法に関する金型に本発明は広く適用してよい
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば成形金型に、原料粉末の
付着がほとんどなくなり、離型性が非常に向上する。特
に、原料粉末の付着にラテックス系バインダーあるいは
アクリル系バインダーを用いた場合でも、圧粉体の離型
性は非常に良くなるので、焼結性にすぐれた圧粉体を量
産でき、緻密な焼結体の量産が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧粉体の成形金型図、第2図(a
)〜(C)は作用説明図。 1・・・圧粉体の成形金型 4a、4b・・・原料粉末接触面としての上パンチの下
面及び外周下端部 5a、5b・・・原料粉末接触面としての下パンチの上
面及び外周上端部 6.7・・・ダイヤモンド状炭素膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料粉末を加圧成形する圧粉体の成形金型におい
    て、前記金型は原料粉末接触面をダイヤモンド状炭素膜
    で被覆したことを特徴とする圧粉体の成形金型。
  2. (2)原料粉末接触面をダイヤモンド状炭素膜で被覆し
    た成形金型へ、ラテックス系バインダーあるいはアクリ
    ル系バインダーが添加された原料粉末を充填し、この後
    に該充填された原料粉末を加圧して成形体を製造するこ
    とを特徴とする圧粉体の製造方法。
JP5945389A 1989-03-10 1989-03-10 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法 Pending JPH02240201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5945389A JPH02240201A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5945389A JPH02240201A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240201A true JPH02240201A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13113736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5945389A Pending JPH02240201A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240201A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532490A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Japan Steel Works Ltd:The ダイヤモンド被覆金型用ピン及びその製造方法
EP0841153A2 (de) * 1996-11-11 1998-05-13 Notter GmbH Werkzeugbau Tablettierwerkzeug mit adhäsionshemmender Beschichtung
EP0847850A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-17 Bayer Bitterfeld GmbH Vorrichtung zum Verpressen von fliessfähigen Feststoffen oder halbfesten Stoffen
JP2000052328A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 粉末成形体の製造方法及び粉末焼結体の製造方法
EP1136246A2 (de) * 2000-03-17 2001-09-26 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur Herstellung von Muldenformkörpern
WO2003016034A1 (de) * 2001-08-14 2003-02-27 Hueck Engraving Gmbh Verfahren zur bearbeitung und herstellung einer oberfläche mit einem glanzgrad
US6599468B2 (en) 2000-03-28 2003-07-29 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder compacting apparatus and method of making rare-earth alloy magnetic powder compact
US7314530B2 (en) 2001-10-02 2008-01-01 Neomax Co., Ltd. Press and magnet manufacturing method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532490A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Japan Steel Works Ltd:The ダイヤモンド被覆金型用ピン及びその製造方法
EP0841153A2 (de) * 1996-11-11 1998-05-13 Notter GmbH Werkzeugbau Tablettierwerkzeug mit adhäsionshemmender Beschichtung
EP0841153A3 (de) * 1996-11-11 1998-05-27 Notter GmbH Werkzeugbau Tablettierwerkzeug mit adhäsionshemmender Beschichtung
EP0847850A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-17 Bayer Bitterfeld GmbH Vorrichtung zum Verpressen von fliessfähigen Feststoffen oder halbfesten Stoffen
JP2000052328A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 粉末成形体の製造方法及び粉末焼結体の製造方法
EP1136246A3 (de) * 2000-03-17 2002-03-20 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur Herstellung von Muldenformkörpern
EP1136246A2 (de) * 2000-03-17 2001-09-26 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur Herstellung von Muldenformkörpern
US6599468B2 (en) 2000-03-28 2003-07-29 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder compacting apparatus and method of making rare-earth alloy magnetic powder compact
WO2003016034A1 (de) * 2001-08-14 2003-02-27 Hueck Engraving Gmbh Verfahren zur bearbeitung und herstellung einer oberfläche mit einem glanzgrad
CN1292891C (zh) * 2001-08-14 2007-01-03 许克雕刻有限公司 处理和制造具有光泽度的表面的方法和挤压工具
US7311869B2 (en) 2001-08-14 2007-12-25 Hueck Engraving Gmbh & Co. Kg Method for processing and producing a surface with a degree of lustre
US7314530B2 (en) 2001-10-02 2008-01-01 Neomax Co., Ltd. Press and magnet manufacturing method
US7604468B2 (en) 2001-10-02 2009-10-20 Hitachi Metals, Ltd. Press machine and method for producing magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499048A (en) Method of consolidating a metallic body
KR20030007448A (ko) 고밀도 성형 부품의 제조를 위한 분말 야금 방법
JP4729253B2 (ja) 一酸化けい素焼結体および一酸化けい素焼結ターゲット
JPH02240201A (ja) 圧粉体の成形金型及び圧粉体の製造方法
JPH03173706A (ja) 複数の金属間化合物からなる成形体を金属の焼結により製造する方法
CN110184491B (zh) 一种组织均匀的聚晶金刚石拉丝模坯及其制备方法
WO2022095111A1 (zh) 芯轴部件的制作方法、芯轴部件及应用其的纺织机械
JPS63290272A (ja) 希土類元素−遷移金属元素タ−ゲット材の製造方法
JPH0683890B2 (ja) 成形機用耐摩耗部材の製造方法
JPS5864705A (ja) セラミツク素子の製造方法
JP2000319775A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
KR100477941B1 (ko) 크롬카바이드계 세라믹스 제조방법
JP2009012039A (ja) 粉末成形用金型、該粉末成形用金型を用いて成形した成形体および焼結体
JPS58189302A (ja) 粉末の成形方法
JPH046883Y2 (ja)
JPS62184806A (ja) 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型
JPS62273809A (ja) 薄肉グリ−ンセラミツク管の製造方法
JPS62227703A (ja) セラミツクスの成形方法
KR100503351B1 (ko) 탄화규소/붕화티탄 복합체의 제조방법
JPH05171334A (ja) 硬質焼結部品及びその製造方法
JPH11347653A (ja) 金型の製造方法
SU1532201A1 (ru) Способ изготовлени изделий из алюминиевых порошков
JPH0336001A (ja) 複雑形状焼結体の製造方法
RU2265499C2 (ru) Способ изготовления спеченных деталей с равномерной плотностью
SU1524967A1 (ru) Способ прессовани биметаллических изделий из порошков