JPH0335929Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335929Y2
JPH0335929Y2 JP2770787U JP2770787U JPH0335929Y2 JP H0335929 Y2 JPH0335929 Y2 JP H0335929Y2 JP 2770787 U JP2770787 U JP 2770787U JP 2770787 U JP2770787 U JP 2770787U JP H0335929 Y2 JPH0335929 Y2 JP H0335929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
pipe
box
secondary air
gas distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2770787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2770787U priority Critical patent/JPH0335929Y2/ja
Publication of JPS63134209U publication Critical patent/JPS63134209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335929Y2 publication Critical patent/JPH0335929Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は流動床ボイラに係り、特にガス分散板
を上下に複数段設け、複数の流動床が別個に形成
される流動床ボイラに関するものである。
[従来の技術] 石炭焚きの流動床ボイラによれば、移動床式な
ど他の形式の石炭焚きボイラに比べ効率のよい石
炭の燃焼が行える。
ところで、石炭には比較的多量の硫黄分が含ま
れているので、石炭粒子の燃焼を行つている流動
床の上側に脱硫剤粒子の流動床を形成し、下段側
の石炭燃焼流動床からの燃焼ガスをこの脱硫剤の
流動床に導入して脱硫を行うようにした流動床ボ
イラが知られている。第4図はこのような流動床
ボイラの一般的な構成を概略的に示す断面図であ
る。
10はボイラの炉体であつて、その内部には2
段にガス分散板12,14が設置されている。ガ
ス分散板12の上側には石炭粒子が燃焼している
流動床16が形成され、ガス分散板14の上側に
は脱硫剤が流動している流動床18が形成され
る。ガス分散板12の下側は空気室20であつ
て、配管22から燃焼1次空気が導入される。配
管22の途中からは配管24が分岐しており、該
配管24は、流動床16の上側に形成されている
フリーボード部26に2次空気を供給している。
28は石炭粒子の供給管であって、流動床16に
石炭粒子を供給する。30は水管であって、運転
中は流動床16に埋まるようにして配設されてい
る。また32は脱硫剤の供給用配管、34は脱硫
済の脱硫剤を排出するための配管である。
さらに、図示はされていないが、ガス分散板1
2、14には水冷管が付設されており、該ガス分
散板14の過熱を防ぐようになつている。
このように構成された流動床ボイラにおいて、
流動床16における石炭粒子の燃焼によつて生じ
た燃焼ガスは、フリーボード部26において2次
空気の添加を受けて未燃分の燃焼が行われ、次い
で、ガス分散板14を通つて流動床18に入り、
この燃焼ガス中に含まれていた硫黄酸化物が脱硫
剤に吸着される。なお、脱硫剤としては、通常、
石炭石やドロマイトの粉砕物が用いられる。
しかして、このような流動床ボイラにおいては
2次空気をフリーボード部に均一に導入すること
により燃焼効率の向上を図ることができる。そこ
で、例えば特開昭53−89037のように、多数の孔
が穿設された配管をフリーボード部内に差し込む
ように横架し、この配管を通して2次空気をフリ
ーボード部内になるべく均一に導入することが提
案されている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このフリーボード部内に差し込
まれた2次空気配管は、高温の燃焼ガスに晒され
ることから、極めて高温耐食性の高い材質より構
成せねばならず、装置構成費増大の一因となつて
いた。
また、フリーボード部内を横断するように配設
された2次空気配管は、燃焼ガスの流れを阻害し
易い。
[問題点を解決するための手段] 本考案の流動床ボイラは、2次空気導入用の管
又は函体を上段側のガス分散板の水冷管に接して
設けると共に、該管又は函体の少なくとも下側を
耐火断熱材で被覆し、かつ該管又は凾体に連接さ
れた2次空気噴出ノズルを耐火断熱材を貫通させ
てフリーボード部に臨ませるようにしたものであ
る。
[作用] 本考案の流動床ボイラでは、2次空気導入用の
管又は函体を、接触状態にある水冷管によって冷
却できかつ耐火断熱材で断熱できるから、その構
成材として耐熱耐食性の低い材質のものを採用で
きる。
また、本考案の流動床ボイラでは、2次空気導
入用の管又は函体がフリーボード部内を横断して
いないため、燃焼ガスの流れの乱れも生じない。
そして、管又は函体をガス分散板14内の任意位
置に配置することにより、2次空気の均一分散効
果を高めることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例について説明す
る。
第1図は本考案の実施例に係る流動床ボイラの
全体的な構成を示す概略的な断面図である。な
お、第1図において、第4図と同一又は相当部分
は同一符号をもつて示す。
前述のように、ボイラの炉体10内にはガス分
散板12,14が設置され石炭粒子の流動床16
と脱硫剤の流動床18が形成されている。空気室
20へは配管22から空気が導入され、石炭は配
管28から流動床16へ供給される。脱硫剤は配
管32から導入され、配管34から抜き出され
る。
ガス分散板14は、第2図に拡大して示すよう
に、鋼板14cと、該鋼板14cの上下両面に打
設されたキヤスタブル耐火物14a,14bとを
有する。そして、このガス分散板14において
は、鋼板14cに溶接にて固定された水冷管36
がキヤスタブル耐火物14a,14b中に埋没す
る如くして設置されている。この水冷管36は、
その両端がボイラの炉体10の側壁を貫通して給
水管(図示せず)に接続され、その内部をボイラ
水が通水されるよう構成されている。なお、鋼板
14cは長帯状であり、各水冷管36の間及び水
冷管36とボイラ内壁面との間に配設され、鋼板
14cの長側縁部は水冷管36に溶接されてい
る。
また、前記ガス分散板14には水冷管36に接
して2次空気導入用の函体38が設けられてい
る。この函体38は、第2図から明らかなよう
に、その下側及び側面側を前記キヤスタブル耐火
物14aで覆われている。また、前記函体38の
下側中央部には、2次空気噴出ノズル40が連設
されている。すなわち、この2次噴出ノズル40
は、函体38の下側にあるキヤスタブル耐火物1
4aをその厚さ方向に貫くようにして設けられて
おり、かつその噴出口40aがフリーボード部2
6に臨むように配置されている。また、噴出口4
0の下方側には蓋体42が設けられている。この
蓋体42は第2図に示すように2次空気噴出ノズ
ル40に脚44を介して取り付け固定されてお
り、2次空気はこの蓋体42と噴出口40aとの
間から側方に向って噴出されフリーボード部26
内に導入されるようになつている。また、前記函
体38はその基端側がマニホルド48に接続され
ている。また、この函体38の先端側は封じられ
ており、ボイラ内壁面からは離反している。
なお、図の符号46はガス噴出ノズルであり、
ガス分散板12,14を貫通する筒部46a、該
筒部46aの上端に固着された上蓋部46b、筒
部46aの上端の側周面に開設された窓孔46c
を備え、ガス分散板12,14の下側から上側へ
ガス又は空気を導入している。
このように構成された流動床ボイラにおいて、
流動床16内における石炭粒子の燃焼によつて生
じた燃焼ガスは、2次空気導入用の函体38,2
次空気噴出ノズル40から2次空気の添加を受け
た後、流動床18に入り、脱硫剤例えば石炭粒子
やドロマイト粒子と接触し脱硫処理を受ける。燃
焼ガスは例えば廃熱ボイラやバグハウス等を経て
煙突に至り、大気放出される。
而して、この2次空気導入用の函体38は、そ
れと接触状態にある水冷管36によつて冷却さ
れ、かつ函体38の少なくとも下側はキヤスタブ
ル耐火物14aで断熱被覆されているので、その
構成材として耐熱耐食性の低い安価な材料で構成
でき、装置構成価格の低廉化が図れる。また、前
記2次空気導入用の函体38は、ガス分散板14
内に収容される如くして配設されており、かつ2
次空気噴出ノズル40もフリーボード部26内に
若干突出するだけである。したがつて、フリーボ
ード部26内での無用な横架物が無く燃焼ガスが
円滑に流れる。
また、函体38をガス分散板14内の任意位置
に配置することにより、2次空気の均一分散効果
を高めることができる。
なお、上記実施例ではガス分散板が2段に設け
られているが、3段以上としても良い。例えば、
図示の分散板12の下側に別のガス分散板を設
け、流動床16とダウンカマー及びアツプカマー
によつて連通させ、該別のガス分散板の上側に貯
蔵流動床(ストレージベツド)を形成することが
できる。また、上記実施例ではフリーボード部2
6への2次空気導入を函体38によって行なつて
いるが、管を用いても良い。さらに、函体38の
少なくとも下側に配置される耐火断熱材としてキ
ヤスタブル耐火物14aを用いているが、別にこ
れに限定されるものでなく、他の耐火断熱材であ
つても良いことは勿論である。
本考案は石炭以外の固形粒状物をも燃料とし得
る。
[考案の効果] 以上詳述した通り、本考案の流動床ボイラにお
いては、2次空気導入用の管又は函体の冷却が図
れ、かつこの管又は函体の少なくとも下側を耐火
断熱材で断熱被覆してあるので、その材質を耐熱
耐食性の低い安価なものとできる。また、フリー
ボード部における燃焼ガスの流れも円滑になり、
ボイラの燃焼効率の向上も図れる。さらに、2次
空気の分散が均一であるので、NOx低減効果に
も優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る流動床ボイラの
構成を示す概略断面図、第2図は同要部拡大図、
第3図は第1図−線断面図、第4図は従来の
流動床ボイラの構成を示す概略断面図である。 10……炉体、12,14……ガス分散板、1
4a,14b……キヤスタブル耐火物、16……
燃焼している石炭粒子の流動床、18……脱硫剤
の流動床、26……フリーボード部、36……水
冷管、38……2次空気用の函体、40……2次
空気噴出ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水冷管を付設したガス分散板が多段に設置され
    た流動床ボイラにおいて、下段側の流動床のフリ
    ーボード部への空気導入用の管又は函体を上段側
    ガス分散板の水冷管に接して設けると共に、該管
    又は函体の少なくとも下側を耐火断熱材で被覆
    し、かつ該管又は函体に連設した空気噴出ノズル
    を、該耐火断熱材を貫通させて前記フリーボード
    部に臨ませたことを特徴とする流動床ボイラ。
JP2770787U 1987-02-26 1987-02-26 Expired JPH0335929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2770787U JPH0335929Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2770787U JPH0335929Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134209U JPS63134209U (ja) 1988-09-02
JPH0335929Y2 true JPH0335929Y2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=30829991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2770787U Expired JPH0335929Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335929Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572398Y2 (ja) * 1993-08-24 1998-05-20 川崎重工業株式会社 流動層炉
JP6532415B2 (ja) * 2016-02-10 2019-06-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流動床火炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134209U (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335929Y2 (ja)
JPH0335931Y2 (ja)
JPH0412334Y2 (ja)
JPH0324970Y2 (ja)
JPH10122534A (ja) 循環流動層燃焼炉の炉壁構造
JPH0652122B2 (ja) 石炭燃焼装置
JP3562013B2 (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
JPS6026241Y2 (ja) 流動床ボイラの隔壁伝熱面構造
JP3635139B2 (ja) 廃棄物処理炉
JPH0443683Y2 (ja)
JPH0140967Y2 (ja)
JPH0412344Y2 (ja)
JPS6160322B2 (ja)
JPS6137956Y2 (ja)
JPS59104007A (ja) 流動層ボイラ装置
JP2503380Y2 (ja) 溶融炉における飛散スラグ除去装置
US2015756A (en) Apparatus for burning solid carbonaceous fuel
JPS6137929Y2 (ja)
JPS6017679Y2 (ja) 流動層炉
JP2001029843A (ja) 粒子分級装置
RU2143639C1 (ru) Топочное устройство
SU817380A1 (ru) Топка кип щего сло
JPH0722596Y2 (ja) 溶融炉における炉体冷却構造
CN112325278A (zh) 一种烟道结构及循环流化床锅炉
JPH08178212A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造