JPH0335882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335882Y2
JPH0335882Y2 JP16832386U JP16832386U JPH0335882Y2 JP H0335882 Y2 JPH0335882 Y2 JP H0335882Y2 JP 16832386 U JP16832386 U JP 16832386U JP 16832386 U JP16832386 U JP 16832386U JP H0335882 Y2 JPH0335882 Y2 JP H0335882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
internal combustion
engine
combustion engine
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16832386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16832386U priority Critical patent/JPH0335882Y2/ja
Publication of JPS6373579U publication Critical patent/JPS6373579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335882Y2 publication Critical patent/JPH0335882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば二サイクルエンジンに用いら
れる内燃機関用停止装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、点火装置においても点火出力の開始回転
数と停止回転数はほぼ同一回転数であつた。そし
て、性能向上等のため、始動開始回転数は少しで
も低くする必要があることより、停止回転数も同
様に低くなつているため、従来のエンジンは回転
変動の激しい極低速回転時においても点火時期制
御装置により着火している。
前述の状態時、例えば二輪車で、キツクペダル
を踏み込んでのエンジンの始動、又、スタータを
起動させての始動の時、ピストンが圧縮、爆発工
程の際、その圧力に負けて、クランク軸が通常回
転とは逆に回転し点火することにより、エンジン
駆動部等に悪影響をおよぼす事が一般に知られて
おり、その対策として、例えば特公昭48−44697
号公報がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のものでは、内燃機関
の逆回転を検出するために、発電コイルの出力と
位相のずれた出力を発生する第2の発電コイル
と、また、コンデンサ充電電圧又は点火信号電圧
が働かないようにした第2の半導体スイツチを備
える必要があり、部品点数が増加してしまうとい
う問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案は、内燃機関の回転数を検出す
る回転数検出手段と、 この回転数検出手段によつて得られた回転数
と、点火開始回転数である第1の回転数とを比較
し、この第1の回転数以上の時に、点火を開始さ
せるための第1の手段と、 前記内燃機関の回転数と、前記第1の回転数以
上で、かつスタータの脈動回転数以上である第2
の回転数を比較する比較手段と、 この比較手段により、前記内燃機関の回転数が
前記第2の回転数以上の時に、点火を停止させる
回転数を、前記第1の回転数より大きい第3の回
転数とする回転数変更手段と、 を備えた内燃機関用停止装置とすることである。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案においては、第2の
回転数以上の時には、点火信号の停止回転数を変
えるのみで、簡単な構成で内燃機関の逆転防止を
行うことができるという優れた効果がある。
〔実施例〕
以下本考案を図に示す実施例について説明す
る。第1図はエンジンの点火時期制御装置のブロ
ツク構成図である。
第1図において、1はエンジンのクランク軸に
同期して回転し、外周に突起を有するロータ、2
はロータ1により周期的なクランク角度信号を発
生する電磁ピツクアツプ、3は電磁ピツクアツプ
2に発生した角度信号が印加され、この角度信号
の波形を整形する波形整形手段である。この整形
された角度信号を用いて、演算手段5、および今
回の考案である逆回転防止手段6が進角値や閉角
度等の演算や制御を行い、点火信号を出力、バツ
フア7に出力する。
第2図はエンジン回転数Neを縦軸とし、エン
ジンの始動から停止までの時間Tを横軸として表
した特性図である。第2図において、波形Aはエ
ンジンを始動させた時、点火プラグに火が飛び、
エンジン回転数が上昇したが、エンジンが駆動さ
れず、停止してしまつたもので、波形Bは点火プ
ラグに火が飛ばず、エンジン回転数が若干上昇し
たのみで、エンジンが停止してしまつたものを示
してある。
また、横線で示す第1の回転数Cは、エンジン
の始動開始回転数であり、通常、始動性向上のた
めに、できるだけ低くする必要がある。しかしな
がら、ロータ1からの信号が得られにくい等によ
り、本実施例では、回転数Cを100〔rpm〕として
いる。
そして、第2の回転数Dは、スタータの脈動回
転数中の最大回転数以上としてあり、本実施例で
は、第2の回転数Dを400〔rpm〕としている。
また、第3の回転数Eは、200〔rpm〕としてい
る。
すなわち、第2図において、t1時に、内燃機関
を駆動する。そして、t2時、すなわち、内燃機関
の回転数が、100〔rpm〕となつた時に、点火信号
を出力し、内燃機関を始動せしめる。
その時、波形Aの如く、エンジン回転数が上昇
した(400〔rpm〕以上)が、停止してしまつたも
のでは、従来のものにおいて、点火信号の停止回
転数は100〔rpm〕、t5時となる。
ところが、上述の波形Aでは、回転数が上昇
し、点火信号の停止回転数との間の回転数差が大
きく、エンジン停止時にエンジンの逆回転が起こ
つてしまうのがわかつた。
それに対し、波形Bの如く、内燃機関の回転数
があまり上昇せず(400〔rpm〕以下)、停止して
しまつたものでは、点火信号の停止回転数が、t4
時のように、100〔rpm〕であつても、エンジンの
逆回転が起こることはなかつた。
従つて、本考案では、波形Aのものにおいて
は、点火信号の停止回転数を200〔rpm〕に上げる
こと(t3時)で、内燃機関の逆回転を防止するこ
とが可能となつた。
そして、上述した実施例では、エンジンの回転
数と所定の回転数を比較しているが、時間で比較
するようにしてもよい。
すなわち、第3図に示す如く、ロータ1の回転
によつて、ロータ1の突起に応じて、波形整形手
段3に4つの矩形波が発生しており、そして、演
算手段5によつて、1つの矩形波間の時間T90を
測定する。
また、所定の回転数に応じた時間と、上記時間
T90とを比較するようにしてもよい。
そして、エンジンの始動開始回転数Cにおいて
は、時間および回転数に対してそれぞれ考慮する
ことで、始動開始回転数を正確なものとしてい
る。
次に、上述したことを、第4図に示すフローチ
ヤートで説明する。このフローチヤートは、演算
手段5および逆回転防止手段6内であるMCU(マ
イクロコンピユータ)内の演算である。
そして、NCおよびNDは、MCU内の内部定数
であり、それぞれ第1、第2の回転数C,Dに対
応している。また、TCは第1の回転数Cに対応
した時間、TEは第3の回転数Eに対応した時間
である。
また、NEは、エンジン回転数NeのMCU内の
内部換算値である。ここで、NE=Ne×k(kは
定数)である。
第4図のフローチヤートにおいて、ステツプ4
01では、T90、NEを計測、演算した後、ステ
ツプ402で、NEとNDを比較する。この時、
結果がNE<NDとなつたものが第2図の波形B
で、ステツプ403に進み、NC>NEとなつた
ものが第2図の波形Aで、ステツプ405に進
む。
ステツプ403において、T90>TC,NE<
NCのの片方でも条件が満足した時には、ステツ
プ404にてプログラムは初期化され、点火は基
準位置(第3図における矩形波が小さい時)が検
出された後の正規の点火位置まで点火停止となる
(第2図におけるt4時)。
同様に、ステツプ405において、T90>TE
の条件の場合も点火停止となる(第3図t3時)。
以上で述べた実施例ではND,TE,NC,TC
を任意の固定データとしたが、外部要件に応じ
て、その設定回転定数、時間定数を可変としても
よい。
又、第2図の波形Aにおいて、NEがTE以下
となつた(第4図におけるステツプ405)後の
プログラムに、タイマを設けて任意の時間、点火
を停止し、その後、初期化、正常復帰してもよ
い。又、その停止時間も要件による選択としても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案内燃機関用停止装置の要部を示
すブロツク図、第2図は時間tに対するエンジン
回転数を示す特性図、第3図は第1図における波
形整形手段の出力を示す波形図、第4図は第1図
における演算手段および逆回転防止手段内の
MCUにおけるフローチヤートである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段
    と、 この回転数検出手段によつて得られた回転数
    と、点火開始回転数である第1の回転数とを比較
    し、この第1の回転数以上の時に、点火を開始さ
    せるための第1の手段と、 前記内燃機関の回転数と、前記第1の回転数以
    上で、かつスタータの脈動回転数以上である第2
    の回転数を比較する比較手段と、 この比較手段により、前記内燃機関の回転数が
    前記第2の回転数以上の時に、点火を停止させる
    回転数を、前記第1の回転数より大きい第3の回
    転数とする回転数変更手段と、 を備えた内燃機関用停止装置。
JP16832386U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH0335882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832386U JPH0335882Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832386U JPH0335882Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373579U JPS6373579U (ja) 1988-05-17
JPH0335882Y2 true JPH0335882Y2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=31101096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16832386U Expired JPH0335882Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335882Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697026B2 (ja) * 1989-02-06 1994-11-30 小松ゼノア株式会社 正逆転用エンジンの始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373579U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2217782A (en) Timing control system for an i.c.engine
JPS6410663B2 (ja)
JPS5949429B2 (ja) 始動時点火時期制御装置
US4951628A (en) Ignition timing control device for an internal combustion engine
US4380983A (en) Ignition timing control apparatus
US4846128A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPH0335882Y2 (ja)
JP2001289109A (ja) 単気筒4行程機関における燃焼行程を検出するための方法
US20020026825A1 (en) Stroke discriminator for an internal combustion engine
JPH0686856B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0320592B2 (ja)
JPH0480224B2 (ja)
JPH0650107B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2843365B2 (ja) エンジンのノック抑制装置
JP2791786B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS63167640A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPS6079168A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2631862B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2744627B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2825509B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2552166B2 (ja) バッテリ電圧のad変換方法
US6832598B2 (en) Anti-knocking device an method
JPS5853675A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御方法
JPH076474B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2515575Y2 (ja) 内燃機関制御装置のタイミングパルス発生装置