JPH0335471A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH0335471A
JPH0335471A JP1170650A JP17065089A JPH0335471A JP H0335471 A JPH0335471 A JP H0335471A JP 1170650 A JP1170650 A JP 1170650A JP 17065089 A JP17065089 A JP 17065089A JP H0335471 A JPH0335471 A JP H0335471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recorded
password
music information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170650A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Maeda
茂己 前田
Shigeo Terajima
寺島 重男
Toshio Ishikawa
俊夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1170650A priority Critical patent/JPH0335471A/ja
Priority to CA002020059A priority patent/CA2020059C/en
Priority to DE69028880T priority patent/DE69028880T2/de
Priority to EP90307184A priority patent/EP0406021B1/en
Priority to KR1019900009752A priority patent/KR940001016B1/ko
Publication of JPH0335471A publication Critical patent/JPH0335471A/ja
Priority to US08/025,801 priority patent/US5420838A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶対アドレス情報を有した書き換え可能ディ
スクに対し、音楽情報の記録および再生を可能とするデ
ィスク記録再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、音楽情報をディジタル信号化して円板状の記
録媒体に記録してなる再生専用ディスク、いわゆるコン
パクトディスク(以下、CDと称する)が知られている
。CDには、幾つかの曲が連続して記録されるとともに
、その最内周のり−ドイン領域には各回の記録開始位置
などが記録されたTOC(Table  Of  Co
ntentS)と称される情報領域が設定されている。
CDが再生装置に装填されて再生される際には、先ずT
 OC81域の有するTOC情報が再生され、これによ
って装填されたCDの記録している曲数及び各回の記録
開始時間(位置)などを認識し、以後の再生においては
TOC情報によって任意の曲のアクセスを短時間で行う
ことができる。
ところで、上記のCDは再生専用であることから、ユー
ザー自身が自分の好みの曲などを自由に記録できず、か
かる要求を満たし得る記録再生装置の開発が望まれてい
る。その−例として、書き換え可能な光磁気ディスクを
用いた記録再生装置が考えられる。この場合における記
録方法については、CDで実施されているディスクの線
速度−定(CLV:Con5tant  Linear
Velocity)制御を行うために、ディスク上に凹
凸パターンやグループウオブリング等の形態で形成され
る絶対アドレス情報をディスク形戒時に予めフォーマツ
ティングし、記録再生装置においては上記絶対アドレス
情報を用いて未記録部へのアクセス及びCLV制御を行
い、CDと同一の信号フォーマットのデータを記録でき
るようにしようと提案されている。また、上記TOC情
報に関しても、音楽情報の記録が終了した時点で、記録
を開始した絶対アドレス位置および記録を終了した絶対
アドレス位置を曲番号に対応させて、TOC情報を書き
換えるようにすることが考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、ユーザーが自分自身の手で作成した音楽情報を
ディスクに記録した場合など、他人に対して秘密を保持
したいと欲する場合があり、このような秘密保持要求を
充たし得る機能を付加してディスク記録再生装置の機能
充実を図らんとする課題がある。
また、秘密保持要求に係る情報は大切な情報である場合
が多く、このような大切な情報については他人の誤操作
によって消されたくないという要求があり、かかる要求
を満足せんとする課題もある。
さらに、秘密保持要求については厳格に問わないが、高
品質なコピーを防止したいとする要求の生じる可能性も
あるので、かかる要求を満足せんとする課題もある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項第1項に記載のディスク記録再生装置は、絶対ア
ドレス情報を有すると共に、音楽情報を記録するプログ
ラム領域および上記音楽情報の付加情報を記録するT 
OC領域を備えてなる記録領域を有する書き換え可能デ
ィスクを用いたディスク記録再生装置において、ユーザ
ーによって操作される操作キーと、この操作キーにより
入力される所定記録済音楽情報に対するリードプロテク
ト情報およびこのリードプロテクト情報についてこれを
解除させるためのパスワードを記憶するメモリ手段と、
このメモリ手段に記憶されている内容を付加情報として
T OCml域に再記録する記録手段と、前記の操作キ
ーから入力される入力パスワードと記録済パスワードと
を比較してこれらの合致が得られないときはリードプロ
テクト情報に対応する記録済音楽情報の再生を禁止させ
る制御手段とを備えていることを特徴としている。
請求項第2項に記載のディスク記録再生装置は、請求項
第11項のディスク記録再生装置において、その制御手
段に代えて、操作キーから入力される入力パスワードと
記録済パスワードとを比較してこれらの合致が得られな
いときはリードプロテクト情報に対応する記録済音楽情
報の再生を禁止させると同時に上記のリードプロテクト
情報に対応する記録済音楽情報の領域に対して自動的に
ライトプロテクトをかけるように制i′lllする制御
手段を備えていることを特徴としている。
請求項第3項に記載のディスク記録再生装置は、請求項
第1項のディスク記録再生装置において、その制御手段
に代えて、操作キーから入力される入力パスワードと記
録済パスワードとを比較してこれらの合致が得られない
ときはリードプロテクト情報に対応する記録済情報の再
生に際してその再生信号品質を低下させるように制御す
る制御手段を備えていることを特徴としている。
〔作 用〕
請求項第1項の発明の構成によれば、他人に対して秘密
を保持したいと欲する音楽情報をディスクに有する場合
には、これに対するパスワードをディスク記録再生装置
に入力するだけで、以後はこのパスワードを知る者のみ
が所定の記録済音楽情報を聞くことができ、所定の記録
済音楽情報に対する秘密保持要求を充たすことができる
請求項第2項の発明の構成によれば、例えば、パスワー
ドを知らない他人が、リードプロテクトのかかっている
音楽情報が再生されないのを音楽情報が記録されていな
いと誤認して、リードプロテクトのかかっている記録済
音楽情報領域に再記録してしまる事態を防止することが
できる。これにより、大切な音楽情報が消失してしまう
のを回避することができる。
請求項第3項の発明の構成によれば、所定の記録済音楽
情報に対する高品質なコピーを防止することができ、大
切な音楽情報について他人にコピーされることによる情
報価値の低下を防止することができる。
〔実施例1〕 請求項第1項の発明の一実施例を第1図ないし第5図に
基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施
例では書き換え可能ディスクとして光磁気ディスクを用
い、所謂CDにおいて規格化されているデータフォーマ
ットによる音楽情報の記録再生を行うようにしている。
本発明に係るディスク記録再生装置において、第2図に
示すように、光磁気ディスク1上には螺旋状のトラック
21および絶対アドレス情報22・・・が、少なくとも
記録再生の対象となる記録領域に予め記録されている。
かかる記録領域は、外周側領域と内周側領域とに二分割
され、外周側領域はユーザーによる音楽情報のプログラ
ムを記録再生するプログラム領域24をなし、内周側領
域は少なくとも上記音楽情報毎の曲番号、並びにその記
録開始位置と記録終了位置、又は、記録開始位置から記
録終了位置までの長さ(付加情報)が上記絶対アドレス
情報22・・・に対応して記録されるT OC領域23
をなしている。TOC領域23およびプログラム領域2
4への記録データフォーマットとしてはCDと同一のフ
ォーマットが用いられる。即ち、第3図に示すように、
24バイトの音楽情報のデータに対しエラー検出訂正用
のパリティ8バイトを付加したデータフィールドd毎に
、曲番号および時間情報等を示すサブコードCとフレー
ムの先頭を示すフレーム同期信号すを付加して構成され
るフレームaが順次連続して記録される。
上記の各絶対アドレス情報22については、第4図に示
すように、再生同期化のためのプリアンプルeと、絶対
アドレス情報の先頭を示すアドレスマークfと、絶対ア
ドレス情報として最内周側より順次インクリメントされ
た番地(実際には1秒車位の絶対時間でもある)を示す
アドレスナンバーgと、アドレスナンバー認識時のエラ
ーを検査するためのエラー検出コードhとからなる情報
が、所定の線速度において、1秒当たり1回の割合で再
生できるように凹凸パターンで予め記録されている。
一方、ドライバ側であるディスク記録再生装置において
、第1図に示すように、光磁気ディスク1はスピンドル
モータ2にて回転駆動されるようになっている。光ヘツ
ド3は光磁気ディスク1にレーザ光を照射して情報の記
録再生を行い、この光ヘツド3にて再生された信号のう
ち絶対アドレス情報22・・・をなす凹凸信号成分が凹
凸信号再生アンプ4により増幅されるようになっている
。凹凸信号再生アンプ4からの信号を受けたアドレスデ
コーダ5は、この信号によりアドレスの値を認識してコ
ントローラ6に出力する。コントローラ6はディスク記
録再生装置の全体の制御を行う他、後述する制御手段と
しての機能を発揮するようになっている。前記スピンド
ルモrり2にはその回転に合わせて一回転当たり所定数
のパルスを出力するロータリーエンコーダ7が接続され
ており、このロータリーエンコーダ7からのパルスはC
LV制御回路8に出力されるようになっている。
CLV制御回路8は上記のパルスと前記コントローラ6
から出力されるディスク半径位置情報とに基づき、スピ
ンドルモータ2を線速度一定に回転駆動制御するように
なっている。
また、前記の光へラド3に接続された再生アンプ9によ
って、光ヘツド3にて再生された信号のうち音楽情報に
相当する光磁気信号成分の増幅が行われる。再生アンプ
9に接続された再生信号処理回路10は、再生アンプ9
からの前記データフォーマットによる音楽情報の再生デ
ータを処理して必要なデータを抜き出して整列させると
共に必要に応じてエラーの訂正処理を行うようになって
いる。TOCメモリ(メモリ手段)11は、再生信号処
理回路10で処理される信号の中からT。
C領域23の内容を記憶すると共に、ユーザー指定(後
述の操作キー13により指定)による情報、例えば、曲
の記録開始位置やパスワードなどを記憶することができ
るようになっている。コントローラ6にはデイスプレィ
12が接続されており、このデイスプレィ12はTOC
メモリ11の内容に対応して曲番号、時間情報、更には
基油のリードプロテクト情報等の表示を行うようになっ
ている。また、コントローラ6には操作キー13が接続
され、この操作キー13によりユーザーは種々の指定、
例えば前記パスワードの指定を行うことができる。
コントローラ6は、操作キー13から入力される入力パ
スワードとディスク1のTOC領域から読み出されてT
OCメモリ11に記録されている記録済パスワードとを
比較してこれらの合致が得られないときはリードプロテ
クト情報に対応する記録済音楽情報の再生を禁止させる
制御手段を兼ねている。再生禁止の手段としては、前記
光ヘツド3の駆動を阻止すると共に、コントローラ6に
おいて情報再生のためのルーチンへ移行した制御をキー
入力待ちのルーチンへ戻す手法などがある、なお、光ヘ
ツド3の駆動阻止の代わりに、再生アンプ9→再生信号
処理回路10→D/Aコンバータ14と続く再生回路系
に対して再生信号の出力を阻止させるように上記何れか
の回路の駆動を停止させてもよい。
前記の再生信号処理回路10に接続されたD/Aコンバ
ータ14により、再生信号処理回路10からのディジタ
ルオーディオデータ列はアナログ信号に変換され、そし
てこのアナログ信号は外部(Sout)へ出力される。
音楽情報である外部(Sin)からのアナログ信号はA
/Dコンバータ15によりディジタル信号化され、この
信号は記録信号処理回路16に出力される。記録信号処
理回路16は、A/Dコンバータ15からのディジタル
オーディオデータ列、又はTOCメモリ11からのTO
C情報を前記のデータフォーマットに対応した記録デー
タ列に変換する処理を行う。コイルドライバ17は記録
信号処理回路16からの記録信号に応じて磁気コイル1
8を駆動する。磁気コイル18は記録信号に対応した外
部磁界を光磁気ディスク1に対して印加するようになっ
ている。記録信号処理回路16、コイルドライバ17、
および磁気コイル18により、TOCメモリ11に記憶
されている内容を付加情報としてT OC領域23に再
記録する記録手段が構成される。
ここで、光磁気ディスク1の線速度を一定にする制御を
述べる。光磁気ディスクlがスピンドルモータ2上に装
填されると、コントローラ6は図示しない光ヘツド移動
機構を制御して光ヘツド3をT OCfil域23に相
当する半径位置へ移動させると共に、CLVIII御回
路8に対回路8半径位置に相当するディスク半径位置情
報を43L給する。CLV制御回路8はコントローラ6
から与えられるディスク半径位置情報に基づき、所定線
速度をなすのに必要な必要回転数を求め、当該回転数に
対応するロータリーエンコーダ7のパルス周波数基準値
を求めて、実際のロータリーエンコーダ7の出力パルス
周波数が上記パルス周波数基準値と同一になるように制
御することにより光磁気ディスク1を必要線速度にて回
転駆動する。そして、光ヘツド3からは再生信号として
絶対アドレス情報が出力され、これが凹凸信号再生アン
プ4で増幅された後、アドレスデコーダ5にて上記絶対
アドレス情報が認識されてコントローラ6へ入力される
。なお、ここまでの回転制御については機械精度のバラ
ツキ等を考慮するとディスク半径位置情報が実際の位置
と必ずしも一致しておらず、従って正確な所定線速度に
はなっていない。この段階では、少なくとも絶対アドレ
ス情報が再生認識できる程度の線速度誤差内であれば許
容されるのである。その後は、コントローラ6がアドレ
スデコーダ5からの絶対アドレス値を基に、正確な半径
位置情報をCLV制御回路8へ逐次出力するので、以後
正確なCLV制御が記録情報の有無にかかわらず実行さ
れる。
次に、音楽情報の記録について説明する。外部(Sin
)から入力されるアナログ信号は、A/Dコンバータ1
5によってディジタル信号化され、記録信号処理回路1
6によって前記所定のフォーマツティングがなされた後
、コイルドライバ17を介して記録データに対応する磁
界が磁気コイル18により光磁気ディスク1に向けて印
加される。これに並行して光ヘツド3からは記録に必要
な比較的大出力のDC的な光ビームが光磁気ディスク1
上に照射され局所的に温度上昇させた部分の保磁力を低
下させて、前記印加磁界による磁化反転を行わせる情報
記録を行う。なお、この方式は、一般に磁界変調記録と
呼ばれるもので、既に記録済の領域に対しても重ね書き
が可能な方式である。
一方、音楽情報の再生動作は、回転する光磁気ディスク
l上に照射されたレーザ光の磁化方向に応じた偏光成分
を光ヘツド3にて光の強弱として検出し、この信号を再
生アンプ9にて増幅した後、再生信号処理回路10によ
って元のディジタルオーディオデータに戻して、D/A
コンバータ14によりアナログ信号として外部(Sou
t)に出力する。
さて、次にT OCH域23での再生動作を説明する。
TOC9i域23における情報内容は、例えばプログラ
ム領域24に記録される音楽情報の各回に対し、その曲
番号並びに、その記録開始位置および記録終了位置など
が上記絶対アドレス情報22・・・に対応して示された
ものや前記のパスワード等である。光磁気ディスク1が
スピンドルモータ2上に装填されると、コントローラ6
は前述のごとく光ヘツド3をT OC6N域23へ移動
させ、光磁気ディスク1を一定線速度で回転せしめてT
OCT+1域23の内容を再生し、TOC領域23に記
録情報が存在する場合はTOCメモリ11へ記憶する。
ここで、例えば、既に記録されている内容として、以下
に示す第1表の情報があったとする。
第  1  表 各曲番号に対応する記録開始位置及び記録終了位置は絶
対アドレス情報22・・・の示す時間情報に対応してお
り、T OCSD域23から再生されてTOCメモリ1
1へ記憶される。コントローラ6は上記TOCメモリ1
1の内容に対してデイスプレィ12に上記内容を表示す
る。ユーザーは上記表示内容により記録されている音楽
情報の内容を認識して、例えば2曲目の内容が間きたけ
れば、操作キー13により指定することにより、コント
ロ−ラ6がその指定を受けて、上記第1表における03
° 57゛°を示す絶対アドレス情報位置へ光ヘツド3
をアクセスさせることで選曲が可能となる。また、音楽
情報の再生においては、上記TOCメモリ11の内容に
より、曲番号の他、記録開始位置を起点として、逐次再
生される上記絶対アドレス情報22・・・から、記録開
始時間を減算して表示することにより、各曲毎の相対時
間(経過時間)がデイスプレィ12にて表示される。勿
論、逐次再生される上記絶対アドレス情報を絶対、アド
レス時間として表示することも可能である。このように
、T OCjlT域23の内容と逐次再生される絶対ア
ドレス情報を用いることにより、プログラム領域24の
サブコード情報は特に必要とせず有益な表示を行うこと
ができる。
次に、曲毎にリードプロテクトをかける操作について説
明する。上述と同様、ユーザーは前記表示内容により記
録されている音楽情報の内容を認識し、例えば、第5図
に示すように、1曲目と3曲目についてリードプロテク
トをかけたいときには、その旨を操作キー13により指
定することにより、コントローラ6がその指定を受けて
、その情報をTOCメモリ11に記憶する。さらに、ユ
ーザーは操作キー13により上記のリードプロテクト情
報についてこれを解除させるためのパスワード(例えば
、上記操作キーが選局用のテンキーであれば、“’01
23°゛をパスワードとする)を入力することにより、
コントローラ6がその指定を受けて、その情報をTOC
メモリ11に記憶する。
TOCメモリ11の内容を付加情報としてT。
CjlT域23に書き写す操作については、例えば光磁
気ディスクlをスピンドルモータ2から取り外す場合や
、ユーザーが必要と判断した時点の操作キー13入力に
よる指定により、TOCメモリ11の内容を記録信号処
理回路16で所定フォーマットに変換後、前記と同様の
記録過程を経ることにより実行される。従って、ディス
クをディスク記録再生装置から排出してもリードプロテ
クト情報はディスク内に保持される。また、次に、ディ
スクを装着すると、上記のリードプロテクト情報がTO
Cji域23から読み出されてTOCメモリ11に記憶
されるので、−友入力したリードプロテクト情報は更新
しない限り有効であり、そのディスクの記録の度に1曲
目と3曲目についてリードプロテクトが実行される。
このようなリードプロテクト情報を有するディスクの音
楽情報再生について更に簡潔に説明すると、まず、ディ
スクにおいてT OCN域23の再生が行われて必要な
情報がTOCメモIJ l 1に記憶される。そして、
ユーザーによりリードプロテクトに係る音楽情報の再生
指令を受けると、コントローラ6は、リードプロテクト
に係る音楽情報である旨をデイスプレィ12にて表示す
ると共にユーザーに対してパスワードの入力を要求する
操作キー13を介してユーザーによりパスワードが入力
されたら、この入力パスワードと記録済パスワードとを
比較する。比較の結果、両パスワードにおいて合致が得
られないときは音楽情報の再生を禁止させることになる
。一方、両パスワードにおいて合致が得られたときは、
通常通りの再生を行うことになる。
このように、他人に対して秘密を保持したいと欲する音
楽情報をディスク1に有する場合には、これに対するパ
スワードをディスク記録再生装置に入力するだけで、以
後はこのパスワードを知る者のみが所定の記録済音楽情
報を聞くことができ、所定の記録済音楽情報に対する秘
密保持要求を充たすことができる。
〔実施例2〕 請求項第2項に記載した発明の一実施例を第6図および
第7図に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお
、第1実施例と同一の機能を有する部材には同一の符号
を付記してその説明を省略する。
本発明においては、前記の制御手段であるコントローラ
6の代わりに、第6図に示すように、コントローラ26
を設けている。コントローラ26は、操作キー13から
入力される入力パスワードと記録済パスワードとを比較
してこれらの合致が得られないときはリードプロテクト
情報に対応する記録済音楽情報の再生を禁止させると同
時に、第7図に示すように上記のリードプロテクト情報
に対応する記録済音楽情報の領域に対して自動的にライ
トプロテクトをかけるように制御するようになっている
ライトプロテクトの手段としては、光ヘツド3から出力
される記録に必要な比較的大出力のDC的な光ビームの
照射を阻止すると共に、コントローラ26において情報
記録のためのルーチンへ移行した制御をキー入力待ちの
ルーチンへ戻す手法などがある。
上記の構成によれば、例えば、パスワードを知らない他
人が、リードプロテクトのかかっている音楽情報が再生
されないのを音楽情報が記録されていないと誤認して、
リードプロテクトのかかっている記録済音楽情報領域に
再記録してしまう事態を防止することができる。これに
より、大切な音楽情報が消失してしまうのを回避するこ
とができる。
〔実施例3〕 請求項第3項の発明に係る一実施例を第8図に基づいて
説明すれば、以下の通りである。なお、第1実施例と同
一の機能を有する部材には同一の符号を付記してその説
明を省略する。
本発明では、前記の制御手段であるコントローラ6の代
わりにコントローラ36を設けている。
コントローラ36は、操作キー13から入力される入力
パスワードと前記の記録済パスワードとを比較してこれ
らの合致が得られないときはリードプロテクト情報に対
応する記録済情報の再生に際してその再生信号品質を低
下させるように制御するようになっている。
即ち、D/Aコンバータ14にはコントローラ36が接
続されており、コントローラ36は、リードプロテクト
に係る情報再生の際には、D/Aコンバータ14に対し
、量子化データの下位ビ・ントを固定させるように制御
するようになっている。これにより、D/Aコンバータ
14において量子化データ分解能が低下し、かかる分解
能の低下により再生信号品質が低下することになる。
上記のtl戒によれば、所定の記録済音楽情報に対する
高品質なコピーを防止することができ、大切な音楽情報
がそのままコピーされることによる情報価値の低下を防
止することができる。
なお、再生信号品質を低下させるために、D/Aコンバ
ータ14以降に可変フィルタを設けてこれをコントロー
ラ36で制御するようにしてもよい。即ち、リードプロ
テクトに係る情報再生の際には、コントローラ36にて
音楽再生周波数帯域を狭めさせるように可変フィルタを
制御して再生信号品質を低下させればよい。また、コン
トローラ36の有するタイマーによって再生動作を断続
させるようにし、連続再生を行わないことで再生信号品
質を低下させたり、再生信号に雑音を含ませることによ
っても再生信号品質を低下させることができる。
〔発明の効果〕
請求項第1項の発明に係るディスク記録再生装置は、以
上のように、絶対アドレス情報を有すると共に、音楽情
報を記録するプログラム領域および上記音楽情報の付加
情報を記録するT OCTiJl域を備えてなる記録領
域を有する書き換え可能ディスクを用いたディスク記録
再生装置において、ユーザーによって操作される操作キ
ーと、この操作キーにより入力される所定記録済音楽情
報に対するリードプロテクト情報およびこのリードプロ
テクト情報についてこれを解除させるためのパスワード
を記憶するメモリ手段と、このメモリ手段に記憶されて
いる内容を付加情報としてT OCH域に再記録する記
録手段と、前記の操作キーから入力される入力パスワー
ドと記録済パスワードとを比較してこれらの合致が得ら
れないときはリードプロテクト情報に対応する記録済音
楽情報の再生を禁止させる制御手段とを備えている構成
である。
これにより、パスワードをディスク記録再生装置に入力
するだけで、以後はこのパスワードを知る者のみが所定
の記録済音楽情報を聞くことができ、所定の記録清音4
楽情報に対する秘密保持要求を充たすことができる。
請求項第2項の発明に係るディスク記録再生装置は、請
求項第1項のディスク記録再生装置において、その制御
手段に代えて、操作キーから入力される入力パスワード
と記録済パスワードとを比較してこれらの合致が得られ
ないときはリードプロテクト情報に対応する記録済音楽
情報の再生を禁止させると同時に上記のリードプロテク
ト情報に対応する記録済音楽情報の領域に対して自動的
にライトプロテクトをかけるように制御する制御手段を
備えている構成である。
これにより、所定の記録済音楽情報に対する秘密保持要
求を充たすことができる上に、リードプロテクトのかか
っている記録済音楽情報を消去したり、この領域に再記
録してしまう事態を防止して大切な音楽情報が消失して
しまうのを回避することができる。
請求項第3項の発明に係るディスク記録再生装置は、請
求項第1項のディスク記録再生装置において、その制御
手段に代えて、操作キーから入力される入力パスワード
と記録済パスワードとを比較してこれらの合致が得られ
ないときはリードプロテクト情報に対応する記録済情報
の再生に際してその再生信号品質を低下さ−ωるように
制御する制御手段を備えている構成である。
これにより、大切な音楽情報がそのままコピーされるこ
とによる情報価値の低下を防止できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は請求項第1項の発明の一実施例を
示すものである。 第1図はディスク記録再生装置の回路構成を示す概略の
ブロック図である。 第2図は光磁気ディスクの記録フォーマットを示す模式
図である。 第3図は記録信号lフレームのフォーマットを示す構造
図である。 第4図は絶対アドレス情報のフォーマットを説明する構
造図である。 第5図は1曲目〜3曲目までのり一ドブロテクト状況を
示す説明図である。 第6図および第7図は請求項第2項の発明の一実施例を
示すものである。 第6図はディスク記録再生装置の回路構成を示す概略の
ブロック図である。 第7図は1曲目〜3曲目までのリードプロテクト状況お
よびライトプロテクト状況を示す説明図である。 第8図は請求項第3項の発明の一実施例を示すものであ
って、ディスク記録再生装置の回路構成を示す概略のブ
ロック図である。 lは光磁気ディスク、6・26・36はコントローラ(
制御手段)、11はTOCメモリ(メモリ手段)、13
は操作キー 16は記録信号処理回路(記録手段)、1
7はコイルドライバ(記録手段)、18は磁気コイル(
記録手段)、21はトラック、22は絶対アドレス情報
、23はT。 C領域、24はプログラム領域である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶対アドレス情報を有すると共に、音楽情報を記録
    するプログラム領域および上記音楽情報の付加情報を記
    録するTOC領域を備えてなる記録領域を有する書き換
    え可能ディスクを用いたディスク記録再生装置において
    、 ユーザーによって操作される操作キーと、この操作キー
    により入力される所定記録済音楽情報に対するリードプ
    ロテクト情報およびこのリードプロテクト情報について
    これを解除させるためのパスワードを記憶するメモリ手
    段と、このメモリ手段に記憶されている内容を付加情報
    としてTOC領域に再記録する記録手段と、前記の操作
    キーから入力される入力パスワードと記録済パスワード
    とを比較してこれらの合致が得られないときはリードプ
    ロテクト情報に対応する記録済音楽情報の再生を禁止さ
    せる制御手段とを備えていることを特徴とするディスク
    記録再生装置。 2、請求項第1項のディスク記録再生装置において、そ
    の制御手段に代えて、操作キーから入力される入力パス
    ワードと記録済パスワードとを比較してこれらの合致が
    得られないときはリードプロテクト情報に対応する記録
    済音楽情報の再生を禁止させると同時に上記のリードプ
    ロテクト情報に対応する記録済音楽情報の領域に対して
    自動的にライトプロテクトをかけるように制御する制御
    手段を備えていることを特徴とするディスク記録再生装
    置。 3、請求項第1項のディスク記録再生装置において、そ
    の制御手段に代えて、操作キーから入力される入力パス
    ワードと記録済パスワードとを比較してこれらの合致が
    得られないときはリードプロテクト情報に対応する記録
    済情報の再生に際してその再生信号品質を低下させるよ
    うに制御する制御手段を備えていることを特徴とするデ
    ィスク記録再生装置。
JP1170650A 1989-06-30 1989-06-30 ディスク記録再生装置 Pending JPH0335471A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170650A JPH0335471A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ディスク記録再生装置
CA002020059A CA2020059C (en) 1989-06-30 1990-06-28 Modular ceramic igniter
DE69028880T DE69028880T2 (de) 1989-06-30 1990-06-29 Platten-Aufzeichnungs-/-Wiedergabegerät
EP90307184A EP0406021B1 (en) 1989-06-30 1990-06-29 Disk recording and reproducing device
KR1019900009752A KR940001016B1 (ko) 1989-06-30 1990-06-29 디스크 기록재생장치 및 그 제어방법
US08/025,801 US5420838A (en) 1989-06-30 1993-03-03 Disk recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170650A JPH0335471A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335471A true JPH0335471A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15908813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170650A Pending JPH0335471A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335471A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125596A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスク及びその記録再生方法、エンコード装置並びにデコード装置
JP2002184122A (ja) * 2001-11-30 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd エンコード装置及び再生装置
JP2002184121A (ja) * 2001-11-30 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd エンコード方法及び再生方法
JP2002222566A (ja) * 2001-11-30 2002-08-09 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスク及び再生装置
JP2002230897A (ja) * 2001-11-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd エンコード装置及び再生装置
JP2002237131A (ja) * 2001-11-30 2002-08-23 Victor Co Of Japan Ltd エンコード方法及び再生方法
JP2002352511A (ja) * 2002-03-27 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスクの記録再生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125596A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスク及びその記録再生方法、エンコード装置並びにデコード装置
JP2002184122A (ja) * 2001-11-30 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd エンコード装置及び再生装置
JP2002184121A (ja) * 2001-11-30 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd エンコード方法及び再生方法
JP2002222566A (ja) * 2001-11-30 2002-08-09 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスク及び再生装置
JP2002230897A (ja) * 2001-11-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd エンコード装置及び再生装置
JP2002237131A (ja) * 2001-11-30 2002-08-23 Victor Co Of Japan Ltd エンコード方法及び再生方法
JP2002352511A (ja) * 2002-03-27 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd デジタルオーディオディスクの記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001016B1 (ko) 디스크 기록재생장치 및 그 제어방법
JP2945569B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH02179982A (ja) ディスク記録再生装置
JP2840631B2 (ja) 記録システム
KR920000432B1 (ko) 디스크 기록 장치
JP2805700B2 (ja) デイスク記録再生装置
JP2565241B2 (ja) ディスク記録装置
JP2672849B2 (ja) ディスク記録再生装置
US5881041A (en) Apparatus for recording and reproducing information
KR100638773B1 (ko) 기록 및 재생 장치, 재생 장치, 기록 및 재생 방법, 및재생 방법
JPH0335471A (ja) ディスク記録再生装置
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
KR20000062956A (ko) 재생 장치, 기록 및 재생 시스템, 재생 방법, 및 기록 및재생 방법
JPH0689544A (ja) ディスク記録装置
JP3684696B2 (ja) デジタルコピーシステム、記録再生装置、及び記録再生方法
JPH1153818A (ja) 記録装置
JPH06105536B2 (ja) ディスク記録再生装置
US6985417B1 (en) Reproduction apparatus and reproduction method with varying rotational speed of a disk type medium
JPH02139782A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0335475A (ja) ディスク記録再生装置
JP3021281B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2981448B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4185252B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002056608A (ja) 記録装置、再生装置、ディスク状記録媒体
JP3097965B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法