JPH033541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033541B2
JPH033541B2 JP58214227A JP21422783A JPH033541B2 JP H033541 B2 JPH033541 B2 JP H033541B2 JP 58214227 A JP58214227 A JP 58214227A JP 21422783 A JP21422783 A JP 21422783A JP H033541 B2 JPH033541 B2 JP H033541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
electronic component
furnace
solder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58214227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125266A (ja
Inventor
Bumuadeiru Jannjatsuku
Pesukatoore Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIEZO SERAMU EREKUTORONIKU SA
Original Assignee
PIEZO SERAMU EREKUTORONIKU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIEZO SERAMU EREKUTORONIKU SA filed Critical PIEZO SERAMU EREKUTORONIKU SA
Publication of JPS59125266A publication Critical patent/JPS59125266A/ja
Publication of JPH033541B2 publication Critical patent/JPH033541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3077Arrangements for treating electronic components, e.g. semiconductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0053Soldering by means of radiant energy soldering by means of I.R.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • B23K3/053Heating appliances electric using resistance wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • F27B9/029Multicellular type furnaces constructed with add-on modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/062Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated
    • F27B9/063Resistor heating, e.g. with resistors also emitting IR rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/08Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated heated through chamber walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/02Ohmic resistance heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • F27B2009/124Cooling
    • F27B2009/126Cooling involving the circulation of cooling gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/24Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace being carried by a conveyor
    • F27B9/243Endless-strand conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/007Cooling of charges therein
    • F27D2009/0081Cooling of charges therein the cooling medium being a fluid (other than a gas in direct or indirect contact with the charge)
    • F27D2009/0083Cooling of charges therein the cooling medium being a fluid (other than a gas in direct or indirect contact with the charge) the fluid being water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27MINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS OF THE CHARGES OR FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS
    • F27M2003/00Type of treatment of the charge
    • F27M2003/05Brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品のアセンブリをはんだ付けす
るための連続炉に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、使用されるはんだの共晶温度
よりわずかに低い所に、温度の平坦部を加熱工程
の中途において保持し、その結果該はんだに含ま
れる溶剤の除去を可能にし、はんだの還元雰囲気
において、溶融ピーク(使用するはんだの溶融中
に達する最高温度)までの急速加熱が行われ、冷
却過程において冷却速さを整できる気体噴射によ
る急速冷却及び水循環ジヤケツトによる部品のア
センブリの冷却を行う電子部品アセンブリをはん
だ付けするための連続炉を提供することにある。
〔問題点解決するための手段、および作用〕
本発明においては、共晶温度を有するはんだに
よる赤外線に対して不透明な支持部材上に装着さ
れた電子部品のアセンブリをはんだ付けする連続
炉において、はんだ付けされるべき該電子部品ア
センブリが移動し得る炉室を規定する金属製マツ
フルであつて、該マツフルは該電子部品アセンブ
リを被制御雰囲気内に包含する如く用いられ、該
電子部品アセンブリの進入および退出に対しそれ
ぞれ入口および出口を有し、および該炉室は該マ
ツフルの該入口から該出口にかけて第1の加熱セ
クシヨン、第2の加熱セクシヨン、および冷却セ
クシヨンの順に具備するもの、該電子部品アセン
ブリを移送するコンベヤ手段であつて、該マツフ
ルの入口において炉室に進入し、該マツフルの出
口において炉室を離れるもの、該コンベヤ手段を
駆動する手段、該マツフルの外周に存在する第1
の加熱手段であつて、該第1の加熱セクシヨンを
加熱し、該電子部品アセンブリのはんだの共晶温
度より低い温度の温度平坦部への温度上昇を確実
化するもの、該第2の加熱セクシヨンにおいて、
はんだを該共晶温度を超えた温度まで加熱し、一
方該電子部品をより低い温度まで加熱する、該マ
ツフルに対し内部にある第2の加熱手段であつ
て、該コンベヤ手段の下方に位置する赤外線放射
形加熱手段および該第2の加熱セクシヨンにおい
て該コンベヤ手段の上方に該コンベヤ手段に対向
して設けられた反射器を含むもの、前記第1およ
び第2の加熱セクシヨンを熱絶縁する手段、前記
冷却セクシヨンを冷却するための強制冷却手段、
少くとも1種のガスを前記炉室に導入する手段、
および該炉室を外部から絶縁するために前記マツ
フルの入口および出口に設けられた分体障壁手段
とを具備する電子部品アセンブリをはんだ付けす
るための連続炉が提供される。
赤外線に対して不透明である支持部材(基板)
は例えばアルミナ基板のようなセラミツク基板で
ある。
本連続炉は、連続して以下のような、すなわ
ち、 制御された雰囲気において、 使用されるはんだの共晶温度以上の加熱の均一
性の制御を行つて、 溶融ピークの温度における上昇の傾斜の制御を
行つて、および 溶融ピークの冷却の傾斜の制御を行つて、電子
部品アセンブリのはんだ付けサイクルを遂行する
ことを可能とするものである。
本連続炉は、赤外線に対して不透明な支持部材
の上の部品の移動工程に含まれる、かつ使用され
るはんだに独特な、すべてのパラメータを制御す
ることができる。
〔実施例〕
実施例を示す図面を参照して、以下発明がいか
に実行されるか説明する。その詳細は発明の一部
を形成する図面と以下の記述により明らかにされ
よう。
第1図には本発明による炉が示される。この炉
は長方形の横断面を有する細長い形(例えば約2
メートルの長さ)の金属製加熱室(金属製マツフ
ル)1を具備する。この加熱室は、処理されるべ
き物品を入口側Eにてその上に置かれるエンドレ
スの金属製の運搬ベルト(コンベヤベルト)2に
より左から右へと横断される。はんだ付けされる
物品は炉の出口Sにおいて集められる。ベルト2
の移動速さは例えば約50cm/minである。外部か
ら炉を絶縁する気体障壁3は加熱室の入口Eおよ
び出口Sに設けられる。これらの各障壁は下方へ
指向する窒素のような不活性気体の流れを送る分
配器4から成る。分配器の両側には、物品が運搬
ベルトの上にある時には物品の通過をさせる間気
体の流れに対して通路を開く関節式扉5を備えて
いる。
加熱室は加熱部Cおよび前者に続く冷却部Rを
具備する。加熱部Cは第1加熱セクシヨンおよび
第2加熱セクシヨンに分れる。加熱部Cを加熱す
る手段は、加熱室の上方および下方に設けられ3
個の連続した群として分配された左から右へ6個
の外部加熱要素6、および内部加熱要素7を具備
する。効率的な熱絶縁体8は加熱部Cの周囲に設
けられる。外部加熱要素6は、通常の方法では、
セラミツクの材料の管に収容された電気抵抗器6
aから成り、第1加熱セクシヨンを加熱する。こ
れらの各要素は例えば約30cmの長さをとることが
できる。内部加熱要素7はこの目的のために特に
大きくされている加熱室自体に収容され、第2加
熱セクシヨンを加熱する。この要素7は、運搬ベ
ルトの下部に、加熱室の下側の部分に配列され
た、セラミツクで被覆された電気抵抗器7aを具
備する。反射器9は金属製のベルトに対面して、
加熱室の上側の部分に設けられる。熱絶縁体1
0,11,12および13は一方では要素7と加
熱室の間に、他方では反射器と加熱室の間に設け
られる。
冷却部R(冷却セクシヨン)は加熱部Cにすぐ
続いている。冷却部Rは、それぞれ加熱室の上部
および下部に配置された2個の気体分配器14お
よび15から成る、物品に直接向けた気体噴射
(例えばN2またはN2とH2の混合気体)による急
速冷却手段、および水循環ジヤケツト16から成
る、電子部品アセンブリを冷却するための装置を
具備する。
炉は更に、第1の外部加熱ユニツトの長さのか
なりの部分へと延びている分配器架18へ供給す
る窒素のような不活性気体のための第1の供給管
17を具備する。分配器架18はその端部に気体
の出口が設けられた管であつて、それを通つて窒
素が加熱室へと放出される。分配器架の長さおよ
び気体放出口が分配器架の端部にのみ設けられて
いる効果によつて、気体は加熱室に噴射される前
に予熱される。
更に、N2のような不活性気体および水素の容
積で例えば5%の水素を含む混合気体のための第
2の供給管19が設けられる。該供給管19は加
熱室の内部において内部加熱要素7の領域に放出
する。本発明の炉は、また不適当な乱れを起こさ
ないで加熱室から気体が放出される2個のベンチ
ユリ煙突20を装備する。
最後に加熱手段を制御するためのユニツト21
および流体を制御するためのユニツト22が通常
の方法で設けられる。
本発明の炉は下記のようなことを可能にする。
a) はんだ付けされるべき電子部品のアセンブ
リおよびその支持部材の均一な温度における急
速な上昇。このことは、処理される物品を上方
からおよび下方から加熱する外部加熱手段6に
よつて行われ、熱は物品に下から伝導により、
上からは対流と放射によつて伝達される。この
温度上昇は保護用不活性雰囲気において、例え
ば管手段17による窒素の導入によつて行われ
る。温度上昇は第2図に示されるように平坦部
で終了する。この平坦部は使用されるはんだの
共晶温度よりわずかに低い。この平坦部は、は
んだに含まれる溶剤の除去を許容する。例え
ば、糊状のSn/Pb(60/40)の合金の場合、平
坦部は160℃の近傍にあるであろう。糊状の
Sn/Pb(95/5)の合金の場合、平坦部はより
高く、例えば210℃の領域にあるであろう。温
度上昇曲線の傾斜は調整機21の仲介によつて
外部加熱要素6の3個の各群の加熱電力を操作
して調整することができる。
b) 還元雰囲気(N2/H2)における、内部の
加熱手段7による、運搬ベルトの駆動速さの操
作によつて溶融ピークの持続を制御することに
よる、溶融ピーク(はんだの共晶温度を超える
温度)までのはんだの急速加熱。この急速加熱
は電気抵抗器7aによつて行われる。この電気
抵抗器7aは直接赤外線放射によつて処理され
るべき物品の赤外線に対して不透明な支持部材
の下側を加熱し、該支持部材に適用されたはん
だを加熱する。勿論、このことは、処理される
べき物品は運搬ベルトに載置されたそれらの支
持部材を持つことを要求される。反射器9はま
た物品の上面に放射の或る割合を反射放射とし
て与える。支持部材に坦持される電子部品は、
主として反射放射にさらされるから、より少い
加熱を受けるが、このことは過剰な加熱による
電子部品の損傷の危険を最小値にまで減少させ
る。すなわち、反射器9は抵抗7aより放射さ
れる赤外線放射を反射させ支持部材の上側にあ
る物品を適度に加熱するものである。
c) 溶融後における、気体の流れの割合を操作
して冷却速さを調整できる、はんだを凝固させ
る気体噴射による急速冷却。
d) 最後に、水循環ジヤケツト16によるアセ
ンブリの冷却。
この連続炉における温度操作を行う理由につい
て、さらに補足して述べると下記のとおりであ
る。
電子部品は、はんだ付け材料を溶融するのに必
要な比較的高温度に敏感であり、通常利用可能な
炉で長時間にわたつて極めて高温度まで加熱され
ると損傷の危険がある。
この連続炉では、第1の加熱手段は支持部材お
よび電子部品アセンブリをはんだの共晶温度より
低い温度平坦部にまで一様に加熱し、電子部品に
損傷を与えるおそれはなく、しかも、はんだに含
まれる溶剤は除去される。
第2の加熱手段においては、運搬ベルトの下部
に配設されたセラミツクで被覆された抵抗器のよ
うな赤外線放射形加熱手段および運搬ベルトの上
部に配設された反射器が備えられ、この第2の加
熱手段は、一方の赤外線に不透明な支持部材とそ
れに適用されたはんだと、他方の電子部品と相異
なる加熱を可能にし、電子部品ははんだおよび支
持部材より低い温度に加熱される。第2の加熱手
段は赤外線放射に不透明な支持部材およびそれに
適用されたはんだに対しては、支持部材が赤外線
放射を多量に吸収するから、急速に加熱すること
ができ、赤外線放射に対してあまり不透明でない
電子部品は反射器からの反射放射を受けるので支
持部材等と同じ高温度には到達しない。第2加熱
手段の加熱のあとには急速冷却が行われるから電
子部品は高い温度には長時間はさらされない。ま
た電子部品アセンブリは伝導による加熱の影響も
少ない。
第2図には、はんだとして糊状のSn/Pb合金
が使用された場合における、第1図の型式の炉
の、時間の関数としての典型的な温度曲線が示さ
れる。曲線1はSn/Pb(60/40)の合金に対応
し、曲線2はSn/Pb(95/5)の合金に対応す
る。
はんだ付け操作に対する典型的な持続時間は約
4分である。各温度平坦部の持続時間は70秒(曲
線1)および60秒(曲線2)である。各溶融ピー
クの持続時間は18秒(曲線1)および12秒(曲線
2)である。各ピークは290〜325℃の温度(曲線
2)および180〜220℃の温度(曲線1)にそれぞ
れ対応する。
第3図および第4図には本発明の一実施例とし
ての連続炉中における運搬ベルト2の上に載置さ
れた支持部材すなわち基板32および電子部品3
1と糊状はんだ30の位置関係が示される。
本発明の炉は、ワイヤラツピングターミナルの
導線端末部、サーミスタの接続、コネクタ、超高
周波用部品に対する外箱、キヤパシタチツプにお
ける接続、およびあらゆる支持部材表面上への装
着等のはんだ付けを行うのに使用することができ
る。
ここに記載された実施例は単に1つの例に過ぎ
ず、この変形は特に均等な技術の置換によつて発
明の範囲から逸脱することなくなされ得ることが
明白である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、はんだ付けされる電子部品ア
センブリは第1の加熱手段によつて均一にはんだ
の共晶温度より低い温度で加熱され、この段階で
はんだに含まれた溶剤の除去が行われる。次い
で、第2の加熱手段によつて、支持部材およびは
んだと、電子部品を、前者は共晶温度以上に後者
は前者の温度以下に加熱され、はんだの溶融後は
強制冷却により電子部品アセンブリを冷却し、電
子部品が長時間高い温度にさらされるのを避け、
電子部品の損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連続炉の一実施例を図解する
概略図、第2図は運搬ベルトに置かれたはんだ付
けされるべき物品の炉中の滞在時間の関数とし
て、はんだ付け合金の2つの異なる型に対する、
第1図に図解された本発明による炉中の温度曲線
を示すグラフ、第3図は本発明の一実施例として
の連続炉中における電子部品アセンブリを示す
図、および第4図は第3図の電子部品アセンブリ
の斜視図である。 1…加熱室、2…運搬ベルト、3…気体障壁、
4…分配器、5…関節式扉、6…外部加熱要素、
6a…電気抵抗器、7…内部加熱要素、7a…電
気抵抗器、8…熱絶縁体、9…反射器、10,1
1,12,13…熱絶縁体、14,15…気体分
配器、16…水循環ジヤケツト、17…第1の供
給管、18…分配器架、19…第2の供給管、2
0…ベンチユリ煙突、21…加熱手段制御ユニツ
ト、22…流体制御ユニツト、30…糊状はん
だ、31…電子部品、32…基板、C…加熱部、
E…入口、R…冷却部、S…出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 共晶温度を有するはんだによる赤外線に対し
    て不透明な支持部材上に装着された電子部品のア
    センブリをはんだ付けする連続炉において: はんだ付けされるべき該電子部品アセンブリが
    移動し得る炉室を規定する金属製マツフルであつ
    て、該マツフルは該電子部品アセンブリを被制御
    雰囲気内に包含する如く用いられ、該電子部品ア
    センブリの進入および退出に対しそれぞ入口およ
    び出口を有し、および該炉室は該マツフルの該入
    口から該出口にかけて第1の加熱セクシヨン、第
    2の加熱セクシヨン、および冷却セクシヨンの順
    に具備するもの: 該電子部品アセンブリを移送するコンベヤ手段
    であつて、該マツフルの入口において炉室に進入
    し、該マツフルの出口において炉室を離れるも
    の; 該コンベヤ手段を駆動する手段: 該マツフルの外周に存在する第1の加熱手段で
    あつて、該第1の加熱セクシヨンを加熱し、該電
    子部品アセンブリのはんだの共晶温度より低い温
    度の温度平坦部への温度上昇を確実化するもの: 該第2の加熱セクシヨンにおいて、はんだを該
    共晶温度を超えた温度まで加熱し、一方該電子部
    品をより低い温度まで加熱する、該マツフルに対
    し内部にある第2の加熱手段であつて、該コンベ
    ヤ手段の下方に位置する赤外線放射形加熱手段お
    よび該第2の加熱セクシヨンにおいて該コンベヤ
    手段の上方に該コンベヤ手段に対して設けられた
    反射器を含むもの: 前記第1および第2の加熱セクシヨンを熱絶縁
    する手段: 前記冷却セクシヨンを冷却するための強制冷却
    手段: 少くとも1種のガスを前記炉室に導入する手
    段: および 該炉室を外部から絶縁するために前記マツフル
    の入口および出口に設けられた気体障壁手段: とを具備する電子部品アセンブリははんだ付けす
    るための連続炉。 2 前記赤外線放射加熱手段はセラミツクで被覆
    された抵抗器である、特許請求の範囲第1項記載
    の連続炉。 3 前記強制冷却手段は該電子部品アセンブリの
    頂部および底部に指向性のあるガスジエツトを含
    む、特許請求の範囲第1項記載の連続炉。 4 前記強制冷却手段は更に水循環用ジヤケツト
    を具備する、特許請求の範囲第3項記載の連続
    炉。
JP58214227A 1982-11-17 1983-11-16 電子部品をはんだ付けするための連続炉 Granted JPS59125266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8219220A FR2536160A1 (fr) 1982-11-17 1982-11-17 Four continu de brasure de composants electroniques
FR8219220 1982-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125266A JPS59125266A (ja) 1984-07-19
JPH033541B2 true JPH033541B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=9279248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214227A Granted JPS59125266A (ja) 1982-11-17 1983-11-16 電子部品をはんだ付けするための連続炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4574182A (ja)
EP (1) EP0109892B1 (ja)
JP (1) JPS59125266A (ja)
AT (1) ATE24607T1 (ja)
DE (1) DE3368760D1 (ja)
FR (1) FR2536160A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773790B2 (ja) * 1985-10-11 1995-08-09 ソニー株式会社 リフロー半田付装置
JPH0693544B2 (ja) * 1985-12-20 1994-11-16 松下電器産業株式会社 電子部品の半田付け装置
DE3720912A1 (de) * 1986-07-03 1988-01-07 Licentia Gmbh Verfahren und anordnung zum reflow-loeten und reflow-entloeten von leiterplatten
FR2618606B1 (fr) * 1987-07-24 1990-02-16 Thomson Composants Militaires Four de soudure de puces de circuit integre
DE3862081D1 (de) * 1987-08-11 1991-04-25 Siemens Ag Verfahren zum flussmittelfreien ofenloeten.
DE3738136C1 (de) * 1987-11-07 1989-01-26 Heraeus Schott Quarzschmelze Durchlaufofen zum Anloeten von elektronischen Bauteilen
US5010233A (en) * 1988-11-29 1991-04-23 Amp Incorporated Self regulating temperature heater as an integral part of a printed circuit board
IT1230293B (it) * 1989-07-05 1991-10-18 Minemet Italia Spa Forno in particolare per la produzione di litargirio mediante calcinazione di massicot.
DE4032328A1 (de) * 1989-11-06 1991-09-19 Wls Karl Heinz Grasmann Weichl Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung von zu verloetenden fuegepartnern
WO1991019587A1 (en) * 1990-06-13 1991-12-26 Electrovert Ltd. Inerted infrared soldering system
JPH07115168B2 (ja) * 1990-07-17 1995-12-13 日本電装株式会社 ろう接用加熱炉
JPH0753807Y2 (ja) * 1990-08-13 1995-12-13 千住金属工業株式会社 リフロー炉
JPH0739483Y2 (ja) * 1990-11-15 1995-09-13 千住金属工業株式会社 リフロー炉
US5577909A (en) * 1991-01-15 1996-11-26 Raychem Corporation Conveyor belt system and heater utilizing said system
EP0567565B1 (en) * 1991-01-15 1997-12-03 Raychem Corporation Conveyor belt system and heater utilizing said system
US5782337A (en) * 1991-01-15 1998-07-21 Raychem Corporation Conveyor belt system and heater utilizing said system
NL9200498A (nl) * 1992-03-17 1993-10-18 Soltec Bv Van een filter voorziene soldeerinrichting.
US5328084A (en) * 1992-05-04 1994-07-12 General Motors Corporation Aluminum heat exchanger braze furnace
DE4234285A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-14 Heimsoth Verwaltungen Verfahren zur Wärmebehandlung von metallischem Gut
WO1994023888A1 (en) * 1993-02-05 1994-10-27 Electrovert Ltd. Non lead soldering in a substantially oxygen free atmosphere
US5440101A (en) * 1993-04-19 1995-08-08 Research, Incorporated Continuous oven with a plurality of heating zones
EP0625385A1 (fr) * 1993-05-21 1994-11-23 Magotteaux S.A. Procédé et dispositif pour traiter thermiquement des particules contaminées
FR2707540B1 (fr) * 1993-07-16 1995-08-18 Thomson Csf Procédé de brasage d'un élément de compensation en dilatation thermique et d'un boîtier en céramique, et outillage utilisé pour la mise en Óoeuvre du procédé.
US5379943A (en) * 1993-10-19 1995-01-10 Ncr Corporation Hot air circulation apparatus and method for wave soldering machines
US5864119A (en) * 1995-11-13 1999-01-26 Radiant Technology Corporation IR conveyor furnace with controlled temperature profile for large area processing multichip modules
FR2741363B1 (fr) * 1995-11-17 1998-02-20 Carbone Ind Procede et four d'activation d'une nappe textile tissee ou non tissee a base de fils continus ou de fils de fibres carbonees
US6457971B2 (en) 1999-06-17 2002-10-01 Btu International, Inc. Continuous furnace having traveling gas barrier
US6283748B1 (en) 1999-06-17 2001-09-04 Btu International, Inc. Continuous pusher furnace having traveling gas barrier
US6313444B1 (en) * 1999-08-24 2001-11-06 C. A. Litzler Co., Inc. Radiant oven
GB2368629A (en) * 2000-09-08 2002-05-08 Paul James Morton An industrial oven
US6512206B1 (en) * 2002-01-02 2003-01-28 Mrl Industries Continuous process furnace
JP4561107B2 (ja) * 2004-01-26 2010-10-13 日本電気株式会社 加熱装置および加熱方法
US7514650B2 (en) * 2005-12-08 2009-04-07 Despatch Industries Limited Partnership Continuous infrared furnace
CN101197401B (zh) * 2007-12-28 2011-06-08 常州亿晶光电科技有限公司 超大晶体硅太阳能电池组件连续式固化炉
US20100226629A1 (en) * 2008-07-21 2010-09-09 Solopower, Inc. Roll-to-roll processing and tools for thin film solar cell manufacturing
DE102011009693A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Kühlmodul und Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten
DE102017010974A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Wsp Gmbh Durchlaufofen für das Glühen von Metallband bei hohen Temperaturen
US11840781B2 (en) * 2020-07-21 2023-12-12 Kirk S. Morris Systems and methods for thermally bonding fiber
TWI779468B (zh) * 2021-01-29 2022-10-01 固浩企業股份有限公司 用於電加熱工具的工具頭

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2253897A (en) * 1937-05-24 1941-08-26 Doderer Wilhelm Contrivance for treating materials within a gas atmosphere of increased pressure
US2215729A (en) * 1937-09-02 1940-09-24 Ruttimann Robert Device for pasteurizing liquids
DE950450C (de) * 1951-04-28 1956-10-11 Siemens Ag Trocken- oder Gluehofen
US3122117A (en) * 1960-02-01 1964-02-25 Admiral Corp Flux applying means
DE1508533C3 (de) * 1963-12-10 1974-05-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Durchlaufofen zum Herstellen von luftgekühlten Flüssigkeitskühlern. Ausscheidung aus: 1232440
US3389535A (en) * 1964-06-03 1968-06-25 Armetti Massimo Protective packaging of plastic material for vials and the like, as well as process and equipment for obtaining it
US3415503A (en) * 1967-08-18 1968-12-10 Btu Eng Corp Conditioned atmosphere furnace muffle
US3608187A (en) * 1969-04-16 1971-09-28 Us Army Vacuum brazing-gas quenching nonferrous and ferrous alloys
FR2149260B1 (ja) * 1971-08-09 1974-03-29 Chausson Usines Sa
US3705253A (en) * 1971-09-02 1972-12-05 Wilson Eng Co Inc Lee Furnace wall construction
DE2254769C3 (de) * 1972-11-09 1985-06-05 Vereinigte Aluminium-Werke AG, 1000 Berlin und 5300 Bonn Durchlaufofen zum flußmittellosen Löten von Aluminiumwerkstoffen unter Schutzgas
US3809859A (en) * 1973-01-08 1974-05-07 Black Body Corp Infrared emitter
FR2295386A1 (fr) * 1974-12-16 1976-07-16 Piezo Ceram Electronique Four electrique du type four-tunnel, a chauffage par resistances
JPS51108612A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Daido Steel Co Ltd Netsukokanshikirenzokunetsushoriro
DE2658489C2 (de) * 1976-12-23 1983-12-22 Ludwig Riedhammer GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Ofen zum Sintern magnetkeramischer Werkstoffe
DE2757700C2 (de) * 1977-12-23 1983-11-10 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Durchlaufofen mit elektrischer Beheizung
JPS57106469A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Brazing method and brazing furnace of aluminum
US4366177A (en) * 1981-01-26 1982-12-28 Pet Incorporated Method of flameless broiling or baking greasy meat products
US4446358A (en) * 1981-12-15 1984-05-01 Cooper Industries, Inc. Preheater for use in mass soldering apparatus
US4416623A (en) * 1982-02-01 1983-11-22 Kanto Yakin Kogyo Kabushiki Kaisha Muffle furnace

Also Published As

Publication number Publication date
FR2536160A1 (fr) 1984-05-18
FR2536160B1 (ja) 1985-03-15
EP0109892B1 (fr) 1986-12-30
EP0109892A1 (fr) 1984-05-30
DE3368760D1 (en) 1987-02-05
ATE24607T1 (de) 1987-01-15
US4574182A (en) 1986-03-04
JPS59125266A (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033541B2 (ja)
EP0307319B1 (en) Reflow furnace
EP0279604B1 (en) Focused convection reflow soldering method and apparatus
EP0169885B1 (en) Multi-zone thermal process system utilizing nonfocused infrared panel emitters
US6495800B2 (en) Continuous-conduction wafer bump reflow system
US5770835A (en) Process and apparatus and panel heater for soldering electronic components to printed circuit board
US4725716A (en) Infrared apparatus for infrared soldering components on circuit boards
US6501051B1 (en) Continuous-conduction wafer bump reflow system
KR100333122B1 (ko) 온도제어된비산화성분위기에서부품을인쇄회로기판상에웨이브납땜하는방법
JPS6157720B2 (ja)
US6575352B2 (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
JPH0555226B2 (ja)
JPS58212861A (ja) 雰囲気炉
JP2546689B2 (ja) リフロー半田付け方法及び装置
JPH1093232A (ja) リフローはんだ付け装置
US5222655A (en) Soldering method employing provision of heated gas to a soldering alloy at a soldering connection
JPS6125461B2 (ja)
JPH0218950B2 (ja)
JPH0749150B2 (ja) 基板加熱装置
JP2634449B2 (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH04269895A (ja) プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JP3070271B2 (ja) リフロー装置
JPS629770A (ja) ベ−パ−リフロ−装置
GB2368629A (en) An industrial oven
Mashkov et al. Equipment and method for lead free soldering of SMDs