JPS629770A - ベ−パ−リフロ−装置 - Google Patents

ベ−パ−リフロ−装置

Info

Publication number
JPS629770A
JPS629770A JP15042485A JP15042485A JPS629770A JP S629770 A JPS629770 A JP S629770A JP 15042485 A JP15042485 A JP 15042485A JP 15042485 A JP15042485 A JP 15042485A JP S629770 A JPS629770 A JP S629770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
tank
reflow
conduit
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15042485A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Hoshino
祐之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15042485A priority Critical patent/JPS629770A/ja
Publication of JPS629770A publication Critical patent/JPS629770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特殊な蒸気の凝縮熱を利用してはんだ付けを
行なう、ペーノ# −リフ a−装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は連続処理型のペーパーリフ0−装置において、
基板及び電子部品を上流側導管内、もしくは予熱タンク
内で気化潜熱を利用して予熱することによって、ぺ−1
9−リフロー装置の本来の特長を損うことなく、電子部
品に対する熱衝撃を緩和するようにしたものである。
〔従来の技術〕
最近の電子装置の小形化の要望に応えて、IC/C/グ
ツケージラット化、抵抗器及びコンデンサ等のチップ化
など、高密度実装に適するように、電子部品の小形化が
急速に進展している。
この電子部品の小形化に対応して、電子部品を実装する
ためのはんだ付は技術としては、従来の浸漬はんだ付け
に代わって、リフロー(R・flow)はんだ付けが用
いられるようになった。
リフローはんだ付けは、被接合部品に予めはんだをプリ
コートするか、またはクリーム状などの適当な形状のは
んだを供給し、位置決めした後、熱のみもしくは熱及び
圧力を用いて、はんだ付けを行なうものであシ、その熱
源としては、ジュール熱、赤外線、気化潜熱などがある
このうち、ジュール熱によるリフローでは、形状の異な
る部品をはんだ付けする場合、ジュール熱を発生させる
九めのヒータチップの交換が必要である。また、赤外練
和よるリフローでは、比較的大形の部品と小形の部品と
が混在する場合、大形部品及び小形部品の双方に適切な
はんだ付は条件(ヒータ温度等)の設定が困難である。
更に、基板の投入間隔や個々の基板の熱容量に応じてヒ
ータ温度等を制御して、各基板の温度上昇率を一定に保
ち、どの基板も同一の条件ではんだ付けが行なわれるよ
うにすることが必要である。
これに対して、気化潜熱によるリフローでは、特殊な液
体の蒸気の凝縮熱を利用するものであるから、被接合部
品の形状等にあまシ関係なく、全体が均一に熱せられる
ため、形状の異なる多数の部品を均一に同時に接合する
ことができる。伝熱用の特殊な液体には、例えば、フル
オリネーテツド・へイドロカーがン(F1uorlna
t@d Hydro Carbon)(フッ素化炭化水
素、以下FHCと略称する)、就中、米国3M社の製品
であるFC−70が広く用いられている。このFC−7
0の沸点は215℃であって、融点が183℃の共晶は
んだ(錫63% 、鉛37% >や、共晶はんだに近い
組成(錫60% 、鉛40係)のはんだのりフローに好
適である。
まず、第4図及び第5図を参照しながら、従来のべ−i
! −リフロー装置について説明する。
従来のべ−t4−リフ0−装置の構成例を第4図に示す
。この従来装置は、例えば、雑誌「電子材料J 198
4年9月号(昭和59年9月1日株式会社工業調査会発
行)の第88〜90頁に記載されている。
第4図において、0℃はりフロータンクであって、伝熱
媒体となるFHCがその下部に貯溜される。タン久(ロ
)内のFHCはヒータ(2)で加熱されて沸騰液BLと
なり、タンクα℃の上部に配設された冷却コイル(至)
との間に飽和蒸気Vが充満する。この飽和蒸気Vの中へ
、多種多様の電子部品を積載した基板PBが、コンベヤ
α4によって、上流側導管内を通って搬入されると、室
温の電子部品及び基板の表面に飽和蒸気Vが凝縮する。
このとき放出される気化潜熱によって、基板及び電子部
品の温度が、第5図に示すように、室温からFHCの沸
点(215℃)−i!で上昇し、予め供給されていたク
リームはんだが溶融して、電子部品と基板とのはんだ付
けが行なわれる。コンベアα◆が所定の速度で走行して
、基板PRがタンクC1ηから下流側導管αQを通って
搬出され、飽和蒸気Vの外に出ると、基板及び電子部品
の温度が低下し、はんだが固化して、はんだ付けが完了
する。
なお、飽和蒸気Vの流失を防止するため、両導管(至)
、αQはりフロータンクαl■に設けた冷却コイルC1
?) 、 asによってそれぞれ冷却され、凝集し几F
HCはタンクα℃内に還流される。
冷却コイルα力に囲まれた導管四の内部においては、F
HCの蒸気と既に凝縮したFHCとが混在しておシ、蒸
気密度はタンク(ロ)から遠ざかる程低くなるので、搬
入された基板が蒸気の凝縮熱によって加熱される度合は
タンクα力に近付く程大きくなる。
従って、導管(至)の内部の等価温度は、冷却コイルα
ηの搬入側の端部からタンク(Ll)までの冷却部で室
温からFHCの沸点(215℃)まで、単調に上昇する
と着像すことができる。
上述ノようなペーパ4−リフローによれば、気化潜熱を
利用するため、基板の熱容量やその投入間隔が一様でな
くても、基板の加熱温度は制御操作なしに一定に浸るゆ
で、自動化が容易であり、量産に適している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の4−/1−リフロー装置では、基板及
び電子部品が飽和蒸気Vの中にはいると、第5図に示す
ように、基板及び電子部品の温度が室温からFHCの沸
点まで短時間に上昇してしまい、基板及び電子部品に対
する熱衝撃(サーマルショック)が大きく、特にICの
リードフレームとモールド/?ツケージの附近にクラッ
クが発生し、ICが損傷するという問題があった。
また、コンベヤα4の速度を遅くすれば、熱衝撃は緩和
されるが、電子部品が高温の飽和蒸気Vの中に滞留する
時間が長くなり、部品、特にICの損傷が多く々るとい
う問題があった。
上述のような問題点を解決するために、第6図に示すよ
うに、第4図の従来のべ一ノ々−リフロー装置の上流側
導管(至)の中間に予熱部α呻を設け、第7図に示すよ
うに、基板(及び電子部品)の温度上昇を緩かにすると
共に、高温蒸気中の滞留時間を延長しないペーパーリフ
0−装置が提案されている。
しかしながら、第6図のべ一ノf−リフロー装置では、
予熱部α傷にヒータ(1)を用いているため、基板の熱
容量に応じてヒータ(1)の温度を制御すること、基板
の投入間隔を一定にすることなどが必要となり、ペーパ
−リフ0−装置本来の特長である取扱いの容易さが失わ
れるという問題があった。
また、1983年10月5日に米国オフ1イオ州シンシ
ナティ市で開催されたソサイエテイ・フォー・ジ・アド
パンスメント・オツ・マテリアル・アンド・プロセス・
エンジニア 1Jンク(80CIKTY FORTHE
 ADVANCEMENT OF MATERIAL 
AND PROCESSENGINEERING ) 
+7)年次大会の論文集の第38〜40頁には、第8図
に示すような、パッチ型の2重ぺp4−リフロー装置が
記載されている。
第8図の装置においては、深い開放タンク四の下部に溜
められたFHC及びこれよシ沸点の低い液(例えば冷媒
用の3クロロ3フルオロエタン等)との混合液がヒータ
(イ)で加熱されて沸騰液BLとなシ、タンク?やの内
部には、下層にFHCの飽和蒸気■が満たされ、その上
に低沸点の液の蒸気V、の層が形成される。エレベータ
に)と移送機構(ハ)とによって、タンク?)の上に設
けられたハウジング(ハ)の窓(ハ)から搬入された基
板PBがFHCの飽和蒸気Vの中に運ばれる。冷却コイ
ルに)、(至)は2層の蒸気V及びVの高さを制限する
上層の蒸気V、は85〜107℃程度に過熱されている
ので、エレベータ翰に積載された基板PBをとの上層の
蒸気Vの中に適宜時間滞留させてから、下層のFHCの
飽和蒸気Vの中に入れるようにすれば、基板PR及び電
子部品に対する熱衝撃を緩和することができる。
しかしながら、第8図の2重ベーパーリフロー装置は、
パッチ型であって、量産品の処理には適さないという問
題があつ九。
かかる点に鑑み、本発明の目的は、本来の取扱いの容易
さ及びt量適性を保ちながら、電子部品の熱衝撃を緩和
したペーパーリフ0−装置を提供するところにある。
〔問題点を解決する九めの手段〕
第1の本発明は、所要温度の飽和蒸気Vを貯溜するリフ
ロータンクα力と、電子部品を積載した基板PRをリフ
ロータンクC1,)内に搬入し、搬出するコンベヤ(ロ
)、(ハ)と、す70一タンクα℃の上流側及び下流側
に、コンベヤに)、(ハ)をそれぞれ囲繞するように配
設された上流側導管(ト)及び下流側導管0Qとヲ有す
るぺ一/#−リフロー装置において、コンペヤ(財)、
(ハ)を上流側導管(6)内のりフロータンクα箇の近
傍において上流側と下流側とに分割し、下流側コンベヤ
(ハ)を所定速度で走行させると共に、上流側コンベヤ
■を所定速度よりも遅い速度で走行させるようにしたべ
一ノ譬−リフロー装置である。
第2の本発明は、所要温度の飽和蒸気Vを貯溜するリフ
ロータンクα力と、電子部品を積載した基板PRをリフ
ロータンクα力内に搬入し、搬出するコンベヤα→と、
リフロータンク(Ll)の上流側及び下流側に、コンベ
ヤα4をそれぞれ囲繞するように配設された上流側導管
(2)及び下流側導管αQとを有するペー/4’ −リ
フ0−装置において、上流側導管(至)のりフロータン
クロ乃寄シに延長部に)を設けたペーパーリフ0−装置
である。
第3の本発明は、所要温度の飽和蒸気Vを貯溜するリフ
ロータンクα力と、電子部品を積載した基板PRをリフ
ロータンクα珍内に搬入し、搬出するコンベヤα◆と、
リフロータンクαηの上流側及び下流側に、コンベヤα
◆をそれぞれ囲繞するように配設された上流側導管μs
及び下流側導管αQとを有するベーパーリフロー装置に
おいて、所要温度よシ低温の飽和蒸気V、を貯溜する予
熱タンク0])をリフロータンクα力の上流側に設けた
べ一ノ臂−°リフロー装置である。
〔作用〕
かかる構成によれば、基[PB及び電子部品は上流側導
管(イ)内、もしくは予熱タンク0η内で気化潜熱によ
り予熱された後でリフロータンクcAn内に搬入され、
電子部品に対する熱衝撃が緩和される。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら、第1の本発明によるペー
パ−リフ0−装置の一実鶏例について説明する。
第1の本発明の一実施例の構成を第1図に示す。
この第1図において、第4図に対応する部分には同一の
符号を付して重複説明を省略する。
第1図において、■及び(ハ)はそれぞれ上流側及び下
流側のコンベヤであって、上流側のコンベア(2)の終
端(27f)とこれに近接する下流側のコンベヤ(至)
の始端(28m)とが上流側導管(イ)内でタンクα℃
の近傍に位置するように配設される。その余の構成は第
4図の従来装置と同様である。
下流側のコンベヤ(ハ)は、第4図の従来装置のコンベ
ヤα尋と同様に、基板PRが飽和蒸気Vの中に所定時間
滞留するような所定の速度で走行する。一方、上流側の
コンベヤ(ロ)の速度は、この所定速度に比べて、かな
シ低く設定される。
このため、上流側コンベヤ(ロ)に積載された基板PR
は、前述のように、内部の等価温度が単調に上昇してい
る、上流側導管(6)の冷却部を低速で移送され、基板
PB及び電子部品の温度は、前出第7図に示すように、
徐々に上昇して熱衝撃が緩和される。基板PBは、タン
クα℃の近傍で、上流側コンベヤ■から下流側コンベヤ
(至)に乗シ移シ、タンクαρ内の飽和蒸気Vの中でリ
フロー処理されて、導管(ト)を通って搬出される。
次に、第2図を参照しながら、第2の本発明によるペー
パーリフ0−装置の他の実施例について説明する。
第2の本発明の他の実施例の構成を第2図に示す。この
第2図において、第4図に対応する部分には同一の符号
を付して重複説明を省略する。
第2図において、搬入側の導管(至)のりフロータンク
αI■に延長部−が設けられる。例えば、冷却コイル(
ロ)の他端(17a)が延長部翰上に位置するように、
コイルαηの間隔が拡げられて、延長部−の内部の等価
温度が、冷却コイル(ロ)の搬入側の端部からタンクα
珍までの領域で、室温からFHCの沸点(215℃)ま
で単調に上昇するようになされる。
その余の構成は第4図の従来装置と同様である。
本実施例においては、延長部−を設けて搬入側の温度上
昇領域を延長したので、所定速度で移送される基板及び
電子部品が温度上昇領域の通過に要する時間が延長され
、基板及び電子部品の温度は徐々に上昇して、電子部品
に対する熱衝撃が緩和される。
次に、第3図を参照しながら、第3の本発明によるベー
パーリフロー装置の更に他の実施例について説明する。
第3の本発明の更に他の実施例の構成を第3図に示す。
この第3図において、第4図に対応する部分には同一の
符号を付して重複説明を省略する。
第3図において、0eは予熱タンクであって、リフロー
タンクα℃の上流側に設けられ、下部にヒータ0埴を有
すると共に、上部に冷却コイル(至)を有する。両タン
クαη及び0ηは連結導管(至)で連結され、導管(至
)の周囲には冷却コイル(ロ)が設んられる。また、予
熱タンク0])内には、80〜150℃の沸点を有する
適宜の液体が貯溜される。その余の構成は第4図の従来
装置と同様である。
り0めの上部の冷却コイル(至)との間に80〜150
℃の温度の飽和蒸気V、が充満する。コンベヤα4に積
載された基板及び電子部品は、予熱タンクG塵内の飽和
蒸気V、によって、一旦80〜150℃に予熱された後
、リフロータンクα塵内のFHCの飽和蒸気Vによって
所要温度の215℃に加熱されるので、電子部品に対す
る熱衝撃が緩和される。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、第1及び第2の本発明によれば、電
子部品の温度が徐々に上昇するようにし、第3の本発明
によれば2段階で上昇するようにしたので、電子部品に
対する熱衝撃を緩和することができる。
また、いずれも熱源には気化潜熱のみを用いているので
、取扱いが容易である。
更に、コンベヤを用いて連続的にリフロー処理を行なう
ため、量産に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の本発明によるペー/IP−リフロー装置
の一実施例の構成を示す路線断面図、第2図は第2の本
発明によるベーパーリフロー装置の他の実施例の構成を
示す路線断面図、第3図は第3の本発明によるぺ−tJ
?−リフロー装置の更に他の実施例の構成を示す路線断
面図、第4図及び第5図は従来のベーパーリフロー装置
の構成例を示す   □路線断面図及びその動作説明の
ための線図、第6図及び第7図は従来のベーパーリフロ
ー装置の他の構成例を示す路線断面図及びその動作説明
のための線図、第8図は従来のベーノ4−リフロー装置
の更に他の構成例を示す路線断面図である。 α刀はりフロータンク、α→、@、@はコンベヤ、四、
αQは導管、四は延長部、Gカは予熱タンク、PBは基
板、V 、 V、は飽和蒸気である。 同  松隈秀盛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所要温度の飽和蒸気を貯溜するリフロータンクと、
    電子部品を積載した基板を上記リフロータンク内に搬入
    し、搬出するコンベヤと、上記リフロータンクの上流側
    及び下流側に、上記コンベヤをそれぞれ囲繞するように
    配設された上流側導管及び下流側導管とを有するベーパ
    ーリフロー装置において、 上記コンベヤを上記上流側導管内の上記リフロータンク
    の近傍において上流側と下流側とに分割し、 下流側コンベヤを所定速度で走行させると共に、上流側
    コンベヤを上記所定速度よりも遅い速度で走行させるよ
    うにしたことを特徴とするベーパーリフロー装置。 2 所要温度の飽和蒸気を貯溜するリフロータンクと、
    電子部品を積載した基板を上記リフロータンク内に搬入
    し、搬出するコンベヤと、上記リフロータンクの上流側
    及び下流側に、上記コンベヤをそれぞれ囲繞するように
    配設された上流側導管及び下流側導管とを有するベーパ
    ーリフロー装置において、 上記上流側導管の上記リフロータンク寄りに延長部を設
    けたことを特徴とするベーパーリフロー装置。 3 所要温度の飽和蒸気を貯溜するリフロータンクと、
    電子部品を積載した基板を上記リフロータンク内に搬入
    し、搬出するコンベヤと、上記リフロータンクの上流側
    及び下流側に、上記コンベヤをそれぞれ囲繞するように
    配設された上流側導管及び下流側導管とを有するベーパ
    ーリフロー装置において、 上記所要温度より低温の飽和蒸気を貯溜する予熱タンク
    を上記リフロータンクの上流側に設けたことを特徴とす
    るベーパーリフロー装置。
JP15042485A 1985-07-09 1985-07-09 ベ−パ−リフロ−装置 Pending JPS629770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042485A JPS629770A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 ベ−パ−リフロ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042485A JPS629770A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 ベ−パ−リフロ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629770A true JPS629770A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15496629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042485A Pending JPS629770A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 ベ−パ−リフロ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151266A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPH05318099A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベーパーリフローはんだ付け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151266A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け装置
JPH05318099A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベーパーリフローはんだ付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033541B2 (ja)
WO1986004848A1 (en) Wave soldering with timed subsequent reflow soldering
US4801069A (en) Method and apparatus for solder deposition
US4909429A (en) Method and apparatus for solder deposition
US4726506A (en) Soldering apparatus
US6575352B2 (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
CN110248495A (zh) 锡膏回流焊和胶水固定工艺
US5860582A (en) Inert atmosphere soldering apparatus
JPS629770A (ja) ベ−パ−リフロ−装置
US6116497A (en) Process and device for the wave or vapor-phase soldering of electronic units
US3553824A (en) Process for eliminating icicle-like formations on soldered circuit substrates
Dusek et al. Experimental and numerical analysis of melting and solidification of SnAgCu joints
JPH05245624A (ja) ハンダリフロー装置及びハンダリフロー方法
JPH03118962A (ja) ベーパリフロー式はんだ付け装置
JP2751979B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
EP0217588A1 (en) Method and apparatus for fuse-bonding articles
JPS62183960A (ja) ハンダ付け用還元性雰囲気炉
EP0513034A1 (en) ADDITIVES FOR GAS CURTAIN AND ZONED TUNNEL FOR WELDING.
JPS6264474A (ja) はんだ付け装置
EP0676913A1 (en) Surface-mount component soldering
JPS63299857A (ja) 対流式気相ハンダ付装置
JP2003037357A (ja) はんだ付け方法及び加熱装置
Vianco Wave Soldering
JPH03254182A (ja) 高周波を用いたはんだのレベリング方法
JPS6221463A (ja) 気相式はんだ付け装置