JPH0335363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335363Y2
JPH0335363Y2 JP1985111995U JP11199585U JPH0335363Y2 JP H0335363 Y2 JPH0335363 Y2 JP H0335363Y2 JP 1985111995 U JP1985111995 U JP 1985111995U JP 11199585 U JP11199585 U JP 11199585U JP H0335363 Y2 JPH0335363 Y2 JP H0335363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
piping
reaction tank
filter
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985111995U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985111995U priority Critical patent/JPH0335363Y2/ja
Publication of JPS6220606U publication Critical patent/JPS6220606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335363Y2 publication Critical patent/JPH0335363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本考案はワイヤカツト加工機に使用された加工
液を容易かつ確実に汚物(スラツジ)と浄水とに
強制分離することができるワイヤカツト放電加工
機に使用される加工液の凝集沈殿装置に関するも
のである。 「従来の技術」 従来この種強制凝集沈殿装置としては、一つの
装置内に凝集部と分離部とを備えている。円筒形
或いは円錐形の室を槽の中心部に設け、槽を中心
室と環状室とに区分してあり、浄水は槽上部より
オーバーフローし、他方汚物フロツクは中心室又
は環状室の流出口より汚泥槽へ導かれる構成が知
られている。そしてこの構成と軌を一にする考案
として例えば実公昭58−32723号の工業用排水処
理装置とかがある。この考案の要旨は、沈降分離
槽内の処理槽に汚水を供給する通管の途中に薬液
混合装置を設けると共に、この通管を処理槽の切
線方向に開口させ、かつこの処理槽に任意の撹拌
ブレードを設けること、及び処理槽の下口には流
量を調節する多数の小孔を穿設した網目板を形成
し、この網目板の下方に、上口広く下口の狭い環
体を適宜間隔を保持して截頭円錐形に連続させた
汚物分離環体を設置したことにあります。更には
現場サイドに於ける従来各放電加工機メーカーで
は、ペーパーフイルターを使用した濾過装置が使
用されている。その他技術文献としては、実公昭
57−25683号の濾過装置における逆洗制御装置と
か、特公昭58−7328号のろ過装置とかが散見され
る。 「考案が解決しようとする問題点」 前記従来の強制凝集沈殿装置は、装置の小型化
は達成されるものの原水の清澄化が今だ十分でな
いこと、及びそれに基づく付帯設備が必要となる
こと。また前記技術文献の実公昭58−32723の考
案は、原水の清澄化は達成されるが、前述の如く
通管の途中に薬液混合装置を設けること、処理槽
の下には網目板と汚物分離環体を設けること等構
造が複雑となり、しかもその保守管理及び運転管
理が大変で問題があること。更にはペーパーフイ
ルターを使用する濾過装置は、ペーパーフイルタ
ーがある一定時間経過すると目詰りを起すので、
新品と交換するか、或いは洗浄、乾燥後付着した
グスト粉をはらい落し、再利用も可能であるが、
接着個所の剥離等のトラブルが発生したり、フイ
ルター機能が低下したりして究極的には再利用も
大変であること等コスト及びその保守管理、運転
管理の面で問題があること。 尚特公昭58−9684号の沈澱装置には、ホツパー
状の水槽は、隔壁で区画した左室並びに右室を形
成するとともに、この左室に混合凝集室を設け、
また右室には傾斜板を設けた構成が開示されてい
る。 しかしながら、この発明の沈澱装置は、次のよ
うな欠点が挙げられる。 即ち、この装置を停止した後に、水槽内に残留
するフロツク又は処理水内に微量に残るフロツク
が、装置停止後に腐販又はガス化され、水槽の上
澄水内に浮上する。 この浮上した浮上フロツクは、この装置の運転
再会時に、その最初の処理水と共に配管より処理
済みタンクへと搬送される。 したがつて、不純物(浮上フロツク、以下同
じ)が、最初の処理水に混入する事が多々ある。 「問題点を解決するための手段」 そこで本考案は、保守管理及び運転管理が簡易
であると共に、フロツク化が促進される汚濁水の
凝集沈殿装置を提供するもので、その要旨は、沈
殿分離槽を隔壁をもつて撹拌翼を備えた反応槽と
合成繊維を接着剤を介して絡合した合成繊維フイ
ルターを備えた沈殿槽とに区画し、この反応槽と
汚水槽とを配管を介して連通すると共に、この反
応槽と薬品槽とを配管を介して連通し、また前記
沈殿分離槽の流出口の一方と反応槽とを配管を介
して連通すると共に、その流出口の他方を配管を
介してスラツジ槽に連通してなり、前記反応槽に
おいて配管を介して導入された汚水と薬品溶剤と
を撹拌翼をもつて撹拌混合しつつ、フロツク化さ
れた汚水をこの反応槽よりオーバーフロさせ、沈
殿槽に導き、この槽で汚物フロツクと浄水とを沈
殿分離させ、その内浄水は合成繊維フイルターを
介してこの沈殿分離槽よりオーバーフローさせて
処理水槽に導き、更に配管を介してろ過器に導
く、またその内沈殿槽の流出部に区々に堆積され
た汚物フロツクは流出口より配管を介して反応槽
及びスラツジ槽に区々に導くように構成したワイ
ヤカツト放電加工機に使用される加工液の凝集沈
殿装置である。 「作用」 次に本考案の作用状態を説明すると、ポンプ1
2を作動させ汚水槽10の汚水を配管11を介し
て反応槽3に供給する。そして反応槽3に所定量
の汚水が供給された時点で、薬品槽13より配管
14を介してアニオン系高分子凝集剤の薬品溶剤
を添加すると同時に、撹拌翼16を回転せしめて
積極的に沈殿性のよいフロツクに転化せしめ、望
ましくはSSの粒径をμからmm単位に変換しつつ、
汚水の供給と薬品溶剤の添加をしていく。そうす
るとフロツク化された汚水は、反応槽3と沈殿槽
4との隔壁2をオーバーフローしていき沈殿槽4
へと溢流されていく。このようにして沈殿槽4に
供給された汚水は、その比重差により汚物フロツ
クを浄水とに分離されていき、汚物フロツクは沈
殿槽4の流出部5,5′へ、一方浄水は沈殿槽4
の上方へ向つて流れていき、その上端に設けた合
成繊維フイルター18を介して沈殿槽4の壁面4
aをオーバーフローして処理水槽20へと到る。
尚沈殿槽4の流出部5,5′近傍にそれぞれ凝集
された汚物フロツクいわゆるスラツジは、分岐さ
れておりその内の一方は、ポンプ7の作動により
配管6を介して反応槽3に導き、この反応槽3で
汚水との凝集フロツク化を更に促進させる。また
その内の他方は、配管8を介してスラツジ槽9に
導かれる。また浄水(清澄水)はろ過器22へ配
管21を介して導入されることもある。このよう
な操作をもつて汚水は順次処理されていくのであ
る。 殊に、本考案は、浄水を、合成繊維フイルター
で濾過した後、配管を介してろ過器に導く方式で
あるので、装置の停止時に発生する浮上フロツク
は、この装置の運転再会時に、その最初の処理水
と共に、合成繊維フイルターを介して処理水槽に
導かれた後、配管を介してろ過器に導かれる。そ
の後、このろ過器で、前記浮上フロツクは確実に
捕捉される。 したがつて、不純物が、最初の処理水に混入す
る事がなくなつた。 「実施例」 図面は本考案の一実施例を示しており、1は隔
壁2をもつて反応槽3と沈殿槽4とに区画された
沈殿分離槽で、この沈殿分離槽1はその収れん部
を分岐さて二股状の流出部5,5′とする。尚流
出部5,5′は通常の如く一体となつた流出部で
もよいものである。そしてこの流出部5の流出口
5aと反応槽3とは弁を備えた配管6で連通され
ており、ポンプ7の作動で配管6を介して汚物フ
ロツクを反応槽3へと再送する構成となつてい
る。他の流出部5′の流出口5′aには弁を備えた
配管8が接続されていて、流出口5′aより流出
したスラツジはこの配管8によりスラツジ槽9へ
と導かれていく。10は汚水槽で、この汚水槽1
0と反応槽3とは弁を備えた配管11を介して連
通されており、配管11に介設したポンプ12の
作動をもつて汚水を反応槽3に供給する構成とな
つている。13は薬品槽で、この薬品槽13は配
管14を介して反応槽3と連通されている。15
は配管14に介設したポンプである。そして反応
槽3には撹拌翼16が、また薬品槽13にも撹拌
翼17が配備されている。図中18は接着剤を介
して合成繊維を絡合させた空隙率80%以上の合成
繊維フイルターで、前記沈殿槽4の上端に着脱自
在に設けられている。20は処理水槽で、場合に
よりこの処理水槽20に導入された浄水は、更に
弁を備えた配管21を介してろ過器22に導か
れ、このろ過器22で一層清澄化され配管23を
介して図示しない清澄槽へと導かれる。図中24
はポンプである。25は沈降促進の為に設けた傾
斜板である。 次に本考案の作用状態を説明すると、ポンプ1
2を作動させ汚水槽10の汚水を配管11を介し
て反応槽3に供給する。そして反応槽3に所定量
の汚水が供給された時点で、薬品槽13より配管
14を介してアニオン系高分子凝集剤の薬品溶剤
を添加すると同時に、撹拌翼16を回転せしめて
積極的に沈殿性のよいフロツクに転化せしめ、望
ましくはSSの粒径をμからmm単位に変換しつつ、
汚水の供給と薬品溶剤を所定量添加していく。そ
うするとフロツク化された汚水は、反応槽3と沈
殿槽4との隔壁2をオーバーフローしていき沈殿
槽4へと溢流されていく。このようにして沈殿槽
4に供給された汚水は、その比重差により汚物フ
ロツクと浄水とに分離されていき、汚物フロツク
は沈殿槽4の流出部5,5′へ、一方浄水は沈殿
槽4の上方へ向つて流れていき、その上端に設け
た合成繊維フイルター18を介して沈殿槽4の壁
面4aをオーバーフローして処理水槽20へと到
る。この場合合成繊維フイルター18で比較的小
さいフロツクは捕捉されて、清澄化され浄水のみ
がオーバーフローしていく。尚沈殿槽4の流出部
5,5′近傍にそれぞれ凝集された汚物フロツク
いわゆるスラツジは、分岐されておりその内の一
方は、ポンプ7の作動により配管6を介して反応
槽3に導き、この反応槽3で汚水との凝集フロツ
ク化を更に促進させる。それ以後フロツクされた
汚水は、前述と同操作をもつて順次清澄化されて
いくのである。またその内の他方は、配管8を介
してスラツジ槽9に導かれる。ところで処理水槽
21に到つた浄水を更に清浄しようとする場合に
は、配管21を介してろ過器22へ導き、ろ過清
浄化し配管23を介して清澄槽へと送水する。こ
のような操作をもつて汚水は順次処理されていく
のである。 尚本考案の実験例を示すと下記の図表となりま
す。ただし合成繊維フイルター18の空隙率は95
%とする。
【表】 「考案の効果」 二股状の流出部を有する沈殿分離槽を隔壁をも
つて撹拌翼を備えた反応槽と、合成繊維フイルタ
ーを備えた沈殿槽とに区画し、その内浄水は合成
繊維フイルターを介してこの沈殿分離槽よりオー
バーフローさせて処理水槽に導き、更に配管を介
してろ過器に導く、またその内沈殿槽の流出部に
区々に堆積された汚物フロツクは流出口より配管
を介して反応槽及びスラツジ槽に区々に導くよう
に構成した。 したがつて、この沈殿分離槽を停止した後に、
沈殿槽内に残留するフロツク又は処理水内に微量
に残るフロツクが、沈殿分離槽停止後に腐販又は
ガス化され、沈殿槽の上澄水内に浮上する、いわ
ゆる、浮上フロツクは、合成繊維フイルターを介
してろ過された後、処理水槽に導かれ、配管を介
してろ過器に導かれるので、このろ過器で、残留
する僅かの浮上フロツクをも確実に捕捉される。 これにより、不純物が、最初の処理水に混入す
る事がなくなつた。 また、本考案は、沈殿分離槽を二股状として、
いわゆる二つの流出部を形成した。 よつて、沈殿フロツクがほど良く、分離され配
管が詰まつたり、またポンプの能力を小さくでき
る等の実用上の効果を有する。更に80%以上の空
隙率を有する合成繊維フイルターを使用すれば、
SSの捕捉が十分に達成されると共に、その洗浄
が容易であり、耐久性に優れている。また装置の
小型化と、保守管理及び運転管理の容易化が達成
される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示した系統説明図で
ある。 1……沈殿分離槽、2……隔壁、3……反応
槽、4……沈殿槽、5,5′……流出部、6,8,
11,14,21,23……配管、10……汚水
槽、13……薬品槽、20……処理水槽、22…
…ろ過器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二股状の流出部を有する沈殿分離槽を隔壁をも
    つて撹拌翼を備えた反応槽と、合成繊維フイルタ
    ーを備えた沈殿槽とに区画し、この反応槽と汚水
    槽とを配管を介して連通すると共に、この反応槽
    と薬品槽とを配管を介して連通し、また前記沈殿
    分離槽の流出口の一方と反応槽とを配管を介して
    連通すると共に、その流出口の他方を配管を介し
    てスラツジ層に連通してなり、前記反応槽に於て
    配管を介して導入された汚水と薬品溶剤とを撹拌
    翼をもつて撹拌混合しつつ、フロツク化された汚
    水をこの反応槽よりオーバーフローさせ、沈殿槽
    に導き、この沈殿槽で汚物フロツクと浄水とを沈
    殿分離させ、その内浄水は合成繊維フイルターを
    介してこの沈殿分離槽よりオーバーフローさせて
    処理水槽に導き、更に配管を介してろ過器に導
    く、またその内沈殿槽の流出部に区々に堆積され
    た汚物フロツクは流出口より配管を介して反応槽
    及びスラツジ層に区々に導くように構成したワイ
    ヤカツト放電加工機に使用される加工液の凝集沈
    殿装置。
JP1985111995U 1985-07-22 1985-07-22 Expired JPH0335363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111995U JPH0335363Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111995U JPH0335363Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220606U JPS6220606U (ja) 1987-02-07
JPH0335363Y2 true JPH0335363Y2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=30992443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985111995U Expired JPH0335363Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335363Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI235284B (en) * 1999-03-17 2005-07-01 Winbond Electronics Corp Photoresist supply device
JP4516152B1 (ja) * 2009-09-08 2010-08-04 国立大学法人大阪大学 凝集沈澱処理方法
JP6083737B2 (ja) * 2013-02-27 2017-02-22 アマナス真和株式会社 浄化装置
JP6961199B2 (ja) * 2016-12-22 2021-11-05 株式会社Onoテック 濁水処理装置及び濁水処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523724U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11
JPS589684A (ja) * 1981-05-21 1983-01-20 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 嫌気性生物用の酸素除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523724U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11
JPS589684A (ja) * 1981-05-21 1983-01-20 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 嫌気性生物用の酸素除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220606U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582605B2 (en) Method of treating industrial waste waters
JP5033130B2 (ja) 浄水装置および実施方法
KR101156125B1 (ko) 용존공기 부상형 전처리장치
JPH0335363Y2 (ja)
US3481868A (en) Water clarifier and water clarification method
JP2002126788A (ja) 懸濁液の処理装置
KR20040002594A (ko) 액체처리방법 및 장치
KR101521012B1 (ko) 멤브레인을 결합한 용존가압부상 수처리장치
CN205258153U (zh) 一种气浮和过滤一体化装置
KR101416070B1 (ko) 오폐수 정화 설비용 인 회수장치
KR101590142B1 (ko) 수처리장치
KR102026130B1 (ko) 선박용 오폐수 처리 장치
KR920008098B1 (ko) 폐유 및 폐수처리장치
JPH0215275B2 (ja)
JPH06115409A (ja) 洗車装置用給水ユニット
JPH0426178Y2 (ja)
JPS5829122B2 (ja) 排水処理装置
JP3874635B2 (ja) 汚水の処理方法及び処理装置
JP3889254B2 (ja) 有機性廃水の生物処理液の固液分離方法及び装置
US2585808A (en) Water purification apparatus
KR20180019362A (ko) 간소화된 해수 담수화 플랜트
CN109179779A (zh) 一种物化净水器
JPH0549812A (ja) 排水処理装置
JP5914113B2 (ja) 固液分離装置
TWI298313B (en) Apparatus and method for removal of particles in water