JPH0335039A - アクリル繊維補強ゴム組成物 - Google Patents

アクリル繊維補強ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0335039A
JPH0335039A JP1169202A JP16920289A JPH0335039A JP H0335039 A JPH0335039 A JP H0335039A JP 1169202 A JP1169202 A JP 1169202A JP 16920289 A JP16920289 A JP 16920289A JP H0335039 A JPH0335039 A JP H0335039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
acrylic
fiber
rubber composition
acrylic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Hajime Ito
元 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1169202A priority Critical patent/JPH0335039A/ja
Publication of JPH0335039A publication Critical patent/JPH0335039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強度、耐熱性、耐油性に優れたアクリル繊維
補強ゴム組成物に関する。
(従来の技術) ゴムの強度を上げる一般的な方法として、ゴムの中に各
種の補強材を埋め込む方法が知られている。しかしなが
らこれらの方法は、長繊維状の補強材をいったん製織!
たは製編し、その上にゴムをライニングするものであり
、非常に繁雑な工程を必要とする。そこで短ta、mを
ゴムの中に分散させることでゴム製品の補強が可能とな
れば、その組成物の製造工程はゴムと添加材及び補強用
短繊維を混合し、押し出し成形や射出成形することにな
り、前述の長繊雅からなる織編物を用いる方法に比較し
て大幅に簡略化されることが期待される。
このような目的のため、たとえば特開昭57−1063
2号公報や特開昭58−103539号公報には、ジエ
ン糸ゴムをミクロ有機短繊維で補強する技術が開示され
ている。しかしこれらの方法では補強効果を出すために
は、アモルファス部分のガラス転移温度が30℃以下か
または120℃以上で、その結晶部分の融点が160℃
以上であり、平均短繊維長がcL8〜30μm、平均短
繊維怪力Ea02〜住8μmといった極細の特殊な形態
の繊維を添加する必要がある。
そして、ミクロ有機繊維を構成するポリマーの具体例と
してアイソタクチックポリプロピレン、ポリ−4−メチ
ル−1−ペンテン、ポリ弗化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリーp−tart−ブチルスチレン、ポリ−
p−クロロスチレン、ポリジクロロスチレン、ポリ−α
−メチルスチレン、ポリ−p−フェニルスチレン、ポリ
ー〇−ビニルベンジルアルコール、ポリ−p−ビニルベ
ンジルアルコール、ポリビニルナフタレン、ポリオキシ
メチレン、ボリービスフェノールムカーボネー)、1.
4ポリ−243ジメチルブタジエン等が例示されている
のみである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、上述した如き現状に鑑み、ジエン系ゴム
に対し、上記特開昭57−10652号公報や特開昭5
8−103539号公報に開示されるようなミクロ有機
短繊維以外の如何なる有機短繊維を配合することにより
、抗張力に優れる補強ゴム組成物としうるかについて鋭
意検討の結果、ジエン糸ゴムとカーボンブラック及びア
クリロニトリル系繊維とを、各々特定の範囲の割合で組
み合わせて配合することにより、所期の目的を達成でき
ることを見い出し本発明に到達した。
(課題を・解決するための手段) 本発明の要旨とするところはジエン系ゴム50〜80重
量番、カーボンブラフ21〜30重量憾、アクリルIf
!im5〜40重tnからなる組成物に於て、アクリル
繊維としてメタクリル酸、アクリル酸又はイタコン酸を
1〜5重量多共重合したアクリロニトリル系重合体より
得られるアクリル繊維を使用することを特徴とするアク
リル繊維補強ゴム組成物にある。
本発明で用いるアクリル繊維は、メタクリル酸、アクリ
ル酸又はイタコン酸を共重合していることが必須である
。繊維でゴム製品を補強する場合、効果的に補強効果を
出すためにはマトリックスとしてのゴムと繊維の親和性
が高いほど好ましい。
本発明で用いるアクリル繊維はメタクリル酸、アクリル
酸又はイタコン酸という極性の高り共重合成分を含有し
ているため、ゴムとの親和性が良好である。また一般に
ゴムの製造過程には加硫と呼ばれる架橋反応をかとなう
工程があるが、このような共重合成分は加硫工程でゴム
とともに架橋反応が進行するため、ゴムと繊維の間に化
学結合が生成する結果、ゴムと繊越間の親和性はより強
くなり効果的に補強効果を出すことができる。またゴム
を効果的に補強するためには、強度の高いアクリル繊維
であることが好1しく、引張り強度が59/l!L以上
、好1しくば1or7’a以上、更に好1しくは15t
/d以上のものを用いるのが好ましい。更にアクリル繊
維の形態については、短繊維の長さが[11〜10m、
短繊維の繊度が(Ll (1〜10(1゜アスペクト比
が10〜1000の範囲が好ましい。
短繊維の長さがal−未満では、ゴム組成物の補強を効
果的に行うことが困難となり、また10■を越えるとゴ
ム組成物へのアクリル繊維の分散性が低下し好筐しくな
い。
また短繊維の繊度が(Ll(1未満ではアクリル繊維!
維の分散性が低下し、逆に10(lを越えるとアクリル
繊維の有効表面積が相対的に減少し、十分な補強効果が
得られない。
更に、アスペクト比が10未満ではアクリル繊維補強ゴ
ム組成物の抗張力は十分に高<n<、一方1000を越
えると、アクリル繊維雑のゴム組成物中への分散性が低
下するので好筐しくない。
アクリル繊維補強ゴム組成物中のアクリル繊維の含有量
が5重量幅未満では補強効果がほとんどなく、一方40
重量優を越えると、得られるアクリル繊維補強ゴム組成
物を混練する工程にかける加工性が悪く好ましくない。
本発明のアクリル繊維はアクリロニトリル系重合体を適
当な溶媒に溶解したあと、湿式、乾湿式あるいは乾式紡
糸法によって得られるフィラメントを公知の方法でカッ
トして得られるものであるが、アクリル繊維補強ゴム組
成物の抗張力を高めるためには、引張り強度の高いアク
リル繊維を使用することが重重しく、このようなアクリ
ル繊維!維は、例えば重量平均分子量20万以上の高分
子量のアクリロニトリル系ポリマーを原料にして、特定
の条件下で製造されるのである。係る目的に合うポリマ
ーの重合法としては、特開昭59−191704号、特
開昭61−12704号、特開昭61−14206号等
に開示されて釦す、また紡糸技術としては特開昭60−
139809号、特開昭60−159810号、特開昭
61−119708号、特開昭61−119710号、
特開昭61−167013号、特開昭62−57910
号等の公報に開示されている。
また、本発明で用いられるジエン系ゴムとしては、天然
ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン
化ブチルゴム、ポリブタジェンゴム、スチレン−ブタジ
ェン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重
合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
等が挙げられるが、特にアクリルm、itとの界面親和
性の点からは、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体
ゴムが特に望!しい。
本発明で用いられるカーボンブラックは特に限定される
ものでばないが、例えばゴム用カーボンブラックのゴム
用ファーネス(8PIP%PB1、GBIF)等が挙げ
られる。またアクリル繊維補強ゴム組成物中のカーボン
ブラック含有量は、カーボンブラック1〜30重量僑で
あることが必要である。
カーボンブラック含有量が1重量4未満では得られるア
クリル繊維補強ゴム組成物からの成形物の抗張力が低い
のみならず耐候性が著しく劣る。一方30重量嘔を越え
ると、加工性が悪く好ましくない。
本発明のアクリル繊維補強ゴム組成物には、更に加硫剤
、促進助剤、シリカ等の充填剤、軟化剤等の配合剤を通
常の配合量の範囲内で配合することができる。
本発明のアクリル繊維補強ゴム組成物は、前述したアク
リル繊維、ジエン糸ゴム及びカーボンブラック更に必要
に応じた各種添加剤を添加し、加熱処理を施し、加硫し
ながら混線機で混合し、押し出し成形や射出成形を行う
ことにより得られる。
(実施例) 以下実施例にしたがって本発明の詳細な説明する。
実施例1〜3.比較例1〜3 ゴム、短繊維、カーボンブラック及び添加剤を表1に示
した配合比で混合し、バンバリーミキサ−で160Cで
20分混練し、その後160℃で押し出し、直径3■、
長さ8■のストランド状にカットした。これをさらにJ
工8 K6501記載の試験法にしたがったダンベル試
験片をサンプリングするために、160℃でy  )状
に押し出した。試験に供した短繊維物性及び形状ト得う
れたゴムシートの引張り試験は重量8に6301にした
がった。
表 結果を表2に示した。
なか、表中アクリル繊維は、特開昭61−14206号
公報に記載された方法で得られた重量平均分子量65万
のポリマーを用いて特開昭61−167015に記載さ
れた紡糸法に従って製造したものであり、繊度2(11
繊維長5m。
アスペクト比500であった。
表 2 ムN アクリロニトリル MAA  メタクリル酸 工A イタコン酸 MA  アクリル酸メチルエステル 実施例4.比較例4 実施例1及び比較例3で用いたダンベル試験片を120
℃の乾燥機中に置いた。この時の抗張力保持率が504
になる1での時間を比較した結果、実施例1の試験片は
比較例3の試験片に比べて、1.7倍長く本発明のアク
リル繊維補強ゴム組成物が耐熱性にも優れていることが
わかった。
実施例5.比較例5 実施例1及び比較例3で用いたダンベル試験片をJより
  K6301に従って、40℃、22時間の耐油性テ
ストに供した。その結果、実施例1の抗張力保持率は7
7憾、膨油ば109係であり、一方比較例3の抗張力保
持率ば584、膨油は123優であり、本発明のアクリ
ル繊維補強ゴム組成物が耐油性にも優れていることがわ
かった。
(発明の効果) このように本発明によるアクリル繊維補強ゴム組成物は
簡単なプロセスで容易に製造することができ、従来の長
繊維補強ゴム組成物に比較して、その製造工程が大幅に
簡略化されるだけでなく、該アクリル繊維補強ゴム組成
物が高い抗張力と耐熱性、耐油性を有してかり、ホース
、パツキン、防振材、シール材等の各種ゴム製品用原料
として適性を示すので、産業上の利益は真に大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジエン系ゴム50〜80重量%、カーボンブラック4〜
    30重量%、アクリル繊維5〜40重量%からなる組成
    物に於て、アクリル繊維としてメタクリル酸、アクリル
    酸又はイタコン酸を1〜5重量%共重合したアクリロニ
    トリル系重合体より得られるアクリル繊維を使用するこ
    とを特徴とするアクリル繊維補強ゴム組成物。
JP1169202A 1989-06-30 1989-06-30 アクリル繊維補強ゴム組成物 Pending JPH0335039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169202A JPH0335039A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 アクリル繊維補強ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169202A JPH0335039A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 アクリル繊維補強ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335039A true JPH0335039A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15882099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169202A Pending JPH0335039A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 アクリル繊維補強ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328139A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 短繊維補強ゴム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328139A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 短繊維補強ゴム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI583651B (zh) Cement reinforcing fiber and cement hardened body using the same
CN102051000A (zh) 一种电性能改善的tpv弹性体材料
JP2018172471A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体
US4196106A (en) Fiber-reinforced rubber article and process for producing the same
Kristofic et al. Compatibilisation of PP/PA blends
JP5432974B2 (ja) 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
JPH0335039A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0337241A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0331336A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0335038A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0337242A (ja) 中空アクリル繊維補強ゴム組成物
CN106479035A (zh) 一种阻燃耐冲击的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH0335040A (ja) 高配向アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0328242A (ja) 微粒子補強ゴム組成物
JP6384133B2 (ja) ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
RU2010814C1 (ru) Резиновая смесь
JP5568693B2 (ja) セメント補強用繊維、その製造方法及びセメント硬化体
JPH02251550A (ja) 繊維強化組成物およびその製造方法
JP2002266158A (ja) 耐熱性ポリプロピレン繊維及び耐熱性ポリプロピレンマルチフィラメント糸並びに耐熱性ポリプロピレン繊維の製造方法
JPS5861149A (ja) 強化熱可性樹脂組成物
JPH02269750A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0337249A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JPH0337247A (ja) アクリル繊維補強ゴム組成物
JP3804954B2 (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JPH09324080A (ja) 長繊維強化ポリオレフィン結晶性樹脂を含有する起源組成物及びそれからなる成形品