JPH0334980A - アロモリンの製造法 - Google Patents

アロモリンの製造法

Info

Publication number
JPH0334980A
JPH0334980A JP1167401A JP16740189A JPH0334980A JP H0334980 A JPH0334980 A JP H0334980A JP 1167401 A JP1167401 A JP 1167401A JP 16740189 A JP16740189 A JP 16740189A JP H0334980 A JPH0334980 A JP H0334980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromoline
extraction
alkaloids
root
rhizome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sugimoto
幸裕 杉本
Yasuyuki Yamada
康之 山田
Yorio Sugimura
杉村 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1167401A priority Critical patent/JPH0334980A/ja
Publication of JPH0334980A publication Critical patent/JPH0334980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアロモリンの製造法に関し、更に詳細には、1
、タマサキツヅラフジの根に生産、蓄積されるアロモリ
ンを分離・採取するアロモリンの製造法に関する。
〔従来の技術およびその課題〕
アロモリンはビスベンジルイソキノリンアルカロイドの
一種であり、最近、血管拡張作用、抗アレルギー作用な
ど、様々な生理活性を有することが明らかになっている
(特願昭63−324649号、特願平1−10548
3号)。
また、アロモリンはツヅラフジ科、キンポウゲ科、メギ
科等に属するいくつかの植物に見出されているが、その
含有量は極めて低く、アロモリンの供給源としては実用
的なものではなかった。
このため、本発明者らは1、タマサキツヅラフジの根を
器官培養することによるアロモリンの製造法を完成し、
先に特許出願した(特願昭62−54925号、特願昭
63−55555号)。この培養系は、従来報告されて
いる植物体、培養組織より高いアロモリンの含有量が認
められ、アロモリンの供給手段として(憂れたものであ
るものの、アロモリンの工業的利用を図るためには、生
産コストをさらに低減させることが望まれていた。
1、タマサキツヅラフジは、その塊根にイソテトランド
リン、セファランチン、ベルバミン等のアルカロイドを
含有していることが知られており、これらアルカロイド
の供給源として栽培されているが、アロモリンを含有し
ていることは知られていなかった。
また、1、タマサキツヅラフジは奈良、筑波等の地域で
広く栽培されており、生長期には塊根から移しい発根が
認められるが、塊根の収穫期にはその殆どが失なわれ、
従来、これらの根は採取の対象とはされていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは、アロモリンの供給
源、供給方法について、鋭意探索、検削した結果、1、
タマサキツヅラフジの根に著量のアロモリンが含まれて
おり、これを分離・採取すれば、アロモリンを安価にか
つ容易に製造できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、1、タマサキツヅラフジの根部よ
りTロモリンを分離・採取することを特徴とするアロモ
リンの製造法を提供するものである。
本発明で用いられる1、タマサキツヅラフジの根として
は、塊根より発生した細根を意味する。
1、タマサキツヅラフジの栽培、採取方法は特に制限さ
れず、従来11で行なわれている栽培の他、例えば水耕
栽培、砂地栽培などを行なうことができ、これらの場合
、収穫の簡便化を図ることができる。さらに、これら栽
培法に、植物生長調節剤を併用し・て根の生育を促進す
ることにより、根の生産効率を高めることも可能である
。また、根は1、タマサキツヅラフジの栽培期間中、1
チム時切り取って用いることができるが、採取時期とし
ては3〜11月、就中5〜9月が好ましい。
採取した根からアロモリンを分離・採取するには、例え
ば次の如くして行なえばよい。ずなわら、まず根を乾燥
、磨砕し、有機溶媒にて抽出する。
有機溶媒としては、メタノール、エタノール等の低級ア
ルコール;酢酸メチル、酢酸エチル等の脂肪酸エステル
、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化ア
ルキル等の極性有1幾溶媒が好ましく、就中、低級アル
コール特にメタノールが好適である。また抽出方法は、
常法の抽出操作でよいが、特に浸漬し超音波をかける方
法が簡便で好ましい。次いで抽出溶媒留去後、pH3以
下の酸性水溶液で抽出し、この水抽出液にアルカリを加
えて9119〜10に調整し、再度有機溶媒にて抽出す
る。酸性水溶液としては、塩酸、硫酸、クエン酸等の水
溶液、特にクエン酸が好適である。また、アルカリトシ
テハ、Na0)I、 KOII 、NL等、特ニアンモ
ニアが好適である。更に、有機溶媒としては、クロロホ
ルムが好ましく、低級アルコールは水と混和するために
不適である。このようにして得られた抽出物から溶媒を
留去することにより、アロモリンを含有する粗抽出物が
得られる。得られた粗抽出物は、必要に応じ、通常の方
法例えばカラムクロマトグラフィー等により精製するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、1、タマサキツヅラフジの栽培期
間中に随時、根を切り取り、これを用いてアロモリンを
製造することができるため、その塊根を用いる他のアル
カロイド生産の副作物として、安価に且つ容易にアロモ
リンを製造することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 5月に採取した1、タマサキツヅラフジの根及び塊根を
それぞれ凍結乾燥し、粉砕した後、超音波をかけながら
メタノールで抽出した。メタノールを留去し、得られた
抽出物を3%クエン酸溶液で抽出し、これを濃アンモニ
ア水でpl+約9に調整した後、クロロホルムで抽出し
た。クロロホルムを留去し、残渣をメタノールに溶解し
、[IPl、Cにより成分の分析を行なった。表1に示
すように、1、タマサキツヅラフジの根には著量のアロ
モリンが含まれていることが確言忍された。
なお、HPLCの実施条件は、次の通りである。
カラム; Develosil 0DS−3(野村化学
製)溶離液;水/メタノール/28%アンモニア水(1
00/400/1) 流 速; 0.3 m12/ min 温 度;25℃ 以下余白 また前記のクロロホルム抽出液をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに伺し、ヘキザンー酢酸エチルーメタノ
ール−アンモニア水混合溶媒で溶出してアロモリンを微
黄色結晶として拐た。
m、p、205〜206℃ 〔α〕二”5−1−350゜ 以  」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タマサキツヅラフジの根部よりアロモリンを分離・
    採取することを特徴とするアロモリンの製造法。
JP1167401A 1989-06-29 1989-06-29 アロモリンの製造法 Pending JPH0334980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167401A JPH0334980A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 アロモリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167401A JPH0334980A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 アロモリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334980A true JPH0334980A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15849020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167401A Pending JPH0334980A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 アロモリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334980A (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRIC BIOL CHEM 52-6=1988 *
PHYTOCHEMISTRY 27-5=1988 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393896A (en) Process for obtaining 10-deacetylbaccatin III
JP6705909B2 (ja) ブドウの木の組織の細胞培養からステビオシドを用いてビニフェリンを大量生産する方法
US4328309A (en) Method for producing tripdiolide, triptolide and celastrol
JPS6296088A (ja) 抗腫瘍性物質の製法
JP6332873B2 (ja) クメストロールまたはクメストリンの生産方法
SU990230A1 (ru) Способ получени стероидных гликозидов,обладающих антимикробным действием
CN112500448B (zh) 从百合科葱属植物中提取拉肖皂苷元的方法
JPH0334980A (ja) アロモリンの製造法
JPH045238A (ja) アロモリンの製造法
JPH0822225B2 (ja) メグスリノキカルスの生産方法
CN100528178C (zh) 元宝枫叶提取物的应用
WO1988003135A2 (en) Method of isolating vinblastine
JPH0622781A (ja) ダウリシンの製造法
JPH0484894A (ja) ルチンの製造方法
EP0479459B1 (en) Production of quercetin glucuronide and cultured cells containing the same
JPS6084220A (ja) 植物病原菌リゾ−プス・キネンシスの代謝産物リゾキシンを有効成分とする抗腫瘍剤
JPH0316116B2 (ja)
JPH0426650A (ja) オレアノール酸の製造法
KR20060057302A (ko) 푸사리움 프로리페라툼 kgl0401 균주를 이용한지베렐린의 대량생산방법 및 용도
JPH01230525A (ja) 抗潰瘍剤の製造法
JPS595274B2 (ja) けい藻類の増殖方法
JP3274518B2 (ja) 薬用ニンジンエキスの製造法
JPH0420596B2 (ja)
JP3517307B2 (ja) グラブリジンの製造法
EP0442537B1 (en) A mental disease therapeutic agent