JPH0426650A - オレアノール酸の製造法 - Google Patents

オレアノール酸の製造法

Info

Publication number
JPH0426650A
JPH0426650A JP12859390A JP12859390A JPH0426650A JP H0426650 A JPH0426650 A JP H0426650A JP 12859390 A JP12859390 A JP 12859390A JP 12859390 A JP12859390 A JP 12859390A JP H0426650 A JPH0426650 A JP H0426650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatsia
lower alcohol
japanese privet
mineral acid
privet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12859390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Tamai
洋進 玉井
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP12859390A priority Critical patent/JPH0426650A/ja
Publication of JPH0426650A publication Critical patent/JPH0426650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明により得られるオレアノール酸は医薬品としての
活性が期待される物質であり、例えばCancer L
etters、 33 、279(1986)には皮膚
癌の発癌プロモータ抑制活性を持っていることが記載さ
れている。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉オレア
ノール酸が生薬であるオリーブの葉部、牛膝、本通、人
参、竹節人参、連間および当薬中に含まれている成分の
ひとつであることは知られている。
本発明者らは有用なオレアノール酸を経済的かつ容易に
得るために上記生薬以外の抽出材料を探索するとともに
抽出分離方法を研究した。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは種々の草木からの抽出成分を研究している
際に、ネズミモチおよびタラノキからの抽出成分にオレ
アノール酸をゲニンとするサポニンが多量に含まれるこ
とがわかった。本発明者らはかかる知見に基づき検討し
た結果、ネズミモチおよび/またはタラノキに低級アル
コールによる抽出操作を施し、得られる抽出液を濃縮し
たのち加水分解することにより、オレアノール酸を工業
的に容易に製造しうることを見出し、本発明を完成した
本発明において使用されるネズミモチは果実がよく、タ
ラノキは樹皮もしくは根皮が望ましいが、草木全体を用
いてもよい。ネズミモチおよびタラノキは、抽出効果を
高めるために乾燥したのち粗粉砕して用いるのがよい。
抽出溶媒として用いられる低級アルコールは例えばメタ
ノール、エタノ−ル、n−プロパツール、イソプロパツ
ール、n−ブタノール、t−ブタノールなどであり、こ
れらはネズミモチおよび/またはタラノキの乾燥粗粉砕
物に対して3〜10倍重量の割合で用いられる。抽出操
作は30〜50°Cの温度条件下で実施するのが好まし
く、また該操作は数回繰返すのがよい。
抽出操作後、抽出液から、好ましくは50°C以下の温
度条件下低級アルコールを留去して濃縮液を得、該濃縮
液に対して、好ましくは30〜50℃の温度条件下鉱酸
を作用させて加水分解する。
ここで鉱酸とは例えば塩酸、硫酸、リン酸などであり、
特に5%塩酸が好ましく用いられる。鉱酸の好ましい使
用量は濃縮液の容量に対して5〜20倍量である。加水
分解後、析出する結晶を濾別し、多量の水で水洗する。
得られた結晶をカラムクロマトグラフィーもしくは再結
晶に付すことにより、該結晶中に含まれるオレアノール
酸を分離精製する。
上記カラムクロマトグラフィーには担体としてシリカゲ
ルもしくはアルミナを用いることができ、また展開溶媒
として酢酸エチルもしくはテトラヒドロフランとn−ヘ
キサンとの混合溶液を用いることができる。再結晶は例
えばメタノールを用いて行うことができる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 タラノキ1kgを天日乾燥したのち粉砕した。メタノー
ル5kgに浸漬し40°Cに加温して5日間放置した。
その間ときどきかきまぜた。この操作を3回繰返した。
得られた抽出液をまとめたのちメタノールを減圧留去し
た。この際、40〜45°Cに加温して行なった。飴状
エキスが265g得られた。
このものに5%塩酸を31加え40°Cで12時間攪拌
した。反応の進行とともに結晶が析出し始め攪拌終了後
室温まで冷却した。つぎに濾過したのち、濾液が中性に
なるまで水洗した。このようにして得られた粗結晶をメ
タノール200mI!、に加温(50℃)溶解したのち
、室温まで冷却後、濾過した。得られた結晶を乾燥し、
36gの白色結晶を得た。このものを’H−NMR,M
Sスペクトルで分析したところオレアノール酸の文献値
と一致した。
〈発明の効果〉 本発明により、抽出法に基づくネズミモチおよびタラノ
キからの工業的に容易なオレアノール酸の製造法が提供
される。
特許出願人  株式会社 り ラ し 多     山  原  條   二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ネズミモチおよび/またはタラノキの低級アルコール
    による抽出操作を施し、得られる抽出液を濃縮したのち
    加水分解することを特徴とするオレアノール酸の製造法
JP12859390A 1990-05-17 1990-05-17 オレアノール酸の製造法 Pending JPH0426650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859390A JPH0426650A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 オレアノール酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859390A JPH0426650A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 オレアノール酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426650A true JPH0426650A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14988602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12859390A Pending JPH0426650A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 オレアノール酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032443A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Marigen S.A. Ultramikroemulsionen aus spontan dispergierbaren konzentraten enthaltend antitumoral, antiviral und antiparasitär wirksame ester von pentacyclischen triterpenen
US6214350B1 (en) * 1996-07-09 2001-04-10 Shie-Ming Hwang Process for preparing an anti-viral medicinal product from plant extracts
WO2002012159A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production d'acide oleanolique et/ou d'acide maslinique
CN103059092A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 宁蒗女儿珍生物工程有限公司 一种从木瓜中提取齐墩果酸的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214350B1 (en) * 1996-07-09 2001-04-10 Shie-Ming Hwang Process for preparing an anti-viral medicinal product from plant extracts
WO1998032443A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Marigen S.A. Ultramikroemulsionen aus spontan dispergierbaren konzentraten enthaltend antitumoral, antiviral und antiparasitär wirksame ester von pentacyclischen triterpenen
WO2002012159A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production d'acide oleanolique et/ou d'acide maslinique
US6740778B2 (en) 2000-08-08 2004-05-25 The Nisshin Oillio, Ltd. Method for the preparation of oleanolic acid and/or maslinic acid
CN103059092A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 宁蒗女儿珍生物工程有限公司 一种从木瓜中提取齐墩果酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02247196A (ja) アスパラガスから精製サポニンを回収する方法
EP2963049B1 (en) Method for preparing coumestrol
JPH0426650A (ja) オレアノール酸の製造法
WO1999033939A1 (fr) Huile de malt d'orge contenant des substances vegetales associees a des ceramides, et procede de fabrication associe
KR100715206B1 (ko) 참당귀로부터 데쿨시놀을 고수율로 제조하는 방법
CN111171106A (zh) 一种24-羟基硬脂醇甘草亭酸酯的制备方法
CN106046852A (zh) 一种基于杨梅树皮提取染料的方法
JPS61194029A (ja) ゲラニインの製造方法
CN106148449B (zh) 一种淫羊藿次苷i的制备方法
CN110903168B (zh) 一种亚临界提取废弃烟叶中茄尼醇的方法
CN112500448A (zh) 从百合科葱属植物中提取拉肖皂苷元的方法
CN106316797A (zh) 一种固定化酶法耦合膜技术制备羟基酪醇的方法
RU2180342C2 (ru) Способ получения метилового эфира феофорбида (а)
KR100559263B1 (ko) 표고버섯으로부터 에르고스테롤 에폭사이드 및생리학적으로 허용되는 이의 염을 제조하는 방법
CN110974868A (zh) 一种工业大麻花粉提取物及其制备方法和应用
JP3937188B2 (ja) ルトナリンの製造方法
CN102846518A (zh) 一种微波萃取与膜分离联用提取柿叶果酸的方法
SU664966A1 (ru) Способ получени ситостерина
KR20050097698A (ko) 감 껍질을 이용한 올레아놀산 및 우르솔산의 제조방법
KR20210053636A (ko) 생리학적으로 허용되는 이의 염 및 견과류를 제조하는 방법
JPH01275592A (ja) サポニン類の抽出方法
SU540639A1 (ru) Способ получени суммы флавоноидов, обладающих желчегонной активностью
JPH0572917B2 (ja)
KR100347311B1 (ko) 고순도 감초 정제물 제조방법
JPH03106811A (ja) 美白外用剤