JPH0334863B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334863B2
JPH0334863B2 JP59271163A JP27116384A JPH0334863B2 JP H0334863 B2 JPH0334863 B2 JP H0334863B2 JP 59271163 A JP59271163 A JP 59271163A JP 27116384 A JP27116384 A JP 27116384A JP H0334863 B2 JPH0334863 B2 JP H0334863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
case
gel
electrode
plastic case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59271163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148845A (ja
Inventor
Takayuki Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59271163A priority Critical patent/JPS61148845A/ja
Publication of JPS61148845A publication Critical patent/JPS61148845A/ja
Publication of JPH0334863B2 publication Critical patent/JPH0334863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電力半導体のパツケージに関する
もので、特にパツケージ内に2層にポツテイング
された樹脂のうち下層の柔かいゲル状の樹脂が上
部にはい上らないような構造を有する半導体装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、電子機器の発達は著しく、機器の小形軽
量化及びそれに伴う低コスト化が急速に進んでい
る。これらのもとをなすものは半導体装置の小形
化及び高信頼化によるものである。この中でも特
にトランジスタの大電流容量化に伴う中容量の電
力用半導体素子としての応用が活発に行なわれて
おり、さらに複雑の素子を組合わせて単一パツケ
ージ化し、小形軽量化を図つたパワーモジユール
の分野への適用も多くなつている。特にモジユー
ルでは低コスト化のためにプラスチツクパツケー
ジ内に素子を樹脂封止したタイプのものが主流と
なつている。またパツケージ内部の樹脂は素子の
保護と、外部電極の固定という2つの目的で使用
されるために、2種類の樹脂を使用することが多
い。即ち素子近辺には、素子のパツシベーシヨン
及び素子のワイヤ配線保護のために比較的柔かい
ゲル状の樹脂を使用し、その上部には外部端子保
持のために硬い樹脂、例えばエポキシ樹脂を使用
する場合が多い。
従来のこの種の半導体装置を第2図a,bにそ
れぞれ断面図、平面図で示す。図はトランジスタ
チツプ及び還流用ダイオードを1パツケージ内に
収めたパワーモジユールである。放熱板1上面に
絶縁基板2が固着され、この絶縁基板2上にベー
ス電極4a、エミツタ電極5a、コレクタ電極6
aが固着され、該コレクタ電極6aの上にはさら
にトランジスタチツプ10及びダイオードチツプ
11が固着されている。このトランジスタチツプ
10上面のエミツタボンデイングパツド及びベー
スボンデイングパツドとこれらと対応するエミツ
タ電極5a、ベース電極4aとをそれぞれアルミ
ニウム線7でボンデイング接続している。放熱板
1の周囲にはプラスチツクケース3が接着されて
おり、さらに内部には柔かいゲル状樹脂8及び硬
い樹脂9がポツテイングモールドされている。こ
こでゲル状樹脂8は上記チツプ10,11とアル
ミニウム線7を保護する目的で入れられるもの
で、放熱板1より5〜8mm程度の高さまで入つて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに従来のこのような構造においては、ベ
ース電極4aに接続した外部ベース電極端子4
b、及びエミツタ電極5aに接続した外部エミツ
タ電極端子5bとケース3の間の距離が通常2〜
3mm程度であるため、電極4,5の位置がわずか
でもズレるとその間の距離が1mm以下となること
があつた。こうした場合にはゲル状樹脂8の粘度
は通常数100cps以下であるため、毛管現象により
その外部電極端子4b,5bとケース3の隙間を
伝わつてゲル状樹脂8がケース3の上面まではい
上ることがあつた。又、第2図bにて示されるよ
うに、ケース3の四角についても同様に毛管現象
によりゲル状樹脂8がケースの上面まではい上る
ことがあつた。このようにゲル状樹脂8がケース
上面にはい上つた状態でゲル化した場合、その上
方より硬化後硬度の高い、第2の樹脂9を入れて
固めても、ゲル状樹脂8がはい上つた部分につい
ては、直接電極とかみ合わないため端子の固定と
いう本来の目的を果たしにくくなる。また、温度
が上つた場合、通常ゲルの膨脹係数は大きいため
(×10-4オーダー)、そのはい上つた部分より内部
のゲルが吹き出し外観上の問題となる。さらに耐
湿性を考えた場合にもその部分よりの水分の浸透
は、他の部分よりも早いため、信頼性上の問題点
があつた。
この発明は、このような問題点を解消するため
になされたもので、ゲルのはい上りによる不都合
をなくすことのできる半導体装置を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、プラスチツクケ
ース内面の上方固型樹脂が充填される部分にリブ
を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、ケースにリブを設けたか
ら、ゲルのはい上りはなくなり、また電極の位置
ズレを小さくできる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図aは本発明の一実施例による半導体装置
を示す。そして第1図bはこの装置のリブ付ケー
ス付近の部分平面図、第1図cは第1図aのA部
拡大図である。各図において、第2図aと同一符
号は同一又は相当部分を示し、13はプラスチツ
クケース、13aは該ケース13内面の上方の硬
い端子保持用樹脂9が充填される部分に設けられ
たリブであり、このリブ13aはゲル状樹脂8の
上面8aよりmin3mm上に位置し、ケース上面1
3bよりmin3mm下では巾はmin1mm程度となつて
いる。
そして本装置では、基本構造は従来の装置と同
じであるが、ケース13の内壁に上記リブ13a
を設けることによつて、電極端子4b,5bとケ
ース13の間隔を、例えばリブ13aの高さを
1.5mmにすれば、その分だけ間隔を保つことがで
きるため、毛管現象によるゲルのはい上りを防ぐ
ことができる。また、ケース13の四角について
もこのリブ13aを設けることによつてゲルのは
い上りをそのリブ13a以下の位置までで止める
ことができる。さらに、電極端子4b,5bの位
置ズレに関しても、このリブ13aより端子4
b,5bが外側にいくことはなく、位置ズレを小
さくすることができる。また、第1図bは外部ベ
ース電極端子4b付近のリブ付ケース13の平面
構造を示したものである。図に示すように、ケー
ス13bに付けるリブ13aの形状を端子4bの
両端部に突起部を有する形状としている。これに
より、外部端子4bの位置決めを容易に行うこと
ができる。なお、このようにリブに構造をつける
ところは、外部端子4b部に限らず、外部端子5
b,6bの両端部であつてもよい。また、ゲル状
樹脂8がはい上らないから確実に固定を実現で
き、耐湿性を保持できる。
このように本実施例では、ケースにリブを設け
たので、ゲルのはい上り及び端子の位置ズレを防
止でき、しかもこの構造を実施するためにはケー
スの金型を一部改造するだけで簡単に実現でき
る。
なお、上記実施例ではパワートランジスタを例
にとつたが、他にも2層に樹脂を注形し、端子を
上方に出す構造のものについては全て適用でき
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体装置によ
れば、プラスチツクケース内面の上方固型樹脂が
装填される部分にリブを設けたので、容易にゲル
のはい上りを防止できて信頼性を向上でき、また
端子の位置ズレも小さくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例による半導体装置
の断面図、第1図bはそのリブ付ケース付近の平
面図、第1図cは第1図aのリブ付ケース付近の
拡大図、第2図は各々従来の半導体装置の断面図
及びその平面図である。 1……放熱板、2……絶縁基板、4a……ベー
ス電極、4b……外部ベース電極端子、5a……
エミツタ電極、5b……外部エミツタ電極端子、
6a……コレクタ電極、6b……外部コレクタ電
極端子、10……半導体素子、13……リブ付ケ
ース、13a……リブ、13b……プラスチツク
ケース、8……ゲル状樹脂、9……端子保持用樹
脂。なお図中同一符号は同一又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放熱板上に固着された絶縁基板と、 この絶縁基板上に固着された電極と、 さらに該電極の上面に固着された半導体素子
    と、 これらをとり囲むように上記放熱板上に接着さ
    れたプラスチツクケースと、 上記電極に接続され、上記プラスチツクケース
    の内壁に近接して配置され、ケースの上方に取り
    出された外部電極端子とを備え、 上記プラスチツクケース内を下方ゲル状樹脂、
    及び上方固型樹脂の2層の樹脂により封止してな
    る半導体装置において、 上記プラスチツクケース内面の上記上方固型樹
    脂が装填される部分にリブを設けたことを特徴と
    する半導体装置。
JP59271163A 1984-12-21 1984-12-21 半導体装置 Granted JPS61148845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271163A JPS61148845A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271163A JPS61148845A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148845A JPS61148845A (ja) 1986-07-07
JPH0334863B2 true JPH0334863B2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=17496212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271163A Granted JPS61148845A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148845A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268102A (ja) * 1993-01-13 1994-09-22 Fuji Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置
JP5683777B2 (ja) * 2007-08-20 2015-03-11 チャンピオン・エアロスペース・インコーポレイテッドChampion Aerospace Inc. 高電圧航空機イグニションシステム用スイッチング組立体、およびスイッチング組立体
JP6861622B2 (ja) * 2017-12-19 2021-04-21 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824464Y2 (ja) * 1977-03-08 1983-05-25 株式会社デンソー 混成集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148845A (ja) 1986-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227663A (en) Integral dam and heat sink for semiconductor device assembly
US7298032B2 (en) Semiconductor multi-chip package and fabrication method
US5311060A (en) Heat sink for semiconductor device assembly
US6919631B1 (en) Structures for improving heat dissipation in stacked semiconductor packages
US5777847A (en) Multichip module having a cover wtih support pillar
KR100186331B1 (ko) 적층형 패키지
US20080026506A1 (en) Semiconductor multi-chip package and fabrication method
US6853059B1 (en) Semiconductor package having improved adhesiveness and ground bonding
US20070069371A1 (en) Cavity chip package
US5319242A (en) Semiconductor package having an exposed die surface
CN111341731B (zh) 半导体装置
US6501161B1 (en) Semiconductor package having increased solder joint strength
US20040099940A1 (en) Semiconductor device having clips for connecting to external elements
JPH0334863B2 (ja)
JPH0418468B2 (ja)
JP3628058B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0927573A (ja) 半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2004111745A (ja) 半導体装置
JPH0228261B2 (ja)
JPH047590B2 (ja)
JP2904154B2 (ja) 半導体素子を含む電子回路装置
KR102410257B1 (ko) 양면냉각형 전력반도체 디스크리트 패키지
TWI821083B (zh) 半導體封裝裝置
JPH05267503A (ja) 半導体装置