JPH033481A - 固体カメラ - Google Patents

固体カメラ

Info

Publication number
JPH033481A
JPH033481A JP1136193A JP13619389A JPH033481A JP H033481 A JPH033481 A JP H033481A JP 1136193 A JP1136193 A JP 1136193A JP 13619389 A JP13619389 A JP 13619389A JP H033481 A JPH033481 A JP H033481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
solid
camera
image
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Murata
村田 好孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1136193A priority Critical patent/JPH033481A/ja
Publication of JPH033481A publication Critical patent/JPH033481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固体カメラ、特に固体メモリ(情報の記!!
/再生に可動機構が不要であるメモリ素子)を用いた電
子スチルカメラ等に関するものである。
(従来の技術) 情報の記録/再生に可動機構が不要であるメモリ素子を
用いたこの種の電子スチルカメラ(以下、“固体カメラ
”と略称する)は、最近、銀塩カメラやビデオフロッピ
ー式電子スチルカメラ(以下、′Svカメラ”と略称す
る)等に続くカメラとして注目されつつある。
Svカメラは、画像情報を電子的に取扱うことにより、
撮影画像の即時再生が可能であり、また画像伝送、画像
のコンピュータによる処理、画像の電子的ファイリング
等を容易にした。しかしながら、この種のSvカメラに
おいては、ビデオフロッピーと呼ばれる小形磁気シート
を高速度で回転し、トラックピッチ数10〜100μm
という晶精度で映像情報を該磁気シート上に記録すると
いった機構に、かなりの加工精度が要求されるため、カ
メラ自体の低コスト化が困難であった。また、磁気シー
トではなく、光記録媒体を用いた光デイスクカメラも提
案されているが、上記と同様な理由により、低コスト化
には限界があった。
以上のような局面において、前記固体カメラは第2計代
カメラ(S■カメラ)の欠点を解決するものとして期待
されている。
以下、この種の固体カメラシステムの概念について簡単
に説明する。
第5図(a)、(b)に、従来のこの種の固体カメラシ
ステムのそれぞれカメラ部と再生機部の構成の−・例を
示す。まず、第5図(a)において、Cは固体カメラ、
Mは、画像情報を記憶するためのメモリバック(カート
リッジ)である。このメモリバックMは、ICメモリお
よびバックアップ電源等で構成されている。被写体の撮
影は、このメモリバックMを固体カメラCのスロット内
へ挿入することにより可能となる。
メモリバックMと固体カメラCとの接続は、通常の金属
コネクタによる方法、トランスミツトコイルによる方法
および光カップラによる方法など、種々の方法が考えら
れる。
また、第5図(b)において、Rは、前記固体カメラC
およびメモリバックMにより撮影された画像情報を再生
するための再生機であり、その出力は、通常のTVモニ
タ、ビデオプリンタ、静止画伝送機、静止画ファイリン
グ装置等へ接続することが可能なように構成されている
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、以上のような従来例の固体カメラにあっ
ては、メモリバックMの容量が有限のため、当然のこと
ながら“撮影枚数に制限があり、例えば、16Mb i
 tの容量の固体メモリを使用した場合、1画像あたり
データ圧縮により1.6Mbitとしても、10枚しか
撮影できないことになる。したがって、通常の撮影にお
いても回数多くメそリカートリッジMを交換しなくては
ならず、不便であるとともに、特に速写において、メモ
リ切れにより、シャッタチャンスを逃がしてしまうとい
う問題点があった。
本発明は、以上のような従来例の問題点にかんがみてな
されたもので、メモリ切れの場合でもシャッタチャンス
を失することなく、また不用意で撮影画像を消去したり
することを防止できる固体カメラの提供を目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) このため、本発明においては、固体メモリを有する全固
体カメラにおいて、レリーズ時の画像情報を優先的に該
固体メモリに記録する制御手段と、記録画像情報を選択
的に消去不可とさせる制御手段とを備えることにより、
前記目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
以上のような構成により、速写等においてメモリ切れに
よりシャッタチャンスを逃がす等のミスを防止するとと
もに、残したい画像を撮影時にロックすることにより、
不用意に撮影画像を消去してしまうというミスを防止す
ることが可能となる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。
(構成) 第1図に、本発明に係る固体カメラの一実施例の構成ブ
ロック図を示す。
図において、1は撮影レンズ、2は、COD等の固体撮
像素子、3は信号処理回路、4はアナログ/デジタル(
A/D)コンバータ、5はメモリインタフェース、6は
メモリ制御回路、7はカートリッジ装填スイッチ、8は
発光ダイオード(LED)等の表示部、9はメモリバッ
ク(メモリカートリッジ)、10はレリーズスイッチ(
ボタン)、11は撮影モード切換スイッチ、12はメモ
リロックスイッチである。
(動作) 撮影レンズを通った光束は、CCD2に結像され、信号
処理回路3により所定の処理を施された後、A/Dコン
バータによりディジタル信号に変換され、メモリインタ
フェース5によりメモリカートリッジ装填スイッチ7の
動作確認後、メモリバック9に記録される。
第2図に、本実施例カメラの制御動作シーケンスフロー
チャートを示す。また、第3図は通信データの内容例、
第4図(a)〜(d)は、前記メモリ制御回路6による
メモリ制御動作の一例を示す図である。
第2図において、ステップS1でカメラ電源投入後、ス
テップS2で、メモリに記録されている各種情報を読取
り、カメラCのLCD8等にステップS2で第3図に示
すような内容を表示する。次に、ステップS3でカメラ
撮影モードが“ノーマル”モード(通常の撮影モード)
が“レリーズ画像優先”モードかの判別を行い、“ノー
マル”そ−ドの場合、先の読取り情報から画像メモリが
一杯(“フル”)のとき(Y)はステップS5で警告及
び撮影を禁止させ、一方、メモリが少なくとも1シヨツ
ト記録できる容量が存在する時(N)は、ステップS6
でレリーズを行い、該メモリに記録する(ステップS7
)。
また、ステップS3において撮影モードが“レリーズ画
像優先”の場合には、ステップS8で、メモリロックに
より書込み可か不可かの判断をし、可能な場合(Y)に
は、ステップS9でレリーズ後、優先的にメモリ残容量
の有無にかかわらず、メモリに記録させる(ステップ5
10)。
第4図(a)〜(d)は、その時の画像メモリ制御の動
作の一例を示したもので、ここでは10枚の画像が記録
可能のメモリ構成を示しである。第4図(a)は、10
枚分の画像が既に記録されており、画像メモリの残容量
はゼロである。
ここにおいて各番号数字は、数の大きいほど新しい内容
であることを示している。この状態においてレリーズ画
像優先モードで次に撮影すると、すなわち、11枚めの
画像は一番古い画像データであるNo、1の画像メモリ
に置換えられる(第4図(b))。さらに12枚目の画
像データは第4図(C)のように配置され、以下、同様
にメモリ制御される。
もし、このモードにおいても画像を新しい画像に置換え
したくない場合は、例えばレリーズ時に第1図における
メモリロックスイッチ12を動作させることにより、第
3図の制御情報に“消去不可”の情報を書込みメモリロ
ックさせる。例えばN001の画像がメモリロックされ
た時のNO,11の画像のメモリ制御動作を第4図(d
)に示しである。本はメモリロックされたことを示す。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によれば、固体メモリを
有する全固体カメラにおいて、レリーズ時の画像情報を
優先的に該固体メモリに記録する制御手段と、記録情報
を選択的に消去不可とさせるIIJm手段を設けたため
、速写等においてメモリ切れによりシャッタチャンスを
逃がす等のミスを防止するとともに、残したい画像を撮
影時にロックすることで、不用意に撮影画像を消去して
しまうというミスをも防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例の構成ブロック図、第2図は、同上
カメラの制御動作シーケンスフローチャート、第3図は
、通信データ内容例、第4図は、画像メモリ制御動作の
一例、第5図は、従来の固体カメラシステム、の−例の
構成図である。 C・−・一固体カメラ 6・−一制御回路 9−−−−一固体メモリ 12−−メモリロックスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体メモリを有する固体カメラにおいて、レリーズ時の
    画像情報を優先的に前記固体メモリに記録するための制
    御手段と、記録画像情報を選択的に消去不可とさせるた
    めの制御手段とを備えたことを特徴とする固体カメラ。
JP1136193A 1989-05-31 1989-05-31 固体カメラ Pending JPH033481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136193A JPH033481A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136193A JPH033481A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033481A true JPH033481A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15169518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136193A Pending JPH033481A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972483A (en) * 1995-12-27 1999-10-26 Noritake Co., Ltd. Surface-decorated utensil with noble metal usable in electric range
US6428880B1 (en) 1998-05-27 2002-08-06 Narumi China Corporation Paste gold and golden ornaments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972483A (en) * 1995-12-27 1999-10-26 Noritake Co., Ltd. Surface-decorated utensil with noble metal usable in electric range
US6428880B1 (en) 1998-05-27 2002-08-06 Narumi China Corporation Paste gold and golden ornaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8441547B2 (en) Digital still camera
US6850273B1 (en) Digital camera recording image frame and printing information files on a recording medium
US7053936B2 (en) Electronic camera and photographic information data file management method
JP3032000B2 (ja) 予備メモリを有する電子スチルカメラ
JPH0336886A (ja) スチルビデオカメラ
JPH033481A (ja) 固体カメラ
JPH0686203A (ja) 電子カメラ
JP2002057978A (ja) 電子カメラ装置
JPH0591455A (ja) 電子カメラ
JP4019176B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH033482A (ja) 固体カメラ
JP2000341628A (ja) 電子的撮像装置
US20030043282A1 (en) Camera having selective image exclusion from first in-first out electronic image overwriting and method
JPH031666A (ja) 固体カメラ
JPH02270474A (ja) 固体カメラ
JP3103699B2 (ja) 連写機能を有するデジタル電子スチルカメラ
JPH04367834A (ja) 記録装置
JP3104464B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH05276472A (ja) ストリーマを有するディジタル電子スチルカメラ
JP4253571B2 (ja) データ記録装置及びデジタルカメラ
JPH08214250A (ja) スチルビデオカメラ
JPH01258091A (ja) メモリカード
JPH02222385A (ja) 電子カメラ装置
JP2000341629A (ja) 電子的撮像装置