JPH0334565A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0334565A
JPH0334565A JP1170117A JP17011789A JPH0334565A JP H0334565 A JPH0334565 A JP H0334565A JP 1170117 A JP1170117 A JP 1170117A JP 17011789 A JP17011789 A JP 17011789A JP H0334565 A JPH0334565 A JP H0334565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact window
forming
high concentration
layer
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170117A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kagawa
恵一 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1170117A priority Critical patent/JPH0334565A/ja
Publication of JPH0334565A publication Critical patent/JPH0334565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであり、特
に相補形MO3大規模集積回路(以下、CMO8LSI
と略す)の製造に用いれば最適なものである。
従来の技術 近L  CMO8LSIの発展には目ざましいものがあ
り、特に低消費電力という長所を十分生かせるという観
点か転 その高集積化は他の半導体装置の追随を許さな
り1  さて従来のCMOS L SIの製造方法のプ
ロセスフローは種々提案されているカミ 最近では例え
ば 小柳光正著すブミクロンデバイスI(丸善株式会社
発行電子材料シリ−X昭和62年発行〉の第26頁から
27頁に記述されていも しかし微細化が進むに連れ 
新たな課題も発生し 製造工程やデバイス構造の変更が
必要になってきtラ  その代表的なものがLDD (
緩傾斜ドレイン)構造と呼ばれるものであん この構造
は いわゆるホットキャリアカ<  MO8LS■のゲ
ート酸化膜中に捕捉されることによって、LSIの特性
が劣化することを防止する為のものである。ホットキャ
リアとj1MO3LsIの内部に生ずる高電界が電子の
離脱現象を引き起こしその際に発生する高エネルギーを
持ったキャリアのことであり、素子の微細化にもかかわ
ら哄 使用電源電圧が従来のままである為 発生し易く
なったものであも さてLDD構造の具体的製造法ζ上
 上記高電界を緩和するために 第2図(a)〜(g)
に示すようなプロセスフローを採用するものであも 第
2図(a)のようにシリコン基板1に NMOSトラン
ジスタが形成されるPウェル2と、PMO8)ランジス
タが形成されるNウェル3が設けられ 各々の素子は厚
いフィールド酸化膜4 (〜500nm)で分離されて
いも 薄いゲート酸化膜5 (5〜25nm)を形成し
た後、低抵抗ゲート電極6(200〜400nm厚みへ
多量に不純物が導入された多結晶シリコン、あるいは金
属薄膜)を堆積し 必要なパターン形成を実施すも 次
に第2図(b)に示すようにNウェル3側をレジストパ
ターン7で覆(\ 例えば燐をイオン注入(加速電圧4
0 K e V、  注入量1〜3E13/Cm”)I
−表面濃度が〜1E18/Cm”程度になるようにn−
層8を形成すも このn−層8の存在カミ 後述のドレ
イン近傍での高電界集中を弱めるわけであも 更に第2
図(c)に示すように ゲート電極6の外側に いわゆ
るソース・ドレインとなる高濃度不純物凰 を形成する
為の位置決めの役割を果たす側壁9 (以下サイドウオ
ールと記述)を設置すも サイドウオール9&よ基板全
面に被覆性のよい絶縁膜を堆積し ゲート電極6を一様
に囲った後、その膜厚分だけを垂直に 異方性のエッチ
バックを行なえば容易に実現できも その眞 第2図(
d)のようにNウェル層3をレジストパターン10で被
覆した後、高濃度のソース・ドレインn0層11を砒素
(A s )のイオン注入(加速電圧40〜80 K 
e V、  注入量4〜6E15/am”)にまり形成
すも こうしてn−層8、n°層11と2段階の濃度分
布を有するソース・ドレイン層を形成する事により、 
ドレインよりゲート電極下に対して緩やかな電位勾配が
形成され 局所的な高電界集中を避けることが可能にな
ん この事について1よ 武田英次著ホットキャリア効
果(日経マグロウヒル社: 昭和62年発行)に詳しく
記述されていも 以上の例(LNMO3)ランジスタ側
のみの電界緩和例であり、図示はしないがPMO3側も
同様に実現できも次に 第2図(e)のようにPウェル
2側をレジストパターン12で覆Lx  PMO3の高
濃度ソース・ドレインn0層11をボロンのイオン注入
(加速電圧層10 K e V、  注入量〜3E15
/cm”)で形成すも その檄 層間絶縁膜14を堆積
し前述のソース・ドレイン層あるいはゲート電極への配
線を行なうため絶縁膜中にコンタクト窓15を形成した
後、金属配線電極16を設ける事は第2図(f)、(g
)のように従来通りであも発明が解決しようとする課題 従来の製造方法によれば 微細化が進むに連れ配線に関
連した2つの問題点がクローズアップさ札 より厳密な
プロセス管理が要求されてくんつまり平面方向の微細化
でg、t、  下地接合とコンタクト窓と配線電極の各
々の位置合わせずれであり、深さ方向での微細化で1よ
 ソース・ドレインと基板との浅くなったpn接合に対
すム コンタクト孔に堆積した配線金属の突き抜は現象
であも いずれも接合破壊につながり、電気特性ではリ
ーク電流として見られも これらは構造の微細化と、そ
れによる製造方法の制御が困難になったために生じたも
のであり、より一層の配慮が必要であも位置合わせずれ
の課題1上 配線電極のコンタクト孔に対するずれのみ
なら哄 コンタクト孔の下地シリコン基板の必要領域に
対するずれもあも これらはいずれk 設計余裕を大き
くとることで対処しているバ チップサイズの増大にも
つながり、微細化の方向には反していも また微細化に
よる浅い接合ζよ 避けて通れないものであり、一方接
台深さやその性質に何の影響も与えないコンタクトエッ
チは極めて困難であり、技術の改善に大きな努力を要し
ていも 接合深さが浅くなる為の配線金属の突き抜は現
象板 位置合わせずれと同様に 微細化に立ちふさがる
大きな壁となっていも課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するた吹 第1導電型半導体
基板上の素子領域にゲート酸化膜を形成する工程と、前
記ゲート酸化膜上にゲート電極を形威する工程と、前記
半導体基板内に前記ゲート電極を自己整合させ、ソース
・ドレイン領域となる第2導電型の中濃度不純物層を形
成する工程と、その後前記半導体基板面上に絶縁膜を形
成する工程と、前記第2導電型の中濃度不純物層領域上
の前記絶縁膜内にコンタクト窓を形成する工程と、前記
コンタクト窓を通して前記第2導電型の中濃度不純物層
より高濃度の第2導電型の高濃度不純物層を形成する工
程と、その後前記半導体基板を熱処理する工程と、前記
コンタクト窓を通して金属配線を形成する工程とを備え
た半導体装置の製造方法であも 作用 本発明は上述の構成によって、高濃度不純物層領域が平
面的にわずかではあるが横方向に広がるた取 コンタク
ト窓を形成した領域以上に接合領域を形成することが可
能となり、更に深さ方向に対しては接合深さがコンタク
ト窓形成後に安定して決定されるた取 リーク電流を発
生する事なく配線金属との良好な接続を再現性よく得る
ことが可能となん 実施例 第1図(a)〜(g)に本発明の一実施例によるプロセ
スフロー断面図を示も 第1図(a)に示すように シ
リコン基板1にNMO3)ランジスタが形成されるPウ
ェル2と、PMO3)ランジスタが形成されるNウェル
3とを従来と同じ方法で設(す、いわゆるツインウェル
と称する構造とすも 各ウェルの表面濃度はIE16〜
IE17/cm”程度であり、各々の素子は500 n
m程度の厚いフィールド酸化膜4で分離されていも薄い
ゲート酸化膜5 (lO〜25nm)を形威した檄 高
濃度に不純物が導入された多結晶シリコンを〜300 
nm堆積し ゲート電極6加工を行なう。次に第1図(
b)に示すようにNウェル3側を、 レジストパターン
7Aで環1.x  Pウェル2側に多結晶シリコンと自
己整合的に 燐をイオン注入(加速電圧40 K e 
V、  注入量1〜3E13/cm”)!−表面濃度が
〜IE18/cm”程度になるようにn−層8Aを形成
すも 次にPウェル2側を、レジストパターシ7Bで覆
LX、n−層8Aと同じ程度の表面濃度になるように 
ボロン(B)もしくは弗化ボロン(BFI)をイオン注
入しP−層8Bを形成する(第1図(C))。次に半導
体基板全面上に層間絶縁膜14、例えばCVDBPSG
膜を〜700nm堆積し イオン注入後の活性化と、基
板表面の平坦化のための熱処理を加えも 引き続きフォ
トリソグラフィー技術とエツチング技術を用いてコンタ
クト窓15を形威すも この状態を第1図(d)に示す
。次に第1図(e)のようにNウェル3側をレジストパ
ターン10Aで被覆した抵 前述のコンタクト窓15に
高濃度の砒素イオン注入(加速電圧40〜80Ke V
、  注入量4〜6E 15/cm” )を行なへn″
″層11Aを形威すも 更にPウェル2側をレジストパ
ターン12Aで被覆した後、高濃度のボロンもしくは弗
化ボロンのイオン注入(加速電圧1OKeVもしくは4
0 K e V、  注入量3E15/cm”)を行+
ttp”層13Aを形成する(第1図(f))。上記の
場合、高濃度ソース・ドレイン形成だけを示しているカ
ミ 各ウェルのウェル電位を固定する高濃度層の形成C
ヨ  ウェルと同一の導電型であり、図示はしていない
が必要に応じてレジストパターンIOA、12Aを変更
すればよ鶏さて不純物導入機 レジストを除去し洗浄機
 不活性ガス雰囲気中で注入イオンの活性化の熱処理を
加えも その後コンタクト窓15上の自然酸化膜をバッ
ファド弗酸でエツチングを行なって、直ちに低抵抗配線
用の金属を蒸着し第1図(g)のように通常の方法で金
属配線16パターンの形成を行なえば食鶏 以上 本実
施例を用いることによって、コンタクト窓領域と高濃度
不純物領域とが重なって形成される事になん 従って、
従来のようにコンタクト窓をエツチング開孔するにあた
ってα 下地へのコンタクト合わせずれやエツチング時
のオーバー等による接合破壊がな− つまりそれに伴う
LSIの歩留まりの向上が期待できも 本発明に対し 
高濃度ソース・ドレイン構造が従来と異なり、多結晶シ
リコンゲート電極に対し自己整合的に配置されていない
たべ トランジスタ特性への影響が心配されたカミ 何
等特性の変化はみられなかっf、  つまり微細化が進
&n−(あるいはp−)層を有するホットキャリア対策
の施されたトランジスタの特性(よ それらの中濃度領
域層によってのみ決定されるものであることがわかり、
LSIにしても回路性能差はほとんどないことが確認さ
れた 従って本発明はサイドウオール形成工程が不要で
あり、工程数を削減すると共にコンタクト不良を減少さ
せる事によって総合的な歩留まりの向上を容易に実現で
きも なお上記の説明から明らかなように 本発明は1
.5μm以下のゲート長を有するCMO8LSIに最適
といえる75<、  NチャネルもしくはPチャネル単
一の場合にも用いることが出来るものであも発明の効果 以上の説明から明らかなように 本発明(上 コンタク
ト窓を開孔後にソース・ドレイン用の高濃度イオン注入
を実施することによって、コンタクト領域を完全に含む
高濃度領域が形成されるたべ接合破壊によるリーク電流
の発生が見られf、LSI歩留まりの低下がなくなると
いう効果を有するものであも しかもサイドウオール形
成工程が削除できるという利点を持板 新たな工程を追
加する必要がなく、従来の工程の順序変更だけで実現で
きるという容易な方法であも
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明の一実施例に於けるCM
O5LSIプロセスフローを示す断面は第2図(a)〜
(g)は従来のプロセスフローを示す断面図であも l・・・シリコン基板 6・・・ゲート電K  8A・
・・n−#  8B−p−凰 11 A・n”1!  
13 k・−p +凰 16・・・金属配電

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基板上の素子領域にゲート酸化
    膜を形成する工程と、前記ゲート酸化膜上にゲート電極
    を形成する工程と、前記半導体基板内に前記ゲート電極
    を自己整合させ、ソース・ドレイン領域となる第2導電
    型の中濃度不純物層を形成する工程と、その後前記半導
    体基板面上に絶縁膜を形成する工程と、前記第2導電型
    の中濃度不純物層領域上の前記絶縁膜内にコンタクト窓
    を形成する工程と、前記コンタクト窓を通して前記第2
    導電型の中濃度不純物層より高濃度の第2導電型の高濃
    度不純物層を形成する工程と、その後前記半導体基板を
    熱処理する工程と、前記コンタクト窓を通して金属配線
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体装置はツインウェル構造を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
JP1170117A 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0334565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170117A JPH0334565A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170117A JPH0334565A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334565A true JPH0334565A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15898958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170117A Pending JPH0334565A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465842B2 (en) MIS semiconductor device and method of fabricating the same
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
KR20010112238A (ko) 파워 모스 소자 및 그 제조 방법
JPH0734475B2 (ja) 半導体装置
JPS59167066A (ja) 縦形mosfet
KR100279264B1 (ko) 더블 게이트 구조를 갖는 에스·오·아이 트랜지스터 및 그의제조방법
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
JP4065580B2 (ja) トランジスタ製造用の絶縁体上シリコン型の基体および該基体の製造方法
JPH0244154B2 (ja)
JPH0193159A (ja) BiCMOS素子の製造方法
JPS60193371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09312397A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0334565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JP2948892B2 (ja) Mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0362015B2 (ja)
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5975653A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法