JPH0334165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334165B2
JPH0334165B2 JP5165382A JP5165382A JPH0334165B2 JP H0334165 B2 JPH0334165 B2 JP H0334165B2 JP 5165382 A JP5165382 A JP 5165382A JP 5165382 A JP5165382 A JP 5165382A JP H0334165 B2 JPH0334165 B2 JP H0334165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
contact
holder
bumpers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5165382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169721A (ja
Inventor
Sadatoshi Sonoda
Hideaki Hasunuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP5165382A priority Critical patent/JPS58169721A/ja
Publication of JPS58169721A publication Critical patent/JPS58169721A/ja
Publication of JPH0334165B2 publication Critical patent/JPH0334165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気接点製造装置の改良に関する。
一般に、金、銀等の貴金属及びそれらの合金や
酸化物分散材は、電気接点として優れた性能を有
しているが、貴金属が高価であるので、表面の接
点層以外を安価な銅合金その他卑金属導電材とな
した複合電気接点が多用されている。
この複合電気接点の製造方法としては、貴金属
等からなる接点材料と卑金属からなるベース材料
とを冷間や温間、熱間圧接法またはろう付法、抵
抗溶接法などによつて接合した後、パンチとダイ
とでヘツダー加工するのが通常の方法である。
ところでこのようなヘツダー加工は、正確な各
部寸法の仕上げと側面の割れを防止する目的から
半密閉式据込加工法が採られることが多い。
この半密閉式据込加工法に於いては、電気接点
にばりや割れを発生させないようにできるだけパ
ンチとダイとで囲まれた体積が接点体積と等しく
なるように高い充填率でもつて複合接点材をヘツ
ダー加工することが望まれていた。
然し乍ら、従来の電気接点製造装置に於いて
は、パンチ側とダイ側の双方の運動に種々のガタ
があり、且つ各部分が弾性変形している為、パン
チとダイとの間の間隙を零にすると、パンチとダ
イが直接激突し、双方の工具破損を招くことにな
る。
またパンチとダイとの間に一定の間隙を設けて
も、この間隙は前記のガタにより不定の間隙とな
るので、複合接点材の充填率がいきおい低下して
いくものである。その結果、酸化物分散材料等の
硬く且つ延性の低い接点層を有する電気接点を製
造することが困難であつた。これはパンチとダイ
との間隙により接点成形力が弱くなり、接点の前
記間隙に相当する部分が密閉加工されないからで
ある。この為、接点層外周面に鍔状のばりを生ぜ
しる方法が考えられるが、ばり除去の工程が増
え、得策ではない。
本発明はかかる諸事情に鑑みなされたものであ
り、パンチとダイとで囲まれた体積が接点体積と
等しくなるように高い充填率でもつて複合接点材
を確実にヘツダー加工でき、しかもパンチやダイ
が破損することがなく、その上従来製造が困難で
あつた酸化物分散材料の接点層を有する電気接点
も容易に製造することのできる電気接点製造装置
を提供せんとするものである。
以下本発明による電気接点製造装置の一実施例
を図面を参照して説明する。第1図において、1
はパンチホルダーで、このパンチホルダー1には
第一パンチ2及び第二パンチ3が所定の間隔を存
して平行に取付けられ、その両側には所定の間隔
を存してバンパー4,4′が第一パンチ2、第二
パンチ3より僅かに前方に突出して平行に貫通固
定されている。5は前記パンチホルダー1に対向
するダイホルダーで、このダイホルダー5には前
記第一パンチ2に相対向してダイ6が取付けら
れ、その両側には所定の間隔を存してバンパー
7,7′がダイ6よりも僅かに前方に突出して平
行に貫通固定され、さらにそのバンパー7,7′
の両側には所定の間隔を存してバンパー8,8′
が前記バンパー7,7′と同様にダイ6よりも僅
かに前方に突出して平行に貫通固定されている。
前記ダイ6にはノツクアウトピン9が嵌挿されて
いる。尚、パンチホルダー1は第一パンチ2と第
二パンチ3とがダイ6に交互に相対向するように
上下動するようになつている。
次に上述の如く構成された電気接点製造装置の
作動を第2図a乃至eによつて説明する。
第2図aに示す如く複合接点材10がダイ6に
挿入された後、パンチホルダー1が第2図bに示
す如く前進し、複合接点材10が第一パンチ2に
より予備成形される。この時パンチホルダー1側
のバンパー4,4′とダイホルダー5側のバンパ
ー7,8′とが当接するので、第一パンチ2の先
端はダイ6の先端に当接せず、両者の損傷が防止
される。そしてパンチホルダー1は元の位置に戻
る。次にパンチホルダー1が第2図cに示す如く
上方に移動した後、該パンチホルダー1が第2図
dに示す如く前進し、予めダイ6のノツクアウト
ピン9により一部突出せしめられた複合接点材1
0が第二パンチ3により仕上げ成形される。この
時パンチホルダー1側のバンパー4,4′とダイ
ホルダー5側のバンパー8,7′とが当接するの
で第二パンチ3の先端はダイ6の先端に当接せ
ず、両者の損傷が防止される。そしてパンチホル
ダー1は元の位置に戻る。次いで仕上げ成形され
た電気接点10′は第2図eに示す如くノツクア
ウトピン9より突き出されて落下し、ケース(図
示省略)に収容され、パンチホルダー1は下方に
移動する。そしてダイ6に新たに複合接点材10
が挿入され、以後前記工程が繰返される。
以上の説明で判るように本発明の電気接点製造
装置は、パンチ及びダイの両側にバンバーが設け
られているので、複合接点材のヘツダー加工時パ
ンチとダイの運動のガタはバンパーにより全て吸
収されるので、パンチとダイとが直接激突するこ
とがなく、双方の工具破損を防止できる。またパ
ンチ及びダイの両側のバンパーによりパンチとダ
イとの間の間隙を10μm以下の微小間隙にするこ
とにより、ヘツダー加工時複合接点材料の間隙方
向への逃げを防止することができ、従来の半密閉
式据込加工法から99.99%以上の高い充填率を持
つた所謂密閉式据込加工法を実現できる。
従つて銀−15重量%酸化カドミウムや銀−7.5
重量%酸化錫系などの酸化物分散材料の接点層を
有する複合電気接点を製造でき、しかもリベツト
型接点の例では最外周面まで密閉加工できるので
1mm以下の微小電気接点の製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気接点製造装置の概略
縦断側面図、第2図a乃至eはその電気接点製造
装置の電気接点の製造工程の動作を示す概略縦断
側面図である。 1……パンチホルダー、2……第一パンチ、3
……第二パンチ、4,4′……バンパー、5……
ダイホルダー、6……ダイ、7,7′,8,8′…
…バンパー、9……ノツクアウトピン、10……
複合接点材、10′……電気接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パンチホルダーに取付けられたパンチと、ダ
    イホルダーに取付けられたダイとで接点材料をヘ
    ツダー加工する電気接点製造装置に於いて、前記
    パンチとダイとの直接激突を避けるバンパーを、
    パンチとダイの各両側位置で相対向するようにパ
    ンチホルダーとダイホルダーに貫通固定したこと
    を特徴とする電気接点製造装置。
JP5165382A 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置 Granted JPS58169721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165382A JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165382A JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169721A JPS58169721A (ja) 1983-10-06
JPH0334165B2 true JPH0334165B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=12892824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165382A Granted JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169721A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101576B2 (ja) * 1986-10-22 1995-11-01 田中貴金属工業株式会社 リベツト型電気接点の予備成形方法
JPH01163934A (ja) * 1987-09-10 1989-06-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk リベット型電気接点の製造方法
US9287551B2 (en) * 2011-02-28 2016-03-15 Tae In Kang Method for manufacturing a battery terminal plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169721A (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416141A (en) Method and apparatus for forming an electrical connector
JP2001511072A (ja) 半田ごてのチップ及びその製造方法
US6177647B1 (en) Electrode for plasma arc torch and method of fabrication
JPH0334165B2 (ja)
JPH08321332A (ja) 電線接合方法
US4345372A (en) Method of producing a multicontact spring
US4706383A (en) Electrical contact assembly with composite contact construction
US5437096A (en) Method for making a multilayer metal leadframe
JPH07161448A (ja) 圧着端子製造方法
US3208129A (en) Manufacture of electrical contacts
US4458413A (en) Process for forming multi-gauge strip
JP3282275B2 (ja) 薄板用打抜き金型
JPH09298056A (ja) 蓄電池用集電端子の成形法
JP6650304B2 (ja) 圧着端子の製造方法
US4488356A (en) Method of making electrical contacts
JP4144728B2 (ja) 加速度検出装置およびその製造方法
JP3128208B2 (ja) リング状部品の製造方法
JP2000271691A (ja) ネジ付き板状接続導体とその製造方法
JPH0435850B2 (ja)
JP3196857B2 (ja) プラグチップの加工方法
JP2700303B2 (ja) 圧着又は圧縮端子の製造方法
JPH0345392Y2 (ja)
JP2005158778A (ja) リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
JPS59180917A (ja) 接点付導体の製造方法
JPH08112675A (ja) プロジェクション溶接用接続中空パイプの成形形状