JPS58169721A - 電気接点製造装置 - Google Patents

電気接点製造装置

Info

Publication number
JPS58169721A
JPS58169721A JP5165382A JP5165382A JPS58169721A JP S58169721 A JPS58169721 A JP S58169721A JP 5165382 A JP5165382 A JP 5165382A JP 5165382 A JP5165382 A JP 5165382A JP S58169721 A JPS58169721 A JP S58169721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
contact
holder
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5165382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334165B2 (ja
Inventor
定敏 園田
蓮沼 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP5165382A priority Critical patent/JPS58169721A/ja
Publication of JPS58169721A publication Critical patent/JPS58169721A/ja
Publication of JPH0334165B2 publication Critical patent/JPH0334165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気接点製造装置の改良に関する。
一般に、金、銀等の貴金属及びそれらの合金や酸化物分
散材は、電気接点として優れ丸性能を有しているが、貴
金属が高価であるので、表向の接点層以外を安価な銅合
金その他卑金属導電材となした壷金電気接点が多用され
ている。
ζO複複電電気接点製造方法としCは、貴金属等からな
る接点材料と卑金属からなるペース材料とを冷間中温間
、熱聞圧接法ま九はろう付法、抵抗溶接法などKよって
接合した後、パンチとグイとでヘッダー加工するのが通
常の方法である。
ところでこのようなヘッダー加工は、正確な各部寸法の
仕上げと側面の割れ管防止する目的から半密閉式書込加
工法が採られることが多い。
仁の半密閉式書込加工法に於いては、電気接点にばりや
割れを発生させないようKできるだけパンチとグイとで
囲まれ九体積が接点体積と等しくなるように高い充填率
で4って複合接点材をヘッダー加工することが望まれて
いた。
然し乍ら、従来の電気接点製造装置に於いては、パン誉
儒とダイ偶の双方の運動に種々のガタがあり、且つ各部
分が弾性変形している為、パンチとグイとの間の間1l
vt零にすると、パンチとグイか直接激突し、双方の工
具破損を招くことになる。
ま九バンチとグイとの関に一定の間隙を設けても、この
間lIは前記のガタにより不定の間隙となるので、複合
接点材の充填率がいきおい低下していくものである。そ
の結果、酸化物分散材料等の硬く且つ延性の低い接点層
を有する電気接点を製造する仁とが困難であうえ。これ
はパンチとダイとの間IIKより接点成形力が弱くなり
、接点の前記間11に@轟する部分が密閉加工されない
からである。この為、接点層外屑繭に鍔状のばりを生ぜ
しる方法が考えられるが、ば9除去の工程が増え、得策
ではない。
本発明はかかる諸事情に―みなされ喪ものてあシ、パン
チとダイとて5tfL九体積が接点体積と等しくなるよ
うに高い充填率でもって複合接点材を確実にヘッダー加
工でき、しかもパンチやダイか破損することがなく、そ
の上従来製造が困難であった酸化物分散材料の接点層を
有する電気接点も容AK製造することのできる電気接点
製造装置を提供せんとするものである。
以下本発1jiKよる電気接点製造装置の一実施例tl
!1面を参照して説明す8゜第1図において、1はパン
チホルダーで、仁のパンチホルダー1[tj第一パンチ
2及び第二パンチ3が所定の間隔を存して平行に取付け
られ、その両@tlcd所定の間隔を存してバンパー4
.4′が第一パンチ2.第二パンチ3よfit僅かに前
方に突出して平行に貫通固定されている。5は前記パン
チホルダーIK対向するダイホルダーで、このダイホル
ダー5Kij前記第一パンチ2に相対向してダイ6が取
付けられ、その両側には所定の間隔を存してバンパー7
#7′がダイ6よ)も僅かに前方に突出して平行に貫通
固定され、さらKそのバンパー7.7′の両側KU所定
の間隔を存してバンパー8,8Iが前記バンパー7.7
′と同様にダイ6よ)も僅かに前方に突出して平行に*
AWA定されている。前記ダイ6にはノックアウトビン
9が恢挿されている。
尚、パンチホルダー1は第一パンチ2と第二パンチ3と
がダイ6に交互に相対向するように上下動するようにな
っている。
次に上述の如く構成された電気接点製造装置の作動を第
2図a4至eKよって説明する。
第2図aK示す如く1合接点材1oがダイ6に挿入され
た螢、パンチホルダー1が第211bK示す如く前進し
、横合接点材10が第一パンチ2によシ予備成形される
。この時パンチホルダー1側のバンパー4.4’とダイ
ホルダー5側のバンパー7 、8’とが当接するので、
第一パンチ2の先端はダイ6の先端に当接せず、両者の
損傷が防止される。そしてパンチホルダー1は元の位置
に戻る。次にパンチホルダーlが第2図CK示す如く上
方に移動した彼、皺パンチホルダーlが第2図dK示す
如く前進し、予めダイ6のノックアウトビン9により一
部央出せしめられた複合接点材1゜が第二パンチ3によ
〉仕上が成形される。この時パンチホルダー1@0バン
パー4.4′とダイホルダー5儒のバンパー8.7′と
が当接するので第二パンチ30先端はダイ6の先端に当
接せず、両者の損傷が防止される。そしてパンチホルダ
ーIFi元の位置に戻る。次いで仕上げ成形されえ電気
接点10’は第2 E e K示す如くノックアウトビ
ン9よシ央き出されて落下し、ケース(図示省略)K収
容され、パンチホルダーIFi下方に移動する。そして
ダイ6に新たK11合接点材10が挿入され、以稜前記
工穆が繰返される。
以上の説明て判るように本発明の電気接点製造装置は、
パンチ及びダイの両側にバンパーが設けられているので
、横合接点材のヘッダー加工時パンチとダイの運動のガ
タはバンパーによシ全て吸収されるので、パンチとダイ
とが直接徴集することがなく、双方の工具破損を防止で
きる。またパンチ及びダイの両側のバンパーによシパン
チとダイとの間の間隙を10μm以下の微小間lIKす
るととKよシ、ペツダー加工時壷金接点材料の間一方向
への逃けを防止する仁とができ、従来の手書閉式据込加
工法から9tl19悌以上の高い充填率を持った所謂密
閉式据込加工法を実現できる。
従って銀−15重量’sm化カドミウムや銀−7,5重
量嘔酸化錫系などの酸化物分散材料の接点層を有する壷
金電気接点を製造でき、しかもリベット型接点の例では
最外馬面まで密閉加工できるので1/w以下の微小電気
接点の製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気接点製造装置の概略縦断側面
図、第2図1乃至eはその電気接点製造装置の電気接点
の製造1薯の動作を示す概略縦断側面図である。 l・・・・・・パンチホルダー、2・・・・・・第一パ
ンチ、3・・・・・・第二パンチ、4,4’・・・・・
・バンパー、5・・・・・・グイホルダー、6・・・・
・・グイ、’1.7’ 、8.8’・・・・・・バンパ
ー、9・・・・・・ノックアウトビン、lo・・・・・
・複合接点材、10’・・・・・・電気接点。 出願人  田中貴金属工業株式会社 第2図(b) 第2図(C) 第2図(d) 第2図(e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パンチホルダーに取付けられ九ノくンチと、ダイホルダ
    ーに取付けられたグイとで接点材料をヘッダー加工する
    電気接点製造装置に於いて、前記ノくンチとグイとの直
    接激突を避けるノ(ンノ(−を、〕(ンチとグイの各両
    側位置で相対向するように)(ンチホルダーとグイホル
    ダーに貫通固定し喪ことを特徴とする電気接点製造装置
JP5165382A 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置 Granted JPS58169721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165382A JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165382A JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169721A true JPS58169721A (ja) 1983-10-06
JPH0334165B2 JPH0334165B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=12892824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165382A Granted JPS58169721A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気接点製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105415A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 田中貴金属工業株式会社 リベツト型電気接点の予備成形方法
JPH01163934A (ja) * 1987-09-10 1989-06-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk リベット型電気接点の製造方法
JP2014504556A (ja) * 2011-02-28 2014-02-24 イン カン,テ バッテリーターミナルプレートの製造装置及び製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105415A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 田中貴金属工業株式会社 リベツト型電気接点の予備成形方法
JPH01163934A (ja) * 1987-09-10 1989-06-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk リベット型電気接点の製造方法
JP2014504556A (ja) * 2011-02-28 2014-02-24 イン カン,テ バッテリーターミナルプレートの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334165B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086036B1 (en) Method and apparatus for forming a cylindrical article, in particular an electrical connector
US7705265B2 (en) Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal
JP6329251B2 (ja) 電気端子を電線に圧着する方法
JP5511301B2 (ja) プレスフィット端子、及び該プレスフィット端子を備えた電力用半導体装置
DE102015203325A1 (de) Verbindungsanschluss
JPS58169721A (ja) 電気接点製造装置
CN1124650C (zh) 半导体器件、该器件的制造方法和所使用的引线架
US3244202A (en) Wire wrapping devices
US4345372A (en) Method of producing a multicontact spring
JP2021144870A (ja) 端子、および端子付き電線
US3750277A (en) Method of making lead frames for semiconductor devices
JP2783312B2 (ja) 圧着端子製造方法
US2179753A (en) Method of making electrical connectors
CN114682900A (zh) 劈刀结构、焊接设备和打线方法
JP7099394B2 (ja) 端子、および端子付き電線
JP3239760B2 (ja) プロジェクション成形方法およびプロジェクション溶接方法
JP2006150416A (ja) 冷間圧接方法及び金属接合体
JP3282275B2 (ja) 薄板用打抜き金型
US4458413A (en) Process for forming multi-gauge strip
JP2021190286A (ja) 端子、および端子付き電線
JP2015162370A (ja) 端子接触構造
JP2700304B2 (ja) 圧着又は圧縮端子の製造方法
JP4144728B2 (ja) 加速度検出装置およびその製造方法
JPS59180917A (ja) 接点付導体の製造方法
CN112309633B (zh) 一种车用整流管引线制作方法