JPH0333778Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333778Y2
JPH0333778Y2 JP18872584U JP18872584U JPH0333778Y2 JP H0333778 Y2 JPH0333778 Y2 JP H0333778Y2 JP 18872584 U JP18872584 U JP 18872584U JP 18872584 U JP18872584 U JP 18872584U JP H0333778 Y2 JPH0333778 Y2 JP H0333778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir plate
water
plate
flap
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18872584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18872584U priority Critical patent/JPH0333778Y2/ja
Publication of JPS61102623U publication Critical patent/JPS61102623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333778Y2 publication Critical patent/JPH0333778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、下流側の水位が上流側の水位より
も高くなつたときに、堰板が自動的に閉じて逆流
を防止するように構成したフラツプ式の水門に関
するものである。
(従来技術とその問題点) 防潮堤の排水口や用水路等の逆流防止用水門と
してフラツプゲートもしくは招扉と呼ばれる水門
が広く使われている。この種の水門は、第3図お
よび第4図に示すように、用水路等の水路1の放
流口に設けられ、堰板2の上部に設けた支点Pに
よつて回動自在に軸支されている。放流時には水
路の上流側の水の圧力で堰板2が下流側へ押し開
かれ、下部にできる隙間Sから排水が行なわれる
が、海や河川等の下流側3の水位が水路1の水位
よりも高くなつたときには、水圧差によつて堰板
2が上流側に押し返されて閉ざされるのである。
ところが、上記従来のフラツプゲートは、放流
時において堰板2が水の通過する分しか開かない
ので、流水中のゴミや流木が堰板と水路底部の間
に形成される隙間部に引掛かり、下流側3の水位
が水路1の上流側の水位よりも高くなつても、こ
れらゴミや流木のために堰板2がうまく閉まら
ず、下流側3から水路1内へ水が逆流することが
多かつた。
(考案の目的) 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、
流水中のゴミや流木をうまく下流側へ流すことが
でき、しかも確実な堰板の開閉動作を行なうこと
ができるフラツプゲートを提供することを目的と
している。
(考案の構成) 本考案にかかるフラツプゲートは、堰板の上部
を水路の放流口周縁部に回動自在に軸支し、水圧
によつて堰板が回動して水路を開閉するようにし
たフラツプ式水門において、前記堰板を所定の範
囲内で上下動自在に支持し、かつ、堰板と放流口
周縁部のいずれか一方に下流側が低位となるよう
に下流側に突出する傾斜レールを設けるととも
に、他方には該傾斜レールに当接するローラを設
け、放流時には重量によつて堰板が前記傾斜レー
ルに沿つて下流側に回動し開いた状態に保たれる
が、下流側の水位が高くなつたときは、水圧によ
り堰板が傾斜レールに沿つて上流側へ押し上げら
れ、放流口を閉じるように構成したことを特徴と
している。
(実施例) 第1図は本考案にかかるフラツプ式水門(以
下、フラツプゲートと呼ぶ)の1例をあらわす斜
視図、および第2図a,bはその側面図であり、
このフラツプゲート10は、上流側の排水路11
と下流側の河川(もしくは海)12の境界部に位
置する放流口13に設けられている。
堰板15は、一対の側部枠材16,16に、河
川側下半部を覆うスキンプレート17と、排水路
側を覆う戸当りプレート18とを一体に設けてな
るもので、その下半部は中空のフロート室20と
して形成されている。戸当りプレート18の外周
部には水密ゴムが貼着されている。側部枠材1
6,16の上部には上板22が架け渡して設けら
れており、この上板22の上面に2枚で1組の取
付板23が、左右にそれぞれ一対ずつ固着されて
配置されている。また、両側の側部枠材16,1
6の中間部には、それぞれローラ25が支持軸2
6によつて回転自在に取り付けられている。
一方、放流口13の周縁部に固着されている鋼
板製の戸当り28の上部には、下向きに曲折した
1対の支持板29のフランジ部29aが植込みボ
ルト30によつて取り付けられている。支持板2
9は、河川側ほど下方に位置するように傾斜した
長穴31をそなえている。支持板29は、前記一
対の取付板23,23の間隔部に挿入され、長穴
31に挿通したピン32によつて、堰板15を吊
り下げ状態で支持している。また、戸当り28の
側部には、上面のガイド部34aが先端部ほど下
向きに傾斜した板状の傾斜レール34が下流側に
向けて突設されている。この傾斜レール34のガ
イド部34a上には堰板15のローラ25が載置
されている。なお、傾斜レール34の取付けはボ
ルト35によつて行なうが、傾斜レール34のフ
ランジ状取付部34bにはボルト挿通用の取付孔
36が上下位置に複数個設けられているので、レ
ール板34の上下方向の取付位置を数段階に変え
ることができる。
このように、このフラツプゲート10の堰板1
5は、支持板29の長穴31に遊嵌されているピ
ン32と、傾斜レール34のガイド部34a上に
転動自在に載せられているローラ25とによつて
支持されている。そのため、第2図aのように下
流側の水位が低く、下流側から堰板に水圧が加わ
らないときには、堰板15の自重によつてローラ
25が傾斜したガイド部34a上を下流側(先端
部)へ転動し、ピン32が長穴31の下端部に位
置する最下位状態で堰板15が支持されている。
このとき、長穴31およびガイド部34a等の位
置関係により、堰板15は下端部が下流側に押し
出された形になるので放流口13の底部と堰板1
5の下端部との隙間Sが十分広くなつている。こ
のように、放流時には堰板15が重力によつて開
いた状態に保たれるので、放水量がそれほど多く
なつても、ゴミ、流木等が堰板15の下側を通つ
てうまく流されてゆくのである。
つぎに、下流側の河川12の水位WL1が上が
り、水面が堰板15の下端部以上に達すると、水
圧が堰板15を戸当り28側に押し返す力として
働き、ピン32が長穴31に沿つて、またローラ
25が傾斜レール34のガイド部34aに沿つて
上方へ移動することにより、堰板15は戸当り2
8側に押し上げられる。さらに、河川12の水位
がWL1が高くなつて排水路11の水位WL2を越
えると、第2図bに図示されているように、堰板
15は、全体が持ち上げられるとともに下端部が
戸当り28に密着するまで上流側に回動し、完全
に排水路11の放流口13を閉塞する。この堰板
15の閉鎖時には、堰板15の重心が上方に移動
するため多大の力を必要とするが、ローラ25が
傾斜レール34上を転動する際上向きの分力が生
じるとともに、水位WL1が高くなるとフロート
室20がフロートとして働き、浮力によつて堰板
15を上方へ持ち上げるように作用する(浮力
B)ので、堰板15の移動が円滑に行なわれる。
また、フロート室20が設けてあると、水位
WL1が高いときは浮力Bも大きくなるので堰板
15が一層開放しにくくなり、排水路11と河川
12との間の水密性が向上するという効果があ
る。
なお、傾斜レール34による上向きの分力とフ
ロート室20による浮力Bだけでは堰板15を上
方へ持ち上げる力が不足である場合には、第1図
において一点鎖線で図示してあるように、堰板1
5を持ち上げる方向に付勢されたばねを補助的に
用いてもよい。すなわち、図示例では、上板22
に2枚で1組の取付板23′,23′を設け、圧縮
されたばね40を外嵌した軸41の基部41aを
上記取付板23′23′に枢着している。ばね40
の上端部は軸41に固着された平板42に、また
下端部は戸当り28から突設されているばね受板
43にそれぞれ当接して伸張が規制されている。
堰板15の開放時には、平板42が軸41ととも
に下動するので、ばね40が圧縮状態にある。ば
ね40の反発力は、フロート室20の浮力Bとは
逆に、河川の水位WL1が低く堰板15が下動し
ている時ほど大きいので、WL1が低水位時にお
ける浮力B不足を効果的に補うことができる。
また、堰板15開放時における隙間Sの大きさ
は、傾斜レール34の取付高さを調節することに
より、変えることができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案にかか
るフラツプ式水門は、下流側の水圧が加わつてい
ないときには堰板が重力によつて所定の幅だけ常
に開いた状態に保たれるので、放水量が少なくて
も上流側の水路から流れてくるゴミや流木が堰板
に引掛かつて滞留することがなく、しかも下流側
の水位が上昇したときにはうまく放流口を閉じる
ことができる実用性の高いものとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるフラツプ式水門の1例
をあらわす斜視図、第2図はその側面図であり、
同図aは開放状態を、また同図bは閉鎖状態を示
している。第3図は従来のフラツプ式水門の正面
図および第4図はその側面図である。 10……フラツプゲート、11……排水路、1
2……河川(もしくは海)、15……堰板、20
……フロート室、23……取付板、25……ロー
ル、29……支持板、31……長穴、32……ピ
ン、34……傾斜レール、34a……ガイド部、
40……圧縮ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 堰板の上部を水路の放流口周縁部に回動自在
    に軸支し、水圧によつて堰板が回動して水路を
    開閉するようにしたフラツプ式水門において、
    前記堰板を所定の範囲内で上下動自在に支持
    し、かつ、堰板と放流口周縁部のいずれか一方
    に下流側が低位となるように下流側に突出する
    傾斜レールを設けるとともに、他方には該傾斜
    レールに当接するローラを設け、放流時には重
    量によつて堰板が前記傾斜レールに沿つて下流
    側に回動し開いた状態に保たれるが、下流側の
    水位が高くなつたときは、水圧により堰板が傾
    斜レールに沿つて上流側へ押し上げられ、放流
    口を閉じるように構成したことを特徴とするフ
    ラツプ式水門。 (2) 堰板に中空のフロート室が設けられている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のフラツプ式
    水門。
JP18872584U 1984-12-12 1984-12-12 Expired JPH0333778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872584U JPH0333778Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872584U JPH0333778Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102623U JPS61102623U (ja) 1986-06-30
JPH0333778Y2 true JPH0333778Y2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=30746190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18872584U Expired JPH0333778Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333778Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101224119B1 (ko) * 2012-07-27 2013-01-21 (주)조화엔지니어링 무동력으로 작동하는 암거 수문

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102623U (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781257B2 (ja) 海水逆流防止自動制御ゲート
WO2020196290A1 (ja) フラップゲート用水密構造体およびこれを備えたフラップゲート
KR101889541B1 (ko) 쐐기형 문비를 구비한 수문장치
JPH0333778Y2 (ja)
CN212000938U (zh) 自动控制水位的平面闸门系统
KR200246774Y1 (ko) 수문 개폐장치
JPS6125858B2 (ja)
KR102263671B1 (ko) 무동력 자동수문
JP6837250B2 (ja) 交換型フラップゲートおよび交換型フラップゲートの設置方法
JPS6016611A (ja) 制水用樋門における扉の全自動開閉装置
CN217463343U (zh) 一种防倒灌拍门
JPS6235691Y2 (ja)
KR100279190B1 (ko) 수위의 자동조절이 가능한 수문
JPS5838015Y2 (ja) セクタ−ゲ−ト
CN209941623U (zh) 一种具有排污功能的液压拦河坝
JPS5912266Y2 (ja) 親子形セクタ−ゲ−ト
CN212896211U (zh) 一种水利工程用挡水装置
KR20050115076A (ko) 하천용 수문의 실링장치
CN209854678U (zh) 一种河道泄洪闸门
JP2000045253A (ja) チェックゲート
KR200219545Y1 (ko) 전도식 수문 자동 개폐장치
KR200163428Y1 (ko) 제방시설의배수장치
KR200179221Y1 (ko) 수 문
KR100784780B1 (ko) 수문의 개폐장치
JPS6038741Y2 (ja) 多段式取水設備の底部止水装置