JPH0333519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333519B2
JPH0333519B2 JP17483686A JP17483686A JPH0333519B2 JP H0333519 B2 JPH0333519 B2 JP H0333519B2 JP 17483686 A JP17483686 A JP 17483686A JP 17483686 A JP17483686 A JP 17483686A JP H0333519 B2 JPH0333519 B2 JP H0333519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent sheet
resin layer
pattern
base material
background pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17483686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330300A (ja
Inventor
Masatoshi Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOMEN SHORI KAIHATSU KK
Original Assignee
HYOMEN SHORI KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOMEN SHORI KAIHATSU KK filed Critical HYOMEN SHORI KAIHATSU KK
Priority to JP17483686A priority Critical patent/JPS6330300A/ja
Publication of JPS6330300A publication Critical patent/JPS6330300A/ja
Publication of JPH0333519B2 publication Critical patent/JPH0333519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ヘアラインやスピンなどの地模様
をもつ装飾ボードの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来この種装飾ボードの製造方法として、特公
昭58−55891号公報に記載されたものが知られて
おり、この公報記載の製造方法は、基材の外表面
に印刷手段により印刷インキ層を形成し、該イン
キ層の外表面に供給ローラから巻取ローラへと供
給される版材を当てがつて、外部から加圧ローラ
により加圧し、この後前記インキ層を乾燥硬化さ
せることにより、該インキ層の外表面に前記版材
から転写された地模様を形成するようにしてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで以上のごとき装飾ボードの製造方法で
は、前記加圧ローラによる加圧条件や、前記印刷
インキ層に前記版材の地模様を転写させるときの
前記インキ層の粘度調整などの作業条件が非常に
難しく、例えば前記インキ層が軟らか過ぎたり硬
過ぎると、前記版材の地模様を前記インキ層に正
確に転写することができないのであり、しかも前
記加圧ローラで加圧した後、前記版材を前記イン
キ層から離脱させるとき、該インキ層の一部が前
記版材側に移動したりして、前記インキ層に形成
される地模様が崩れたりするなどの問題があつた
のである。
本発明は以上のごとき問題に鑑みて成したもの
で、その目的は、紫外線硬化形樹脂を利用するこ
とにより、緻密かつ正確な地模様をもつ装飾ボー
ドを簡単に製造することができる製造方法を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明にかかる装飾ボードの製造方法は、図面
に示したごとく、基材1と、一側外表面に地模様
3aをもつた透明シート3とを用い、該透明シー
ト3の地模様3a側と前記基材1との何れか一方
に、紫外線硬化形樹脂層2を設けて、この樹脂層
2を介し前記基材1と透明シート3とを接合さ
せ、この後該透明シート3の外方から紫外線を照
射して、前記樹脂層2を硬化させ、しかる後前記
透明シート3を前記樹脂層2から剥離することに
より該樹脂層2の外表面に、前記透明シート3の
地模様3aから転写された地模様2aを形成する
ようにしたことを特徴とするものである。
(作用) しかして以上の製造方法で装飾ボードを製造す
ることにより、前記紫外線硬化形樹脂層2の外表
面に緻密かつ正確な地模様2aをもつ装飾ボード
が簡単に得られるのであり、特に紫外線硬化形樹
脂は、低粘度であることから、前記樹脂層2の外
表面に前記透明シート3を当接させることによ
り、前記樹脂層2の樹脂一部が表面張力で前記透
明シート3の地模様3a内に侵入充填され、前記
樹脂層2を紫外線照射により硬化させて剥離する
とき、前記樹脂層2の外表面に、前記透明シート
3の地模様3aが正確に転写されるのであり、し
かも前記樹脂層2を紫外線照射により硬化させた
後、前記透明シート3を剥離することから、前記
樹脂層2の外表面に形成される地模様2aは、美
しくかつ緻密に形成されるのである。
(実施例) 以下本発明にかかる地模様をもつ装飾ボードの
製造方法を図面の実施例に基づいて説明する。
第1図は、第2図に示したごとき装飾ボード、
つまり基材1上に凸状の模様2bを残存形成し、
この模様2bの外表面に地模様2aを設けた装飾
ボードの製造工程を示しており、以下この装飾ボ
ードの製造工程について説明する。
先ず、第1図の工程イ,ロに示すごとく、アル
ミニユームなどの金属板又はプラスチツク板など
から成る基材1を用い、該基材1の外表面にコテ
Kなどにより紫外線硬化形樹脂を塗布し樹脂層2
を形成する。
次に工程ハで示すごとく、一側外表面に地模様
例としてヘアライン模様3aを設けた透明シート
3を形成し、該透明シート3の前記ヘアライン模
様3a側を前記樹脂層2の外表面に積層状に当接
させる。
前記樹脂層2を形成する前記紫外線硬化形樹脂
は、低粘度であることから、この樹脂層2への前
記透明シート3の当接により、樹脂の一部が前記
シート3の前記ヘアライン模様3aに侵入充填さ
れ、後述する紫外線硬化により前記樹脂層2の外
表面に、前記ヘアライン模様3aが緻密かつ正確
に転写されるのである。
前記透明シート3は、前記ヘアライン模様3a
を前記樹脂層2の外表面に転写させることを目的
とするだけではなく、次の紫外線照射工程で、前
記樹脂層2を空気と絶縁状に保持して確実な紫外
線硬化を行うことと、写真フイルム4の積層時に
該フイルム4を前記樹脂層2に直接接着させたり
することなく、前記フイルム4の取扱性を高める
ことを目的して、前記樹脂層2の外表面に前記透
明シート3を設けるのである。
そして、工程ニに示すごとく、前記透明シート
3の外表面に、適当なポジ模様4aをもつた写真
フイルム4を積層させて、該写真フイルム4の外
方から紫外線ランプLを用いて、紫外線照射を行
い、前記写真フイルム4のポジ模様4aと対応す
る前記樹脂層2を硬化させる。
次に、工程ホに示すごとく、前記写真フイルム
4を取外した後、前記透明シート3を剥離するの
であり、斯くすることにより前記樹脂層2の前記
ポジ模様4aと対応する部分が硬化されているこ
とから、この硬化された部分が、工程ヘに示すご
とく、前記基材1上に凸状模様2bとして残存さ
れ、また前記ポジ模様4aとの非対応部分は、未
硬化状態であるから前記透明シート3と一緒に剥
離除去される。
斯くして第2図に示したごとく、前記基材1の
外表面に、前記樹脂層2の残存一部による凸状模
様2bが形成され、かつ該凸状模様2bの外表面
に前記ヘアライン模様2aが形成された装飾ボー
ドが得られるのである。
以上の製造工程においては、前記紫外線硬化形
樹脂層2を前記基材1側に設けたが、前記樹脂層
2は前記透明シート3のヘアライン模様3a側に
設け、前記樹脂層2を介して前記透明シート3を
前記基材1に接合一体化するようにしてもよい。
また以上のごとき製造工程において、前記写真
フイルム4としてネガ模様をもつものを使用する
ことも可能であり、斯くするときには前記ネガ模
様と対応する部分が白抜状となつて、凹嵌模様が
形成される。
更に以上のごとき製造工程において、前記写真
フイルム4は、必ずしも用いる必要はないのであ
り、例えば前記基材1上に設けた前記樹脂層2の
外表面に、前記透明シート3を当接させた後、前
記写真フイルム4を使用することなく、前記透明
シート3の外方から前記紫外線ランプLにより前
記樹脂層2に直接紫外線照射を行えば、この樹脂
層2の全体が硬化されて、該樹脂層2の外表面
に、前記透明シート3のヘアライン模様3aから
転写されたヘアライン模様2aが形成された装飾
ボードが得られるのである。
また本発明では、第4図に示すごとく、外表面
にヘアライン模様2aと平滑面2cとが対比状に
形成された装飾ボードを形成することも可能であ
り、以下この装飾ボードの製造工程について説明
する。
先ず、第3図の工程イに示すごとく、前記基材
1上に前述した場合と同様に、紫外線硬化形樹脂
層2を設けると共に、一側外表面にヘアライン模
様3aとをもつた透明シート3を形成し、この透
明シート3のヘアライン模様3a及び平滑面3b
側を、工程ロに示すごとく、前記樹脂層2の外表
面に当接させ、この後前記透明シート3の外方か
ら紫外線ランプLにより照射して、前記樹脂層2
を硬化させ、次に工程ハに示すごとく、前記樹脂
層2から前記透明シート3を剥離するのである。
斯くすることにより第4図に示したごとく、前
記基材1上に設けられた前記樹脂層2の外表面
に、前記透明シート3のヘアライン模様3aと平
滑面3bとから転写されたヘアライン模様2aと
平滑面2cとをもつ装飾ボードが得られ、この装
飾ボードは、前記ヘアライン模様2aと平滑面2
cが対比状に形成されることから、外観に優れた
ものとなるのである。
以上説明した各実施例においては、前記樹脂層
2の外表面に地模様例としてヘアライン模様2a
を形成したが、本発明では前記ヘアライン模様2
a以外にスピン模様や梨地模様などを形成するこ
ともできる。
(発明の効果) 以上説明したごとく本発明にかかる地模様をも
つ装飾ボードの製造方法では、基材1と、一側外
表面に地模様3aをもつた透明シート3とを用
い、該透明シート3の地模様3a側と前記基材1
との何れか一方に、紫外線硬化形樹脂層2を設け
て、この樹脂層2を介し前記基材1と透明シート
3とを接合させ、この後前記透明シート3の外方
から紫外線を照射して、前記樹脂層2を硬化さ
せ、しかる後前記透明シート3を前記樹脂層2か
ら剥離することにより、該樹脂層2の外表面に、
前記透明シート3の地模様3aから転写された地
模様2aを形成するようにしたから、前記樹脂層
2の外表面に緻密かつ正確な地模様2aをもつ装
飾ボードを簡単に製造できるに至つたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる地模様をもつ装飾ボー
ドの製造方法を示す製造工程図、第2図は同製造
工程で得られる装飾ボードを示す図面、第3図は
他の実施例を示す製造工程図、第4図は同製造工
程で得られる装飾ボードを示す図面である。 1……基材、2……紫外線硬化形樹脂層、2a
……地模様、2c……平滑面、3……透明シー
ト、3a……地模様、3b……平滑面、4……写
真フイルム、4a……模様。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材1と、一側外表面に地模様3aをもつた
    透明シート3とを用い、該透明シート3の地模様
    3a側と前記基材1との何れか一方に、紫外線硬
    化形樹脂層2を設けて、この樹脂層2を介し前記
    基材1と透明シート3とを接合させ、この後該透
    明シート3の外方から紫外線を照射して、前記樹
    脂層2を硬化させ、しかる後前記透明シート3を
    前記樹脂層2から剥離することにより該樹脂層2
    の外表面に、前記透明シート3の地模様3aから
    転写された地模様2aを形成するようにしたこと
    を特徴とする地模様をもつ装飾ボードの製造方
    法。 2 基材1と、一側外表面に地模様3aをもつた
    透明シート3とを用い、該透明シート3の地模様
    3a側と前記基材1との何れか一方に、紫外線硬
    化形樹脂層2を設けて、この樹脂層2を介し前記
    基材1と透明シート3とを接合させた後、該透明
    シート3の外表面に適宜模様4aをもつた写真フ
    イルム4を当接させて、このフイルム4の外方か
    ら紫外線を照射し、前記樹脂層2における前記フ
    イルム4の模様4aとの対応部分を硬化させ、し
    かる後前記透明シート3を前記樹脂層2から剥離
    することにより、該樹脂層2の硬化部分を前記基
    材1の外表面に残存させ、この残存硬化部分の外
    表面に、前記透明シート3の地模様3aから転写
    された地模様2aを形成し、かつ非硬化部分を前
    記透明シート3と共に除去するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の地模様を
    もつ装飾ボードの製造方法。 3 基材1と、一側外表面に地模様3aをもつた
    透明シート3とを用い、該透明シート3の地模様
    3a側と前記基材1との何れか一方に、紫外線硬
    化形樹脂層2を設けて、この樹脂層2を介し前記
    基材1と透明シート3とを接合させた後、写真フ
    イルム4を用いることなく、前記透明シート3の
    外方から直接紫外線を照射して、前記樹脂層2の
    全体を硬化させ、しかる後前記透明シート3を前
    記樹脂層2から剥離することにより、該樹脂層2
    の外表面に、前記透明シート3の地模様3aから
    転写された地模様2aを形成するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の地模様
    をもつ装飾ボードの製造方法。 4 基材1と、一側外表面に地模様3aと平滑面
    3bをもつた透明シート3とを用い、該透明シー
    ト3の地模様3a及び平滑面3b側と前記基材1
    との何れか一方に、紫外線硬化形樹脂層2を設け
    て、この樹脂層2を介し前記基材1と透明シート
    3とを接合させた後、該透明シート3の外方から
    紫外線を照射して、前記樹脂層2を硬化させ、し
    かる後前記透明シート3を前記樹脂層2から剥離
    することにより、該樹脂層2の外表面に、前記透
    明シート3の地模様3aと平滑面3bから転写さ
    れた地模様2a及び平滑面2cを形成するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の地模様をもつ装飾ボードの製造方法。
JP17483686A 1986-07-25 1986-07-25 地模様をもつ装飾ボ−ドの製造方法 Granted JPS6330300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483686A JPS6330300A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 地模様をもつ装飾ボ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483686A JPS6330300A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 地模様をもつ装飾ボ−ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330300A JPS6330300A (ja) 1988-02-08
JPH0333519B2 true JPH0333519B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=15985503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17483686A Granted JPS6330300A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 地模様をもつ装飾ボ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330300A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249699A (ja) * 1988-12-16 1990-10-05 Chika Ijichi 装飾板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330300A (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI590957B (zh) 多層體
US4308224A (en) Reproduction process for oil paintings
JPS60169887A (ja) ホログラム画像再生用転写シ−ト及び物品表面にホログラム画像を再生する方法
JPH0333519B2 (ja)
KR100315865B1 (ko) 전사 인쇄 방법
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
US6350558B1 (en) Method of making decorative panels
TWI249658B (en) Deep-notch impressed master plate and its manufacturing method
JPH0288285A (ja) 感圧転写シールの製造法
JP3611368B2 (ja) 感光性樹脂版の製版方法
JPS6157400A (ja) 転写印刷部分と同調した凹凸部を有する印刷化粧材及びその製造方法
JPS59140058A (ja) マスク版およびその製造方法
JPS6111788B2 (ja)
JPH0315545B2 (ja)
JPS5887047A (ja) 化粧合板の製法
JPS6319344B2 (ja)
JP3333033B2 (ja) 凹凸無機化粧板の製造方法
JPH0146188B2 (ja)
KR20220000717A (ko) 유광 및 무광효과를 동시에 가지는 전사지 및 그 제조방법
JPH0468993B2 (ja)
JPS63319080A (ja) シ−ルの製造方法
JPH06106896A (ja) 凹凸模様転写材の製造方法
JPS6119279U (ja) 表示板
JPS6334828B2 (ja)
JPS61211039A (ja) 化粧板の製法