JPH0333134A - 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法 - Google Patents

難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法

Info

Publication number
JPH0333134A
JPH0333134A JP16682889A JP16682889A JPH0333134A JP H0333134 A JPH0333134 A JP H0333134A JP 16682889 A JP16682889 A JP 16682889A JP 16682889 A JP16682889 A JP 16682889A JP H0333134 A JPH0333134 A JP H0333134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
molding
polyamide
polyamide resin
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16682889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Urabe
浦部 宏
Shuichi Ozawa
小沢 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Mitsubishi Kasei Corp, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP16682889A priority Critical patent/JPH0333134A/ja
Publication of JPH0333134A publication Critical patent/JPH0333134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、難燃性が向上したポリアミド樹脂成形物の製
造法に関する。
【従来の技術】
3員環以上のラクタム及びジアミンと二量体化脂肪酸の
重縮合によって得られる共重合ポリアミドは、外性率が
低く柔軟であるため、フィルム、チューブ等の分野で有
望な材料である。 [発明が解決しようとする課題] ところで、最近、技術的な進歩にともない、該共重合ポ
リアミド成形物の難燃化が強く要望されている。しかし
ながら、現在までのところ、該共重合ポリアミドの難燃
化は、その要望を満たす水準にまで達していない。本発
明は、こうした実情の下に難燃性に優れた前記共重合ポ
リアミド成形物の製造法を提供することを目的とするも
のである。 [課題を鱗状するための手段] 本発明者等は、上記した課題を角q決するため、3員環
以上のラクタム及びジアミンと二量体化脂肪酸の重縮合
によって得られる共重合ポリアミドの難燃化について鋭
意検討した結果、特定の構造、即ち不飽和二重結合含有
多官能モノマーを添加、放射線照射することにより、難
燃効果を上げることを見出し、本発明に到達したもので
ある。 すなわち本発明は、3員環以上のラクタム及びジアミン
と二量体化脂肪酸の重縮合によって得られる共重合ポリ
アミド90〜99.5重量%及びトリアリルイソシアヌ
レート、ジアリルイソシアヌレート、グリシジルジアリ
ルイソシアヌレートのうち少なくとも一種以上0.5〜
10重量%からなるポリアミド樹脂組成物を成形し、成
形物を放射線照射することを特徴とする難燃性ポリアミ
ド樹脂成形物の製造法である。 本発明でいうポリアミドは、3員環以上のラクタムと、
ジアミンと二量体化脂肪酸の重縮合によって得られる共
重合ポリアミドである。3員環以上のラクタムとしては
、具体的には、ε−カプロラクタム、エナントラクタム
、カプリルラクタム、ラウリルラクタム、α−ピロリド
ン、4−ピペリドンのようなラクタムが挙げられる。 次に炭素数2〜22のジアミンとしては、エチレンジア
ミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン
、ペンタメチレンジアミン、ヘキサチレンジアミン、ヘ
プタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナ
メチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメ
チレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリデカメ
チレンジアミン、ヘキサデカメチレンジアミン、オクタ
デカメチレンジアミン、2.2.4(または2.4.4
)−トリメチルへキサメチレンジアミンのような脂肪族
ジアミン、シクロヘキサンジアミン、メチルシクロヘキ
サンジアミン、ビス−(4,4−アミノシクロヘキシル
)メタンのような脂環式ジアミン、キシリレンジアミン
のような芳香族ジアミンなどが挙げられる。 更に二量体化脂肪族酸としては、脂肪酸、例えば炭素数
8〜24の飽和、エチレン系不飽和、アセチレン系不飽
和、天然または合成−塩基性脂肪酸を重合して得た重合
脂肪酸である。具体的にはリルン酸の二量体等が挙げら
れる。 市販されている重合脂肪酸は通常二量体化脂肪酸を主成
分とし、他に原料の単量体酸や三量体化脂肪酸を含有す
るが、二量体化脂肪酸含量が70重量%以上であるもの
が好ましい。なお、含有されている単量体酸はモノカル
ボン酸とみなすことができるので、本発明の共重合ポリ
アミドを製造する場合には考慮に入れる必要がある。ま
た、市販されている重合脂肪酸はこれを蒸留して二量体
化脂肪酸含量を高めて使用してもよい。 共重合ポリアミド中の二量体化脂肪酸の含量は、通常0
.1〜40重量%、好ましくは0.5〜30重量%であ
る。この量が低いと低温時の耐衝撃性改善の効果ができ
なくなる。逆にあまりに高いと溶融粘度が低すぎ、射出
成形用としては不都合なものとなる。 また、重合時、炭素数2〜24のジカルボン酸としてマ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ
ンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカジオン酸、テ
トラデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、ヘキサデセン
ジオン酸、オクタデカジオン酸、オクタデゼンジオン酸
、エイコサンジオン酸、エイコセンジオン酸、トコサン
ジオン酸、2.2.4−)リメチルアジピン酸のような
脂肪族ジカルボン酸、1.4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸のような脂環式カルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、キシリレンジカルボン酸のよ′うな
芳香族ジカルボン酸等を物性を損なわない程度で添加し
てもかまわない。 本発明を実施するにあたり、炭素数2〜23のモノカル
ボン酸及びまたは炭素数2〜20のモノアミンを末端停
止剤として添加してもよい。また、ポリアミド製造の反
応中、上記酸と同じ役割を果たし得る相当する誘導体、
例えば酸無水物、エステル、アミドなとも使用すること
ができる。 モノカルボン酸及びまたはモノアミンの量は、ポリアミ
ド原料に対して20〜150μeq1g1好ましくは2
5〜100μsq/gである。 本発明の共重合ポリアミドの溶融粘度は、240℃で測
定した値で通常2000〜15000ポイズ、好ましく
は4000から1ooooボイズである。この溶融粘度
が低すぎると成形品の物性が劣るようになる。逆に高す
ぎると成形困難となるので好ましくない。 本発明のポリアミドを製造する反応は、前記したポリア
ミド原料を用い、常法に従って反応を開始すればよく、
上記モノカルボン酸および/またはモノアミンは反応開
始時から減圧化の反応を始めるまでの任意の段階で添加
することができる。また、カルボン酸とアミンとは同時
に加えても、別々に加えてもよい。 次にトリアリルイソシアヌレート、ジアリルイソシアヌ
レート、グリシジルアリルイソシアヌレートといった不
飽和二重結合含有多官能モノマーは、予めラジカル重合
禁止剤を加えておくことが好ましい。 ラジカル重合禁止剤としては、ハイドロキノンメチルエ
ーテル、2−t−ブチルノ\イドロキノン、P−ベンゾ
キノン、2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,6−ジーt−ブチル−4−n−ブチルフェノー
ル、2.2−メチレンビス(4−メチル−e−t−ブチ
ルフェノール)、2,2−メチレンビス(4−エチル−
e−t−ブチルフェノール)、N、N−ジフェニル−P
−フェニレンジアミン等が挙げられる。これらのうち、
特に2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノール(
以下BITと略称する)が好ましい。その使用量は、多
官能モノマーに対し50〜1100ppが適当である。 かかる不飽和二重結合金有多官能モノマーの配合量は共
重合ポリアミドに対して0,5〜10重量%であり、好
ましくは0.5〜7重量%である。 配合量が0.5重量%未満では、放射線の照射による効
果は余り期待できない。また、10重量%以上では共重
合ポリアミドの機械的性質の低下がみられる。 なお、本発明の組成物は更に、ガラス繊維、炭素繊維の
ような補強剤、粘土、シリカ、アルミナ、シリカアルミ
ナ、シリカマグネシア、ガラスピーズ、石綿、グラスフ
ァイト、石膏などのような充填剤、染顔料、難燃化剤、
帯電防止剤、銅化合物、酸化防止剤などの周知の添加剤
を配合することもできる。 これらの充填剤は、機械的物性の強化、導電性の付与、
変形防lL1摩擦特性の改良、難燃性の向上等の種々の
目的に応じて用いられる。 配合の方性としては、特に制限はなく、例えば主成分を
予備脱会しておき、得られた予備混合物を混練する方法
、ポリアミド樹脂を予R混合または混練後、最後にガラ
ス繊維を混練する方法等が挙げられる。前記混合は例え
ば二軸スクリュー押出機、単軸スクリュー押出機等によ
り行うことができる。 このようにして得られる共重合ポリアミドは、射出成形
、押出成形、プロー成形、圧縮成形等の各種の成形性に
より種々の成形品に成形される。 この発明に用いる放射線とは、α線、β線、γ線、電子
線などを挙げることができる。 照射雰囲気は空気中または不活性ガス(窒素やアルゴン
ガス)中で行われる。改質に必要な被照射体である成形
物の大きさ、厚さ、形状などによって異なるが通常は5
〜30Mrad好ましくは10〜20Mradが適当で
ある。これが5Mrad未満では、線量が少なく所望の
架橋効果が期待できない。また、30Mradをこえて
照射しても、それ以上の効果は期待できず、逆に共重合
体ポリアミド成形物の機械的性質の低下がみられる。 【実施例] 以下、本発明を実施例について説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。 実施例1〜6 共重合ポリアミドとして、ε−カプロラクタム80ff
l 全部、ヘキサメチレンジアミン及びリルン酸の二量
体(ダイマー酸)40重量部を原料とする分子量2万の
ポリアミド、多官能モノマーとしてトリアリルイソシア
ヌレート、ジアリルイソシアヌレート、グリシジルジア
リルイソシアヌレート(日本化成社製)をそれぞれ用意
し、第1表に記載の配合割合でこれらを混合し、二軸押
出機を用いて温度250℃で混練してペレット化した。 得られたペレットを乾燥後、温度250℃で射出成形し
て3.2■厚の試験片(幅125mmX長さ12.5−
m)を作成した。その後、これら成形物を2MeVの電
子線加速機を用いて電子線を17Mrad照射した。 得られた試験片の難燃性はUL94規格水平燃焼試験に
準拠して測定した。 燃焼試験の結果、燃焼速度が遅くなり、更に燃焼性の樹
脂の漬れも少むかった。 比較例1および2 比較例として、第1表に記載の配合割合で実施例と同じ
形状の成形物を成形した。この成形物を第1表に示す照
射条件で電子線照射した。 次いでこの成形物を実施例と同じく燃焼性を測定した。 その結果を第1表に示したが燃焼試験で、比較例1およ
び2では燃焼速度は速く、また樹脂の滴れも多かった。 rJ1表 PA樹脂:ポリアミド樹脂 TAIC:)リアリルイソシアヌレートOA+Cニジア
リルイソシアヌレート CD^ICニゲリシジルジアリルイソシアヌレート燃焼
性:υL94Jlll格水平燃焼試験に準拠[発明の効
果] 以上のように、本発明の共重合ポリアミド樹脂成形物は
難燃性に優れており、フィルム、チューブ等の分野で好
適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  3員環以上のラクタム及びジアミンと二量体化脂肪酸
    の重縮合によって得られるポリアミド90〜99.5重
    量%及びトリアリルイソシアヌレート、ジアリルイソシ
    アヌレート、グリシジルジアリルイソシアヌレートのう
    ち少なくとも一種以上0.5〜10重量%からなるポリ
    アミド樹脂組成物を成形し、成形物を放射線照射するこ
    とを特徴とする難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法。
JP16682889A 1989-06-30 1989-06-30 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法 Pending JPH0333134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682889A JPH0333134A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682889A JPH0333134A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333134A true JPH0333134A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15838416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16682889A Pending JPH0333134A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333134A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073389A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Composition a base de resine plastique de construction resistant a la chaleur et article moule obtenu grace a cette composition
WO2003037968A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Resine thermoplastique cristalline moulee
WO2004037904A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 電気部品用樹脂成形品及びその製造方法
JP2005330314A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyobo Co Ltd 耐熱性ポリアミド系フィルム及び電子部品、銅張積層板用離型フィルム
CN1312201C (zh) * 2002-10-23 2007-04-25 富士电机控股株式会社 电零部件用树脂成型品及其制造方法
JP2010070647A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂用添加剤
JP2010077333A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2010163472A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電離放射線照射用難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2023032780A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 Ube株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471191A (en) * 1977-10-28 1979-06-07 Rhone Poulenc Ind Method of making soft copolyamide having improved mechanical property
JPS58100318A (ja) * 1981-12-07 1983-06-15 住友電気工業株式会社 マグネツトワイヤ−の製造法
JPS5912935A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 架橋ポリアミド樹脂成型物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471191A (en) * 1977-10-28 1979-06-07 Rhone Poulenc Ind Method of making soft copolyamide having improved mechanical property
JPS58100318A (ja) * 1981-12-07 1983-06-15 住友電気工業株式会社 マグネツトワイヤ−の製造法
JPS5912935A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 架橋ポリアミド樹脂成型物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073389A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Composition a base de resine plastique de construction resistant a la chaleur et article moule obtenu grace a cette composition
US6673867B1 (en) 1999-05-26 2004-01-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Heat-resistant engineering plastic resin composition and molded article obtained therefrom
EP2033994A1 (en) * 1999-05-26 2009-03-11 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Heat-resistant engineering plastic resin composition and molded article obtained therefrom
WO2003037968A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Resine thermoplastique cristalline moulee
JPWO2003037968A1 (ja) * 2001-10-30 2005-03-03 東洋紡績株式会社 結晶性熱可塑性樹脂成形体
WO2004037904A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 電気部品用樹脂成形品及びその製造方法
CN1312201C (zh) * 2002-10-23 2007-04-25 富士电机控股株式会社 电零部件用树脂成型品及其制造方法
JP2005330314A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyobo Co Ltd 耐熱性ポリアミド系フィルム及び電子部品、銅張積層板用離型フィルム
JP2010070647A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂用添加剤
JP2010077333A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2010163472A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電離放射線照射用難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2023032780A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 Ube株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017078178A (ja) 分子鎖端を有する半芳香族ポリアミド
JP6130400B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性ポリアミド組成物の調整方法
KR101472650B1 (ko) 고점도 폴리아미드 조성물
US4970255A (en) Flameproof thermoplastic molding materials based on partly aromatic amide copolymers
KR20160013995A (ko) Me-bht를 포함하는 폴리아미드, 이와 같은 폴리아미드를 포함하는 조성물, 이와 같은 폴리아미드 또는 이와 같은 조성물을 포함하는 성형품
KR20100063745A (ko) 고 유동성 폴리아미드
KR100996397B1 (ko) 고 유동성 폴리아미드
JPH07228775A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JPH0333134A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造法
JPH05209123A (ja) 未強化ポリアミド成形材料
CA2353500C (en) Non-halogenated polyamide composition
JP2010163472A (ja) 電離放射線照射用難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2019011478A (ja) ハロゲンフリーの難燃性ポリアミド組成物およびその調製方法、並びにその応用
JP2002309083A (ja) ポリアミド組成物
KR20200063224A (ko) 폴리아미드 공중합체, 이의 제조 방법 및 이로 제조된 성형된 부품
JP2003064257A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20210102280A (ko) 반방향족 폴리아미드 수지 및 그의 제조 방법
JP6408637B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性ポリアミド組成物の調製方法
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH02502735A (ja) 低温で高衝撃強度を有するポリアミド組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JP2023050575A (ja) ポリアミド組成物、成形品、及びポリアミド組成物の製造方法
JPS62131059A (ja) ポリアミド組成物
JPS5915447A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6262856A (ja) ポリアミド組成物