JPH033203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033203B2
JPH033203B2 JP55114572A JP11457280A JPH033203B2 JP H033203 B2 JPH033203 B2 JP H033203B2 JP 55114572 A JP55114572 A JP 55114572A JP 11457280 A JP11457280 A JP 11457280A JP H033203 B2 JPH033203 B2 JP H033203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
color filter
image sensor
solid
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55114572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738401A (en
Inventor
Shigeru Kondo
Yoshiko Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11457280A priority Critical patent/JPS5738401A/ja
Publication of JPS5738401A publication Critical patent/JPS5738401A/ja
Publication of JPH033203B2 publication Critical patent/JPH033203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像素子に接着するカラーフイ
ルタに関する。
従来の技術 固体撮像素子は、ビデオカメラの小型軽量化に
大きく貢献する素子として期待されているが、一
枚の固体撮像素子でカラーカメラを構成するため
には、三色フイルタ(例えば、赤、緑、シアン
等)を、ホトセンサ叉は撮像部の前面に構成する
必要がある。
第1図a,bに従来開発されている固体撮像素
子1とモザイク状のカラーフイルタ2の概略を示
す。まず固体撮像素子1は、シリコン基板3の上
に絵素部4、光導電膜5、透明電極6および駆動
部7が形成されている。
外部リードを接続するワイヤボンデイグ用のパ
ツド8ガ駆動部7に形成されている。
また、カラーフイルタ2は、光学ガラス基板9
上に着色層10が形成されている。現在、着色層
として有機色素で着色された有機フイルム膜が多
く用いられており、これは第1図に示すように固
体撮像素子とは別に光学ガラス上に形成され、カ
ラーフイルタとして固体撮像素子の上に接着され
るのが一般的である。
従来、固体撮像素子とカラーフイルタの接着に
は、紫外線硬化型接着剤もしくは、熱硬化型接着
剤が用いられている。特に、紫外線硬化型接着剤
を使用した場合、強い接着力と任意の硬化(紫外
線を照射しない限り硬化しない)状態を得ること
ができ、しかも短時間に硬化させることが可能で
ある。このため、アライメント精度(固体撮像素
子のパターンとフイルタのモザイクパターンの相
対的位置合わせ精度)も良好に行えた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、接着剤を用いることにより種々の問題
を生じる。問題点を以下に述べる。モザイクフイ
ルタと固体撮像素子との接着の際に接着層内に気
泡を生じさせてはならない。接着層内に気泡を生
じると、屈折率の違いにより界面での光の乱反射
が生じ、入射した光の透過率が減し像が劣化す
る。このため従来は、固体撮像素子とモザイクフ
イルタの接着時に必要以上の接着剤を滴下し、加
圧することにより、気泡を外部に押し出してい
る。この場合、押し出された接着剤はモザイクフ
イルタ基板上面に回り込むことがある。その状態
を第2図に示す。たとえば、現状使用のカラーフ
イルタ2端面は、着色層10形成面に対して直角
となつているため、接着剤11が回り込み易い。
また、これらの状態を防ぐためには接着剤11の
滴下量をを少なくし、ぬれ性の悪い接着剤を用い
ればよいのだが、実際には気泡の防止するために
接着剤の滴下量を多く、ぬれ性の良好なものを用
いなければならなかつた。一方、カラーフイルタ
2の上面に回り込んだ接着剤11を除去すること
も、非常に手数がかかり、かつ困難な作業であつ
た。
以上のように接着剤のカラーフイルタ上面への
回り込みが大きな問題となつている。
実施例 従来の問題点を解決すべく本発明の一実施例を
第3図を用いて以下に説明する。
光学ガラス基板9において着色層10が形成さ
れた面側の周端部を光入射面12側の周端部より
内側になるよう構成する。
たとえば、光学ガラス基板9の端面13全面を
着色層10形成面に対し直角に形成するのではな
く、第3図のように端面13の着色層形成面側を
着色層形成面に対してほぼ垂直面とし、固体撮像
素子とカラーフイルタとの接着において接着面と
なる前記着色層形成面より押し出される接着剤を
満たすことが可能な接着剤だめ14として、前記
垂直面の前記光入射面側を円弧状に形成する。
この場合、端面13において光入射面12側よ
り一定寸法(板厚500μmに対して50〜150μm程
度)だけストレート部分13aを設け、前記周端
部の光入射面側を凸部とする。このストレート部
分13aは、製作上生じる光学ガラス基板9のエ
ツジでのチツピング防止のためである。
また、円弧状に取り除いた部分は、十分に押し
出された接着剤を満たすことが可能な空間部分を
形成するように接着剤だめとする。
第4図に本発明の一実施例によるカラーフイル
タと固体撮像素子とを接着した状態を示す。押し
出された接着剤11は、接着剤だめ14に満たさ
れ、カライフイルタ2上面への回り込みはない。
なお、上記実施例では、カラーフイルタ用基板
として光学ガラス基板を用いたが、透明の絶縁基
板であればカラーフイルタ用基板として使用する
ことができ、光学ガラス基板に限定されるもので
はない。
発明の効果 以上のごとき本発明を用いれば以下のごとき効
果を生じる。
光学ガラス基板の切断および分割において、チ
ツピングが少ない。またハンドリングで生じるチ
ツピング不良も少なく、フイルタ接着の歩留まり
を向上させることができ、乱反射による光学的ひ
ずみも少なくでき、フイルタの性能向上にも役立
つ。また従来と比較して多量の接着剤を滴下で
き、しかも気泡の残留防止ができる。またカラー
フイルタ外周部は、接着層部分に比べ多量の接着
剤によつて接着されており、接着力・接着の信頼
性が高くなる。さらには接着時間の短縮によつて
接着装置の占有時間が少なく、生産性がよい。
このように本発明を用いることにより、接着時
の作業性および歩留まりさらには信頼性が向上
し、高性能な撮像素子用フイルタの実現に大きく
寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、固体撮像素子及び従来のモザ
イク状カラーフイルタの側面図、第2図は従来の
カラーフイルタを用いた場合の接着剤の回り込み
状態を示す図、第3図は、本発明実施例における
カラーフイルタの側面図、第4図は本発明の一実
施例によるカラーフイルタを固体撮像素子へ接着
した状態の側面図である。 9……透明基板(光学ガラス基板)、10……
着色層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光入射面と、この光入射面と反対側の接着面
    となる着色層形成面と、ストレート部と、前記着
    色層面側端部の垂直面と、円孤状部を有する透明
    基板を備え、前記ストレート部が前記光入射面側
    の周端部に形成され、前記垂直面が前記光入射面
    側の周端部より内側に位置し、前記円弧状部が前
    記垂直面の前記光入射面側に形成されたことを特
    徴とするカラーフイルタ。
JP11457280A 1980-08-19 1980-08-19 Color filter Granted JPS5738401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457280A JPS5738401A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457280A JPS5738401A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Color filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738401A JPS5738401A (en) 1982-03-03
JPH033203B2 true JPH033203B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=14641180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11457280A Granted JPS5738401A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5738401A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594509U (ja) * 1982-06-29 1984-01-12 日本板硝子株式会社 光ファイバー端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738401A (en) 1982-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009209B2 (ja) ウエハ状光学装置およびその製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュール、電子情報機器
CN110908163A (zh) 一种显示面板及其制备方法
TWI467747B (zh) 固態攝影裝置及其製造方法
CN107240591A (zh) 固态成像装置
WO2010001524A1 (ja) 固体撮像素子、その製造方法、及び固体撮像装置
JP2009088407A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3656425B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP4192369B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルモジュール及び投射型表示装置
JPH033203B2 (ja)
JPS59123259A (ja) 固体撮像装置
JPS60136254A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007206723A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルモジュール及び投射型表示装置
JP4521938B2 (ja) 撮像装置
JP7431884B2 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
JP2542896B2 (ja) 色分階プリズム系
JPH01262661A (ja) 固体撮像装置
JPH0243350B2 (ja)
JPS5846184B2 (ja) 固体撮像素子のフィルタ接着方法およびその接着装置
JPS60166902A (ja) 色分離用フイルタ
JPH10142589A (ja) 光学基板の製造方法
JPS6046593B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH10142590A (ja) 光学基板の製造方法
JPS59230078A (ja) 色分離フイルタ−の接着方法
JPS6041873B2 (ja) カラ−固体撮像素子板の製造法
JPH03137602A (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタ