JPH033184A - ディスク制御装置 - Google Patents

ディスク制御装置

Info

Publication number
JPH033184A
JPH033184A JP13888189A JP13888189A JPH033184A JP H033184 A JPH033184 A JP H033184A JP 13888189 A JP13888189 A JP 13888189A JP 13888189 A JP13888189 A JP 13888189A JP H033184 A JPH033184 A JP H033184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector position
disk
file
host computer
next sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13888189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hatakeyama
豊 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13888189A priority Critical patent/JPH033184A/ja
Publication of JPH033184A publication Critical patent/JPH033184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はディスク制御装置に関し、特にディスク装置
に対するファイルの書き込みおよび読み出しを制御する
ディスク制御装置に関する。
(従来の技術) ディスクオペレーティングシステム(DOS)を使用す
るコンピュータシステムにおいては、ディスク装置上の
ある特定の場所にファイルアロケーションテーブル(F
AT)領域が設けられている。このFATは、ディスク
装置のデータ記憶領域の使用状態つまりデータ記憶領域
におけるファイルの割り当て状態を示すためのもので、
このFATにはファイルが記憶されているセクタ位置の
繋がりを示すクラスタ情報が含まれている。
クラスタ情報は一般に複数のクラスタを有しており、各
クラスタはファイルが格納されているディスク上のセク
タ位置を示すポインタとして機能する。
したがって、ホストコンビ二一夕は、ファイルオーブン
時においてそのFAT内のクラスタ情報を参照して実際
にファイルの存在するセクタ位置を求め、ディスク制御
装置に対してそのセクタ位置へのアクセスすなわち読み
出し指示を行う。1つのファイルが複数のセクタに亙っ
て記憶されている場合には、ホストコンピュータはクラ
スタ情報に基づいて引き続くセクタ位置を求め、そのセ
クタ位置への読み出し指示を繰り返し行う。
このように、従来はアクセスするセクタ位置を決定する
ために、ホストコンピュータによってFATの内容を逐
次参照することが必要であった。
このため、ディスク装置に対して高速アクセスを実行す
ることが困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 従来では、アクセスするセクタ位置を決定するためにホ
ストコンピュータによってFATの内容を逐次参照する
ことが必要であり、ディスク装置に対して高速アクセス
を実行できない欠点があった。
この発明はこの様な点に鑑みなされたもので、ディスク
装置に対して高速アクセスを実行することができるディ
スク制御装置を提供する事を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)この発明は、
ディスク装置に対するファイルの書き込みおよび読み出
しを制御するディスク制御装置において、記憶手段と、
前記ディスク装置上に設けられ、ファイルが記憶されて
いるセクタ位置の繋がりを示すクラスタ情報を含むファ
イルアロケーションテーブル領域を前記記憶手段に書き
込む書き込み手段と、前記ディスク装置のデータ領域に
対するホストコンピュータからのファイル読み出し指示
を検出した際、その読み出し指示により指定されたセク
タ位置に引き続く次セクタ位置を、前記記憶手段に書込
まれたファイルアロケーションテーブル領域のクラスタ
情報を参照して求める次セクタ位置認識手段とを具備す
ることを特徴とする。
このディスク制御装置においては、ホストコンピュータ
からの最初のセクタ位置に対する読み出し指示を一度受
信した後は、ホストコンピュータからの書き込み指示を
待たずに引き続くセクタ位置をそのディスク制御装置自
体で求めることができる。したがって、ディスク装置に
対して高速アクセスを実行することが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図にこの発明のディスク制御装置を用いたコンピュ
ータシステムの概略を示す。ホストコンピュータ11は
このシステム全体の制御を司るものであり、ディスクコ
ントローラ12を介してディスクドライブ装置13に接
続されている。ディスクコントローラ12は、ホストコ
ンピュータ11からの書き込み指示および読みだし指示
にしたがってディスクドライブ装置13を制御する。こ
のディスクドライブ装置13は、例えばフロッピーディ
スクやハードディスク装置等のディスク装置14に対し
て書き込みおよび読み出しを実行する。
ディスク装置14には、ローダ領域141、FAT領域
142、ディレクトリ領域143、およびデータ領域1
44が割り当てられている。ローダ領域141は例えば
電源投入時においてシステムを起動するためのプログラ
ム領域であり、FAT領域142はクラスタの繋がりを
示す情報記憶領域である。
各クラスタは、ファイルがデータ領域144のどこに記
憶されているかを示すポインタであり、クラスタとセク
タ位置は1対1で対応している。したがって、FAT領
域142を参照することによって、各ファイルに対応し
たセクタ位置の繋がりを認識することができる。また、
ディレクトリ領域143は各ファイルの登録情報すなわ
ちファイル名やファイルサイズ等を記憶する領域である
ディスクコントローラ12には、ディスク装置14のF
AT領域142の内容がコピーされるFAT格納用メモ
リ121が設けられている。ディスクコントローラ12
は、ホストコンピュータ11からのファイル読み出し指
示を検出した際、その読み出し指示により指定されたセ
クタ位置に引き続く次セクタ位置を、メモリ121にコ
ピーしたFAT領域142のクラスタ情報を参照して求
めるように構成されている。
さらに、ディスクコントローラ12は、メモリ121に
コピーしたクラスタ情報を参照することによって求めた
次セクタ位置が現在のセクタ位置と異なるシリンダ上に
属す場合、ホストコンピュータ11からの次セクタ位置
に対する読み出し指示に先立ってディスクドライブ装置
13にシーク動作を開始させるための機能を有している
このような、次セクタ位置を求める機能およびシーク動
作を開始させる機能は、ホストコンピュータ11からの
ファイル読み出し指示を検出した際だけでな(、書き込
み指示を検出した場合にも実行される。
つぎに、第2図乃至第5図のフローチャートを参照して
このシステムの動作を説明する。
第2図にはFAT領域142の内容をメモリ121にコ
ピーする場合のディスクコントローラ12の動作を示す
フローチャートである。このFATのコピー動作は、電
源投入時と、ホストコンピュータ11によってFAT領
域142が更新された時すなわちホストコンピュータ1
1からのFAT書き込み指示を検出した時に実行される
ホストコンピュータ11から命令を受取ったときは、デ
ィスクコントローラ12はまずその命令がFAT領域1
42に対する読み出し指示か否かを判断する(ステップ
At)。読み出し指示の場合には、ディスクコントロー
ラ■2はディスクドライブ装置13を制御してディスク
装置flt14からFAT領域142の内容を読みだし
くステップA2)、その読み出したFAT領域142の
内容をホストコンピュータ11に転送する(ステップA
S)。次いで、ホストコンピュータ11から受取った命
令が電源投入直後のものか否かを判断しくステップA4
 ) 、電源投入直後の場合にはメモリ121にF A
 T 領域142の内容をコピーする(ステップA5)
一方、ホストコンピュータ11から受取った命令がFA
T領域142に対する読み出し指示でなかった場合には
、その命令がFAT領域142に対する書き込み指示か
否かを判断する(ステップA13)。
書き込み指示の場合には、ホストマンピユータ11から
新たなFAT情報を受取り(ステップA7)、ディスク
ドライブ装置13を制御してその受取ったFAT情報を
FAT領域142に書き込む(ステップA8)。この様
にして、FAT領域142が更新された時は、その更新
されたFAT領域142の内容をメモリ121にコピー
する(ステップA5)。
書き込み指示でない場合には、ホストコンピュータ11
から受取った命令がデータ領域144に対するファイル
の読み出し命令か否かを判断する(ステップA9)。デ
ータの読み出し命令であった場合には、ディスクコント
ローラ12はディスクドライブ装置13を制御して指定
されたセクタ位置のデータをデータ領域144から読み
出すと共に、そのセクタ位置に引き続く次セクタ位置を
メモリ121にコピーしたFAT領域142のクラスタ
情報を参照して求める(ステップA10)。又、データ
の読み出し命令で無かった場合には、その命令に対応し
た他の処理を実行する(ステップA 11)。
ステップAIOで実行される次セクタ位置の認識処理は
第3図のフローチャートにしたがって実行される。
すなわち、ディスクコントローラ12はホストコンピュ
ータ11からのファイルの読み出し指示を検出した際、
まずホストコンピュータ11によって指定されたセクタ
位置と予め用意されている所定のパラメータとに基づい
てそのセクタ位置に対応したクラスタを逆計算によって
算出し、その算出したクラスタをメモリ121にコピー
されているFAT領域142のクラスタ情報から探し出
す(ステップBl)。次いで、その探し出したクラスタ
を基準としてメモリ121のクラスタ情報を参照するこ
とによって、その基準クラスタに引き続くクラスタから
次セクタ位置を算出して求める(ステップB2)。
この様にして、ディスクコントローラ12は、ホストコ
ンピュータ11から次の読み出し指示が発行される前に
、そのファイルに関係する次セクタ位置を次々に求める
ことができる。この結果、ファイルの読みだし時間を短
縮することが可能となる。
なお、前述したパラメータは、例えばディスクコントロ
ーラ12内のROM (図示せず)に予め格納しておけ
ばよい。
次ぎに、第4図のフローチャートを参照して、ホストコ
ンピュータ1.1からの読み出し指示を検出してからシ
ーク動作を開始させるまでの一連の動作を説明する。
ディスクコントローラ12はホストコンピュータ11か
らのファイルの読み出し指示を受取ると、その指示が新
ファイルに対するものか或いは現在読み出し実行中のフ
ァイルに対するものかを判断する(ステップCI)。こ
れは、例えば最初のクラスタ参照か否かによって判断で
きる。最初のクラスタ参照であれば新ファイルであるし
、引き続く参照であれば同じファイルに対する読み出し
である。
新ファイルの場合は、まず第3図で説明したようにクラ
スタを逆計算で求め(ステップC2)、次いでそのクラ
スタに続くクラスタから次セクタ位置を算出する(ステ
ップC3)。そして、その次セクタ位置と現在のセクタ
位置が同一シリンダ上に属すか否かによって、シーク動
作の必要性を判断する(ステップC4)。同一シリンダ
上で無い場合にはシーク動作が必要なので、ディスクド
ライブ装置14にシーク動作を開始させる(ステップC
5)。次いで、シーク動作の終了を検出すると(ステッ
プCB)、ディスク装置14からデータを読み出しくス
テップC7)、それをホストコンピュータ11に転送す
る(ステップCB)。そして、先のステップC2で求め
たクラスタがファイルの最終クラスタか否かを判断しく
ステップC9)、最終クラスタの場合はファイル終了と
し、最終クラスタでない場合は再び次ぎのクラスタに対
応する次セクタ位置を算出する(ステップC10゜C1
1)。そして、シークの必要性を判断しくステップCl
2)、必要な場合はシークを実行させる(ステップC1
3)。
この様に、ホストコンピュータ11からの次セクタ位置
に対する読み出し指示に先立ってディスクドライブ装置
13にシーク動作を開始させることによって、読み出し
動作をより高速に実行することができる。
次ぎに、第5図のフローチャートを参照して、データ書
き゛込み時の動作を説明する。
ディスクコントローラ12はホストコンピュータ11か
らのファイル書き込み指示を受取ると、その指示が新フ
ァイルに対するものか或いは現在書き込み実行中のファ
イルに対するものかを判断する(ステップDi)。新フ
ァイルの場合は、まずクラスタを逆計算で求め(ステッ
プD2)、次いでそのクラスタに続く未使用の空きクラ
スタを探しその空きクラスタから次セクタ位置を算出す
る(ステップD3)。ここで、空きクラスタとは、デー
タが書き込まれてないセクタ位置に対応するクラスタの
ことである。そして、その次セクタ位置と現在のセクタ
位置が同一シリンダ上に属すか否かによって、シーク動
作の必要性を判断する(ステップD4)。同一シリンダ
上で無い場合にはシーク動作が必要なので、ディスクド
ライブ装置14にシーク動作を開始させる(ステップD
5)。次いで、シーク動作の終了を検出すると(ステッ
プDB)、ホストコンピュータ11からディスクドライ
ブ装置13にデータ転送しくステップD7)、それをデ
ィスク装置14に書き込む(ステップD8)。そして、
先のステップD2で求めたクラスタの次ぎの未使用クラ
スタを探すことによって(ステップD9)、ステップD
2で求めたクラスタがファイルの最終クラスタか否かを
判断する(ステップD to)。最終クラスタの場合は
ファイル終了とし、最終クラスタでない場合は再び次ぎ
のクラスタに対応する次セクタ位置を算出する(ステッ
プD 11)。そして、シークの必要性を判断しくステ
ップD12)、必要な場合はシークを実行させる(ステ
ップD13)。
なお、このフローチャートにおいては、新ファイルでな
い場合にでもシーク動作の必要性を判断しているが、こ
れは正確を期すために実行しているものであり省略する
こともできる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ディスク装置に対する
高速アクセスを実行することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるディスク制御装置
を示すブロック図、第2図乃至第5図はそれぞれ第1図
に示したディスク制御装置の動作を説明するフローチャ
ートである。 11・・・ホストコンピュータ、12・・・ディスクコ
ントローラ、13・・・ディスクドライブ装置、14・
・・ディスク装置、121・・・FAT格納用メモリ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク装置に対するファイルの書き込みおよび
    読み出しを制御するディスク制御装置において、 記憶手段と、前記ディスク装置上に設けられ、ファイル
    が記憶されているセクタ位置の繋がりを示すクラスタ情
    報を含むファイルアロケーションテーブル領域を前記記
    憶手段に書き込む書き込み手段と、前記ディスク装置の
    データ領域に対するホストコンピュータからのファイル
    読み出し指示を検出した際、その読み出し指示により指
    定されたセクタ位置に引き続く次セクタ位置を、前記記
    憶手段に書込まれたファイルアロケーションテーブル領
    域のクラスタ情報を参照して求める次セクタ位置認識手
    段とを具備することを特徴とするディスク制御装置。
  2. (2)前記ディスク制御装置は、さらに、前記次セクタ
    位置認識手段によって求められた次セクタ位置が現在の
    セクタ位置と異なるシリンダ上に属す場合、前記ホスト
    コンピュータからの次セクタ位置に対する読みだし指示
    に先立ってシーク動作を開始させる手段を具備している
    ことを特徴とする請求項1記載のディスク制御装置。
  3. (3)ディスク装置に対するファイルの書き込みおよび
    読み出しを制御するディスク制御装置において、 記憶手段と、前記ディスク装置上に設けられ、ファイル
    が記憶されているセクタ位置の繋がりを示すクラスタ情
    報を含むファイルアロケーションテーブル領域を前記記
    憶手段に書き込む書き込み手段と、前記ディスク装置の
    データ領域に対するホストコンピュータからのファイル
    書き込み指示を検出した際、その書き込み指示により指
    定されたセクタ位置に引き続く次セクタ位置を、前記記
    憶手段に書込まれたファイルアロケーションテーブル領
    域のクラスタ情報を参照して求める次セクタ位置認識手
    段と、この次セクタ位置認識手段によって求められた次
    セクタ位置が現在のセクタ位置と異なるシリンダ上に属
    す場合、前記ホストコンピュータからの次セクタ位置に
    対する書き込み指示に先立ってシーク動作を開始させる
    手段とを具備することを特徴とするディスク制御装置。
JP13888189A 1989-05-31 1989-05-31 ディスク制御装置 Pending JPH033184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888189A JPH033184A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ディスク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888189A JPH033184A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ディスク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033184A true JPH033184A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15232297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13888189A Pending JPH033184A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ディスク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119924A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp フアイルアクセス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119924A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp フアイルアクセス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526523A (en) Interface between operating system and operating system extension
US7099875B2 (en) Method and apparatus for making independent data copies in a data processing system
CN1114862C (zh) 硬盘复制方法
US20020015252A1 (en) Method and apparatus for a disc drive adaptive file system
US7395283B1 (en) Method and apparatus for making independent data copies in a data processing system
JPH033184A (ja) ディスク制御装置
JPH0388018A (ja) ディスク制御装置
CN1326140A (zh) 执行格式化的方法
JPH06282380A (ja) ディスク記憶装置
EP0080878A2 (en) Cache memory and method of control for use with magnetic disks
JPS6375950A (ja) Fbaデイスクのキヤツシユ制御方式
JPS6286425A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH04266130A (ja) ファイルリコール制御方式
JPH03225537A (ja) ファイル退避方式
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JP3524954B2 (ja) ディスク制御装置
JPH06168079A (ja) データバックアップシステム
JPH02213958A (ja) 情報記録再生方式
JPS58133686A (ja) 記録媒体認識方式
JPH04111015A (ja) 情報記録装置
JPS60169929A (ja) アクセス制御方式
JPH04113432A (ja) 仮想記憶制御方法
WO1984002017A1 (en) Control of cache buffer for memory subsystem
JPH086732A (ja) ディスク制御装置
JPH02247717A (ja) 補助記憶媒体の複製方法およびその装置