JPH0331690Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331690Y2
JPH0331690Y2 JP17467485U JP17467485U JPH0331690Y2 JP H0331690 Y2 JPH0331690 Y2 JP H0331690Y2 JP 17467485 U JP17467485 U JP 17467485U JP 17467485 U JP17467485 U JP 17467485U JP H0331690 Y2 JPH0331690 Y2 JP H0331690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bottle
vertical holes
vertical
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17467485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17467485U priority Critical patent/JPH0331690Y2/ja
Publication of JPS6282918U publication Critical patent/JPS6282918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331690Y2 publication Critical patent/JPH0331690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ポリエチレンテレフタレート樹脂等
の合成樹脂製の2軸延伸ブロー成形された壜体の
構造に関するものである。
〔従来の技術〕
ウイスキー、醤油等の液体を収納する壜状容器
として、合成樹脂製の壜体が広く利用されるよう
になつている。
この壜体の成形手段として最も有効と思われる
ものは、結晶性の合成樹脂材料で成形された一次
成形品を2軸延伸ブロー成形により壜体に成形す
る手段であり、特にポリエチレンテレフタレート
樹脂で成形された2軸延伸ブロー成形壜体は、肉
薄で軽量でありながら機械的強度および耐内容物
性に優れ、安価に大量生産が可能である等の多く
の利点を持つものであつた。
所で、この種の壜体にあつては、口筒の下部に
フランジが周設されてあり、壜体の保持、強度の
確保、キヤツプの螺合限等としての機能を果し、
また壜体に2軸延伸ブロー成形する前の状態で
は、一次成形品の保持等の機能を果している。
特に収納液体を加熱充填する場合には、熱と液
体の重量による壜体の変形を防止するべく、吊り
下げ保持した姿勢としなければならず、この際に
上記フランジを利用するものであるから、フラン
ジには或る程度の強度が要求され、また、2軸延
伸ブロー成形に際しては、金型を締め付ける場合
の設置部分であるから、延伸量を一定にするため
にもフランジの下面は、壜体の径方向に沿つた平
坦面でなければならない。
〔考案が解決しようとする問題点] 従つて、この種の壜体にあつては、上記フラン
ジが必要不可欠の構成要素であるが、このフラン
ジに強大な機械的強度を確保するべく肉厚のもの
とすると、合成樹脂製成形品の肉厚部分に形成さ
れる「引け」が発生したり、高い寸法精度が要求
される口筒に対する良好な冷却が達成できず、さ
らには材料および重量の嵩むものとなり、不経済
であり、取扱いに不便なものになつていた。
本考案は、上記した従来例における問題点およ
び欠点、不都合を解消すべく考案されたもので、
フランジを、その強度を保ちながらも少ない材料
で軽量に成形できるようにすることを目的とした
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本考案を、本考案の一実施例を示す図面
を参照しながら説明する。
本考案による2軸延伸ブロー成形壜体における
口筒1の下端には、フランジ2が周設され、この
フランジ2の複数の縦孔3を設けた構成である。
この縦孔3の数、間隔等は、成形される壜体の
大きさによつて設定される。
つまり、縦孔3を設けることによつて、成形材
料消費量の削減が達成されるが、フランジ2には
縦方向の力に対する機械的強度が要求されるもの
であるから、この強度が低下するような形態とな
つてはならない。そして、縦孔3を開孔すれば、
この縦孔3間のフランジ2部分にリブが形成され
ることになるので、このリブがフランジ2の機械
的強度を確保することになるのであり、これ等の
点を配慮して縦孔3の形態を設定するのである。
〔作用〕
上記した構成とした結果、フランジ2には複数
の縦孔3が設けられているので、フランジ2を構
成するのに必要な材料は最小限で済むことにな
り、また材料が少ない分だけ軽量となる。
しかも軽量化等の目的で開孔される複数の縦孔
3を、適宜間隔をあけて形成するものとすれば、
フランジ2における複数の縦孔3間部分がリブ機
能を果すことになるので、フランジ2の強度を充
分に確保することができよう。
フランジ2は、壜体の使用時、成形時等に縦方
向の力が加わるものであるから、上記リブが縦リ
ブであれば、この縦方向の力に対して充分の対抗
力を持つ。
縦方向の力に対する機械的強度の確保を確保す
る意味では、縦孔3はフランジ2の周方向に沿つ
た幅ができる限り小さい方が望ましい。しかしな
がら、大型壜と小型壜とでは、当然にフランジ2
に作用する外力の大きさが異なるので、上記幅
は、成形品の形態によつて最も望ましい状態に設
定されることになる。
また、壜体の使用時、成形時等における持ち運
び、取扱いの際には、この縦孔3を利用すること
が可能である。
さらに、フランジ2の縦方向の機械的強度をよ
り高めるべく、このフランジ2の縦方向の高さ幅
を大きくしたとしても、フランジ2には縦孔3が
開孔成形されるため、フランジ2の個々の部分が
肉厚になることはなく、このため良好な冷却を維
持できると共に、“引け”等の不都合を生じさせ
ることなく、フランジ2の高さ幅を大きくするこ
とができる。
〔実施例〕
図示実施例の場合、口筒1のフランジ2よりも
上位の周面には螺条4が周設されていて、所定の
キヤツプが螺合組付けできるようになつている。
また、フランジ2に設けられる複数の縦孔3の
形態は種々考えられるところであつて、楕円状、
扇形状等、如何なる形態であつても良いが、成形
の容易性よりすると、複数の凹部を等間隔に単に
肉抜き形状に形成することは望ましくなく、フラ
ンジ2を上下に貫通させる形態が良好である。
所で、この種の壜体は、前記したように所定の
有底筒形状の一次成形品を2軸延伸ブロー成形す
るものであり、フランジ2よりも下位が2軸延伸
ブロー成形される。
そして、一次成形品は予め射出成形され、その
際に、口筒1、フランジ2、螺条4が成形され、
フランジ2に設けられる複数の縦孔3は、抜きピ
ンにより形成される。しかしながら、この一次成
形品の成形時には、口筒1は変形を防止するべく
冷却されるので、そのための冷却装置が口筒1近
傍に配置されることになり、この冷却装置が邪魔
をして、複数の縦孔3を形成するための抜きピン
を直上に抜き出すことはできない。
すなわち、抜きピンは側方斜め上方に抜き出す
ことになるので、縦孔3は、図示したように側方
斜め上方に傾斜しているのである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本考案による2
軸延伸ブロー成形壜体は、フランジに複数の縦孔
が設けられているので、フランジを成形するため
の材料が少なくて済むことになり、成形コストが
安価なものとなつて経済的であり、軽量となるの
で運搬等の取扱いが容易となり、しかもフランジ
の縦方向に対する機械的強度を充分に確保するこ
とができるので、フランジに種々の機能を持たせ
ることが可能であり、さらにはフランジの複数の
縦孔が持ち運び、取扱いの際に利用でき、フラン
ジを肉厚にすることによつて形成される「引け」
が発生せず、口筒に対する良好な冷却が達成さ
れ、構成が簡単であつて成形が容易である等、多
くの優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による2軸延伸ブロー成形壜
体の口筒部分の正面図である。第2図は、口筒部
分の平面図である。 符号の説明、1;口筒、2;フランジ、3;縦
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒形状の口筒下端に周設されるフランジに、
    複数の縦孔を設けて成る2軸延伸ブロー成形壜
    体。
JP17467485U 1985-11-13 1985-11-13 Expired JPH0331690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17467485U JPH0331690Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17467485U JPH0331690Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282918U JPS6282918U (ja) 1987-05-27
JPH0331690Y2 true JPH0331690Y2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=31113281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17467485U Expired JPH0331690Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331690Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329170B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-30 ザ コカ・コーラ カンパニー プラスチックボトル及びプリフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282918U (ja) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568588B2 (en) Container with contour
RU2340521C2 (ru) Пластиковая бутылка
GB2037220A (en) Tubular parison for moulding bottleshaped container of synthetic resin
US20050092760A1 (en) Beverage bottle convertible to stemmed drinking glass
JPH04501693A (ja) プラスチックブロー成形ボトル及びプラスチックボトル作製方法.
JPH0331690Y2 (ja)
JPH0331689Y2 (ja)
JP2008007147A (ja) 合成樹脂製の耐圧ボトル
JPH0716580Y2 (ja) 2軸延伸ブロー成形壜体
JPS6311213B2 (ja)
JP2000079925A (ja) 耐熱及び耐圧性ブロー成形ボトル
US20180029750A1 (en) Method and Apparatus for Blow-Moulded Stackable Receptacles
JP4762674B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JPH06127542A (ja) 大型二軸延伸ブロ−成形容器
JPH0340729Y2 (ja)
JPH0447053Y2 (ja)
JPH0333612Y2 (ja)
JPH0331691Y2 (ja)
JP7224717B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH0140853Y2 (ja)
JPS6119065Y2 (ja)
JPH0415639Y2 (ja)
JPH11171157A (ja) 合成樹脂製ボトル
JPH0644819Y2 (ja) 把手つきボトル
JPH0540117U (ja) 二軸延伸ブロー成形された樹脂製容器