JPH0331601A - 発電プラントの復水系統 - Google Patents

発電プラントの復水系統

Info

Publication number
JPH0331601A
JPH0331601A JP16399389A JP16399389A JPH0331601A JP H0331601 A JPH0331601 A JP H0331601A JP 16399389 A JP16399389 A JP 16399389A JP 16399389 A JP16399389 A JP 16399389A JP H0331601 A JPH0331601 A JP H0331601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
pump
condenser
recirculation
recirculation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16399389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanbayashi
神林 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16399389A priority Critical patent/JPH0331601A/ja
Publication of JPH0331601A publication Critical patent/JPH0331601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中性水処理を行う原子力、又は、火力発電プラ
ントの復水系統に係り、特に、プラント停止時に腐食の
発生を低減するため、復水を循環させる保管法に好適な
復水系統に関する。
〔従来の技術〕
従来の復水保管循環方法には、復水ポンプを使用する方
法、専用の復水保管循環ポンプを設ける方法、又は、特
公昭62−35033号公報に記載のように、復水回収
ポンプに復水配管を接続する方法のいずれかが採用され
ていた。
まず、復水ポンプを使用する方法について、第2図によ
り説明する。プラント運転中には、蒸気発生器1で発生
した蒸気はタービン2で膨張して仕事をした後、復水器
3で冷却され復水となる。
この復水は復水ポンプ4で吸出され、復水管5を介して
復水濾過装置6及び復水脱塩装置7に導入されて復水中
の不純物が濾過、脱塩された後、復水昇圧ポンプ8で昇
圧され、続いて給水加熱器9で加熱昇温され、給水ポン
プ1oで昇圧した上、給水管11を介して蒸気発生器1
に戻る閉回路を形成している。
一方、プラント停止時、特に定期点検等の長期停止時に
、腐食発生の低減のため、復水及び給水系を低流量、且
つ、高純度の復水で循環保管運転する方法が採用されて
いる。復水器3内の復水は、復水ポンプ4を一台のみ運
転して吸出され、復水昇圧ポンプ8の一台又はそのバイ
パス管19を通った後、給水加熱器9を通り、更に、給
水ポンプバイパス管20を通り、給水管11より分岐し
た復水給水再循環管21を介して復水器3に戻される。
次に、専用の復水保管循環ポンプを設ける方法について
、第3図により説明する。この場合、プラント運転中の
循環回路は復水ポンプを使用する方法と同じである。プ
ラント停止時の循環保管運転では、復水器3内の復水は
、復水保管循環ポンプ43によって吸出され、復水ポン
プ4は停止しており、その他の循環ルートは復水ポンプ
を使用する方法と同じである。
次に、復水回収ポンプに復水配管を接続する方法につい
て、第4図により説明する。復水器3から復水回収タン
ク16へ接続する配管39及び弁41を設け、更に、復
水回収ポンプ17の出口配管18から復水濾過装置6人
口の復水管5へ接続する配管40、及び、弁42を設け
る。この場合もプラント運転中の循環回路は復水ポンプ
を使用する場合と同じである。プラント運転中に、復水
昇圧ポンプ8の出口配管より分岐した封水供給管14を
介して給水ポンプ10に封水を供給し、封水は封水戻り
管15を介して復水回収タンク16に回収され、復水回
収ポンプ17により昇圧され。
配管18.及び、調整弁32を介して復水器3に回収さ
れる。プラント停止時の循環保管運転では、復水器3内
の復水は、配管39、及び、弁41を介して復水回収タ
ンク16へ流され、復水回収ポンプ17により昇圧され
、その出口配管18.接続配管40、及び、弁42を介
して復水管5へ流され、復水濾過装置6.及び、復水脱
塩装置7に導入されて不純物は除去された後、復水昇圧
ポンプ8、又は、そのバイパス管19.給水加熱器9゜
給水ポンプバイパス管20.復水給水再循環管21を経
由して復水器3に戻される。なお、このとき復水ポンプ
4は停止している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記復水保管循環法の従来技術は、復水ポンプを使用す
る方法については復水ポンプの容量が大きいため所内動
力の損失が大きいという欠点があり、専用の復水保管循
環ポンプを設ける方法については設備費が多くかかると
いう欠点があり、復水回収ポンプに復水配管を接続する
方法については機器の配置によっては接続配管が長くな
り過ぎることかあるという問題があった。
本発明の目的は所内動力が少なく、且つ、設備費の安い
復水保管循環運転のできる復水系統を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は復水脱塩装置の再
循環ポンプの入口へ復水器から、また、再循環ポンプ出
口から復水濾過装置の入口へ接続する配管を設け、容量
の小さい再循環ポンプを利用して復水保管循環運転を行
う、復水脱塩装置の再循環ポンプは、一般に、復水器及
び、復水濾過装置に近い位置に配置されるので、これら
との接続配管は短くて済む。
また、プラントによっては復水濾過装置を設置せず、復
水脱塩装置のみで復水の濾過と脱塩を兼ねるものもある
。この場合は、復水保管循環のための配管は復水器から
復水脱塩装置の再循環ポンプの入口までを設置すればよ
い。
〔作用〕
復水脱塩装置の再循環ポンプは、本来、再生した復水脱
塩装置を運転に入れる前に、復水脱装置の出口から入口
へ復水を再循環することにより、処理水質の仕上げを行
うために設けられたものである。中性水処理を行うプラ
ントでは、復水脱塩装置の再生は一年に一〜二回行えば
よく、復水脱塩装置の設置台数は3〜10台であり、ま
た、復水保管循環運転で使用する復水脱塩装置は1台で
済むので、再生後の再循環運転と復水保管循環運転が重
複することは避けられる。
また、復水保管循環により腐食の発生を低減させるため
に、必要な復水の流速は0.002m/s以上であるが
、復水脱塩装置の再循環ポンプの容量でこの流速は十分
達せられる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図において、35.36は第2図に示した従来の復水系
統に対して、本発明により付設された配管で、配管35
は復水器3と復水脱塩装置の再循環ポンプ22の入口と
を接続する配管、配管36は再循環ポンプ22の出口配
管23と復水濾過装置6人口の復水管5とを接続する配
管、37.38はこれらの配管35.36に設けた弁で
ある。
第1図において、まず、プラント運転中の復水脱塩装置
の再循環ポンプ22の運転方法について説明する。復水
脱塩装置7のうちの一台が再生操作を終了し、運転に入
る準備工程にあるとき、復水脱塩装置7の出口弁25は
閉、入口弁24は開。
また、復水脱塩装置7出口と再循環ポンプ22人口との
間の弁26は開、再循環ポンプ22出口と復水脱塩装置
7との間の弁27は開となる。なお、本発明で付設され
た弁37及び38は閉である。
このような弁の開閉状態で再循環ポンプ22は運転され
、再生後で不安定な状態にある復水脱塩装置7の出口か
ら吸出された復水は再循環ポンプ22により昇圧され、
その出口配管23を介して。
復水脱塩装置7の入口へ流され、循環が行われ。
復水脱塩装置7出口の水質が規定値となったら終了する
。再循環運転が終了したら再循環ポンプ22は停止され
、弁26及び27は閉じられる。
その後、弁25を開けば復水脱塩装置は主系統の復水処
理運転に入ることができる。
次に、プラント停止時の復水保管循環運転時の復水脱塩
装置の再循環ポンプ22、及び、全系統の運転方法につ
いて説明する。第1図において、再循環ポンプ22と復
水脱塩装置7との間の弁26(全数)及び27は閉、復
水器3と再循環ポンプ22との間の弁37、及び、再循
環ポンプ22と復水濾過器6との間の弁38は開となる
このような弁の開閉状態において、復水器3内の復水は
配管35を介して再循環ポンプ22によって昇圧され、
配管23及び36を介して復水濾過装置6へ導かれ、更
に、復水脱塩装置7へ流されて復水中の不純物は除去さ
れた後、復水昇圧ポンプ8、又は、そのバイパス管19
.給水加熱器9゜給水ポンプバイパス管20.復水給水
再循環管21を経由して復水器3に戻される。なお、こ
のとき復水ポンプ4は停止している。
第1図は復水濾過装置6が設けられたプラントの実施例
を示したが、プラントによってはこれが設けられず、復
水脱塩装置7のみによって復水中の不純物の濾過と脱塩
を兼ねるものもある。この場合には、第1図において、
復水器3と復水脱塩装置の再循環ポンプ22の入口を接
続する配管35、及び、弁37のみを設ければよく、再
循環ポンプ22の出口と復水濾過器に6の入口を接続す
る配管36、及び、弁38は不要である。この場合の循
環回路は、復水器3の復水は配管35を介して再循環ポ
ンプ22に流されて昇圧され、配管23を介して復水脱
塩装置7へ導がれ、復水昇圧ポンプ8.又は、そのバイ
パス管19.給水加熱器9.給水ポンプバイパス管20
.復水給水再循環管21を経由して復水器3に戻される
。なお、この場合にも復水ポンプ4は停止している。
本発明の復水系統を利用して、プラント停止時、復水器
3内の復水を捨てずに濾過、及び、脱塩して回収し貯蔵
することもできる。その場合の流路は、復水器3内の復
水を配管35を介して復水脱塩装置の再循環ポンプ22
に導入し、昇圧して配管23.36を介して復水濾過装
置6、及び、復水脱塩装置7に流し、復水中の不純吻を
除去した後、配管12を介して復水貯蔵タンク13に入
れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、復水脱塩装置の再循環ポンプを利用す
るので設備費は安く、また、再循環ポンプの容量は小さ
いので復水保管循環運転中の所内動力は節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す蒸気・復水・給水系統
図、第2図、第3図及び第4図は従来の蒸気・復水・給
水系統図である。 ■・・・蒸気発生器、2・・・タービン、3・・・復水
器、4・・・復水ポンプ、6・・・復水濾過装置、7・
・・復水脱塩装置、8・・復水昇圧ポンプ、9・・給水
加熱器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービンからの蒸気を凝縮させる復水器と、前
    記復水器中の復水を吸出する復水ポンプと、前記復水ポ
    ンプにより吸出された復水を濾過する復水濾過装置と、
    濾過された復水を脱塩する復水脱塩装置と、前記復水脱
    塩装置の出口水を前記復水脱塩装置の入口へ戻し循環を
    行う再循環ポンプを備えた発電プラントの復水系統にお
    いて、 前記復水器と前記再循環ポンプとを接続する配管、弁を
    設け、前記再循環ポンプの出口配管から分岐して前記復
    水濾過装置の入口配管に接続する配管、弁を設けたこと
    を特徴とする発電プラントの復水系統。 2、蒸気タービンからの蒸気を凝縮させる復水器と、前
    記復水器中の復水を吸出する復水ポンプと、前記復水ポ
    ンプにより吸出された復水を脱塩する復水脱塩装置と、
    前記復水脱塩装置の出口水を前記復水脱塩装置の入口へ
    戻し循環を行う再循環ポンプとを備えた発電プラントの
    復水系統において、 前記復水器と前記再循環ポンプの入口配管とを接続する
    配管、弁を設けたことを特徴とする発電プラントの復水
    系統。
JP16399389A 1989-06-28 1989-06-28 発電プラントの復水系統 Pending JPH0331601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399389A JPH0331601A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 発電プラントの復水系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399389A JPH0331601A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 発電プラントの復水系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331601A true JPH0331601A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15784723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399389A Pending JPH0331601A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 発電プラントの復水系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157855A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電設備及び発電設備の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157855A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電設備及び発電設備の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103370279B (zh) 海水淡化系统
JPS6126957Y2 (ja)
JP2568100Y2 (ja) 原子炉水浄化系
US4043864A (en) Nuclear power plant having a pressurized-water reactor
JPH0331601A (ja) 発電プラントの復水系統
JPH04190001A (ja) 汽力発電所におけるクリンアップ法
JP4573315B2 (ja) 復水浄化システムおよびその運転方法
JPS61134509A (ja) プラントの高圧系クリ−ンアツプ系統
JP3219741B2 (ja) 復水処理システムおよび復水処理方法
JPH0990083A (ja) 残留熱除去系設備
JP5357943B2 (ja) 発電プラントにおけるヒータドレン水中の鉄成分の除去方法
JP2002004810A (ja) 復水処理方法
JPH07158811A (ja) 除鉄装置
JP2597594B2 (ja) 給水加熱器ドレン注入装置
JPH01182798A (ja) 沸騰水型原子力発電プラント
JPS6016815Y2 (ja) 火力発電用プラント等におけるボイラ給水系統
WO2014102978A1 (ja) 発電プラントにおけるヒータドレン水中の鉄成分の除去方法
WO1984004952A1 (en) Condensate feed apparatus for steam generator
JPH06221510A (ja) 給水加熱器ドレン系統のクリーンアップ方法及びその装置
JPH0425798A (ja) 復水浄化システム
JPH0148519B2 (ja)
JPS58190690A (ja) サイドストリ−ム式復水浄化系統を有する発電プラント
JPS62123205A (ja) 復水脱塩装置
JPH0579303A (ja) 復水循環系の蒸気が通る装置の監視方法及び装置
JPS60101204A (ja) 火力プラントのクリ−ンアツプ方法