JPH0331278A - レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用 - Google Patents

レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用

Info

Publication number
JPH0331278A
JPH0331278A JP2148826A JP14882690A JPH0331278A JP H0331278 A JPH0331278 A JP H0331278A JP 2148826 A JP2148826 A JP 2148826A JP 14882690 A JP14882690 A JP 14882690A JP H0331278 A JPH0331278 A JP H0331278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
amino
isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148826A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Bender
ボルフガング・ベンダー
Gunter Dr Schmidt
グンター・シユミツト
Andreas Knorr
アンドレアス・クノル
Johannes-Peter Stasch
ヨハネス―ペーター・シユタツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0331278A publication Critical patent/JPH0331278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なレニン阻害性ペプチド、その製造方法及
びその薬剤、殊に循環器系に影響する薬剤における使用
に関する。
レニンは主に腎臓で生成され、そして血漿中に分泌され
る蛋白質分解酵素である。レニンは生体内でアンジオテ
ンシノーゲンからデカペプチドアンジオテンシン■を除
去することが知られている。
またアンジオテンシンは腎臓または他の組織中で分解し
て血圧に効果を有するオクタペプチドアンジオテンシン
■を生成させる。アンジオテンシン■の異なった効果例
えば血管収縮、腎臓中のNa中保持、アドレナール腺に
おけるアルドステロン放出及び交感神経系の緊張の上昇
は血圧の上昇の意味で相乗的に作用する。
レニン−アンジオテンシン系の活性はレニンまたはアン
ジオテンシン転化酵素(ACE)の活性の阻害及びまた
アンジオテンシン■レセプターのブロックにより薬理学
的に処理し得る。かくて経口投与可能なACE阻害剤は
新規な抗高血圧剤を生成させる(ドイツ国特許出顯公開
第3,628.650号、Am、 J、 Med、 7
7.690.1984参照)。
比較的新規なアプローチは早期の時点で、即ち高度に特
異的なペプチダーゼレニンを阻害することによりレニン
−アンジオテンシンカスケード中に起こる。
従来具なったタイプのレニン阻害剤が開発された:レニ
ン特異性抗体、リン脂質、プロレニンのN−末端基を有
するペプチド、基質同族体及び改質化されたペプチドと
しての合成ペプチド。
ヨーロッパ特許出願公開環A20.273,696号、
同第A20,278,158号及びPCTwo  86
104,901において、レニン阻害性ペプチドが記載
され、その際にR2の意味の範囲(本発明による化合物
参照)は複素環式基も含むが、特異的な1.3−ジチア
ランもしくは1.3ジチオン基またはこの群の物質の実
際的な代表例の記載はない。通常のアミノ酸基−Hls
 (ヒスチジン)が1.3−ジチオランまたは1,3−
ジチオン基で置換され、そして驚くべきことに良好なレ
ニン阻害作用を有するペプチドが見い出されlこ。
本発明は一般式(I) H 式中、R1は水素を表わすか、 炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルまたは
ペンジルオキシヵルポニルヲ表わすか、或いは 式1?”−Co−の基を表わし、ここにR3はモルホリ
ノまたは基 (CH3)3C−SO□−CH,−CH−CH,−C,
H。
または(CHx:hC−CO−CH2−CH−CHzC
sHs を表わすか、 式−NR’R’の基を表わし、ここに R4及びRsは同一もしくは相異なり、且つ水素、炭素
原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルまたはフェニルを表わすか、或いは Lは0、■または2の数を表わし、 BはそのL型、D型の状態か、またはり、L−異性体混
合物として、直接結合を表わすが、式 のアミノ酸基を表わし、ここに R3は随時ヒドロキシル、カルボキシL、炭素原子6個
までを有するアルコキシまたはアルコキシカルボニルで
置換されていテモよい炭素原子8個までを有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、またはベンジルオキシを
表わすか、或いは Bはプロリンを表わし、 R’はに時ハロゲン、ニトロ、シアン、ヒドロキシル、
炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ、アセトキシまたはベンジルオキシよりなる群
からの同一もしくは相異なる置換基またはR7が炭素原
子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を表わす弐〇−Co−R’の基で1〜3Ii!換されて
いてもよい、炭素原子6〜10個を有するアリールを表
わし、 Wは0またはlの数を表わし、 Aは−CH,−または−CH2−CH,−基を表わし、
D及びEは同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わ
すか、または そのL型、D型またはり、L−異性体混合物として式 (7)7ミノ酸基を表わし、ここに R6/はR′の上記の意味を有し、そしてこのものと同
一もしくは相異なり、 Xはヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子8個
までををするアルコキシまたはモルホリノを表わすか、
或いは 式−NHR’の基を表わし、ここに R6は水素を表わすか、 随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジンまたは式 の基で置換されていてもよい、炭素原子lO個までを有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或
いは 式 %式% のペプチド及びその生理学的に許容し得る塩に関する。
本発明による一般式(I)の化合物は数個の不斉炭素原
子を何する。従ってこれらのものは相互に独立してDま
たはL型で存在し得る。本発明は光学的対字体並びに異
性体混合物またはラセミ体を含む。好ましくは、アミノ
基は相互に独立して光学的に純粋な形態、好ましくはL
型で存在する。
本発明による一般式(I)の化合物はその塩の状態で存
在し得る。これらのものは無機または有機酸または塩基
との本発明による化合物の塩であり得る。酸付加生成物
には好ましくは塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸
、リン酸、カルボン酸例えば酢酸、プロピオン酸、シュ
ウ酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキ
シマレイン酸、メチルマレイン酸、7マール酸、アジピ
ン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮
酸、乳酸、アスコルビン酸、サリチル酸、2アセトキシ
安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、またはスルホ
ン酸例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレン−2
−スルホン酸またはナフタレンジスルホン酸との塩が含
まれる。
好適な一般式(I)の化合物はR1が水素を表わすか、
炭素原子6個までを有するアルコキシカルボニルまたは
ベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは式R’−
Go−の基を表わし、ここにR3がモルホリノまたは基 (CH>)zC−5Oz−CHz−CH−CHz−Cs
Hs またはCCHs)sC−CO−CH2−CH−( CHzCsHs を表わすか、或いは式−NR’R’の基を表わし、ここ
にR′及びR′は同一もしくは相異なり、且つ水素、炭
素原子6個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルまたはフェニルを表わすか、0、lまたは2の数を
表わし、Bが直接結合を表わすか、そのL型、D型また
はり、L=異異性体合金物しての式 のアミノ酸基またはプロリンを表わし、ここにR′が随
時ヒドロキシル、炭素原子4個までを有するアルコキシ
またはベンジルオキシで置換されていてもよい炭素原子
6個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表わし、R2が随時フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒド
ロキシル、ニトロ、炭素原子6個までを有する直鎖状も
しくは分校鎖状のアルコキシ、アセトキシまたはベンジ
ルオキシで1〜3置換されていてもよいフェニルまたは
ナフチルを表わし、Wが0またはlの数を表わし、Aが
−CH1−または−CH,−CH,−基を表わし、D及
びEが同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わすか
、或いはそのL型、D型またはり、L−異性体混合物と
しての式 %式% のアミノ酸基を表わし、ここにR6′がR6の上記の意
味を有し、且つこのものと同一もしくは相異なり、Xが
ヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子6個まで
を有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか、或い
は式−NHR”の基を表わし、ここにR8が水素または
随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジンまたは式 R3がモルホリノ、基(CHs)sc−3O2−CHz
−CHC,)Is または式−NR’R’の基を表わし、ここにR4及びR
6が同一もしくは相異なり、且つ水素、炭素原子4個ま
でを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフ
ェニルを表わすか、或いは基の基で置換されていてもよ
い、炭素原子81’[までを有する直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを表わずか、或いは式 たは2の数を表わし、Bが直接結合を表わすか、或いは
そのL型、D型またはり、L−異性体混合物としての式 の基を表わすもの及びその生理学的に許容し得る塩であ
る。
殊に好適な一般式(I)の化合物はR1が水素を表わす
か、炭素原子4債までを有するアルコキシカルボニルま
たはベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは式R
”−Co−の基を表わし、ここにのアミノ酸基またはプ
ロリンを表わし、ここにR″が随時ヒドロキシル、で置
換されていてもよい炭素原子4個までを有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表わし、R2が随時フッ素
、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、(−ブトキシ、ベンジルオキシまた
はアセトキシで1〜3置換されていでもよいフェニルま
たはナフチルを表わし、Wが0またはlの数を表わし、
Aが−CH2−または−CH,−CH2−基を表わし、
D及びEが同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わ
すか、或いはそのL型、D型またはり、L−異性体混合
物としての式( %式% のアミノ酸基を表わし、ここにR”がR1の上記の意味
を有し、且つこのものと同一もしくは相異なり、Xがヒ
ドロキシル、炭素原子4個までを有するアルコキシまた
はモルホリノを表わすか、式−NHR’の基を表わし、
ここにR8が水素を表わすか、或いは随時ヒドロキシル
、フェニル、ピリジンまt;は式 の基で置換されていてもよい、炭素原子6個までを有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わずか、或い
はXが式 の基を表わすもの及びその生理学的に許容し得る塩であ
る。
本発明による化合物と塩生成基との塩はそれ自体公知の
方法で、例えば酸性基を含む本発明による化合物を対応
する塩基とか、または塩基性基を含む本発明による化合
物を対応する酸と、各々の場合に好ましくは上記の塩基
または酸と対応させることにより製造し得る。
立体異性体混合物、殊にジアステレオマー混合物はそれ
自体公知の方法で、例えば分別結晶化またはクロマトグ
ラフィーにより個々の異性体に分離し得る。
ラセミ体はそれ自体公知の方法で、光学的対掌体をジア
ステレオマーに転化することにより分割し得る。
式 [A]一般式(If) 0H の基は相互に独立してR−またはS−立体配置で存在し
得る3個の不斉炭素原子を有する。好ましくは、この基
は5R,35,45−立体配置、5R,3R,4S−立
体配置、5S、3S、4S−立体配置または5S、3R
,4S−立体配置、殊に好ましくは5R13S、4S−
または5S13S、45−立体配置で存在する。また基
は異性体混合物としても用いる。
本発明による一般式(I) 式中、D、E及びXは上記の意味を有し、そして 2はアミノ保護基を表わす、 の化合物を最初に常法により基Zを除去することにより
アミンに転化させ、次に不活性溶媒中でカルボン酸の活
性化と共に一般式(III)H 式中、B、D、E%A、R’  R”、W及びXは上記
の意味を有する、 の化合物は 式中、Aは上記の意味を有し、そして Z′はZの上記の意味を有し、且つこのものと同一もし
くは相異なる、 の化合物と反応させて一般式(Ia) H 式中、Z′、A、D、E及びXは上記の意味を有する、 の化合物を生成させ、保護基2′を常法により除去し、
更なる工程で適当ならば上記のカルボン酸の活性化と共
に該化合物を一般式(IV)式中、R1、B、w及びR
2は上記の意味を有する、 の化合物と縮合させ、そして適当ならば対応するエステ
ルを常法により加水分解するか、または−般式(III
)及び(IV)の化合物を上記の方法により最初に反応
させ、次に更にペプチド結合を一般式(II)の化合物
を用いて結合させるか、[B]一般式(I b) H 式中、AlB、R’、R2、w、 D及びEは上記の意
味を有し、そして Gは炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルを
表わす、 の化合物を最初に常法により対応する酸に加水分解し、
そして更なる工程で補助剤の存在下にて一般式(V)の
アミン、式(VI)のモルホリンまたは式(■)のN−
ベンジルピペラジン (V)     (Vl)’       (■)式中
、Raは上記の意味を有する、 と結合させるか、或いは [C]一般式(I c) 0H 式中、A%B、R’、W及びR1は上記の意味を有し、
そして X′は炭素原子6個までを有するアルコキシまたはベン
ジルオキシを表わす の化合物または一般式を(I d) H 式中、Z′、A及びX′は上記の意味を有する、 の化合物のいずれかを最初に常法により対応する酸に加
水分解し、次に不活性溶媒中で、適当ならば補助剤の存
在下にて一般式(■) 式中、DSE及びXは上記の意味を有する、の7ラグメ
ントと反応させ、そして一般式(Id)の化合物の場合
、次の工程において工程に[A]記載した方法により、
それぞれ保護基Z′の段階的除去と共に一般式(IV)
または(IVa)(IV) (IVa) 式中、R1、B、w及びR2は上記の意味を有する、 の化合物と反応させる方法により得られる。
合成を例として次の反応式により説明し得る:[A] D−E−X      (■) また本発明による化合物の製造は記載される他の通常の
変法により行われ[例えばホーベンーウエイルズ(Ho
uben−Weyls)  r有機化学の方法(Met
hoden der orgnischen Chem
ie)J XV/ l及び2;M、ポダンスズキ−(B
odanszky)、A、ボダンスズキ−[ペプチド合
成の実施(The Practice of Pept
ide 5ynthesis)J、スプリンゲル・ベル
ラグ(Springer Verlag)、ベルリン、
1984:ジョージR,ペテイット(George R
Pettit)、[合成ペプチド(Synthesis
 Peptide)J、第4巻、−エルセピア科学出版
会社(ElsevierScientific Pub
lishing Company)、アムステルダムー
オクスフォードーニューヨーク、1976;E、グロス
(Gross)及びJ、メインホツファ−(Meien
hofer)  (編集者)「ペプチド(ThePep
t 1des)J、第1〜3版、アカデミツク出版(A
、ademic Press)、ニューヨークーロンド
ンートロントーシー二一一すンフランシスコ、1981
;M、ボダンスズキ−「ペプチド合成の原理(Prin
ciples of Peptide 5ynthes
is)J 、スプリンゲル・ベルラグ、ベルリン−ハイ
デルベルグニューヨーク−トーキヨー 1984;R,
ラーマン(Uhmann)及びに、ラドシェイト(Ra
dsche i t )、ドイツ国特許出願公開第3,
411.244号AI)またはM、ポダンスズキー、A
、ポダンスズキー「ペプチド合成の実施」、スブリンゲ
ル・ベルラグ、ベルリン、1984に記載される[固相
法(Solid Phase Method) J、或
いはE、グロス、J、メインホラファー編、「ペプチド
」、第2巻、3〜254頁、アカデミツク出版、ニュー
ヨークーロンドンートロントーシドニー−サンフランシ
スコ(I980)からのG、バラニー(Barany)
、P、B、メリフィールド(Merr i f ie 
ld)、「同相ペプチド合成」、参照]。
工程変法[A]、[E]及び[C]に適する溶媒には各
々の場合に選ばれる反応条件下で変化しない通常の不活
性溶媒がある。これらのものには水或いは有機溶媒例え
ばジエチルエーテル、グリコールメモノチルエーテルも
しくはグリコールメチルエーテル、ジオキサンもしくは
テトラヒドロフラン、或いは炭化水素例えばベンゼン、
トルエン、キシレン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラ
クションまたはハロゲン化された炭化水素例えば塩化メ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素またはアセトン、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメ
チルホスホルアミド、酢酸エチル、ピリジン、トリエチ
ルアミンまたはピコリンが含まれる。
同様に上記の溶媒の混合物を用いることができる。
テトラヒドロ7ラン、塩化メチレン、ジメチルホルムア
ミド及び酢酸エチルが好ましい。
工程変法[A]、[B]及び[C]は通常適当な溶媒ま
たは希釈剤の存在下で、適当ならば補助剤または触媒の
存在下で、−80〜300°C1好ましくは一30〜3
0°Cの温度範囲にて常圧で行う。同様に昇圧または減
圧で行うことができる。
工程変法[A]、[B]及び[C]において適する活性
化されたカルボキシル基には例えばカルボニル酸アジド
(例えば保護または未保護のカルボン酸ヒドラジドと亜
硝酸、その塩または亜硝酸アルキル例えば亜硝酸イソア
ミルとの反応により得られる、または不飽和エステル、
殊にビニルエステル(例えば対応するエステルと酢酸ビ
ニルとの反応により得られる)、カルバモイルビニルエ
ステル(例えば対応する酸とイソキサゾリウム試薬との
反応により得られる)、アルコキシビニルエステル(例
えば対応する酸とアルコキシアセチレン、好ましくはエ
トキシアセチレンとの反応により得られる)またはアミ
ジノエステル例えばN、N’−もしくはN、N−2置換
されたアミジノエステル[例えば対応する酸とN、N’
−2置換されたカルボジイミド(好ましくはジシクロヘ
キシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド
たはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’エチル
カルボジイミド塩酸塩)またはN,N−2置換されたシ
アナミドとの反応により得られる]、またはアリールエ
ステル、殊に電子吸引性置換基で置換されるフェニルエ
ステル、例えば4−ニトロフェニル、4−メチルスルホ
ニルフェニル、2。
4、5−トリクロロフェニル、2.3.4.5。
6−ペンタクロロフェニルまたは4−フエニルジアゾフ
ェニルエステル[例えば適当ならば縮合剤例えばN,N
’−ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピル
カルボジイミド、N− (3−ジメチルアミノプロピル
)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、イソブチルク
ロロホルメート、無水プロパンホスホン酸またはヘキサ
フルオロリン酸ベンゾトリアゾリルオキシトリス(ジメ
チルアミノ)ホスホニウムの存在下で対応する酸と適当
に置換されたフェノールとの反応により得られる)、ま
たはシアノメチルエステル(例えば塩基の存在下での対
応する酸とクロロアセトニトリルとの反応により得られ
る)、またはチオエステル、殊にニトロフェニルチオエ
ステル[例えば適当ならば縮合剤例えばN,N’−ジシ
クロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジ
イミド、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−
エチルカルボジイミド塩酸塩、インブチルクロロホルメ
ート、無水プロパンホスホン酸またはへキサフルオロリ
ン酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムの存在下での対応する酸とニトロチオ
フェノールとの反応により得られる)、またはアミノも
しくはアミドエステル[例えば適当ならば縮合剤例えば
N,N’ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロ
ピルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、インブチル
クロロホルメートまたは無水n−プロパンホスホン酸の
存在下での対応する酸とN−ヒドロキシアミノまたはN
−ヒドロキシアミド化合物との反応により得られる1、
または酸の無水物、好ましくは対応する酸の対称または
非対称無水物、殊に無機酸との無水物(対応する酸と塩
化チオニル、五酸化リンまたは塩化オキサリルとの反応
により得られる)、または炭酸手誘導体例えば炭酸低級
アルキル半エステルとの無水物(例えば対応する酸とハ
ロゲノギ酸低級アルキルエステル例えばクロロギ酸メチ
ル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸プロピル、クロロギ
酸イソプロピル、クロロギ酸ブチルもしくはクロロギ酸
イソブチルまたは1−低級アルコキシカルポニル−2−
低級アルコキシ−1,2−ジヒドロ−キノリン例えば1
−メトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒド
ロキノリンとの反応により得られる)、またはジハロゲ
ノリン酸との無水物(例えば対応する酸とオキシ塩化リ
ンとの反応により得られる)、またはリン酸誘導体また
は亜リン酸誘導体との無水物[例えば無水プロパンホス
ホン酸、H,ライスマン(Wissmann)及びH,
J、フレイナー(Kleiner)、Angew、 C
hem、 Int、 Ed、 19.133(I980
)] 、または有機カルボン酸との無水物(例えば対応
する酸と随時置換されていてもよい低級アルカン−また
はフェニルアルカン−カルボキシハロゲン化物、殊に塩
化フェニルアセチル、ピバロイルまたはトリフルオロア
セチルとの反応により得られる)、まt;は有機スルホ
ン酸との無水物(例えば対応する酸のアルカリ金属塩と
ハロゲン化スルホニル、殊に塩化メタン−、エタン−、
ベンゼン−またはトルエンスルホニルとの反応により得
られる)、または対称無水物[例えば適当ならば縮合剤
例えばN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、ジ
イソプロピルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、ク
ロロギ酸イソブチル、無水プロパンホスホン酸またはヘ
キサフルオロリン酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムの存在下での対応する
酸の縮合により得られる]がある。
反応性環式アミドには殊に窒素原子2個及び随時芳香族
特性を有する5員の複素環を持つアミド、好ましくはイ
ミダゾールまたはピラゾールとのアミド[例えば対応す
る酸とN、N’−カルボニルジイミダゾールまたは適当
ならば縮合剤例えばN、N’−ジシクロへキシルカルボ
ジイミド、N。
N′−ジイソプロピルカルボジイミド −ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイ
ミド プロパンホスホン酸、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリ
アゾリルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムの存在下での例えば3,5−ジメチルピラゾール、1
.2.4−1−リアゾールまたはテトラゾールとの反応
により得られる)がある。
適当なアミノ保護基にはペプチド化学に通常のアミン保
護基がある。
これらのものには次のものが含まれる:ベンジルオキシ
カルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、2
−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジ
ルオキシカルボニル、ジクロロベンジルオキシカルボニ
ル、3.4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3
.5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2.4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベ
ンシルオキ・ンカルポニル、4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、2
−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、3,4.5−トリメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、イソブトキシカルボニル、t−ブトキシカ
ルボニル、ペントキシカルボニル、イソペントキシカル
ボニル、ヘキソキシカルボニル、シクロヘキソキシ力ル
ホニル、オクトキシカルボニル、2−エチルヘキソキシ
カルボニル、2−ヨードヘキソキシカルボニル、2−ブ
ロモエトキシカルボニル、2クロロエトキシカルボニル
、2.2.2−1−リクロロエトキシ力ルポニル、2,
2.2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル、ベンズ
ヒドリルオキシカルボニル、ビス−(4−メトキシフェ
ニル)−メトキシカルボニル、フェナシルオキシカルボ
ニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、’l
 − (’; − n − フチルーメチルシリル)エ
トキシカルボニル、2−トリフェニルシリルエトキンカ
ルボニル、2〜(ジメチル−t−ブチルシリル)エトキ
シカルボニル、メチルオキシカルボニル、ビニルオキシ
カルボニル、アリルオキシカルボニル、フェノキシカル
ボニル、トリルオキシカルボニル、2.4−ジニトロフ
ェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル
、2.4。
5−トリクロロフェノキシカルボニル、ナフチルオキシ
カルボニル、フルオレニル− カルボニル、エチルチオカルボニル、メチルチオカルボ
ニル、ブチルチオカルボニル、し−ブチルチオカルボニ
ル、フェニルチオカルボニル、ベンジルチオカルボニル
、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル ブチルチオカルボニル、t−ブチルチオカルボニル、フ
ェニルチオカルボニル、ベンジルチオカルボニル、メチ
ルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、フロビ
ルアミノカルボニル、イソ−プロピルアミノカルボニル
、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、2
−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、2−ヨードア
セチル、2。
2、2−トリフルオロアセチル、2.2.2−トリクロ
ロアセチル、ベンゾイル、410ロベンゾイル、4−メ
トキシベンゾイル、4−ニトロベンジル、4−ニトロベ
ンゾイル、ナフチルカルボニル、フェノキシアセチル、
アダマンチルカルボニル、ジシクロへキシルホスホリル
、ジフェニルホスホリル、ジベンジルホスホリル、ジー
(4−ニトロベンジル)ホスホリル、フェノキシフェニ
ルホスホリル、ジエチルホスフィニル、ジフェニルホス
フィニル、フタロイルまたはフタルイミド。
殊に好適なアミン保護基はベンジルオキシカルボニル、
3.4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3.4
−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメ
トキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル ロベンジルオキシカルボニル、3.4.5−トリメトキ
シベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、インプロポ
キシカルボニル、ブトキシカルボニル、インブトキシカ
ルボニル、t−ブトキシカルボニル、シクロヘキソキシ
カルボニル、ヘキソキシカルボニル、オクトキシカルボ
ニル、2−ブロモエトキシカルボニル、2−クロロエト
キシカルボニル、フェノキシアセチル、ナフチルカルボ
ニル、アダマンチルカルボニル、フタロイル、2、2.
2−1−リクロロエトキシ力ルポニル、2。
2、2−1−リクロローtーブトキシカルボニル、メン
チルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリ
ルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニト
ロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシ
カルボニル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバ
ロイル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、2
.2.2−トリフルオロアセチル、2.2.2−トリク
ロロアセチル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4
−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、フタルイ
ミドまたはイソバレロイルである。[Th。
W.グリーン( Greene)、有機合成における保
護基(Protective groups in O
rganic Synthesis)、ジョーン・ウィ
リー&サンズ(John Wiley &Sons)、
ニューヨーク1981参照]。
用いる補助剤に殊に無水物としてカルボキシル基を活性
化させる場合、塩基であり得る縮合剤である。ここに好
ましくは、通常の縮合剤例えばカルボジイミド例えばN
,N’−’;エチ/l/ −、N。
N′−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル−もし
くはN,N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−
 (3−ジメチルアミノイソプロピル)N′−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩、カルボニル化合物例えばカルポニ
ルジイミダゾーノ呟 または1.2−オキサゾリウム化
合物例えば2−エチル−5−フェニル−1.2−オキサ
シリウム−3−サルフェートもしくは2−t−ブチル−
5−メチル−オキサシリウムバークロレート、またはア
シルアミノ化合物例えば2−エトキシ−l−エトキシカ
ルボニル−1.2−ジヒドロキノリン、または無水プロ
パンホスホン酸、またはクロロギ酸イソブチルまたはへ
キサフルオロリン酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウム、塩基としてアルカリ
金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウム、或いは有機
塩基例えばトリアルキルアミン例えばトリエチルアミン
、N−エチルモルホリン、N−メチルピペリジンもしく
はジイソプロピルエチルアミンる。
アミノ保護基の除去はそれ自体公知の方法で、酸または
塩基性条件下でか、または例えばPd/Cを用いて有機
溶媒例えばエーテル例えばテトラヒドロフランもしくは
ジオキサンまたはアルコール例えばメタノール、エタノ
ールもしくはイソプロパツール中にて接触水素化により
還元的に行う。
カルボン酸エステルの加水分解は常法により上記の溶媒
の1つの中で、エステルを通常の塩基で処理することに
より行われ、その際に最初に生じる塩を酸で処理するこ
とにより遊離のカルボン酸に転化することができる。
加水分解に適する塩基は通常の無機塩基である。
これらのものには好ましくはアルカリ金属水酸化物また
はアルカリ土金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、またはアルカリ
金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム
または炭酸水素ナトリウム、或いはアルカリ金属アルコ
ラード例えばナトリウムエチラート、ナトリウムメチラ
ート、カリウムエチラート、カリウムメチラートもしく
はカリウムt−ブチラードが含まれる。水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウムを殊に好適に用いる。
加水分解は一般に0−100℃、好ましくは20〜80
°Cの温度範囲で行なう。
一般に、加水分解は常法で行う。しかしながらまた、減
圧または昇圧下で行うこともできる(例えば0.5〜5
バール)。
加水分解を行う場合、塩基は一般にエステル1モルを基
準として1〜3モル、好ましくは1〜l。
5モルの量で用いる。反応体は殊に好適なモル量で用い
る。
エステルの除去は同様に常法によりt−ブチルエステル
の場合は酸例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸を用いる
か、またはベンジルエステルの場合は水素化分解により
行い得る。
一般式(II)、(IT)、(IVa)及び(■)の化
合物はそれ自体公知であるか、またはペプチド化学の常
法により、遊離のカルボキシル基を含む1つまたはそれ
以上のアミノ酸基からなる対応するフラグメントを適当
ならば活性化された状態で存在させて、適当ならば活性
化された状態の、アミノ基を含む1つのまたはそれ以上
のアミノ酸基からなる相補的7ラグメントと反応させ、
随時一般式(n)、(TV)及び(IVa)の所望の生
成物が製造されるまで適当なフラグメントを用いてこの
工程をくり返し、続いて随時保護基を除去するか、また
他の保護基で置換することにより合成し得る。
これに関連して、フラグメントの側鎖中の追加の反応性
基例えばアミンまたはヒドロキシル基を通常の保護基に
より随時保護し得る[ホーベン−ウニイル、オイゲン・
ミュラー(Eugen Muller)、有機化学の方
法、第XV/ l及びXV/2巻、ゲオルグ・メーチ・
ベルラグ、ンユツツツカルト、1974参照1゜ (Vl)におけるモルホリン及び(■)におけるN−ベ
ンジルピペラジンまたは式(V)のアミンとの反応は一
般に上記の不活性溶媒中で上記の塩基の1種の存在下に
て、好ましくはトリエチルアミン及び塩化メチレン中に
て一40〜0℃、好ましくは一20°Cの温度及び常圧
で行う。
一般に、反応パートナ−1モルを基準として1〜5、好
ましくは1.5〜1モルのアミンを用いる。
一般式(III) 式中、A及び2′は上記の意味を有する、の化合物は新
規であり、且つ一般式(II)式中、Aは上記の意味を
有する、 の化合物を上記の方法[A]により不活性溶媒中で塩基
、好ましくはジオキサン/水混合物中の水酸化ナトリウ
ムまたはジオキサン中のトリエチルアミンの存在下にて
、0〜50℃の温度範囲、好ましくは室温及び常圧で試
薬例えば(Z’ −0−co)2o。
z’ −o−co−caまたは(Z’−0−C:0)−
0−N−スクシンイミドと反応させてアミン保護基2′
を導入する方法により製造し得る。
一般式(Ia)及び(Ib)の化合物は新規であり、且
つ工程[AI及び[B]に記載される方法により製造さ
れる。
また一般式(Id)の化合物は新規であり、且つ一般式
(I[[) 式中、Z′及びAは上記の意味を有する、の化合物を保
護基Zの除去と共に一般式(X)H 式中、Z及びX′は上記の意味を有する、の化合物と反
応させる方法により製造し得る。
一般式(X)の化合物は公知である[ポガー(Boge
r)ら、J、 Med、 Chem、 28.1779
〜1790(I985)参照]。
一般式(U)の化合物は公知であるか、または公知の方
法により製造し得る[M、P、マーテス(Mertes
)、A、A、ラムゼー(Ram5ey)、J、 Mad
Chem、 12.342 (I969) ]。
また一般式(Ic)の化合物は新規であり、且つ工程[
AIに記載される通常のペプチドカップリング法による
式(III)、(IV)及び(X)の化合物の反応によ
り製造される。
一般式(V)、(■)及び(II)のアミンは公知であ
る[G、C,パレット(I3a、rett)、アミノ酸
の化学(Chemistry of the Am1n
o Ac1ds)、チャツプマンQアンドψホール(C
hampman and Hall)、二:x −ヨー
 り、ロンドン、1988及びヨーロッパ特許出願公開
第A20,278,158号参照〕。
モルホリン及びN−ベンジルピペラジンは公知である。
本発明による化合物は循環器影響効果を有し、従って血
圧及び心臓疾患の治療に対する薬剤に使用し得る。
試験管内試験 ヒト血漿からの内因性レニンに対する本発明によるペプ
チドの阻害効能を試験管内で測定する。
貯蔵したヒト血漿を抗凝集剤としてエチレンジアミン四
酢酸を加えて得、そして−20°Cで貯蔵する。血漿レ
ニン活性(PRA)を内因性アンジオテンシン及びレニ
ンからのアンジオテンシンの生成の速度として37°C
で培養することにより測定する。反応溶液は種々の濃度
の本発明による物質を有せるか、または有せずに、血漿
150μQ16.6%硫酸8−ヒドロキシキノリン溶液
3μQ。
10%ジメチルカブロール溶液3μa及び硫酸ナトリウ
ム緩衝液(0,2M; 0.1%EDTA;pH5,6
)144μQを含む。単位時間当りに生成するアンジオ
テンシン■をラジオイムノアッセイにより測定する(S
orin Biomedica、イタリア)。
血漿レニン活性を本明細書の特許請求の範囲の物質と比
較することにより計算する。本明細書の特許請求の範囲
の物質が血漿レニン活性の50%阻害を示す濃度範囲は
10−’乃至10−1’M間である。
実施例No。
■ ■ χm VI X■ xx■ xxm 050 1.1  ・ 7.0 ・ 7.4 ・ 1.4  ・ 2.4 ・ 1.9  ・ 1.5  ・ 2.2 ・ [M] 0−7 10−’。
io−’ 10−’。
0−8 10−’。
10−’ o−I0 本発明による化合物は公知の方法において普通の調製物
、例えば不活性な無毒性の製薬学的に適当な賦形剤また
は溶媒を用いて、錠剤、被覆された錠剤、丸剤、粒剤、
エアロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤及び溶液に転化す
ることができる。各々の場合に、治療的に活性な化合物
が全混合物の約0.5〜90重量%の濃度、即ち、指示
した投薬量範囲にするために十分な量で存在すべきであ
る。
調製物は例えば活性化合物を、適当ならば乳化剤及び/
または分散剤を用いて、溶媒及び/または賦形剤で伸展
することによって製造され、そして例えば希釈剤として
水を用いる場合、適当ならば補助溶媒として有機溶媒を
用いることができる。
挙げ得る補助剤の例は次のものである:水、無毒性の有
機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油
(例えば落花生油/ゴマ油)、アルコール(例えばエチ
ルアルコール及びグリセリン)及びグリコール(例えば
プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、
固体賦形剤、例えば天然岩石粉末(例えばカオリン、ア
ルミナ、タルク及びチョーク)、合成岩石粉末(例えば
高度に分散したシリカ及びシリケート)、糖(例えばス
クロース、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例え
ばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン調製物アルコールエーテル、アルキルスルホネート
及びアリールスルホネト)、分散剤(例えばリグニン、
亜硫酸塩廃液、メチルセルロース、殿粉及びポリビニル
ピロリドン)並びに潤滑剤(例えばステアリン酸マグネ
シウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリ
ウム)。
投与は普通の方法において、好ましくは経口的または非
経口的に、殊に舌下的または静脈内に行われる。経口用
途の場合、勿論、また錠剤には上記の賦形剤に加えて、
更に種々な物質、例えば殿粉、好ましくはポテト殿分、
ゼラチン等と共に、添加物、例えばクエン酸ナトリウム
、炭酸力ルンウム及びリン酸二カルシウムを含ませるこ
とができる。更に、錠剤を製造する際に、潤滑剤、例え
ばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム
及びタルクを共に用いることができる。水性懸濁液の場
合、上記の補助剤に加えて、活性化合物を種々な風味−
改善剤または染料と混合することができる。
非経口投与の場合、活性化合物の溶液は、適当な液体賦
形剤を用いて使用することができる。
一般に静脈内投与の場合、効果的な成果を達成するため
に、1日当り約0.00.1 = l mg/kg体重
、好ましくは約0.01”0.5mg/kg体重の量を
投与することが有利であることがわかり、一方、経口投
与の場合、投薬量は1日当り約o、oi〜30mg/k
g体重、好ましくはO,l”l Omg/kg体重であ
る。
しかしながら、時には上記の量からはずれる必要があり
、殊にそのことは実験動物の体重または投与径路の特質
、しかしまた、動物の種類及び薬剤に対するその個々の
反応並びに投与する時期または間隔に依存する。かくし
て、ある場合には、上記の最少量より少なく用いて十分
であり、−万能の場合には、上記の上限を越えなければ
ならないことがある。多量を投与する場合、これを1日
に数回に分けて投与することが考えられる。人間の医薬
としての投与に対して、同一の投薬量範囲が考えられる
。その場合、上記の具体例が適用される。
出発化合物 実施例1(式■、保護基Bocにより保護されたアミノ
官能基) N−t−ブトキシカルボニル−し−インロイシン−(2
−ピコリル)アミド トリエチJl、7ミ7419.13モル(3,024モ
ル)を塩化メチレン11中のN−t−ブトキシカルボニ
ル−し−インロイシンloog(0,432モル)及び
2−ピコリルアミン46.72g(0,432モル)の
溶液に0℃で加えた。混合物を10分間撹拌し、−20
’Oに冷却しくドライアイス/アセトン)、そして塩化
メチレン[ヘキスト(Hoechst) A G ]中
の無水プロパンホスホン酸の50%溶液365mβ(0
,561モル)をこの温度で加えた。混合物を更に一2
0°Cで1時間撹拌し・、そして−夜室温に放置した。
反応混合物を順次各時5%炭酸水素ナトリウム300m
βで3回、各時pH4の緩衝溶液[メルク(Merck
)、Arm NQ、9435] 300mj2で3回及
び最後に各時飽和塩化ナトリウム溶液300m1で2回
振盪させながら抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、そして真空中で濃縮した。粗製生成物をジエチ
ルエーテルと撹拌することにより結晶化させ、吸引濾過
し、次にジイソプロピルエーテル/n−ヘキサンから再
結晶した。
収量:85.9g(理論値の61.8%)TLCシステ
ムII : R[−0,35TLCシステムn[: R
f −0,49TLCシステムIV : R[−0,5
7実施例2(式■) L−イソロイシン−(2−ピコリル)アミドニ塩酸塩 ジオキサン中の4N塩酸(ガス)250−を実施例1か
らの化合物40g(0,124モル)に加え、そして混
合物を氷で冷却しながら撹拌した。
メタノールlomβを加えることにより懸濁液を溶解さ
せた。反応の完了後(TLCでチエツク)、混合物をロ
ータリーエバポレータ上で濃縮した。
ジエチルエーテルとくり返し共蒸発させた後、粗製生成
物をジエチルエーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そし
てデシケータ中にて水酸化カリウム上で乾燥した。
収量:37.2g(理論値の100%)TLCシステム
:R「=0.30 実施例3(式■) N−t−ブトキシカルボニル−45−アミノヒドロキシ
−5−シクロヘキシルペンタノイルし一インロイシンー
(2−ピコリル)アミド塩化メチレン420mβをN−
t−ブトキシカルボニル−45−アミノ−5S−ヒドロ
キシ−シクロへキシル−ペンタノン酸[J、ポガー(B
oger)ら、J 、Med、Chem、  28.1
779(I985)]13.2g (41,8ミリモル
)及び実施例2からの化合物13.5gに加えた。トリ
エチルアミン3l−(230ミリモル)を加えることに
より懸濁液を溶解させ、そして−20°Cに冷却した(
アセトン/ドライアイス)。塩化メチレン中の無水プロ
パンホスホン酸の50%溶液39−をこの温度で撹拌し
ながら滴下して加え、そして混合物を室温で一夜放置し
た。塩化メチレンをロークリエバポレータ上で除去し、
そして残渣を酢酸エチル400−中に取り入れた。有機
相を順次飽和炭酸水素ナトリウム溶液200−で1回、
各時緩衝溶液pH7(メルク、Art、 No、943
9) 200nβで2回及び各時脱イオン化水200m
βで4回洗浄した。緩衝溶液を各々酢酸エチル100 
+oi、を用いて逆抽出した。−緒にした有機相を各時
飽和塩化ナトリウム溶液500−を用いて2回洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、そしてロータリーエバポレ
ータ上で約125a+1の容量に濃縮した。この溶液に
n−ヘキサン125m+p、を加え、このものを冷蔵庫
(5°C)中に一装置いた。晶出した生成物を吸引濾過
し、少量の冷酢酸エチル/n−ヘキサン1:1で洗浄し
、そして真空中で乾燥した。
収量:17.2g(理論値の79%) MS−DCI : m/e 519 (M+H)TLC
システムm  :Rf=0.48TLCシステムIV 
 :Rr−0,63TLCシステムV  :Rr−0,
48HPLCシステムII : R,=6.02分実施
例4(式■) 4S−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル
−ペンタノイル−し−インロイシン(2−ピコリル)ア
ミドニ塩酸塩 ジオキサン中の4N塩酸(ガス)160−を氷冷しなが
ら実施例3からの化合物16g(3(L8ミリモル)に
加えた。メタノール5mβを加えることにより懸濁液を
溶解させた。反応の完了後(TLCでチエツク)、混合
物をロータリー・エバポレータ上で濃縮した。ジエチル
エーテルと共にくり返して蒸発させた後、粗製生成物を
ジエチルエーテルと共に撹拌し、吸引拌過し、そしてデ
シケータ中にて水酸化ナトリウム上で乾燥した。
収量:16.5g(理論値の95%) MS−DCI          :  m/e  4
19  (M十H)TLCシステムII[: Rf −
0,35実施例5(弐■) 2−アミノ−2−R,5−2−[2−(I,3−ジチオ
ラノ)】酢酸[M、P、マーテス、A、A、ラムゼー、
J、Med、CHem、上2,342 (I969)1
19.9 g (0,11モル)をジオキサンloo+
Jに溶解し、そして水酸化ナトリウム6.6g(0−1
6モル)及び炭酸ジ−t−ブチル29g(0−13モル
)を加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、そしてジオキ
サンをロータリーエバポレータ上で除去した。混合物を
水200−で調製し、そしてエーテルで数回抽出した。
塩基性水相を塩酸でpH3に調整し、そして塩化メチレ
ンで数回抽出した。
−緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で数回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。
収量:18.1g(理論値の60.6%)MS−DCI
 : m/e 280 (M+H) ; m/e 29
7 (M+NH4)TLCシステムrv : R(=0
.55実施例6(式■) N−t−ブトキシカルボニル−45−アミノ−5S−ヒ
ドロキシ−5−シクロへキシル−ペンタノイル−し−ロ
イシンエチルエステル ヘキシルペンタノイル−L−ロイシンエチルエステル塩
酸塩 H 無水プロパンホスホン酸をN−t−ブトキシカルボニル
−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルペンタノン酸[J、ポガーら、J 、Med、Che
m、 2 g、1779(I985)]  44.8g
15.2ミリモル)及びL−ロイシンエチルエステル塩
酸塩3.3g(I6,7ミリモル)とカップリングさせ
ることにより実施例3と同様に標記の化合物が得られた
収:i:6.4g(理論値の92%) TLCシステムVl : Rr = 0.85TLCシ
ステム■:Rr−0,13 TLCシステム■: Rr −0,55TLCシステム
U : R[=0.24実施例7(式■) 4S−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シクロH N−t−ブトキシカルボニル保護基を実施例6からの化
合物6.1 g (I3,3ミリモル)から除去するこ
とにより実施例4と同様に標記の化合物が得られた。
収量:5.1g(理論値の98%) (+) FAB−MS : m/e 357 (M+H
) ; m/e 379 (M+Na)。
TLCシステムm : Rf−0,37TLCシステム
IV : R「= 0.29TLCシステムVI : 
R(=0.85TLCシステム■:Rf−0,13 TLCシステム■:Rf−0,55 TLCシステムII : Rf−0,24実施例8 N−t−ブトキシカルボニル−48−アミノ−3S−ヒ
ドロキシ−5−シクロへキシル−ペンタノイル−(2S
−メチル)ブチルアミドヘキシルペンタノイル−(2S
−メチル)ブチ ルアミド塩酸塩 H 無水プロパンホスホン酸をN−t−ブトキシカルボニル
−45−アミノ−5s−ヒドロキシ−5−シクロへキシ
ルペンタノン酸[J、ポガーら、J。
Med、Chem、 28.1779 (I985)]
  4.8g(I5,2ミリモル)及び(2−5−メチ
ル)ブチルアミン1.9m1(I6,7ミリモル)をカ
ップリングさせることにより実施例3と同様に標記の化
合物が得られた。
収量:5.4g(理論値の92.4%)TLCシステム
IT  :Rf−0,72HLPCシステムII : 
R,−13,51分(+) FAB−MS : m/e
 385 (M+H) ; m/e 391 (M+L
i)実施例9 4S−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シクロH 実施例8からの化合物5.4g(I4ミリモル)からB
oa保護基を除去することにより実施例4と同様に標記
の化合物が得られた。
収量:5g(>理論値の100%、HCl−含有)TL
Cシステムm : Rr−0,26(+) FAB−M
S   : m/e 285 (M+H)実施例1O N−フタロイル−2−R,S−アミノ−2−[2−(I
,3−ジチアン)]酢酸エチル 標記の化合物をα−7タルイミドマロンアルデヒドエチ
ルエステル77.8 g (0,3モル)及び1.3−
ジメチルカプトプロパン90m!(0,9モル)から出
発する対応するジチオラン化合物に対する文献[M、P
、マーテス、A、A、ラムゼー J。
Med、Chem、  12.342 (I969)]
に記載の方法で製造した。粗製生成物を溶離液としてジ
クロロメタンを用いるシリカゲルクロマトグラフィによ
り精製した。
収量ニア4g(理論値の70%) TLCシステムIf  :Rr−0,89TLCシステ
AXI  :Rr−0,44HP’LCシステムII 
: Rf−6,63分MS : m/e 352 (M
+H) ; m/e 204 ; m/e 119’H
−NMR(250MHz、 DMSO) :δ: 7.
92 (m、4H) ;5.25 (d、IH) ; 
4.62 (d、lH);4,15 (q、2H) ;
3.03 (m、IH) ; 2.72 (m、2H)
;2.57 (+n、lH) ;1.95 (m、11
) ; 1.78 (m、IH);1.14 (t、3
H)。
実施例2 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチアン)
]酢酸エチル 標記の化合物を実施例10からの化合物74g(0,2
1モル)及びヒドラジン水和物17mj2(0,35モ
ル)から出発する対応するジチオラン化合物に対する文
献[M、P、マーテス、A、A。
ラムゼンー、J、Med、Chem、  l 2.34
2 (I969)]に記載の方法で製造した。
収量:30g(理論値の64%) TLCシステムu : Rf−0,80(+) FAB
−MS : m/e 222 (M+H) ; m/e
 22g CM+Li);m/e 244 (M+Na
)。
’H−NMR(250MHz、 DMSO) :δ: 
4.10 (m、3H) ;3−65 (d、IH) 
; 2−80 (m、4H) ; 1.92 (m、3
H);1−78 (m、IH) ; 1.18 (t、
3H)。
実施例12 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチアン)
]酢酸 標記の化合物をエタノール/KOH中の実施例11から
の化合物を沸騰させることにより対応するジチオラン化
合物に対する文献[M、P、マーテス、A、A、ラムゼ
ー、J、Med、Chem、  12.342(I96
9)]に記載の方法で製造した。
TLCシステムIn 二Rf −0,05TLCシステ
ムV : Rf−0,35実施例13 N−t−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2
−[2−(I,3−ジチアン)]酢酸と同様に得た。
TLCシステムI : R「=0.19TLCシステム
II : Rr=O,12TLCシステムIV : 、
R[−0,55TLCシステムV : Rf−0,86
M5−DCI : m/e 294 (M+H) ; 
m/e 311 (M+NH,) ;m/e 255 ’H−NMR(250MHz、 DMSO) : a 
: 12.88 (巾広。
IH) ; 7.0 (d、IH) ; 4.44 (
m、IH) ; 4−11(d、1)l) ; 2.9
0 (m、2H) ; 2.70 (’m、2H) ;
1.86 (m、2H) ; 1.38 (s、9H)
実施例14 N−アセチル−2−R,S−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチアン)]酢酸エチル 標記の化合物を実施例12からの化合物を炭酸ジ−t−
ブチルと反応させることにより実施例5実施例11かも
の化合物20g(90,5ミリモル)をジオキサン40
0−に溶解し、そしてトリエチルアミンlomj(69
ミリモル)及び最後に無水酢酸7.7ml、 (81,
3ミリモル)を加えた。
混合物を室温で一夜撹拌し、ジオキサンを除去し、そし
て残渣をエーテル/ジカーボネート溶液で砕解した。残
渣を単離し、ジエチルエーテルで再び砕解し、吸引濾過
し、そして乾燥した。
収量:20.9g(理論値の87.8%)TLCシステ
ムIV  :Rf=0.76TLCシステムV  :R
f−0,89HPLCシステムIt : R,= 1.
78分us−DC1; m/e 264 (M+H)実
施例l5 N−アセチル−2−R,S−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]酢酸エチルラムゼー、J、Med、
Chem、  l 2.342(I969)]から出発
する実施例14と同様に標記の化合物が得られた。
TLCシステムt  :Rr=0.75TLCシステム
n  :Rf−0,67HPLCシステムII : R
,−1,73分MS−DCI      : m/e 
250 (M+H)実施例16 N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチアン)]
)酢酸エチル 2− R、S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラ
ン)]酢酸エチル[M、P、マーテス、A、A。
無水プロパンホスホン酸を実施例[lからの化合物(3
g;13ミリモル)及びN−エトキシカルボニル−L−
フェニルアラニンとカップリングすることにより実施例
1と同様に標記の化合物が得られた。
収量=5g(理論値の87.4%) TLCシステムI  :R[=0.87   両方HP
LCシステムII : R,−4,58分 立体異性体
(+) FAB−MS : m/e= 441 (M+
H) ; m/e= 463 (M+Na)実施例17 N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチアン)]
)酢酸 製造実施例(一般式I、Ia、Ib、Ic及びId) 実施例18 メチル−N−t−ブトキシカルボニル−L−(3,5−
ショート−4−メトキシ)フェニルアラニナツト 実施例16からの化合物(4g;9.1ミリモル)の塩
基的加水分解及び標準的処理により標記の化合物が実施
例Xまたは実施例■と同様に得られた。
収量:3.7g(理論値の97%) TLCシステムIV : Rf−’0.63 (異性体
A): R7−0,54(異性体B) (+)  FAB−MS :  m/e  413  
(M+M);  m/e  419  (M+Li)。
Boc−L−3+5−ショート−チロシン[1゜Og、
  1.87ミリモル;ビツセンドルフ・パイオケミカ
ルズ(Bissendorf Biochemical
s) ] を乾燥した管を用いて水分から保護してヨウ
化メチル(352μ2.5.61ミリモル)及びジメチ
ルホルムアミド(I0mlDMF)中の炭酸カリウム(
0,78g、5.61ミリモル)と共に3日間撹拌した
。蒸発後に反応混合物を水(I50mlで希釈し、そし
てエーテル3回(各50mjlt)で抽出した。−緒に
した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発し
た。
収量: l −12g (理+A値’)> 100 %
、DMFを含む) TLC−システムIV : Rf−0,89’H−NM
R(250MHz、 DMSO) :δ= 7.7 (
s、2H) ;7.28 (d、IH) ; 4.15
 (m、18) ; 3.71 (s、3)1);3.
62 (s、3H) ; 2.95 (dd、IH) 
; 2.74 (dd。
IH) ; 1.33 (s、9H)。
実施例19 N−t−ブトキシカルボニル−L−(3,5−ショート
−4−メトキシ)フェニルアラニル収量:0.33g(
理論値の75%) TLC−システムIV : Rf=0.56’H−NM
R(250MHz、DMSO) :δ= 12.65(
巾広、lH);7.71 (s、2H) ; 7.09
 (d、IH) ; 4.08 (m、lH);3.7
0 (s、3H) ; 2.96 (dd、lH) ;
 2.69 (dd。
LH) ; 1.32 (s、9H)。
実施例I N−t−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2
−[2−(I,3−ジチオラン)]−]アセチルー45
−アミノー5S−ヒドロキシ5−シクロヘキシル−ペン
タノイル−し−インロイシン−(2−ピコリル)アミド 実施例18からの化合物(0,45g、 0.80ミリ
モル)の塩基性加水分解及び標準的処理により標記の化
合物が実施例Xまたは実施例■と同様に得られた。
塩化メチレン20m1及びジイソプロピルエチルアミン
18.3mg(I05ミリモル)を実施例5からの化合
物4.4 g (I5,7ミリモル)及び実施例4から
の化合物7.3g(I5ミリモル)に加えた。溶液を撹
拌し、そして−20°C(ドライアイス/アセトン)に
冷却した。塩化メチレン(ヘキストAG)中の無水プロ
パンホスホン酸の50%溶液11.7mNをこの温度で
滴下しながら加え、そして混合物を室温に一夜放置した
。塩化メチレンをロータリーエバレータ上で除去し、モ
して残渣を酢酸エチル中に取り入れた。有機相を各時飽
和炭酸水素ナトリウム溶液、緩衝溶液pH4(メルク、
製品No、9435)及び飽和塩化ナトリウム溶液で3
回振盪することにより抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮し、そして高真空中で乾燥した。
収量=9g(理論値の79.8%) (+) FAB−)JS : m/e 680 (M+
H) ; m/e 686 (M+Li)TLCシステ
ムm  :R(=0.59TLCシステムrV  :R
(−0,67HPLCシステムn : R,=6.16
分実施例■ 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン
)]−]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5
−シクロへキシル−ペンタノイル−L−イソロイシン−
(2−ピコリル)−アミドニ塩酸塩 ジオキサン中の4N塩酸150m1を氷で冷却しながら
実施例Iからの化合物9g(I3,24ミリモル)に加
え、そして混合物を4時間撹拌した。
ジオキサン/塩酸混合物をロータリーエバポレータ上で
の蒸留により除去した。ジエチルエーテルを用いるくり
返しの共蒸発により得られた生成物を吸引濾過し、ジエ
チルエーテルで洗浄し、モしてデシケータ中にて水酸化
カリウム上で乾燥した。
収量:8.6g(理論値の100%) (+) FAB−MS : m/e 580 (M+H
) ; m/e 602 (M+Na)TLCシステム
m : Rr=0.38 (異性体A)Rr−0,33
(異性体B) TLCシステムIV : Rf −0,21実施例■ N−t−ブトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−
(2−R,S−アミノ−2−[2−(I゜3−ジチオラ
ン)1)−アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ
−5−シクロヘキシルペンタノイル−し−インロイシン
−(2−ピコリル)アミド 塩化メチレン5〇−及びジイソプロピルエチルアミン1
l−(63ミリモル)を実施例■かもの化合物5−7g
(9ミリモル)及びN−t−ブトキシカルボニル−し−
フェニルアラニン3.1 g(I1,7ミリモル)に加
えた。溶液を撹拌し、そして−20°C(ドライアイス
/アセトン)に冷却した。塩化メチレン(ヘキストAG
)中の無水プロパンホスホン酸の50%溶液8.2mA
 (I2。
6ミリモル)をこの温度で滴下しながら加え、そして混
合物を室温に一夜放置した。塩化メチレン100ajt
を加え、そして混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で
3回、緩衝溶液pH7(メルク、製品に9439)で3
回及び半飽和の塩化ナトリウム溶液で1回振盪すること
により抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
濃縮し、そして高真空中で乾燥した。
収量ニア、2g(理論値の96%) (+) FAB−MS : m/e 827 (M+H
)TLCシステムI  : Rr−0,42(異性体A
)R[−0,38(異性体B) TLCシステムm  : Rf−0,60(異性体A)
Rr−0,56(異性体B) HPLCシステムII : R,−14,34分(異性
体A)R,−12,59分(異性体B) 実施例■及び実施例V N−t−−y’トキシカルポニルーL−フェニルアラニ
ル−(2−5−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラ
ン)]) −]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロ
キシ5−シクロへキシルベンタノイルーし一インロイシ
ンー(2−ピコリル)アミド(実施例■) N−t−7’トキシカルポニルーL−フェニルアラニル
(2−R〜ルアミノ2−[2−(I,3−ジチオラン)
]) −]アセチルー45−アミノー38〜ヒドロキシ
5−シクロヘキシルペンタノイル−し−インロイシン−
(2−ピコリル)アミド(実施例■) 木S−実施例9(異性体A) *R−実施例10(異性体B) 実施例■からの化合物7.2gを塩化メチレン/メタノ
ールのステップグラジェントを用いて(toolo ;
 99/1 ; 98/2 ; 97/3 ;9515
;9/l)シリカゲル60(メルク、Art、 kg 
385) 0.040〜0.063mm (230〜4
00メツシユ)上で分離した。検出は214nmで行い
、そしてフラクションは薄層及び高速クロマトグラフィ
ーによりチエツクした。−緒にし、そしてロータリーエ
バポレータ上で除去した後、次のものが得られた:実施
例■からの化合物(異性体A=S)3.1 g、実施例
■及び実施例Vからの化合物(A及びBの混合フラクシ
ョン)0.6g、実施例Vからの化合物(異性体B−R
)2.91g。
異性体Aに対する分析データ(実施例■)TLCシステ
ムIII  :Rf−0,60HPLCシステムn :
 R,−14,34分(+) FAB−MS   : 
m/e 827 (M+H)異性体Bに対する分析デー
タ(実施例V)TLCシステムI[I  :Rf−0,
56HPLCシステムII : R,−12,59分(
+) FAB−MS   : m/e 827 (M+
H)実施例■ N−t−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2
−[2−(I,3−ジチオラン)]−]アセチルー45
−アミノー5S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタ
ノイル L−ロイシンエチ ルエステル 無水グロバンホスホン酸を実施例5からの化合物4:j
 (I4,3ミリモル)及び実施例7からの化合物4.
6′i (I3ミリモル)とカップリングさせることに
より標記の化合物を実施飼犬と同様に得た。粗製生成物
(8,6,?)を塩化メチレン/メタノールのステップ
グラジェント(I0010;98/2;9515)を用
いてシリカゲル60(メル)、製品No、9385 ;
0.040〜0−063vo)400.?を通して濾過
した。生成物含有フラクションを一緒にし、そして濃縮
した。
収量:5.7j+(理論値の66%) TLCシステムIV:R+−0,85 HPLCシステムn:R,−17,91分(+)FAB
−MS : m/e 618 (M+H) ;m/ e
 640 (m+N a) 実施例■ 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン
)1−アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルペンタノイル−L−ロイシンエチルエ
ステル塩酸塩 tJtl (Jtl 実施例■からの化合物5.3.?  (8,6ミリモル
)からのN−t−ブトキシカルボニル保護基の除去によ
り標記の化合物が実施例■と同様に得られた。
収jt:4.72(理論値の85%) TLCシステムIII : R,−0,71(異性体A
)R,−0,64(異性体B) (+)FAB−MS : m/e 518 (M+H)
 ;m/e540 (m+Na) 実施例■ N−t−7’トキシカルボニルーL−フェニルアラニル
−(2−R,S−アミノ−2−[2−(I゜3ジチオラ
ノ)]) −]アセチルー4−アミノー5S−ヒドロキ
シ5−シクロへキシルペンタノイル−L−ロイシンエチ
ルエステル R,S 無水プロパンホスホン酸をN−t−ブトキシカルボニル
−し−フェニルアラニン1.7.?  (6,6ミリモ
ル)及び実施例■からの化合物2.89  (5ミリモ
ル)とカップリングさせることにより標記の化合物が実
施例■と同様に得られた。
収量=32 (理論値の78%) TLCシステムI : R1=0.65 (異性体A)
R,=0.57(異性体B) HPLCシステムI[:R,−35,58分(異性体A
) R,=31.64分(異性体 B) (+)FAB−MS : m/e 765 (M十H)
  ;m/e787 (M+Na) 実施例■ N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)
]) ]アセチルー45−アミノー3s−ヒドロキシ5
−シクロヘキシルペンタノイルし一ロイシンエチルエス
テル m/e 759  (M+N a) 実施例X N−t−ブトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−
(2−R,S−アミノ−2−[2−(I゜3−ジチオラ
ン)]) ]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキ
シ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−ロイシン 標記の化合物がN−エトキシカルボニル−L−フェニル
アラニン1.69 (6,6ミリモル)及ヒ実施例■か
らの化合物2.87  (5ミリモル)がら実施例■と
同様に得られた。
収量:2.32(理論値の62%) TLCシステムr : R,=0.60 (両方の異性
体A+B) HPLCシステムn : R,−18,66(異性体A
)R,−15,31(異性体B) (+)FAB−MS : m/e 737 (M+H)
 ;IN水酸化ナトリウム水溶液4.3mQを室温でジ
オキサン30ma中に溶解した実施例■からの化合物3
2  (3,9モル)に加えた。混合物を室温で2日間
撹拌し、次にIN水性塩酸を用いて酸性にした。有機溶
媒をロータリーエバポレータ上で除去し、残渣を濾別し
、水/アセトニトリル9515に再懸濁させ、そして懸
濁液を凍結し、凍結乾燥した。
収量:2゜92 (理論値の90%) (+)FAB−MS : m/ e 803  (M+
2Na −H)  ; m/e 8 1 9  (M+
Na+に−H)  。
実施例■ N−エトキシカルボニル− ルー(2−R,S−アミノ−2− [2− (I.3〜
ジチオラノ)]) ]アセチルー4Sーアミノー3Sヒ
ドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−ロイシ
ン 標記の化合物が実施例■からの化合物2.32(3.1
 ミリモル)の塩基性加水分解により実施例Xと同様に
得られた。
収量:2.5,?(理論値の87%) (+)FAB−MS :m/e775  (M+2Na
 −2H);m/e791  (M+2Na+に一2H
)。
実施例■及び実施例xm N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2− [2− (I.3−ジチオラ
ン)]) ]アセチルー4Sーアミノー3Sーヒドロキ
シ5−シクロヘキシルペンタノイルし一インロイシンー
(2−ピコリル)アミド(実施例■) N−エトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−(2
−R−アミノ−2− [2− (I.3−ジチオラン)
])]アセチルー4Sーアミノー3Sーヒドロキシ5−
シクロヘキシルペンタノイル−し−イソロイシン−(2
−ピコリル)アミド(実施例XII[) 木S=実施例ff(異性体A) 零R=実施例XI[l (異性体B) 標記の化合物が(実施例■及び実施例Vと同様に)N−
エトキシカルボニル−し−フェニルアラニン及び実施例
■からの化合物から実施例■と同様に合成された異性体
混合物のクロマトグラフィー分離により得られた。実施
例■が最初に溶出しく異性体A,Sー異性体)、次に実
施例X■が溶出する(異性体B,Rー異性体)。
実施例■(異性体A)に対する分析データTLCシステ
ムm : R1−0.5 1HPLCシステムlI:R
,=7.35分(+)FAB−MS : m/e =7
 9 9 (M+H) ;m/e=821  (M十N
a) 実施例χm(異性体B)lこ対する分析データTLCシ
ステムI[[:R1=0.47HPLCシステムn :
 R.−5.8 1分(+)F AB−MS : m/
 e − 7 9 9 (M+H) ;m/e =8 
2 1 (M+Na) 実施例XIV及び実施例XV N−t−ブトキシカルボニル−L−(I−す−yチル)
アラニル−(2−S−アミノ−2− [2−(l,3−
ジチオラン)]) ]アセチルー4sーアミノー3Sー
ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イン
ロイシン−(2−ピコリル)アミド(実施例XIV) N−t−ブトキシカルボニル−し−(I−す7チル)ア
ラニル−(2−R−アミノ−2− [2−(l,3−ジ
チオラン)]) ]アセチルー4sーアミノー3Sーヒ
ドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−インロ
イシン−(2−ピコリル)アミド(実施例XV) 本S−実施例(異性体A) 本S−実施例(異性体B) 標記の化合物が(実施例■及び実施例Vと同様に)N−
t−ブトキシカルボニル−L−(I−す7チル)アラニ
ン及び実施例■からの化合物から実施例■と同様に合成
された異性体混合物のクロマトグラフィー分離により得
られた。実施例XIVが最初に溶出しく異性体A、S−
異性体)、次に実施例XV(異性体B、R−異性体)が
溶出した。
実施例XIV(異性体A)に対する分析データTLCシ
ステムI:R,−0,59 HPLCシステムn:R,=24.34分(+)FAB
−MS :m/e=877  (M十H);m/e=8
99 (M+Na) 実施例XV(異性体B)に対する分析データTLCシス
テムI:R1=0.55 HPLCシステムII:R,−20,49分(+)F 
AB−MS : m/ e = 877  (M十H)
  ;m/e=899 (M+Na) 実施例XVI及び実施例X■ N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−5−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]) ]アセチルー45−アミノー5
S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−L−
インロイシン−(2−ピコリル)アミド(実施例XVI
) N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)])]アセチルー45−アミノー5S
−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イ
ンロイシン−(2−ピコリル)アミド(実施例X■) 本S−実施例XVI(異性体A) 本S−実施例X■(異性体B) 標記の化合物が(実施例■及び実施例Vと同様に)N−
t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フェニ
ルアラニン及び実施例■からの化合物から実施例■と同
様に合成された異性体混合物のクロマトグラフィー分離
により得られた。実施例XVI(異性体ASS−異性体
)が最初に、次に実施例X■(異性体B、R−異性体)
が溶出した。
実施例XVI(異性体A)に対する分析データTLCシ
ステムI:R1=0.59 HPLCシステムI[:R,−11,77分(+)FA
B−MS :m/e−857(M十H);m/ e =
 879 (M+N a)実施例X■(異性体B)に対
する分析データTLCシステムI : R,−0,56
HPLCシステムII:R,−10,49分(+)FA
B−MS :m/e=857 (M十H);m/e=8
79 (M+Na) 実施例X■ N−t−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2
−[2−(I,3−ジチオラン)]−]アセチルー5S
−−ヒドロキシー5シクロヘキシルペンタノン酸メチル lti *R,S 無水プロパンホスホン酸を実施例5からの化合物2.2
&  (7,8ミリモル)及び4S−アミノ−5S−ヒ
ドロキシ−5−シクロへキシルペンタノン酸メチル塩酸
塩[4S−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルペンタノン酸[J、ポガーら、J、 Med、 C
hem、 28. 1779 (I985)またはP、
 F、シニダ(Schuda)ら、J、 Org、 C
hem、1988.53,873〜875] とジアゾ
メタンとのエステル化及び塩酸塩としての沈澱により得
られる] 2.4.?(6,5モル)とカップリングさ
せ、続いてシリカゲルのクロマトグラフィーにより標記
の化合物が実施例Iと同様に純粋に得られた。
収量:3.6jl(理論値の88%) (+)FAB −MS  : m/e 497  (M
+L  i)  ;m/e44 1  ;m/e397 実施例XrX 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン
)1−アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルペンタノン酸メチル塩酸塩 UI′I *R,S 標記の化合物がBoc保護基を実施例X■からの化合物
3.51  (7,1ミリモル)から除去することによ
り実施例■と同様に得られた。
収量:3.0IC理論値の100%) TLCシステムII[: R1−0,40(異性体A)
0.34(異性体B) (+)FAB−MS : m/e 391  (M+H
)  ;m/e397  (M+Li) 実施例XX及び実施例xxr N−エトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−(2
−5−アミノ−[2−(I,3−ジチオラン)]) −
]アセチルー45−アミノー5s−ヒドロキシ5−シク
ロヘキシル−ペンタノン酸メチル(実施例XX) N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R−アミノ−[2−(I,3−ジチオラン)])−]
アセチルー43−アミノー5s−ヒドロキシ5−シクロ
ヘキシル−ペンタノン酸メチル(実施例XXI) N 本S=実施例XX(異性体A) *R−実施実施例XX具性体B) 標記の化合物が(実施例■及び実施例Vと同様に)N−
エトキシカルボニル−L−フェニルアラニン1.3& 
 (5,5モル)及び実施例xr1からの化合物1.8
.9  (4,6モル)から実施例■と同様に得られた
異性体混合物のクロマトグラフィー分離により得られた
。実施例XX(異性体A、S−異性体)が最初に、次に
実施例XXI (異性体B1R−異性体)が溶出した。
異性体Aに対する分析データ(実施例XX):TLCシ
ステムI:R,−0,90 HPLCシステム■:R,−7,64分(+)FAB−
MS : m/e 616 (M+L i) ;m/e
 632 (M+Na)。
異性体Bに対する分析データ(実施例XXT):TLC
システムr : R,=0.86HPLCシステムII
:R,=6.63分(±)FAB−MS:m/e616
  (M+Li);m/e 632 (M十Na)。
実施例■及び実施例xxm N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−5−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]) −]アセチルー43−アミノー
5S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノン酸メチ
ル(実施例xxn)N−t−ブトキシカルボニル−L−
(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−3−アミノ
−2−[2−(I,3−ジチオラン)]) −]アセチ
ルー45−アミノー5s−ヒドロキシ5−シクロヘキシ
ルペンタノン酸メチル(実施例xxn)JH *S−実施例XXI[(異性体A) 京R=実施例xxm(異性体B) 標記の化合物が実施例XX及び実施例XXIと同様にN
−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フェ
ニルアラニン1.’l  (6,3モル)及び実施例X
IIからの化合物2.42 (5,7モル)から出発し
て得られた。
異性体Aに対する分析データ(実施例xxn):TLC
システムa : Rt−o −58HPLCンステムn
:R,−12,33分(+)FAB−MS :m/e6
68 (M十H)異性体Bに対する分析データ(実施例
XXII[);TLCシステムn:R,=0.56 HPLCシステムI[:R,=11.25分(+)F 
AB−MS : m/e 668 (M十H)実施例X
XIV N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)
1)−アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルペンタノン酸 実施例XX及び実施例XXIからの化合物の混合物46
0ml (0,754ミリモル)をジオキサン/水1:
I20mQに溶解し、5N  NaOH180μQ  
(I,4当りを加え、そして混合物を室温で一夜撹拌し
た。混合物をIN  MCIでpH3に調整し、そして
ジオキサンをロータリーエバポレータ上で除去した。沈
澱を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、そしてデシケータ
中にてKOH上で乾燥した。
収量:330m、?(理論値の73.5%)TLCシス
テムI:R1−0,34 TLCシステムrv : R,−0,74(+)FAB
−MS : m/ e 634  (M+K)  ;m
/ e  (M+ 2 K −H) 。
実施例xX■ N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−R,S−アミノ−2−[2−(
I,3−ジチオラン)1)−アセチル−45−アミノ−
5S−ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノン酸 標記の化合物が実施例XXIVと同様に実施例XX■及
び実施例XX■からの化合物の混合物790mjl(I
,18ミリモル)から得られた。
収量:560m&(理論値の73%) T L Cシステムr : R1−0,18TLCンス
テムm : Rt−0−05TLCシステムIV : 
R,−0,82(+)FAB−MS :’m/e−66
0(M+L i);m/e=676 (M+Na)。
実施例XXVI N−t−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2
−[2−(I,3−ジチオラン)】−アセチル−45−
アミノ−5S−ヒドロキシ−5ンクロヘキシJレーペン
タノイル−(2S−メチル)ブチルアミド 無水プロパンホスホン酸を実施例9からの化合物3.8
7  (I2モル)及び実施例5からの化合物41 (
I4,4ミリモル)とカップリングさせることにより標
記の化合物が実施例Iと同様に得られた。
収量:5.5j(理論値の82.5%)(+)FAB−
MS : m/e 545  (M十H)  ;m/e
552  (M+L  i)  ;実施例XX■ 2−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン
)1−アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルペンタノイル−(2S−メチル)−ブ
チルアミド塩酸塩 −ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノイル−(2
S−メチル)−ブチルアミド(実施例XXff) Boc保護基を実施例XXVIからの化合物5゜49 
 (9,9ミリモル)から除去することにより標記の化
合物が実施例■と同様に得られた。
収量:4.251(理論値の95%) TLCシステムI : R1=0.41 (異性体A)
R,−0,35(異性体B) 実施例XX■及び実施例XXU N−エトキシ−カルボニル−し−フェニルアラニン−(
2−5−アミノ−2−[2−(I,3ジチオラノ)])
 ]アセチルー45−アミノー3Sヒドロキン5−シク
ロへキシルペンタノイル(2S−メチル)−ブチルアミ
ド(実施例XX■) N−エトキシ−カルボニル−し−フェニルアラニン−(
2−5−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)1
)アセチル−45−アミノ−3S本S−実施例XX■(
異性体A) 本尺−実施例XXII(異性体B) 標記の化合物が(実施例■及び実施例Vと同様に)実施
例XX■からの化合物2.12  (4,7ミリモル)
 及びN−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニン
1.32  (5,5モル)から実施例■と同様に得ら
れた異性体混合物のクロマトグラフィー分離により得ら
れた。実施例XX■(異性体A、S−異性体)が最初に
、次に実施例XXI!(異性体B、R−異性体)が溶出
した。実施例XX■及び実施例XXr1の混合したフラ
クションが加えて得られた。
異性体Aに対する分析データ(実施例XX■):TLC
システムI : R,=0.68HPLCシステムII
:R,−13,27分(+)FAB−MS : m/e
 =671 (M+L i);m/ e = 687 
(M+N a)。
異性体Bに対する分析データ(実施例XXII):TL
CシステムI:R,−0,65 HPLCシステムII:R,−11,131分(+)F
AB−MS : m/e 671 (M+L i) ;
m/ e = 687 (M+N a)。
実施例XXX及び実施例XXX I N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−5−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]]アセチルー45−アミノー5S−
ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−(2S−
メチル)ブチルアミド(実施例XXX) N−t−ブトキシカフレボニル−L−(4−メトキシ)
フェニルアラニル−(2−3−アミノ−2−[2−(I
,3−ジチオラン)1アセチル−45−アミノ−5S−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルペンタノイル−(2S
−メチル)ブチルアミド(実施例XXX I) すh 本S−実施例XXX (異性体A) 本尺−実施例XXXI (異性体B) 標記の化合物が実施例XX■及び実施例XXffと同様
に実施例XX■及びN−t−ブI・キシカルボニル−L
−(4−メトキシ)フェニルアラニンからの化合物から
出発して得られた。また多量の混合テラクションが生じ
た。
実施例XXXに対する分析データ: TLCシステムn:R,−0,38 HPLCシステムI[:R,−22,80分(+)FA
B−MS:m/e=729 (M+Li)施例XXXI
に対する分析データ: TLCシステムI[:R,−0,34 HPLCシステムII : R,−22,80分(+)
FAB−MS :m/e−729(M+L i)実施例
xxxn及び実施例xxxm N−エトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フェニ
ルアラニル−(2−5−アミノ−2−[2−(I,3−
ジチオラン)1)−アセチル−4sアミノ−5S−ヒド
ロキシ−5−シクロヘキシルペンタノイル−し−インロ
イシン−(2−ピコリル)アミド(実施例xxxn) N−エトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フェニ
ルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(I,3−
ジチオラン)]) −]アセチルー45−アミノー38
−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イ
ソロイシン−(2−ピコリル)アミド(実施例XXXI
II) 本S−実施例XXXI[(異性体A) 車R#実施例XXXI[I(異性体B)標記の化合物が
(実施例■及び実施例Vと同様に)N−エトキシカルボ
ニル−し−(4−メトキシ)−フェニルアラニン及び実
施例■からの化合物から実施例■と同様に合成された異
性体混合物のクロマトグラフィー分離により得られた。
実施例XXXI[(異性体A、S−異性体)が最初に、
次に実施例xxxm (異性体B、R−異性体)が溶出
した。
異性体Aに対する分析データ(実施例XXXI[):T
LCシステムIII:R+−0−72TLCシステムr
v:R,−0,79 HPLCシステムII:Rt=7.62分(+)FAB
−MS :m/e”829  (M+H);m/e=8
51  (M+Na)。
異性体Bに対する分析データ(実施例XXXI[+):
TLCシステムn[:R,−0,69 TLCシステムIV : R,−0,73HPLCシス
テムI[: R,−6,10分(+)FAB−MS :
m/e=829  (M十H);m/e−851(M十
Na)。
実施例XXXIV L−フェニルアラニル−(2−R,S−アミノ−2−[
2−(I,3−ジチオラン)]−]アセチルー45−ア
ミノー5S−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイ
ル−し−インロイシン−(2−ピコリル)アミド塩酸塩 ■及びVからの化合物の混合物から除去することにより
標記の化合物が実施例■と同様に得られt;。
分析データ: TLCシステムIV:R+−0−43(異性体ASS−
異性体) R,−0,40(異性体B、 R −異性体) !l!施例xxxv N−t−ブトキシカルボニル−し−セリル−L−フェニ
ルアラニル−(2−R,S−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)1−アセチル−45−アミノ−5S−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イ
ンロイシン−(2−ピコリル)アミド BOC保護基を実施例■の化合物または実施例標記の化
合物が実施例■と同様にN−t−ブトキシカルボニル−
L−セリン及び実施例XXXIVからの化合物から得ら
れた。
分析データ: TLCシステムII : R,−0,16(異性体A)
R,−0,14(異性体B) HPLCシステムn : R,=5.04 (異性体B
)R,−5,70(異性体A) (+)FAB−MS+m/e 914  (M十H);
m/e936 (M+Na)。
実施例XXXVI N−[3−(3−ピリジル)プロピオニル1−L−フェ
ニルアラニル−(2−R−アミノ−2[2−(I,3−
ジチオラン)]) −]アセチルー45−アミノー5S
−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イ
ンロイシン−(2−ピコリル)アミド 無水グロバンホスホン酸を実施例XXXIVと同様にB
oc保護基を除去することにより3−(3−ピリジル)
プロピオン酸と実施例VのR−化合物から生成される二
塩酸塩とをカップリングさせることにより標記の化合物
が実施例xxxvと同様に得られた。
分析データ: TLCシステムI[[:R1=0.47HPLCシステ
ム■二R,=6.36分(+)FAB−MS:m/e−
8,60(M+H);m/e =882 (M+Na)
実施例XXX■ N−t−ブトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−
(2−R,S−アミノ−2−[2−(I゜3−ジチオラ
ン)]) −]アセチルー43−アミノ3S−ヒドロキ
シ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−ロイシンメチ
ルエステル N−エトキシカルボニル−し−7エニルアラニルー(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3〜ジチオラ/)
]) ]アセチルー45−アミノー35〜ヒドロキシ5
−シクロへキシルペンタノイル−L−ロイシンメチルエ
ステル UI′! 標記の化合物が実施例■と同様に得られ、その際に実施
例6.7、■及び■の対応する化合物の合成に対するエ
チルエステルの代りにL−ロイシンメチルエステルを用
いた。
分析データ: TLCシフ、テムI : R+=0.85 (異性体A
、 S異性体) R,=0.78(異性体B、 R −異性体) (+)FAB−MS:m/e =751  (M+H)
;m/e 773 (M+Na) ; m/e 651
゜実施例xXx■ υH 標記の化合物が実施例xxx rと同様に得られ、その
際に実施例6.7、■及び■の対応する出発化合物の合
成に対するエチルエステルの代りにL−ロイシンメチル
エステルを用いた。
分析データ: TLCシステムI:R+−0,81(異性体A%S異性
体) R,=0.73(異性体B、 R −異性体) HPLCシステムn;R,−11,66分(異性体B) R,−14,08分(異性体 A) (+)FAB−MS:m、/e 723  (M+)(
)  ;m/e 745  (M+Na)  。
実施例xxxa及び実施例XL N−t−ブトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−
(2−8−アミノ−2−[2−(I,3ジチオラノ)コ
)アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シ
クロヘキシルペンタノイル−し−ロイシン−(3−アミ
ノメチル)ベンジルアミド(実施例x x x TX) N−t−7/トキシカルボニルーL−フェニルアラニル
−(2−8−アミノ−2−[2−(I,3ジチオラノ)
]) ]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5
−シクロヘキシルペンタノイル−し−ロイシン−(3−
アミノメチル)ベンジルアミド(実施例XL) 車S=実施例XXXff(異性体A) 本S−実施例XL(異性体B) 実施例Xからの化合物0.95I (I,29ミリモル
)及び1.3−ビスアミノメチルベンゼン2゜50m1
2(I9,35ミリモル)をCH,CI、30wffに
溶解した。混合物を一20°Cに冷却し、そしてCH2
CI ! (ヘキストAG)中の無水n−プロピルホス
ホン酸の50%溶液1.1m12を加えた。
混合物を一夜室温で撹拌し、ジエチルエーテル300m
12を加え、そして沈澱を吸引濾過した。残渣を再びジ
エチルエーテル300m12と共に撹拌し、沈澱を吸引
濾過し、そして乾燥した。粗製生成物(I,862)を
塩化メチレン/メタノール/ N Hs水溶液(25%
)1001010 ; 99/110゜2 ; 98/
210.2 ; 97/310.2及び951510.
2 (各0.512)のステップグラジェントを用いて
シリカゲル60(メルク、Art、 No、9385)
0.040〜0.063mm(230〜400メツシユ
)300p上で分離した。
実施例XXXII(異性体A、S−異性体)が最初に、
次に実施例XL(異性体B、R−異性体)が溶出した。
異性体Aに対する分析データ(実施例XXXff):T
 L CシステムI[I:R1−0,32(+)FAB
−MS:m/e−855(M十H)  ;m / e 
−7’55 HPLCシステム■:溶出なしか、または極めて巾広い
ピーク。
異性体Bに対する分析データ(実施例XL):TLCン
ステムI[I:R+−0,29(+)F AB−MS:
m/e = 855  (M’十H)  ;m/e=7
55 HPLCシステム■:溶出なしか、または極めて実施例
XLI及び実施例XLII N−エトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−(2
−8−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])
]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−シク
ロへキシルペンタノイル−L−ロイシン−(3−アミノ
メチル)−ベンジルアミド(実施例XL I) N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])
]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−シク
ロヘキシルペンタノイルし一ロイシンー(3−アミノメ
チル)−ベンジルアミド(実施例XL11) 巾広いピーク。
本S−実施例XLI(異性体A) *R−実施例XLn (異性体B) 標記の化合物が実施例xxxu及び実施例XLと同様に
実施例Hの化合物から出発して得られた。
異性体Aに対する分析データ(実施例XLI):TLC
システムIII:R1−0,26HPLCシステム11
:R,−126分(+)FAB−MS:m/e=827
 (M+H);849(M十Na)。
異性体Bに対する分析データ(実施例XLI[):TL
Cシステムtu:R,=0.23 HPLCシステムII:R,二106分(+)FAB−
MS:m/e=827 (M+H);849(M+Na
)。
実施例XLI[I及び実施例XLIV N−エトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−(2
−5−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])
 −]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−
シクロヘキシルペンタノイルし一インロイシノール(実
施例XLI[I)N−エトキシカルボニル−L−フェニ
ルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(I,3−
ジチオラン)1)−アセチル−48−アミノ−5S−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イン
ロイシノール(実施例XLIV)本S−異性体A(実施
例XLII[) 本S−異性体B(実施例XLIV) 無水n−プロパンホスホン酸を実施例XXIVからの化
合物とアミン成分としてのし一イソロイシン塩酸塩とを
カップリングさせることにより標記の化合物が実施例3
または実施例Iと同様に得られた。純粋な立体異性体の
製造はシリカゲルクロクトグラフイ−(実施例■及び実
施例Vと同様)或いはまたアセトニトリル/水混合物を
用いるC1相上の逆相HPLC(カラム、例えばメルク
ハイパー(Hibar)、Cat、 No、 5144
1 %LiChrosorb、 RP−8(7p m)
 、サイズ250−25)により行った。シリカゲルク
ロマトグラフィーからの生成物含有7ラクシヨンを一緒
にし、ロータリーエバポレータ上か、または逆相クロ上
トゲラフイーを用いて濃縮し、アセトニトリルをロータ
リーエバポレータ上で除去し、そして生成物を凍結乾燥
した。
異性体A(S−異性体)に対する分析データ(実施例X
LII[) : TLCシステムI : Rr−0−54TCLシステム
n:R1−0,44 TCLシステムIV : R,=0.64HPLCシス
テムn : R,−7,10分(+)F AB−MS 
+m/ e = 695  (M+H)  ;m/e−
717(M+Na)  。
異性体B(R−異性体)に対する分析データ(実施例X
LrV): TLCシステムr : R,−0,54TCLシステム
II : Rr−0,42TCLシステムIV:R,=
0.64 HPLCシステムII : R,−5,71分(+)F
AB−MS:m/e−695(M+H);m/e=71
7  (M+Na) 。
実施例XLV及び実施例XLVI N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−8−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)】)
アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シク
ロヘキシルペンタノイル−し−インロイシンイソプロピ
ルエステル<実施5XLV) N−エトキシカルボニル− ル−12−R−アミノ−2− [2− (I.3−ジチ
オラン)])]アセチルー4Sーアミノー3Sーヒドロ
キシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イソロイシ
ンイソプロピルエステル(実施例XLVI) *S−異性体A(実施例XLV) *R−異性体B(実施例XLVI) 無水n−プロピルホスホン酸をアミン成分としてL−イ
ンロイシンイソプロピルエステル塩酸塩を用いて実施例
XXIVからの化合物とカップリングさせることにより
標記の化合物を実施例3または■と同様に製造した。純
粋な立体異性体の製造はクロマトグラフィーにより行っ
た(実施例XL■及びXLIVに記載の通り)。
異性体Aに対する分析データ(S−異性体、実施例XL
V): TLCシステムI  :R,−0,68TLCシステム
n  :R,−0,57HPLCシステムII : R
,−27,61分(+)FAB−MS    :m/e
−751(M+H);race −773(M + N
a) 異性体Bに対する分析データ(R−異性体、実施例XL
VI): TLCシステムI  :R,−0,68”TLCシステ
ムII  :R,−0,57HPLCシステムI[: 
R,−22,51分(+)FAB−MS   :m/e
−751(M+H);m/e−773(M 十Na) 実施例XL■及び実施例XL■ N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−8−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)1)
アセチル−48−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シク
ロヘキシルペンタノイル−し−イソロイシン−し−バリ
ン−(2−ピコリル)アミド(実施例XL■) N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)】)
アセチル−45−アミノ−5S−ヒドロキシ−5−シク
ロヘキシルペンタノイル−し−イソロイシン−し−バリ
ン−(2−ピコリル)アミド(実施例XL■) 本S−異性体A(実施例XL■) 本尺−異性体B(実施例XL■) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分としてL−イ
ソロイシン−し−バリン−(2−とフリル)アミド塩酸
塩を用いて実施例XXTVがらの化合物とカップリング
させることにより標記の化合物を実施例3または■と同
様に製造した。純粋な立体異性体の製造はクロマトグラ
フィーにより行った(実施例XLII[及びXLIVに
記載の通り)。
TLCシステムI  :R1−0,’52TLCシステ
ムII  :R+−0,40HPLCシステムn:R,
=9.48分(+)FAB  MS   :m、/e=
898  (M+H);TLCシステムI  :R1−
0,52TLCシステムII  :R+’=0.40H
PLCシステムn:R,−8,05分(+)FAB−M
S    :m/a=898  (M+H)  ;実施
例XLII及び実施例し N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−8−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])
]アセチルー5S−ヒドロキシー5シクロペンノイル−
(2−メチル)プロピルアミド(実施例Xl4) N−エトキシカルボニル−L−フェニルアラニル−12
−R−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])
]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−シク
ロへキシルペンタノイル−(2−メチル)プロピルアミ
ド(実施例し)υi 本S−異性体A(実施例XLII) 本尺−異性体B(実施例し) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分として(2−
メチル)プロピルアミンを用いて実施例XX■からの化
合物とカップリングさせることにより標記の化合物を実
施例3またはIと同様に製造した。純粋な立体異性体の
製造はクロマトグラフィーにより行った(実施例XLI
[I及びXLIVに記載の通り)。
異性体Aに対する分析データ(S−異性体、実施例XL
II): TLCシステムI  :R,−0,66HPLCシステ
ムII:R,−8,84分(+)FAB−MS   :
m/e=657 (M+Li);異性体Bに対する分析
データ(R−異性体、実施例し): TLCシステムl :R□露0.66 HPLCシステムII:R,鱈7.74分(÷)FAB
−MS   :m/e−657(M+Li);実施例L
I N−エトキシカルボニル−し−フェニルアラニル−(2
−R,S−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)
])]アセチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−
シクロへキシルペンタノイル−L−インロイシン−(2
−ピコリル)アミド無水n−プロパンホスホン酸をアミ
ン成分として実施例3からの化合物を用いて実施例17
がらの化合物とカップリングさせることにより標記の化
合物を実施例3またはIと同様に製造した。
分析データ: TLCシステムU  :R,寓0.32HPLCシステ
ムII : R,−8,34分2つの異性体は区別でき
なかった (+)FAB−MS   :m/e=813 (M+H
) ;m/e= 835 (M + Na) 実施例L■及び実施例Lm N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−[2−3−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]) ]アセチルー45−アミノー5
S−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−(モ
ルホリン)アミド(実施例Lll) N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−[2−R−アミノ−2[2−(I,3
−ジチオラン)1)アセチル−45−アミノ−5S−ヒ
ドロキシ−5−シクロへキシルペンタノイル−(モルホ
リン)アミド(実施例LIII) 異性体Aに対する分析データ(S−異性体、実施例Lm
): TLCシステムII  :R,−0,39HPLCシス
テムI[:R,−7,78分(+)FAB−MS   
、  :m/e−723(M+H)   ;m/e−7
29(M+ L i) ; m/e= 745 (M、+ Na) υ■ 本S−異性体A(実施例Ln) ネR=異性体B(実施例LOI) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分としてモルホ
リンを用いて実施例XXvからの化合物とカップリング
させることにより標記の化合物を実施例3または■と同
様に製造した。純粋な立体異性体の製造はクロマトグラ
フィーにより行った(実施例XLII[及びXLIVに
記載の通り)。
TLCシステム… :R1−0,36 HPLCニジステムlI:R,−7,07分(+)FA
B−MS   :m/e=723(M+H);m/e−
729(M+Li); m/e= 745  CM + Na)実施例LIV及
び実施例LV N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−+2−3−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)])]アセチルー45−アミノー5S
−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−(4−
メトキシ)プチルアミド(実施例LIV) N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)1)アセチル−45−アミノ−5S−
ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノイル−(4−
メトキシ)ブチルアミド(実施例LV) *S−異性体A(実施例LIV) *R−異性体B(実施例LV) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分として3−メ
チル−ブチルアミンを用いて実施例xX■からの化合物
とカップリングさせることにより標記の化合物を実施例
3または■と同様に製造した。純粋な立体異性体の製造
をクロマトグラフィーにより行った(実施例XLIII
及びXLINに記載の通り)。
異性体Aに対する分析データ(S−異性体、実施例LT
V): TLCシステムn  :R+−0,38HPLCシステ
ムn : R,−21,14分(+)FAB−MS  
 :m/e−729(M+Li);異性体Bに対する分
析データ(R−異性体、実施例Ll/): TLCシステムII  :R,−0,35HP L C
システムII : R,−21,14分(+)FAB−
MS   :m/e=729 (M+Li);実施例L
V’[及び実施例L■ N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−(2−3−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)])]アセチルー45−アミノー5S
−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−〇−へ
キシルアミド(実施例L■) N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−+2−R−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)]) ]アセチルー45−アミノー5
S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−n−
へキシルアミド(実施例L■) HPLCシステムU : R,−34,11分(+)F
AB−MS   :m/e−737(M+H);m/e
 −743(M+ L i)  ;m/e= 759 
 (M + Na)すi ネS−異性体A(実施例LVI) 木R−異性体B(実施例L■) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分としてn−ヘ
キシルアミン塩酸塩を用いて実施例XXVからの化合物
とカップリングさせることにより標記の化合物を実施例
3またはIと同様に製造した。純粋な立体異性体の製造
はクロマトグラフィーにより行った(実施例XLII[
及びXLIVに記載の通り)。
TLCシステム!!  :R+=0.45TLCシステ
ムn  :R,−0,41HPLCシステムn : R
,−34,11分(+)FAB−MS   :m/e−
657(M+H);m/e=743  (M+Li); rn/e= 759  (M+ N) 実施例L■及び実施例Lff N−t−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−+2−3−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)1)アセチル−45−アミノ−5S−
ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノイル−(N−
ベンジルピペラジン)アミド(実施例L■) N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキン)フ
ェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン)1)アセチル−45−アミノ−5S−
ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノイル−(N−
ベンジルピペラジン)アミド(実施例I4) *S−異性体S(実施例L■) ネR−異性体B(実施例LII) 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分としてN−ベ
ンジルピペラジンを用いて実施例XXvからの化合物と
カップリングさせることにより標記の化合物を実施例3
または■と同様に製造した。
純粋な立体異性体の製造をクロマトグラフィーにより行
った(実施例XLII[及びXLIVに記載の通り)。
異性体Aに対する分析データ(S−異性体、実施例L■
): TLC−システムII:Rf−0,44HP L C−
システムII : R1−31,46分(+)FAB−
MS ;m/e−818(M+Li)異性体Bに対する
分析データ(R−異性体、実施例LII) : TLC−システムII : Rf=0.44HPLCシ
ステムI[:Rt−29,97分(+)FAB−MS 
:m/e=818(M+Li)実施例LX メチル−2−R−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオ
ラン)] −]アセチルー48−アミノー5S−ヒドロ
キシ5−シクロへキシルペンタノエート標記の化合物を
□実施例XXXIX及びXLに記載の通り、塩化メチレ
ン/メタノール/NH,水溶液(25%)のステップグ
ラジェントを用いてシリカゲル上で異性体混合物(遊離
塩基)を実施例XIXからクロマトグラフィー分離する
ことにより得た。
分析データ: TLC−システムm : Rf−0,34(+)F A
B−MS : m/e−391(M+H); m/e=
397(M+Li)。
実施例LXI N−t−ブトキシカルボニル−2−R−アミノ−2−[
2−(I,3−ジチオラン)] −]アセチルー45−
アミノー5S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノ
ン酸メチル た。反応混合物を水及びIN塩酸で希釈し、そして塩化
メチレンで抽出した。有機相を分離し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして濃縮した。かくて得られた粗製生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ/塩化メチ
レン)により精製した。
分析データ: TLC−IV : Rf=0.88 HP L C−システムII:Rt=7.06分(+)
FAB−MS :m/e=497(M十Li)実施例L
II[ N−t−ブトキシカルボニル−2−R−アミノ−2−[
2−(I,3−ジオチラノ)]−]アセチルー45−ア
ミノー5S−ヒドロキシ5−シクロへキシル−ペンタノ
ン酸 実施例LXからの化合物を塩基としてトリエチルアミン
及び溶媒としてジオキサンを用いて炭酸ジ−t−ブチル
と反応させるこにより(実施例14と同様)、標記の化
合物を実施例5と同様に得標記の化合物を実施例LHか
らの化合物(2゜1g;4.28ミリモル)の塩基性加
水分解及び標準的処理により実施例Xまたは実施例■と
同様に得た。
収量:1.95g(理論値の95.6%)TLC−シス
テムN:Rr=0.57 (+)FAB−MS :m/e−477(M十H)、m
/e421 、m/e−377゜ 実施例LXI11 N−t−ブトキシカルボニル−2−R−アミノ−2−[
2−(I,3−ジチオラン)]−]アセチルー45−ア
ミノー5S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノエ
ート ■及び実施例Vと同様)。
分析データ: TLC−ンステムIn:Rf=0.65HPLC−シス
テムII : Rf=6.58分(+)FAB−MS 
:m/e−582(M+Li)。
実施例LXIV N−t−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フ
ェニルアラニル−+2−R−アミノ−2−[2−(I,
3−ジチオラン))アセチル−45−アミノ−5S−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルペンタノイル−し−ロイ
シン 無水n−プロパンホスホン酸をアミン成分としてL−ロ
イシン塩酸塩を用いて実施例からの化合物とカップリン
グさせることにより標記の化合物を実施例3または実施
例と同様に得た。粗製生成物をクロマトグラフィーによ
り精製した(実施例標記の化合物を実施例LXI11か
らの化合物を用いて出発して、a)Boc−保護基を除
去しく実施例4と同様)、そしてb)かくして得られた
塩酸塩ヲBoc−L−(4−メトキシ)フェニルアラニ
ルと反応させる(実施例XVI及び実施例XVI+と同
様)ことにより製造した。粗製生成物をクロマトグラフ
ィーにより精製した。
分析データ: TLC−IT: Rf=0.59 HPLC−システム■: Rf−12,85分(+)F
AB−MS ;m/e−759(M+Li)。
実施例LXV 2−R−アミノ−2−(l、3−ジチオラン)]−]ア
セチルー45−アミノー5S−ヒドロキシ5−シクロヘ
キシルーペンタノイルーし一インロイシンー(2−ピコ
リル)−アミド (+)FAB−MS :m/e=580(M+H)、m
/e  602  (M+Na)  。
実施例LXV+ L−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R−ア
ミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])−]アセ
チルー45−アミノー5s−ヒドロキシ5−シクロヘキ
シルペンタノイル−し−インロイシン−(2−ピコリル
)アミドー二塩酸塩標記の化合物が実施例■からの化合
物のR,S−混合物を用いて出発してクロマトグラフィ
ーにより実施例LXと同様に得られた。
分析データ: TLC−システムIII:Rf=0゜33標記の化合物
をBoa保護基を実施例XVI+からの化合物から除去
することにより実施例XXXIVと同様に得た。
分析データ: TLC−システムI[I:Rf=0.38実施例LXV
I+ L−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R,S
−アミノ−2−[2−(I,3−ジチオラン)])]ア
セチルー45−アミノー35−ヒドロキシ5−シクロヘ
キシルペンタノイル−し−イソロイシン−(2−ピコリ
ル)アミド−二塩酸塩と同様に製造した。立体異性体の
精製及び/または分離はクロマトグラフィーにより行っ
た(実施例XLII+及びXLIVに記載の通り)。
標記の化合物をBoa保護基を実施例XVI及びXVl
lからの化合物の混合物から除去することにより実施例
XXXIVと同様に得た。
分析データ; TLC−システムI[[: Rf−0,42;Rr=0
.38 実施例LXVIII−実施例LXXV+  (第1表)
第1表からの実施例のものは無水n−プロパンホスホン
酸を対応するアミン化合物を用いて(実施例Lll〜L
ffと同様)実施例xxVからの化合物とカップリング
させることにより実施例3またはI実施例LXX■〜L
XXXI (第2表)第2表から実施例のものは実施例
LXVI及び/または実施例LX■からの二塩酸塩をカ
ップリンフ試薬として無水n−プロパンホスホン酸を用
いて対応する酸と反応させることにより実施例XXXV
Iと同様に得た。精製はクロマトグラフィーにより行っ
た。
実施例LXXXU〜LXXXVI (第3表)第3表か
らの実施例のものは無水n−プロパンホスホン酸を(実
施例XVI及びX■と同様に)実施例LXVからの化合
物を用いて対応するBoc−保護されたアミノ酸(B 
I SSNDORFBIOCHEMICALS  Gm
bH)とカップリングさせ、そしてクロマトグラフィー
精製により得j二。
実施例LXXX■〜XC(第4表) 第4表からの実施例のものは無水ロープロパンホスホン
酸を用いて対応する酸(例えば実施例LXXXVI[〜
ffc)を実施例LXVからの化合物とカフプリングさ
せるか、または実施例LXVからの化合物をトリエチル
アミン(実施例XC)の存在下でrz−OSUJと反応
させるかのいずれかで製造した。標準的な処理として(
すべでの化合物はクロマトグラフィーにより精製した。
酸は公知の合成方法により製造した。実施例LXXX■
の製造に用いた酸の合成は実施例LXXX■に記載する
。実施例LXXX■及びIICに体する酸の合成は別語
にう記載され[L X X X■:J、J、グラットナ
ー(O1attner)ら、J。
Mad、 Chem、 1988、l土、1839〜1
846〕、rZ−OSUJ  [N−(ベンジルオキシ
カルボニルオキシ)−スクシンイミド]は市販されてい
る[アルドリッチ・ケミカルス(A 1drichCh
emicals) ]。
実験部の説明; TLCシステム: 固定相 メルク製TLCプレートシリカゲル60F−254,5
x 10 c m s層厚さ0.25mm。
Art、 No、 5719゜ 移動層(rTLCシステム」として本文における)I 
: CHICII/MeOH9: III : CH2
Cl、/Me OH95: 5m : NHs/CHz
C1z/Me OHO,2: 9 : IN:HOAc
/CHzC1z/MsOHo、2:9: IV:氷酢酸
/n−ブタノール/H201:3:IVI:EtOAc
/n−ヘキサン     2:1■:EtOAc/n−
ヘキサン     l:3■:EtOAc/n−ヘキサ
ン     l:l’fX : CHzC1t/Me 
OH98: 2x : CH2Cl2/Me of(7
: 311:CH,CI□ HPLCシステム: HPLCシステムI:カラム、メルク L 1chrosorboRP −8,250−4、1
0μm。
Cat、No、  503 1 8H PLCシステム■:カラム、メルク L 1chrosorb■RP−13,250−4,1
0μm、 Cat、No、50334 システムI及び■に対する溶離液 A:  pH7,oOロリン塩緩衝液、メルク、Art
、No、9439/H201: 50B: アセトニト
リル 1/lとしてもA/B、流速:2mQ1分、等溶媒、 用いた略記のインデックス ■、一般的分析法 TLC薄層クロマトグラフィー PTLC分取厚層クロマトグラフィー GCガスクロマトグラフィー HPLC高速液体クロマトグラフィー CC力ラムクロマトグラフイー NMR核磁気共鳴分光法(プロトン) MS  質量分析法(電子衝撃イオン化)(+)FAB
−MS  高速原子衝撃質量分析法、陽イオン、マトリ
ック物質二m ニトロベンジルアルコール MS−DCT  質量分析法、化学イオン化2、保護基 BoCt−ブトキシカルボニル Z   ベンジルオキシカルボニル DNP  ジニトロフェニル Fmoc  9−フルオレニルメトキシカルボニル OEt  エチルエステル OM e  メチルエステル EtOCエトキシカルボニル 本明細書及び実施例は説明のためであり、本発明を限定
するものではなく、そして本発明の精神及び範囲内の他
の具体例は本分野に精通せる者により示唆されることは
理解されよう。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、一般式(I) 式中、R1は水素を表わすか、 炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルまたは
ベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは 式R3−Go−の基を表わし、ここに R3はモルホリノまたは基 (CH,)、C−5O,−CH,−CH−CH,−C,
H。
または(CH3)3CCOCHt  CHCH2Ca 
Hsを 表わすか、 式−NR’R’の基を表わし、ここに R4及びRSは同一もしくは相異なり、且つ水素、 炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルまたはフェニルを表わすが、或いは Lは0、lまは2の数を表わし、 BはそのL型、D型の状態か、またはり、L−異性体混
合物として、直接結合を表わすか、式 のアミノ酸基を表わし、ここに R6は随時ヒドロキシル、カルボキシル、炭素原子6個
までを有するアルコキシまたはアルコキシカルボニルで
置換されていてもよい炭素原子8個までを有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、またはベンジルオキシを
表わすか、或いは Bはグロリンを表わし、 R2は随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、
炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ、アセトキシまたはベンジルオキシよりなる群
からの同一もしくは相異なる置換基まt;はR′が炭素
原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わす弐〇−Co−R7の基で1〜3置換されてい
てもよい、炭素原子6〜lO個を有するアリールを表わ
し、 Wは0またはlの数を表わし、 Aは−CH,−または−CH,−CH2−基を表わし、 D及びEは同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わ
すか、または そのL型、D型またはり、L−異性体混合物として式 のアミノ酸基を表わし、ここに R”はR6の上記の意味を有し、そしてこのものと同一
もしくは相異なり、 Xはヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子8個
までを有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか、
或いは 式−NHR’の基を表わし、ここに Raは水素を表わすか、 随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジルまたは式 の基で置換されていてもよい、炭素原子10個までを有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或
いは 式 %式% のペプチド及びその生理学的に許容し得る塩。
2、R1は水素を表わすか、炭素原子6個までを有する
アルコキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル
を表わすか、或いは式R’−C0の基を表わし、ここに
R3がモルホリノまたは基(CHs)sCSow  C
Hx  CH−CH2−C6H5 または(CH3)3CCOCH2CH−CH2C,H,
を 表わすか、或いは式−NR’R’の基を表わし、ここに
R4及びRSが同一もしくは相異なり、且つ水素、炭素
原子6個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルまたはフェニルを表わすか、或いは基 lまたは2の数を表わし、Bが直接結合を表わすか、そ
のL型、D型またはり、L−異性体混合物としての式 %式% のアミノ酸基またはプロリンを表わし、ここにR6が随
時ヒドロキシル、炭素原子4@まてを有スルアルコキシ
またはベンジルオキシで置換されていてもよい炭素原子
6個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表わし、R2が随時フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒド
ロキシル、ニトロ、炭素原子6個までを有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシ、アセトキシまたはベンジ
ルオキシで1〜3置換されていてもよいフェニルまたは
す7チルを表わし、Wが0またはlの数を表わし、Aは
−CH,−または−CH,−CH,−基を表わし、D及
びEが同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わすか
、或いはそのL型、D型またはり、L−異性体混合物と
しての式のアミノ酸基を表わし、ここにR”がR6の上
記の意味を有し、且つこのものと同一もしくは相異なり
、Xがヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子6
個までを有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか
、式−NHR’の基を表わし、ここにR8が水素または
随時ヒドロキシ、フェニル、ピリジルまたは式 の基で置換されていてもよい、炭素原子8個までを有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わずか、或い
は式 の基を表わす、上記lに記載の一般式(I)の化合物及
びその生理学的に許容し得る塩。
3、R1が水素を表わすか、炭素原子4個までを有する
アルコキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル
を表わすか、或いは式R’−CO−の基を表わし、ここ
にR3がモルホリノ、基(CH3)3CSo□−CH,
−CH−C,Hll または式−N R’R’の基を表わし、ここにR4及び
R8が同一もしくは相異なり、且つ水素、炭素原子4個
までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたは
フェニルを表わすか、或いは基lまたは2の数を表わし
、Bが直接結合を表わすか、或いはそのL型、D型また
はり、L−異性体混合物としての式 %式% のアミノ酸基またはプロリンを表わし、ここにR6が随
時ヒドロキシルで置換されていてもよい炭素原子4個ま
でを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし
、R2が随時フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、
ベンジルオキシまたはアセトキシで1〜3置換されてい
てもよいフェニルまたはナフチルを表わし、Wが0また
はlの数を表わし、Aは−CH,−または−CH2CH
,−基を表わし、D及びEが同一もしくは相異なり、且
つ直接結合を表わすか、或いはそのL型、D型またはり
、L−異性体混合物としての式%式% のアミノ酸基を表わし、ここにR6′がR6の上記の意
味を有し、且つこのものと同一もしくは相異なり、Xが
ヒドロキシル、炭素原子4個までを有するアルコキシま
たはモルホリノを表わすか、式−NHR’の基を表わし
、ここにR8が水素を表わすか、或いは随時ヒドロ、キ
シル、フェニル、ピリジルまたは式 の基で置換されていてもよい炭素原子6個までを有する
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或いは
Xが式 の基を表わす、上記lに記載の一般式(I)の化金物及
びその生理学的に許容し得る塩。
4、一般式(I) 式中、R1は水素を表わすか、 炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルまたは
ベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは 式R’−Co−の基を表わし、ここに R1はモルホリノまたは基 (CH5)sCS Oz  CHz−CH−CH,−C
,H。
またはCCHs)sC−Co  CH2CH−CHz 
C@ Hsを 表わすか、 式−NR’R’の基を表わし、ここに R′及びRsは同一もしくは相異なり、且つ水素、炭素
原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルまたはフェニルを表わすか、或いは Lは0.1まは2の数を表わし、 BはそのL型、D型の状態か、またはり、L−異性体混
合物として、直接結合を表わすか、式 のアミノ酸基を表わし、ここに R6は随時ヒドロキシル、カルボキシル、炭素原子6個
までを有するアルコキシまたはアルコキシカルボニルで
置換されていてもよい炭素原子8個までを有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、またはベンジルオキシを
表わすか、或いは Bはプロリンを表わし、 R2は随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、
炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ、アセトキシまたはベンジルオキシよりなる群
からの同一もしくは相異なる置換基またはR7が炭素原
子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を表わす弐〇−Co−R’の基で1〜3置換されていて
もよい、炭素原子6〜10個を有するアリールを表わし
、 WはOまたはlの数を表わし、 Aは−CH,−または−CH,−CH2−基を表わし、 D及びEは同一もしくは相異なり、且つ直接結合を表わ
すか、または そのL型、D型またはり、L−異性体混合物として式 式−NHR’の基を表わし、ここに R6は水素を表わすか、 随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジルまたは式 の基で置換されていてもよい、炭素原子10個までを有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或
いは 式 のアミノ酸基を表わし、ここに R6′はR6の上記の意味を有し、そしてこのものと同
一もしくは相異なり、 Xはヒドロキシルベンジルオキシまたは炭素原子8個ま
でを有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか、或
いは の基を表わす、 のペプチド及びその生理学的に許容し得る塩を製造する
際に、 [A]一般式([) 式中、DSE及びXは上記の意味を有し、そして 2はアミノ保護基を表わす、 の化合物を最初に常法により基Zを除去することにより
アミンに転化させ、次に不活性溶媒中でカルボン酸の活
性化と共に一般式(III)式中、Aは上記の意味を有
し、そして Z′はZの上記の意味を有し、且つこのものと同一もし
くは相異なる、 の化合物と反応させて一般式(Ia) 去し、更なる工程で適当ならば上記のカルボン酸の活性
化と共に該化合物を一般式(IV)ズo。
R’−B−(NHH)w          (TV 
)式中、R1、B、w及びR2は上記の意味を有する、 の化合物と縮合させ、そして適当ならば対応するエステ
ルを常法により加水分解するか、または−般式(I[I
)及び(IV)の化合物を上記の方法により最初に反応
させ、次に更にペプチド結合を一般式(n)の化合物を
用いて結合させるか、[B]一般式(I b) H 式中、Z’ 、A1D%E及びXは上記の意味を有する
、 の化合物を生成させ、保護基Z′を常法により除H 式中、A、B、R’  R”、w、D及びEは上記の意
味を有し、そして Gは炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルを
表わす、 の化合物を最初に常法により対応する酸に加水分解し、
そして更なる工程で補助剤の存在下にて一般式(V)の
アミン、式(Vl)のモルホリンまたは式(■)のN−
ベンジルピペラジン 式中、R3は上記の意味を有する、 と縮合させるか、或いは [C]−数式(Ic) H 式中、A、BN R’、W及びR2は上記の意味を有し
、そして X′は炭素原子6個までを有するアルコキシまたはベン
ジルオキシを表わす、 の化合物または一般式(I d) H 式中、Z’ 、A及びX′は上記の意味を有する、 の化合物のいずれかを最初に常法により対応する酸に加
水分解し、次に不活性溶媒中で、適当ならば補助剤の存
在下にて一般式(■) D−E−X      (■) 式中、D、E及びXは上記の意味を有する、のフラグメ
ントと反応させ、そして−数式(I d)の化合物の場
合、次の工程において工程[A]に記載した方法により
、それぞれの保護基2′の段階的除去と共に一般式(I
V)または(IVa)式中、R’、B、w及びR2は上
記の意味を有する、 の化合物と反応させることを特徴とする、−数式(I)
のペプチドの製造方法。
5、病気を防除する際に用いる、上記lに記載の一般式
(I)の化合物。
6、少なくとも1つの上記lに記載の一般式(I)の化
合物を含む薬剤。
7、上記lに記載の一般式(I)の化合物を適当ならば
通常の補助剤及び賦形剤を用いて投与に適する形態に転
化させることを特徴とする、薬剤の製造方法。
8、循環器に作用する薬剤の製造に対する上記lに記載
の一般式(I)の化合物。
9、−数式(Its) 廿] H,N  ′−COOH(ff) 式中、Aは上記の意味を有する、 の化合物を常法により不活性溶媒中で塩基の存在下にて
、0乃至50℃間の温度でアミン保護基を導入する試薬
と反応させることを特徴とする、上記9に記載の一般式
(III)の化合物の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素を表わすか、 炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルまたは
    ベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは 式R^3−CO−の基を表わし、ここに R^3はモルホリノまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ を表わすか、 式−NR^4R^5の基を表わし、ここに R^4及びR^5は同一もしくは相異なり、且つ水素、
    炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
    ルキルまたはフェニルを表わすか、或いは R^3は基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし
    、ここに Lは0、1まは2の数を表わし、 BはそのL型、D型の状態か、またはD,L−異性体混
    合物として、直接結合を表わすか、式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ のアミノ酸基を表わし、ここに R^6は随時ヒドロキシル、カルボキシル、炭素原子6
    個までを有するアルコキシまたはアルコキシカルボニル
    で置換されていてもよい炭素原子8個までを有する直鎖
    状もしくは分枝鎖状のアルキル、またはベンジルオキシ
    を表わすか、或いは Bはプロリンを表わし、 R^2は随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル
    、炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
    アルコキシ、アセトキシまたはベンジルオキシよりなる
    群からの同一もしくは相異なる置換基またはR^7が炭
    素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    キルを表わす式O−CO−R^7の基で1〜3置換され
    ていてもよい、炭素原子6〜10個を有するアリールを
    表わし、 wは0または1の数を表わし、 Aは−CH_2−または−CH_2−CH_2−基を表
    わし、 D及びEは同一もしくは相異なり、且つ 直接結合を表わすか、または そのL型、D型またはD,L−異性体混合物として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のアミノ酸基を表わし、ここに R^6′はR^6の上記の意味を有し、そしてこのもの
    と同一もしくは相異なり、 Xはヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子8個
    までを有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか、
    或いは 式−NHR^8の基を表わし、ここに R^8は水素を表わすか、 随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基で置換されていてもよい、炭素原子10個までを有
    する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或
    いは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わす、 のペプチド及びその生理学的に許容し得る塩。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素を表わすか、 炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルまたは
    ベンジルオキシカルボニルを表わすか、或いは 式R^3−CO−の基を表わし、ここに R^3はモルホリノまたは基 (CH_3)_3C−SO_2−CH_2−CH−CH
    _2−C_6H_5 または(CH_3)_3C−CO−CH_2−CH−C
    H_2C_6H_5を 表わすか、 式−NR^4R^5の基を表わし、ここに R^4及びR^5は同一もしくは相異なり、且つ水素、
    炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
    ルキルまたはフェニルを表わすか、或いは R^3は基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし
    、ここに Lは0、1または2の数を表わし、 BはそのL型、D型の状態か、またはD,L−異性体混
    合物として、直接結合を表わすか、式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ のアミノ酸基を表わし、ここに R^6は随時ヒドロキシル、カルボキシル、炭素原子6
    個までを有するアルコキシまたはアルコキシカルボニル
    で置換されていてもよい炭素原子8個までを有する直鎖
    状もしくは分枝鎖状のアルキル、またはベンジルオキシ
    を表わすか、或いは Bはプロリンを表わし、 R^2は随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル
    、炭素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
    アルコキシ、アセトキシまたはベンジルオキシよりなる
    群からの同一もしくは相異なる置換基またはR^7が炭
    素原子8個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    キルを表わす式O−CO−R^7の基で1〜3置換され
    ていてもよい、炭素原子6〜10個を有するアリールを
    表わし、 wは0または1の数を表わし、 Aは−CH_2−または−CH_2−CH_3−基を表
    わし、 D及びEは同一もしくは相異なり、且つ 直接結合を表わすか、または そのL型、D型またはD,L−異性体混合物として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のアミノ酸基を表わし、ここに R^6′はR^6の上記の意味を有し、そしてこのもの
    と同一もしくは相異なり、 Xはヒドロキシル、ベンジルオキシまたは炭素原子8個
    までを有するアルコキシまたはモルホリノを表わすか、
    或いは 式−NHR^8の基を表わし、ここに R^8は水素を表わすか、 随時ヒドロキシル、フェニル、ピリジルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基で置換されていてもよい、炭素原子10個までを有
    する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、或
    いは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わす、 のペプチド及びその生理学的に許容し得る塩を製造する
    際に、 [A]一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、D、E及びXは上記の意味を有し、そして Zはアミノ保護基を表わす、 の化合物を最初に常法により基Zを除去することにより
    アミンに転化させ、次に不活性溶媒中でカルボン酸の活
    性化と共に一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、Aは上記の意味を有し、そして Z′はZの上記の意味を有し、且つこのものと同一もし
    くは相異なる、 の化合物と反応させて一般式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中、Z′、A、D、E及びXは上記の意味を有する、 の化合物を生成させ、保護基Z′を常法により除去し、
    更なる工程で適当ならば上記のカルボン酸の活性化と共
    に該化合物を一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R^1、B、w及びR^2は上記の意味を有する
    、 の化合物と縮合させ、そして適当ならば対応するエステ
    ルを常法により加水分解するか、または一般式(III)
    及び(IV)の化合物を上記の方法により最初に反応させ
    、次に更にペプチド結合を一般式(II)の化合物を用い
    て結合させるか、 [B]一般式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 式中、A、B、R^1、R^2、w、D及びEは上記の
    意味を有し、そして Gは炭素原子8個までを有するアルコキシカルボニルを
    表わす、 の化合物を最初に常法により対応する酸に加水分解し、
    そして更なる工程で補助剤の存在下にて一般式(V)の
    アミン、式(VI)のモルホリンまたは式(VII)のN−
    ベンジルビペラジン H_2N−R^■(V)、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(VI)または▲数式、化学式、表等があります▼
    (VII)式中、R^8は上記の意味を有する、 と縮合させるか、或いは [C]一般式( I c) ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) 式中、A、B、R^1、w及びR^2は上記の意味を有
    し、そして X′は炭素原子6個までを有するアルコキシまたはベン
    ジルオキシを表わす、 の化合物または一般式( I d) ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) 式中、Z′、A及びX′は上記の意味を有する、 の化合物のいずれかを最初に常法により対応する酸に加
    水分解し、次に不活性溶媒中で、適当ならば補助剤の存
    在下にて一般式(VIII) D−E−X(VIII) 式中、D、E及びXは上記の意味を有する、のフラグメ
    ントと反応させ、そして一般式( I d)の化合物の場
    合、次の工程において工程[A]に記載した方法により
    、それぞれの保護基Z′の段階的除去と共に一般式(I
    V)または(IVa)▲数式、化学式、表等があります▼
    (IV)または▲数式、化学式、表等があります▼(IVa
    ) 式中、R^1、B、w及びR^2は上記の意味を有する
    、 の化合物と反応させることを特徴とする、一般式( I
    )のペプチドの製造方法。 3、少なくとも1つの特許請求の範囲第1項記載の一般
    式( I )の化合物を含む薬剤。 4、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物を適当ならば通常の補助剤及び賦形剤を用いて投与に
    適する形態に転化させることを特徴とする、薬剤の製造
    方法。 5、循環器に作用する薬剤の製造に対する特許請求の範
    囲第1項記載の一般式( I )の化合物。
JP2148826A 1989-06-09 1990-06-08 レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用 Pending JPH0331278A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918896.5 1989-06-09
DE3918896 1989-06-09
DE3939747.5 1989-12-01
DE3939747A DE3939747A1 (de) 1989-06-09 1989-12-01 Renininhibitorische peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331278A true JPH0331278A (ja) 1991-02-12

Family

ID=25881770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148826A Pending JPH0331278A (ja) 1989-06-09 1990-06-08 レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0403828A1 (ja)
JP (1) JPH0331278A (ja)
KR (1) KR910000792A (ja)
CN (1) CN1047870A (ja)
AU (1) AU5704490A (ja)
CA (1) CA2018458A1 (ja)
DE (1) DE3939747A1 (ja)
FI (1) FI902852A0 (ja)
HU (1) HUT54385A (ja)
IL (1) IL94639A0 (ja)
NO (1) NO902248L (ja)
PT (1) PT94278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015126032A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 김천기 스패츠 및 아이젠

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038921A1 (de) * 1990-12-06 1992-06-11 Bayer Ag Renininhibitorische peptide vom cyclohexylstatin-typ, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE4038834A1 (de) * 1990-12-06 1992-06-11 Bayer Ag Optisch reine dithiolanyl- und dithianoaminosaeuren und deren derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4038947A1 (de) * 1990-12-06 1992-06-11 Bayer Ag Dithiolano- und dithianoglycin-haltige renininhibitorische peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE4215874A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Bayer Ag Dithiolanylglycinhaltige HIV-Proteaseinhibitoren vom Hydroxyethylenisostertyp
WO2001077673A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Yuichi Ishida Hypotensors
CN104510481A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 温州市高德医疗器械有限公司 高血压三项酶抑制剂真空采血管及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015126032A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 김천기 스패츠 및 아이젠
GB2537795A (en) * 2014-02-21 2016-10-26 Ki Kim Cheon Spats and crampons
GB2537795B (en) * 2014-02-21 2017-05-31 Ki Kim Cheon Spats and crampons

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000792A (ko) 1991-01-30
NO902248D0 (no) 1990-05-22
CA2018458A1 (en) 1990-12-09
AU5704490A (en) 1990-12-13
EP0403828A1 (de) 1990-12-27
HUT54385A (en) 1991-02-28
IL94639A0 (en) 1991-04-15
NO902248L (no) 1990-12-10
FI902852A0 (fi) 1990-06-07
PT94278A (pt) 1991-02-08
HU903766D0 (en) 1990-11-28
CN1047870A (zh) 1990-12-19
DE3939747A1 (de) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095006A (en) Renin inhibitors having all retro-inverted peptide bonds
KR100223662B1 (ko) 자동 금전 출납기를 사용하여 송금된 돈을 지급하는 전자 송금 시스템 및 방법
EP0184550B1 (de) 5-Amino-4-hydroxyvalerylamid-Derivate
CZ137994A3 (en) Peptide phosphonyloxymethyl ketone, pharmaceutical composition containing thereof and the use of such ketone or the pharmaceutical composition
HUT68563A (en) Peptide analogs as irreversible interleukin-1-beta protease enzim inhibitors, pharmaceutical compositions containing the said peptidanalogs and process to prepare them
KR19980702112A (ko) 트롬빈 억제제
JPH04211095A (ja) 新規ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
US4818748A (en) Renin inhibitors and aminoacid and aminoaldehyde derivatives
JP3623799B2 (ja) 新しいエラスターゼ阻害剤
JPH0331278A (ja) レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用
JPH0741497A (ja) レトロ等立体性ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
US5843905A (en) Peptidic phosphinyloxymethyl ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
US5242903A (en) Renin inhibitors
US6265381B1 (en) Orally-active elastase inhibitors
WO1992021696A1 (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
US5010057A (en) Renin-inhibiting peptides having an aminomethyl side chain
JPH09118662A (ja) 尿素誘導体
US5426103A (en) Certain macrocyclic lactam derivatives
JPH06503315A (ja) シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
IE65539B1 (en) Trifluoromethyl mercaptan and mercaptoacyl derivatives and method of using same
SK14092001A3 (sk) Prekurzory inhibítorov trombínu
DD298410A5 (de) Renininhibitorische peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
WO1992010510A1 (de) Dithiolano- und dithianoglycinhaltige renininhibitorische peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
JPS61122296A (ja) 新規5‐アミノ‐4‐ヒドロキシバレリル誘導体
JPS62230756A (ja) レニン−阻害ペプチド