JPH06503315A - シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用 - Google Patents

シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用

Info

Publication number
JPH06503315A
JPH06503315A JP4500344A JP50034492A JPH06503315A JP H06503315 A JPH06503315 A JP H06503315A JP 4500344 A JP4500344 A JP 4500344A JP 50034492 A JP50034492 A JP 50034492A JP H06503315 A JPH06503315 A JP H06503315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
straight
branched alkyl
tables
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500344A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンダー, ボルフガング
シユミツト, グンター
クノル, アンドレアス
シユタツシユ, ヨハネス−ペーター
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06503315A publication Critical patent/JPH06503315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
名称 シクロへキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法およ び薬品中におけるそれらの使用本発明は、シクロへキシルスタチン型のレニン− 抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中における、特に循環−影響性 薬品中における、それらの使用に関するものである。 レニンは、主として腎臓により生成されそして血漿中に分泌される蛋白分解酵素 である。レニンが生体内でアンギオテンシノーゲンからデカペプチドアンギオテ ンシンIを除去させることは知られている。一方、アンギオテンシン■は肺、腎 臓または他の組織中で分解して血圧−活性オクタペプチドアンギオテンシンII となる。例えば血管収縮、腎臓中でのNa”貯留、副腎中でのアルドステロン放 出および交感神経系の緊張力の増加の如きアンギオテンIIの種々の影響が血圧 上昇の意義において相乗的に作用する。 レニンーアンギオテンシン系の活性は、レニンまたはアンギオテンジ ンー転化 酵素(ACE)の活性の抑制およびアンギオテンシンII受容体の遮蔽により、 薬理学的に操作することができる。従って経口的に投与できるACE抑制剤の開 発により新規な抗高血圧剤がもたらされた(ドイツ公開明細書3.628.65 0、^va、 J、 Med、、77.690.1984参照)。 それより最近の起点は比較的早い時点で、すなわち高度に特異的なペプチダーゼ レニンの抑制により、レニンーアンギオテンシンカスケード中に介在することで ある。 現在までに、種々の型のレニン抑制剤が開発されている:レニンー特異的抗体類 、燐脂質類、プロレニンのN−末端配列を含有しているペプチド類、基質同族体 類および改質ペプチド類としての合成ペプチド類。 レニン−抑制性ペプチド類はEP−A20,273,696、EP−A20,2 78,158およびPCT WO86104901中に記載されており、そこで はR2の意味範囲(本発明に従う化合物類を参照のこと)は複素環式基も含んで いるが、特定の1.3−ジチオランもしくは1,3−ジチアン基またはこの種る の物質の実際的な代表例に関する説明はなされていない。 一般的なアミノ酸残基−Hls (ヒスチジン)が1.3−ジチオランまたはジ チアン残基により置換されておりそしてレニン−抑制活性を有するペプチド類を 、驚くべきことに今見いだした。 本発明は、一般式(1) ASB、DおよびEは同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、また は 場合によりアミノ保護基により置換されていてもよい天然または非天然アミノ酸 を表し、 R1は水素を表すか、または 典型的なアミノ保護基を表すか、 場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよいそれぞれの 炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 %式% a、 a’、b、dSe、hおよびiは同一もしくは異なっておりそして数0、 ■、2.3.4.5.6.7または8を示し、gは数1.2.3.4または5を 示し、そしてCおよびfは同一もしくは異なっておりそして数0.1または2を 示し、 R3およびR3’は同一もしくは異なっており、そして場合によりハロゲン、ニ トロ、ヒドロキシルまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状の アルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のア リールを示すか、それぞれが場合により炭素数が6−10のアリールにより置換 されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ ル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、5−〜7−員の飽和もし くは不飽和のN、0およびSからなる系からの3個までのへテロ原子を有する複 素環、またはそれのN−オキシド類を示し、 R4およびRl oは同一もしくは異なっておりそして水素、炭素数が8までの 直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは場合によりハロゲンもしくはニトロに よりまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしく はアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示し、 R5は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R6はハロゲ ンまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくは アルコキシを示し、mは>NH基、酸素原子、硫黄原子またはSO7基を示し、 R7およびR8は同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が8まで の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R1は場合によりハロゲンによりま たはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアル コキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、5− 〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、0およびSからなる系からの3個までのへ テロ原子を有する複素環、またはそれのN−オキシド類を示すか、 場合によりヒドロキシルによりまたは炭素数が8までのアシルによりまたは場合 により窒素上でアミノ保護基により置換されていてもよいピロリジニルにより2 回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖 状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、 式R16−3(0)lまたはR17−Coの基(ここで1は数0.1または2を 示し、 RItは場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよい炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、または 場合によりベンジルにより置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不 飽和のN、0およびSからなる系からの3個までのへテロ原子を有する複素環、 またはそれのNオキシド類を示し、 RI 7は場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよい 炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、 場合により炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルに より置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、0およびS からなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環を示す) を示すか、 式−NRISR+9(ここで R111およびRI Iは同一もしくは異なっており、そして水素または場合に よりヒドロキシル、フェニル、5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、Oおよ びSからなる系からの3個までのへテロ原子を有する複素環、炭素数が6までの アルコキシ、(C+ Cs)−ジアルキルアミノ、第四級アンモニウム塩類また は式の基によりポリ置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖 状のアルキルを示すか、或いはR”またはR111は炭素数が3−8のシクロア ルキルを示すか、或いは Rl @まtこはR19は式 の基を示すか、或いは R11+およびRItが、窒素原子と一緒になって、5−〜7−員の飽和もしく は不飽和のN、0およびSからなる系からの3個までのへテロ原子を有する複素 環を示す) の基を示し、 RI +およびRI tは同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数が6 までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアミノ保護基を示し、 R”は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはヒドロキシ ルを示すか、または 5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、0およびSからなる系からの3個まで のへテロ原子を有する複素環を示すか、または場合により一部がハロゲンもしく はニトロにより置換されていてもよい場合により炭素数が6−10のアリールに より置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを 示すか、または 式−NR18’R19’の基を示し、ここでRISIおよびHas’は上記のR I8およびRI’9の意味を有しており、そしてこれと同一もしくは異なってお り、RI4は水素または基−NR1+1R1+を示し、ここでR”およびR21 は同一もしくは異なっており、そして水素、アミノ保護基または炭素数が8まで のアシルを示し、R”は場合によりハロゲン、ニトロまたはそれぞれの炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されて いてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、或いは場合によりヒドロキシ ルによりもしくは第四級アンモニウム塩類により置換されていてもよい炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′は同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wは式R”’ SO2−1R”R” N−3Ox−またはR”−R”N−Co− の基を示し、ここでR16′は上記のRI8の意味を有しておりそしてこれと同 一もしくは異なっており、そして R2!、R”、R24およびR2Sは上記のR”およびR”+7)意味を有して おりそしてこれと同一もしくは異なっており、R1は水素、炭素数が8までの直 鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを表すか、または AおよびBが同時に単結合を示す場合には、R1およびR2は、窒素原子と一緒 になって、下記の環類:(n=1もしくは2である) または または または を形成し、ここで 各場合ともここに示されている定義が適用され、nは数1または2を表し、 Yは水素、炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素数が3−8 のシクロアルキルを表すか、或いはアミノ保護基を表すか、或いは 式−NHR16、N R11R211,5(0)、(NH)、R”*た1i−O R30(7)基を表し、ここで Rut、R27およびRlsは同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数 が3−8のシクロアルキル、またはそれぞれが場合によりヒドロキシル、保護さ れたヒドロキシルそれぞれの炭素数が6までのアルコキシもしくはアルコキシカ ルボニル、カルボキシル、スルホ、フェニルによりまたは5−〜7−員の飽和も しくは不飽和のN、0およびSからなる系からの3個までのへテロ原子を有する 複素環によりまたはC,−C,−ジアルキルアミノ、C,−C,−ジヒドロキシ ジアルキルアミノによりまたは式 の基により置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、或いは R17およびR211が、窒素原子と一緒になって、場合によりベンジルにより 置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSから なる系からの3個までのへテロ原子を有する複素環を形成し、 kは数0.1または2を示し、 rは数0または1を示し、 R29水素、炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、 または場合によりメチルにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリー ルを示すか、或いはrが数0を示す場合には、 RseはNを介して結合されている5−〜7−員のN、0およびSからなる系か らの3個までのへテロ原子を有する飽和複素環を示すか、または R2Oは水素または場合により一部が炭素数が8までのアルコキシカルボニル、 ハロゲンまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルも しくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が20までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルを示すか、或いは 式 Oの基を示し、ここで CN R31R3! R31およびR”は同一もしくは異なっており、そして水素、フェニルまたは場 合によりフェニルにより置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルを示す]のペプチド類およびそれらの生理学的に許容可能な塩 類に関するものである。 本発明に従う一般式(1)の化合物類は数個の非対称性炭素原子を有している。 それらは互いに独立してD−またはL−形で存在することができる。本発明は光 学的対車体類並びに異性体混合物類またはラセミ体類を包括している。好適には 、アミノ酸残基は互いに独立して光学的に純粋な形で、好適にはL−形で、存在 している。 本発明に従う一般式(1)の化合物類はそれらの塩類の形で存在することができ る。これらは、本発明に従う化合物類と無機もしくは有機酸類または塩基類との 塩類であることができる。酸付加生成物類には好適には、塩酸、臭化水素酸、ヨ ウ化水素酸、硫酸、燐酸との、またはカルボン酸類、例えば酢酸、プロピオン酸 、シュウ酸、グリコール酸、琥珀酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチ ルマレイン酸、フマル酸、アジピン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸 、桂皮酸、乳酸、アスコルビン酸、サリチル酸、2−アセトキシ安息香酸、ニコ チン酸、イソニコチン酸、またはスルホン酸類、例えばメタンスルホン酸、エタ ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレン−2−ス ルホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸、との塩類が包含される。 本発明に従う化合物類と塩−生成基との塩類はそれ自体は既知である方法で、例 えば酸性基を含有している本発明に従う化合物類と適当な塩基類との反応により または塩基性基を含有している本発明に従う化合物類と適当な酸類との反応によ り、製造することができ、各場合とも好適には上記の塩基類または酸類が用いら れる。 適当なアミノ保護基は、ペプチド化学において一般的なアミノ保護基である。 これらには好適には、ベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカ ルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカ ルボニル、ジクロロベンジルオキシカルボニル、3゜4−ジメトキシベンジルオ キシカルボニル、3.5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2.4−ジメ トキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4 −ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、2 −ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3.4.5−1−ジ メトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル 、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イ ソブトキシカルボニル、ターシャリー−ブトキシカルボニル、ペントキシカルボ ニル、イソペントキシカルボニル、ヘキソキシカルボニル、シクロヘキソキシカ ルボニル、オクトキシカルボニル、2−エチルヘキソキシカルボニル、2−アイ オドヘキソキシカルボニル、2−ブロモエトキシカルボニル、2−クロロエトキ シカルボニル、2,2.2−)リクロロエトキシ力ルボニル、2.2.2−トリ クロロ−ターシャリー−ブトキシカルボニル、ペンズヒロリルオキシ力ルポニル 、ビス(4−メトキシフェニル)メトキシカルボニル、フェナシルオキシカルボ ニル、2−トリメチル−シリルエトキシカルボニル、2−(ジ−n−ブチルメチ ルシリル)エトキシカルボニル、2−トリフェニルシリルエトキシカルボニル、 2−(ジメチルーターシャリーープチルシリル)エトキシカルボニル、メンチル オキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、フェノ キシカルボニル、トリルオキシカルボニル、2゜4−ジニトロフェノキシカルボ ニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、2、4.5−トリクロロフェノキシカ ルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル 、エチルチオカルボニル、メチルチオカルボニル、ブチルチオカルボニル、ター シャリーープチルチオカルポニル、フェニルチオカルボニル、ベンジルチオカル ボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、メチルチオカルボ ニル、ブチルチオカルボニル、ターシャリーープチルチオカルボニル、フェニル チオカルボニル、ベンジルチオカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルア ミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、 ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、2−クロロアセチル、2−ブ ロモアセチル、2−アイオドアセチル、2.2.2−トリフルオロアセチル、2 .2.2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−メト キシベンゾイル、4−ニトロベンジル、4−ニトロベンゾイル、ナフチルカルボ ニル、フェノキシカルボニル、アダマンチルカルボニル、ジシクロへキシルホス ホリル、ジフェニルホスホリル、ジベンジルホスホリル、ジー(4−ニトロベン ジル)ホスホリル、フェノキシフェニルホスホリル、ジエチルホスフィニル、ジ フェニルホスフィニル、フタロイル、フタルイミド、3.3−ジメチルプロパノ イル、3,3−ジメチルプロポキシカルボニル、フェニルアセチル、シンナモイ ル、トルイルスルホニル、フェニルスルホニルまたはターシャリーーブチルース ルホニルが包含される。 特に好適なアミノ保護基は、ベンジルオキシカルボニル、3.4−ジメトキシベ ンジルオキシカルボニル、3.5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4− メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、2 −ニトロベンジルオキシカルボニル、3゜4.5−4リメトキシベンジルオキシ カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル 、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、 ターシャリー−ブトキシカルボニル、シクロヘキソキシカルボニル、ヘキソキシ カルボニル、オクトキシカルボニル、2−ブロモエトキシカルボニル、2−クロ ロエトキシカルボニル、フェノキシアセチル、ナフチルカルボニル、アダマンチ ルカルボニル、フタロイル、2.2.2−トリクロロエトキシカルボニル、2, 2.2−)リクロローターシャリーーブトキシ力ルボニル、メンチルオキシカル ボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、フェノキシカルボ ニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニ ル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、2−クロロアセチル、2 −ブロモアセチル、2゜2.2−トリフルオロアセチル、2.2.2−トリクロ ロアセチル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4− ニトロベンゾイル、フタルイミドもしくはイソバレロイル、3.3−ジメチルプ ロパノイル、3.3−ジメチルプロポキシカルボニル、フェニルアセチル、フェ ニルプロピオニル、シンナモイル、トルイルスルホニル、フェニルスルホニルま たはターシャリー−ブチル−スルホニルである[Th。 W、グリーン(Greene)、有機合成における保護基(Protectiv e Groups inOrganic 5ynthesis)、ジコーン拳ウ ィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク、1981参照]。 天然アミノ酸類という語は、例えば、アラニン(Ala)、アスパルチン酸(A sp)、アスバルギン(Asn)、グルタミン酸(Glu)、グルタミン(Gl n)、ヒスチジン(His)、ロイシ:z(Leu)、メチオニン(Met)、 プロリン(Pro)、スレオニン(Thr)、チロシン(Tyr)、アルギニン (A r g)、システィン(CyS)、グリシン(G l y)、イソロイシ ン(Ile)、リジン(Lys)、フェニルアラニン(P h e)、セリン( Ser)、トリプトファン(T r p)およびバリン(Vat)を包括してい る。 非天然アミノ酸類という語は、p−F−1p−CI−1p−ニトロ−およびp− t−置換されたフェニルアラニン、4 Ct Cs−アルコキン−フェニルアラ ニン、特に4−メトキシフェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、(3〜チオ ナフチニル)グリシン、0−ベンジル−セリンおよび1−または2−ナフチルア ラニンを包括している。 一般式(I)の好適な化合物類は、 ASB、DおよびEが同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、また は プロリン(Pro)、ロイシン(L e u)、イソロイシン(lie)、フェ ニルアラニン(Phe)、グリシン(G I y)、バリン(Val)、ヒスチ ジン(His)、アラニン(Ala)、リシン(Lys)、トリプトファン(T rp)、チロシン(Typ)、p−F−フェニルアラニン、p−Cl−フェニル アラニン、p−ニトロフェニルアラニン、■−もしくは2−ナフチルアラニン( 1−Na L 2−Na 1)、4−メトキシフェニルアラニン、(3−チオナ フチニル)グリシン、ホモフェニルアラニンまたは〇−ベンジルーセリンを表し 、 R1が水素またはターシャリーーブトキシ力ルポニル(Boc)、エトキンカル ボニル(E t o c)、メトキシカルボニル(Metoc)、ベンジルオキ シカルボニル(Z)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、イソブロポキシ カルポニル、イソペントキソカルボニル(=3.3−ジメチルプロポキンカルボ ニル)、N−フルオレニルオキシカルボニル(F−Moc)、フェノキシアセチ ル、アセチル、ホルミル、ピバロイル、イソバレロイル、フェニルアセチル、フ ェニルプロピオニル、シンナモイル、3゜3−ジメチルプロピオニル、トルイル スルホニル、フェニルスルホニルまたはターシャリー−ブチルスルホニルを表す か、場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよいそれぞれの 炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルをの基を表し、 ここで a、 a’、bSd、e、hおよびiが同一もしくは異なっており、そして数0 .1.2.3.4.5.6または7を示し、gが数1.2.3.4または5を示 し、そしてrが同一もしくは異なっており、そして数0.1または2を示し、R 3およびR3’が同一もしくは異なっており、そして場合により弗素、塩素、臭 素、ニトロもしくはヒドロキシルによりもしくはそれぞれの炭素数が6までの直 鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよい フェニルまたはナフチルを示すか、それぞれが場合によりフェニルまたはナフチ ルにより置換されていてもよいそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖 状のアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、モルホリノ、 モルホリノ−N−オキシド、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピロリジニル またはピペリジニルを示し、R4およびR1’が同一もしくは異なっており、そ して水素、炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、場合により弗素 、塩素、臭素、ニトロにより、またはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフェニルま たはナフチルを示し、 R5がそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分校輪状のアルキルを示し、 R@が弗素、塩素またはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のア ルキルもしくはアルコキシを示し、mが>NH基、酸素原子、硫黄原子またはS O2基を示し、R7およびR11が同一もしくは異なっており、そして水素また は炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R9が場合により 弗素、塩素によりまたはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のア ルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチル を示すか、モルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、ピペリジニル、ピロリジニ ル、ピリジルまたはビリジルーN−オキシドを示すか、ヒドロキシルまたは場合 によりヒドロキシルによりまたは炭素数が6までのアシルによりまたはピロリジ ニル−(N−Boc)により2回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が 8までの直鎮もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、式R” −8(0)、−またはR17−Coの基(ここで■が数0.1または2を示し− Rl 6が場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよい炭素 数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、それぞれが場合により ベンジルにより置換されていてもよいモルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、 ピリジル、ビリジルーN−オキシド、ピロリジニルまたはピペリジニルを示し、 RI7が場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよい炭素数 が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、それぞれが場合により炭 素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルにより置換され ていてもよいモルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、ピリジル、ビリジルーN −オキシド、ピロリジニルまたはピペリジニルを示す)を示すか、或いは式NR 18R19の基(ここで RlgおよびRIfが同一もしくは異なっておりそして水素または場合によりヒ ドロキシル、フェニル、ピリジル、モルホリノ、ピペリジニル、炭素数が4まで のアルコキシ、(C+ C5)−ジアルキルアミノにより置換されていてもよい 炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、または式 の基を示すか、或いは RI′1またはRI 11がシクロプロピルを示すか、或いはR+ 8およびR l eが、窒素原子と一緒になって、モルホリノまたはピペリジニル環を形成す る) の基を示し、 RI +およびR”が同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が4 までの直鎖もしくは分校輪状のアルキルまたは上記のアミノ保護基の1種を示し 、 R+3が炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ ルを示すか、 モルホリノ、ピリジル、ピペリジニルまたはピロリジニルを示すか、場合により 一部が弗素、塩素もしくはニトロにより置換されていてもよいフェニルもしくは ナフチルにより場合により置換されていてもよい炭素数が6までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルを示すか、式−NR1@’RI@’の基を示し、ここでRl g1およびR11+が上記のRIsおよびR”の意味を有しておりそしてこれと 同一もしくは異なっており、 RI 4が水素または基−NR2°R21を示し、ここでRzeおよびRalは 同一もしくは異なっておりそして水素、上記のアミノ保護基の1種または炭素数 が6までのアシルを示し、RI5が場合により弗素、塩素、ニトロによりまたは それぞれの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキ シにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示すか、或いは場合に よりヒドロキシルによりまたは式(CHs)sNΦC1θの基により置換されて いてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびI、′が同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し 、 Wが式R”’−3Ox、R”R”N SOt*たliR”R25N−Co(7) 基を示し、ここで R16′が上記のRI6の意味を有しておりそしてこれと同一もしくは異なって おり、そして R1!、R”、R114およびR”が上記のRI I+およびRI eの意味を 有しておりそしてこれらと同一もしくは異なっており、R2が水素、炭素数が6 までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを示すか、或いは AおよびBが同時に単結合を示す場合には、R1およびR2が、窒素原子と一緒 になって、文献から知られている上記の環の1種を形成し、 nが数1または2を表し、 Yが水素、炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはシクロプロ ピルを表すか、 上記のアミノ保護基の1種を表すか、或いは式−NHR”、−NR”R”tた1 t−OR36(7)基を表L、ココテR”、R47およびR”が同一もしくは異 なっており、そして水素、シクロプロピル、またはそれぞれが場合によりヒドロ キシル、ピリジルもしくはモルホリノにより置換されていてもよいそれぞれの炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示し、R 30が水素または炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示す ものおよびそれらの生理学的に許容可能な塩類である。 一般式(I)の特に好適な化合物類は、A、B、DおよびEが同一もしくは異な っており、そして単結合を表すか、または プロリン(P r o)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、フェ ニルアラニン(Phe)、バリン(Val)、ヒスチジン(His)、アラニン (Ala)、リシン(Lys)、チロシン(Typ)、p−フルオロフェニルア ラニン、p−Cl−フェニルアラニン、p−ニトロ−フェニルアラニン、2−ナ フチルアラニン(2−Nal)、4−メトキシフェニルアラニン、(3−チオナ フチニル)グリシン、ホモフェニルアラニンまたはO−ベンジルーセリンを表し 、 R1が水素を表すか、または ターシャリー−ブトキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル(Etoc )、メトキシカルボニル(Metoc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)、イ ソプロポキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(A110C)、フェノキシ アセチル、アセチル、ピバロイル、イソバレロイル、フェニルプロピオニル、ト シル、ターシャリーープチルスルホニルまたは3.3−ジメチルプロピオニルを 表すか、場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよいそれぞ れの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 %式% a、 a’、b、d、e、hおよびiが同一もしくは異なっておりそして数0. 1.2.3.4.5または6を示し、gが数1.2.3または4を示し、 Cおよびfが同一もしくは異なっておりそして数0、■または2を示し、R3お よびR3’が同一もしくは異なっており、そしてそれぞれが場合により弗素、塩 素、メチル、ニトロもしくはメトキシにより置換されていてもよいフェニルまた はナフチルを示すか、それぞれが場合により弗素、塩素、メチル、ニトロもしく はメトキシにより置換されていてもよいそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしく は分枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、モル ホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示し、R4およびRIOが同一もしくは 異なっており、そして水素、炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル 、場合により弗素、塩素、ニトロ、メチルもしくはメトキシにより置換されてい てもよいフェニルもしくはナフチルを示し、 R5が炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R6が弗素、 塩素、またはそれぞれの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもし くはアルコキシを示し、mが>NR基または酸素原子を示し、 R7およびR11が同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が4ま での直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R1が場合により弗素、塩素、メ チルもしくはメトキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示 すか、モルホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示すか、ヒドロキシルまたは 場合によりヒドロキシルによりもしくは式の基により2回まで置換されていても よいそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、式 RI@−3O2−またはRI7−Coの基(ここでR1@が場合によりフェニル もしくはナフチルにより置換されていてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルを示すか、場合によりベンジルにより置換されていてもよいモ ルホリノ、ピペリジニルまたはピリジルを示し、 R+ 7が場合によりフェニルもしくはナフチルにより置換されていてもよい炭 素数が4までの直鎖もしくは分枝鎮状のアルキルを示す)を示すか、 場合によりメチルまたはベンジルにより置換されていてもよいモルホリノ、ピリ ジルまたはピペリジニルを示すか、式−NR”R”+7)基(ココテ RI 8およびRI Iが同一もしくは異なっておりそして水素または場合によ りフェニル、ヒドロキシル、ピリジル、モルホリノ、ピペリジニル、メトキシ、 エトキシ、ジメチルアミノもしくは式の基により置換されていてもよい炭素数が 4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或いは RI sおよびRl 9が、窒素原子と一緒になって、モルホリノまたはピペリ ジニル環を形成し、 R”が炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシル を示すか、 モルホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示すか、場合によりそれの一部が弗 素、塩素もしくはニトロにより置換されていてもよいフェニルもしくはナフチル により場合により置換されていてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状 のアルキルを示すか、式−NRIl’NR+9′の基を示し、ここでR1@′お よびR”’は上記のRI8およびRl eの意味を有しておりそしてこれと同一 もしくは異なっており、 Rl 4は水素または基−NR2ON!+を示し、ここでR16およびR”は同 一もしくは異なっており、そして水素、上記のアミノ保護基の1種または炭素数 が4までのアシルを示し、RI 5が場合により弗素、塩素、ニトロ、メチルま たはメトキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示すか、場 合によりヒドロキシルによりまたは式(CHs)sNΦC1θの基により置換さ れていてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′が同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wが式R”’ 5Ox−1R”R”N 5Ox−またはR”R”N−C0−の基 を示し、ここで RI6′が上記のRI6の意味を有しており、そしてこれと同一もしくは異なっ ており、そして R22、R23およびR25は上記のRI8およびR”の意味を有して、そして これと同一もしくは異なっており、 nが数1または2を表し、 Yが水素、炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを表すか、上記の アミノ保護基の1種を表すか、或いは式−NHR”、 N R!7 R2gまた は一〇R30の基を表し、ここでR2@、R27およびR1が同一もしくは異な っており、そして水素、シクロプロピル、またはそれぞれが場合によりヒドロキ シル、ピリジルもしくはモルホリノにより置換されていてもよいそれぞれの炭素 数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示し、Ri Oが水素または炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示す ものおよびそれらの生理学的に許容可能な塩類である。 式 の基は互いに独立してR−またはS−配置で存在することができる3個の非対称 性炭素原子を有している。好適には、この基は5R13S、4S−配置、5R1 3R,4S−配置、5S、3S、4S−配置または5S、3R,4S−配置、特 に好適には5R13S、4S−または5S、3S、4S−配置、で存在している 。この基は異性体混合物としても使用される。 立体異性体混合物、特にジアステレオマー混合物、はそれ自体は既知である方法 で、例えば分別結晶化またはクロマトグラフィーにより、個々の異性体類に分離 することができる。 ラセミ体類はそれ自体は既知である方法で、例えば光学的対車体類からジアステ レオマー類への転化により、分割することができる。 本発明に従う一般式(1) [式中、 R1,A、B、R”、D、n、D、EおよびYは上記の意味を有する]の化合物 類は、 [A]一般式(H) H [式中、 D、E、R”およびYは上記の意味を有しており、そしてZはアミノ保護基を表 す] の化合物類を最初に一般的方法に従う基Zの除去によりアミン類に転化させ、そ してこれらを次に不活性溶媒中で一般的方法に従い、カルボン酸の活性化を伴い 、一般式(III) nおよびR2は上記の意味を有している]の化合物類と反応させて、一般式(I a)OH [式中、 Z′、R1、n、D、EおよびXは上記の意味を有している]の化合物類を与え 、保護基Z′を一般的方法に従い除去し、そして次の段階で、適宜上記のカルボ ン酸活性化を伴い、一般式(iv)R1−A−B−OH(IV) [式中、 R’、AおよびBは上記の意味を有している]の化合物類と縮合させ、そして 対応するエステル類を場合により一般的方法に従い加水分解するか、または一般 式(III)および(IV)の化合物類を最初に上記の方法に従い反応させそし て次に一般式(II)の化合物類との別のペプチド結合を加えるか、或いは [B1一般式(Ib) A、B、R’、R2、n、DおよびEは上記の意味を有しており、そして Y′は炭素数が8までのアルコキシまたはベンジルオキシ基を表す]の化合物類 を最初に一般的方法に従い加水分解して対応する酸類を与え、そして次の段階で 助剤の存在下で一般式(v)または(VI)H1NR′(v) または HNR ’R” (VI)[式中、 R,R’およびR”は同一もしくは異なっており、そしてYで示されているそれ ぞれのアミノ基の意味の範囲に相当している]のアミン類と縮合させるか、或い は [C]一般式(Ic) 1式中、 A、B、R’、R2およびnは上記の意味を有しており、そしてR33は炭素数 が6までのアルキルまたはベンジルを表す]の化合物類または一般式(Id) OH [式中、 Z′、n、R”およびR33は上記のR26の意味を有している]の化合物類を 最初に一般的方法に従い加水分解して対応する酸類とし、そして次に不活性溶媒 中で適宜助剤の存在下で一般式(VII)D −E −Y (%’II) [式中、 DSEおよびYは上記の意味を有するJの部分と反応させ、そして一般式(Id )の化合物類の場合には次の段階で方法[A]に記されている方法に従いそれぞ れの保護基Z′の段階的除去を伴って一般式(IV)または(IVa)R1−A −OH(IV) またlet R’−A−B−OH(IVa)1式中、 R’、AおよびBは上記の意味を有する]の化合物類と反応させ、そして置換基 Yを場合により一般的方法に従い、例えば置換により、誘導体生成させる 方法により、製造することができる。 該方法は例えば下記の反応式により示すことができる:[A]
【入】
0H 本発明に従う化合物類の製造は、記載されている方法の他の一般的な変法(例え ば、ホウベン−ウニイル(Houben−feyl)、メソテン・デル・オルガ −−−/ジエン・ヘミイ(Methoden der Organischen  Che+gie)、xv71および2巻;M、ポダンスズキ−(Bodans zky)、A、ポダンスズキ−(Bodanszky)、[ペプチド合成の実施 法(The Practice of Peptide 5ynthesis) 」、スプリンゲル・フェルラグ、ベルリン、1984 ;ジコージ・R・ベティ ット(George R,Pettit)、「合成ペプチド類(Synthet ic Peptides)J、4巻、エルスビエル・サイエンティフィック・パ ブリッシング・カンパニー、アムステルダムーオックスフォードーニューヨーク 、1976:E、グロス(Gross)およびJ、メインホフ7−(Ieien hofer) (編集者)、[ペプチド類(The Peptides)J、1 −3巻、アカデミツク・プレス、ニューヨークーロンドンートロントーシドニー −サンフランシスコ、1981:M、ボダンスズキ−(Bodanszky)、 「ペプチド合成の原則(Principles of Peptide 5yn thesis)] 、スブリンゲル・フェルラグ、ベルリンハイハイデルベルグ −ニューヨーク−東京、1984;R,ウ−7:、z(Uhwann)およびに 、ラドシエイト(Radscheit)、ドイツ公開明細書3411 244  Al参照)に従い、或いは例えばM、ボダンスズキー(Bodanszky)、 A、ポダンスズキー(Bodanszky)、[ペプチド合成の実施法(The  Practice of Peptide 5ynthesis)J 、スプ リンゲル・フェルラグ、ベルリン、1984またはE、グロス(Gross)、 J、メインホファ−(lleienhofer)により編集されている[ペプチ ド類(The Peptides)J、2巻、3−254頁からのG、バラニー  (Barany)、R,B、メリフィールド(Ilerrifield)、[ 固相ペプチド合成(Solid−Phase Peptides 5ynthe sis月、アカデミツク・プレス、ニューヨークーロンドンートロントーシドニ ーーサンフランシスコ(1980)により記されている如き「固相方法」に従い 、実施される。 変法[A]、[B]および[C]において適している溶媒は、各場合に選択され る反応条件下で変化しない一般的な不活性溶媒である。これらには、水或いは有 機溶媒、例えばジエチルエーテル、グリコールモノメチルエーテルもしくはグリ コールジメチルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン、または炭化 水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサンもしくは鉱油留 分類、またはハロゲノ炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化 炭素もしくはアセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサ メチル燐アミド、酢酸エチル、ピリジン、トリエチルアミンもしくはピコリン、 が包含される。上記の溶媒類の混合物を使用することもできる。テトラヒドロフ ラン、塩化メチレン、ジメチルホルムアミドおよび酢酸エチルが好適である。 変法[A]、[B]および[C]は一般的には適当な溶媒または希釈剤の存在下 で、適宜助剤または触媒の存在下で、−80℃〜300℃の、好適には一30℃ 〜+30℃の、温度範囲において、常圧で実施される。 加圧または減圧において実施することもできる。 変法[A]、[B]および[C]において適している活性化されたカルボキシル 基は、例えば、カルボン酸アジド類(例えば、保護されたもしくは保護されてい ないカルボン酸ヒドラジド類と亜硝酸、それの塩類もしくは亜硝酸アルキル類( 例えば亜硝酸イソアミル)との反応により得られる)、または不飽和エステル類 、特にビニルエステル類(例えば、適当なエステルと酢酸ビニルとの反応により 得られる)、アルコキシビニルエステル類(例えば、適当な酸類とアルコキシア セチレン類、好適にはニドキシアセチレン、との反応により得られる)、または アミ9ジエステル類、例えばN、 N’−またはN、N−ジ置換されたアミツジ エステル類(例えば、適当な酸とN、 N’−ジ置換されたカルボジイミド(好 適にはジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミドもしく はN−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩 )またはN、N−ジ置換されたシアナミドとの反応により得られる)、或いはア リールエステル類、特に電子−吸引性置換基により置換されたフェニルエステル 類、例えば4−ニトロフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、2,4.5− )リクロロフェニル、2.3.4゜5.6−ペンタクロロフェニルまたは4−フ ェニルジアゾフェニルエステル類(例えば、適宜例えばN、 N’−ジシクロへ キシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−(3−ジメチルア ミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、クロロ蟻酸イソブチル、 無水プロパンホスホン酸またはへキサフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシト リス(ジメチルアミノ)ホスホニウムの如き縮合剤の存在下での、対応する酸と 適当に置換されたフェノールとの反応により得られる)、またはシアノメチルエ ステル類(例えば、塩基の存在下での対応する酸とクロロアセトニトリルとの反 応により得られる)、またはチオエステル類、特にニトロフェニルチオエステル 類(例えば、適宜例えばN、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソ プロピルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチル カルボジイミド塩酸塩、クロロ蟻酸イソブチル、無水プロパンホスホン酸または へキサフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホ ニウムの如き縮合剤の存在下での、対応する酸とニトロチオフェノール類との反 応により得られる)、またはアミノもしくはアミドエステル類(例えば、適宜例 えばN、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイ ミドもしくはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミ ド塩酸塩、クロロ蟻酸イソブチルまたは無水n−プロパンホスホン酸の如き縮合 剤の存在下での、対応する酸とN−ヒドロキシアミノもしくはN−ヒドロキシア ミド化合物、特にN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシピペリジン、 N−ヒドロキシ−フタルイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3− ジカルボキシイミドもしくは1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、との反応に より得られる)、または酸類の無水物類、好適には対応する酸類の対称性もしく は非対称性無水物類、特に無機酸類との無水物類(例えば、適当な酸と塩化チオ ニル、五酸化燐もしくは塩化オキサリルとの反応により得られる)、または炭酸 モノ誘導体類との無水物類、例えば炭酸低級アルキルモノエステル類(例えば、 対応する酸とハロゲノ蟻酸低級アルキルエステル類、例えばクロロ蟻酸メチル、 エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルもしくはイソブチル、とのまたは1− 低級アルコキシヵルボニル−2−低級アルコキシ−1,2−ジヒドロ−キノリン 類、例えば1−メトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン 、との反応により得られる)、またはジハロゲノ燐酸類との無水物類(例えば、 対応する酸とオキシ塩化燐との反応により得られる)、または燐酸誘導体類もし くは亜燐酸誘導体類との無水物類(例えば、無水プロパンホスホン酸、H,ライ スマン(Wissmann)およびH,J、クレイナ−(Kleiner)、ア ンゲヴアンドテ・ヘミイ・インターナショナル・エディッション(Angew。 CheIIl、 Int、 Ed、 )、1旦、133 (1980)) 、ま たは有機カルボン酸類との無水物類(例えば、対応する酸類と場合により置換さ れていてもよい低級アルカン−もしくはフェニルアルカン−カルボニルハライド 、特にフェニルアセチル、ピバロイルもしくは塩化トリフルオロアセチル)との 反応により得られる)、または有機スルホン酸類との無水物類(例えば、対応す る酸のアルカリ金属塩とスルホン酸ハライド、特に塩化メタン−、エタン−、ベ ンゼン−もしくはトルエン−スルホニル、との反応により得られる)、または非 対称性無水物類(例えば、適宜例えばN。 N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N− (3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、クロロ 蟻酸イソブチル、無水プロパンホスホン酸またはへキサフルオロ燐酸ベンゾトリ アゾリルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムの如き縮合剤の存在下で の、対応する酸との縮合により得られる)である。 反応性環式アミド類は特に、2個の窒素原子を有しておりそして場合により芳香 族性質を有する5員複素環類を有するアミド類、好適にはイミダゾール類または ピラゾール類とのアミド類(例えば、対応する酸類とN、N’−ジカルボニル− ジイミダゾールとの、または適宜例えばN。 N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、N、N’−ジイソプロピルカルボジイ ミド、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸 塩、クロロ蟻酸イソブチル、無水プロパンホスホン酸、ヘキサフルオロ燐酸ベン ゾトリアゾリルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムの如き縮合剤の存 在下での、例えば3.5−ジメチル−ピラゾール、1,2.4−トリアゾールも しくはテトラゾールとの反応により得られる)である。 使用される助剤は好適には縮合剤であり、特にカルボキシル基が活性化された形 で無水物として存在しているならそれらは塩基類であることもできる。 ここで好適に使用されるものは一般的な縮合剤、例えばカルボジイミド類、例え ばN、 N’−ジエチル、N、 N’−ジプロピル−1N、 N’−ジイソプロ ピル−1N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミ ノイソプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、またはカルボニル化合 物類、例えばカルボニルジイミダゾール、または1゜2−オキサシリウム化合物 類、例えば2−エチル−5−フェニル−1゜2−オキサシリウム−3−サルフェ ートもしくは過塩素酸2−ターシャリー−ブチル−5−メチル−イソキサゾリウ ム、またはアシルアミノ化合物類、例えば2−二トキシ−1−エトキシカルボニ ル−1,2−ジヒドロキノリン、または無水プロパンホスホン酸、またはクロロ 蟻酸イソブチル、またはへキサフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス (ジメチルアミノ)ホスホニウム、および塩基類としてのアルカリ金属炭酸塩類 、例えば炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム、または有機塩基類 、例えばトリアルキルアミン類、例えばトリエチルアミン、N−エチルモルホリ ン、N−メチルピペリジンもしくはジイソプロピルエチルアミン、である。 アミノ保護基はそれ自体は既知である方法で酸性もしくは塩基性条件下で、或い は例えばエーテル類、例えばテトラヒドロフランもしくはジオキサン、またはア ルコール類、例えばメタノール、エタノールもしくはイソプロパツールの如き有 機溶媒中での例えばPd/Cを用いる接触水素化により還元的に、除去される。 カルボン酸エステル類は一般的方法に従い上記の溶媒類の1種中でエステル類を 一般的な塩基類で処理することにより加水分解され、最初に生成した塩類を酸を 用いる処理により遊離カルボン酸類に転化させることができる。 加水分解用に適している塩基類は一般的な無機塩基類である。これらには好適に は、アルカリ金属水酸化物類もしくはアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸 化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、またはアルカリ金属炭 酸塩類、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムもしくは炭酸水素ナトリウ ム、またはアルカリ金属アルコキシド類、例えばナトリウムエトキシド、ナトリ ウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムメトキシドもしくはカリウムタ ーシャリーーブトキシド、が包含される。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ ムが特に好適に使用される。 加水分解は一般的には0℃〜+100℃の、好適には+20℃〜+80℃の、温 度範囲内で実施される。 一般的には、加水分解は常圧で実施される。しかしながら、減圧または加圧(例 えば0.5〜5バール)で実施することもできる。 加水分解を実施する時には、塩基は一般的には1モルのエステルに関して1−3 モルの、好適には1−1.5モルの、量で使用される。モル量の反応物類が特に 好適に使用される。 エステル類の除去も一般的な方法に従い、ターシャリー−ブチルエステル類の場 合には例えば塩酸もしくはトリフルオロ酢酸の如き酸類を用いてまたはベンジル エステル類の場合には水素化分解により、実施することができる。 一般式(II)、(tV)、(IVa)および(VII) (7)化合物類はそ れ自体は既知であるか、またはペプチド化学の一般的方法により、適宜活性化さ れた形で存在していてもよい遊離カルボキシル基を有する1個以上のアミノ酸基 からなる適当なフラグメントと適宜活性化された形で存在していてもよいアミノ 基を有する1個以上のアミノ酸基からなる補助フラグメントとの反応によりそれ らを製造しそしてこの工程を適宜対応するフラグメントを用いて希望する一般式 (II)、(IV)、(IVa)および(VH)のペプチド類が製造されるまで 繰り返し、次に場合により保護基を除去するかまたはそれらを他の保護基と交換 することにより、合成することができる。 この方法では、フラグメントの側鎖中の例えばアミノまたはヒドロキシ基の如き 追加の反応性基を場合により一般的な保護基により保護することができるしホウ ベン−ウニイル(Houben−Weyl)、オイゲン・ミュラー(Eugen  1ltlller)、メソゲン・デル・オルガニランエン・ヘミイ(Meth 。 den der Organischen Chewje)、XV/ 1および XV/ 2巻、ジョージ・チェノ・フェルラグ、スタットガルト、1974参照 ]。 一般式(V)および(vI)のアミン類との反応は一般的には上記の溶媒類の1 種中で上記の塩基類の1種中で、好適にはトリエチルアミンおよび塩化メチレン 中で、−40℃〜0℃の温度において、好適には一20℃において、そして常圧 で実施される。 一般的には、1モルの反応物に関して1〜5、好適には1.5−1、モルのアミ ンが使用される。 一般式(III) nおよびZ′は上記の意味を有する] の化合物類は大部分が新規であり、そして一般式(VIII)nは上記の意味を 有する] の化合物類をアミノ保護基Z′を加える試薬、例えば(Z ’ −0−CO)  t O1Z’−0−CO−CIまたは(Z’−0−Co)−0−N−スクシンイ ミド、と上記の方法[A]に従い塩基の存在下で、好適にはジオキサン/水と水 酸化ナトリウムとの混合物中でまたはジオキサンとトリエチルアミンとの中で、 0℃〜+50℃の温度範囲において、好適には室温および常圧において、反応さ せ、モしてR”=Hである場合には一般的方法に従いアルキル化することにより 、製造することができる。 一般式(Ia)および(Ib)の化合物類は新規であり、そして一般式(III ) 〔C70】n] Z′、R1およびnは上記の意味を有する]の化合物類を一般式(IX) Z、R”およびR31は上記の意味を有する]の化合物類と反応させて保護基Z を除去することにより製造すること力(できる。 一般式(IX)の化合物類は既知である[ポーガー(Boger)他、ザ・ジャ ーナル・オブ・メディカル・ケミストリイ(J、 Med、 Chew、)、2 8.1779−1790 (1985)参照]。 一般式(Vlll)の化合物類は既知であるかまたは既知の方法により製造する ことができる[M、 P、メルテス(Martea)、A、 A、ラムゼイ(R amsey)、ザ・ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリイ(J、 1l ed、 Chew、)、12.342 (1969)]。 一般式(Ic)の化合物類も新規であり、そして方法[A]に記されている一般 的なペプチド結合方法により式(III)、(mおよび(IX)の化合物類の反 応により製造される。 一般式(V)および(vi)のアミン類は既知である[G、Cソくレット(Ba rrett)、アミン酸類の化学(Chemistry of the As1 no^cids)、チャツプマン(Chapman)およびホール(Hall) 、ニューヨーク、ロンドン、1988およびEP−A20278 158参照] 。 本発明に従う化合物類は循環−影響性活性を有しており、従って高血圧症および 心不全の治療用薬品中で使用することができる。 試験管内試験 人間血漿からの内因性レニンに対する本発明に従うペプチド類の抑制能力を試験 管内で測定した。貯蔵されている人間血漿は抗凝固剤としてエチレンジアミン四 酢酸(EDTA)を添加して得られておりそして一20℃に貯蔵されていた。血 漿レニン活性(PRA)は37℃における培養による内因性アンギオテンシノゲ ンおよびレニンからのアンギオテンシン!の生成速度として測定された。反応溶 液は、種々の濃度の本発明に従う物質と共にまたはなしに、150μlの血漿、 3μmの6.6%強度硫酸8−ヒドロキシキノリン溶液、3μlの10%強度ジ メルカブロール溶液および144μlの燐酸ナトリウム緩衝液(0,2M、 Q 。 1%EDTA、 pH5,6)を含有していた。単位時間当たりの生成したアン ギオテンシンlを放射免疫検定(ソリン・バイオメゾイカ、イタリー)を用いて 測定した。血漿レニン活性の抑制百分率をここで請求されている物質との比較に より計算した。ここで請求されている物質が血漿レニン活性の50%抑制を示す 濃度範囲は10−@〜10−11Mの間であった。 78 1、lX10−” 79 1.0X10−” 80 2.6xlO−’ 83 6.2X10−” 84 2.2X10−’ 85 1.4X10−” 86 9.5xio−’。 88 9.8X10−’ 89 5.4X10−” 94 3.4X10−8 新規な活性化合物類は既知の方法で不活性の非毒性の薬学的に適している賦形薬 または溶媒を用いて一般的調合物、例えば錠剤、コーティング錠剤、丸薬、粒剤 、エーロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤および液剤、にすることができる。これ に関すると、治療的に活性な化合物は各場合とも合計混合物の約0.5−90重 量%の濃度で、すなわち指示されている投与量範囲を得るために充分な量で、存 在すべきである。 調合物は、例えば適宜乳化剤および/または分散剤を用いて活性化合物を溶媒お よび/または賦形薬で伸展させることにより、製造され、例えば水を希釈剤とし て使用する場合には適宜有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。 例えば下記の助剤が挙げられる:水、非毒性の有機溶媒類、例えばパラフィン類 (例えば、鉱油留分類)、植物性油類(例えば、カンキンマメ/ゴマ油)、アル コール類(例えば、エチルアルコール、グリセロール)、賦形薬、例えば粉砕天 然鉱物類(例えば、カオリン類、粘土類、滑石、チョーク)、粉砕合成鉱物類( 例えば、高分散性シリカ、珪酸塩類)、糖類(例えば、スクロース、ラクトース およびデキストロース)、乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸類)、ポ リオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類(例えば、亜硫酸リグニン廃液、メ チルセルロース、澱粉およびポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例えば、ス テアリン酸マグネシウム、滑石、ステアリン酸および硫酸マグネシウム)。 投与は一般的方法で、好適には経口的または非経口的に、特に舌下的にまたは静 脈内に、行われる。経口的投与の場合には、錠剤は例えばクエン酸ナトリウム、 炭酸カルシウムおよび燐酸二カルシウムの如き添加物を例えば澱粉、好適にはポ テト澱粉、ゼラチンなどの如き種々の追加物質と共に上記の賦形薬の他に含有す ることが当然可能である。さらに、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル 硫酸ナトリウムおよび滑石の如き潤滑剤を錠剤形成用に追加使用することもでき る。水性懸濁剤の場合には、活性化合物を上記の助剤の他の種々の香料強化剤ま たは着色剤で処理することができる。 非経口的投与の場合には、活性化合物の溶液を適当な液体賦形薬を用いて使用す ることができる。 一般的には、静脈内投与の場合には有効な結果を得るには約0.001−1mg /kg、好適には約0.01−0.5mg/kg、の体重の量を投与することが 有利であると証されており、そして経口的投与の場合には投与量は約0.01− 30mg/kg、好適には0.1−10mg/kg、の体重である。 これにもかかわらず、実験動物の体重または投与の型によってだけでなく動物種 および薬品に対するそれの個別行動、またはそれの調合方法および投与を行う時 間もしくは間隔によっては、上記の量から逸脱することが時には必要であるかも しれない。従って、ある場合には上記の最少量より少ない量を用いて処理するこ とが適切であるかもしれないが、池の場合には上記の上限を越えなければならな い。比較的大量投与の場合には、これらを1日にわたり数回の個別投与量に分割 することが推奨できる。人間薬品中での投与に関しても同じ投与量範囲が考えら れる。 以上の説明はこの場合にも相応して適用される。 実験部分に関する説明: メルク、予備コーティングされたTLC板、シリカゲル60F−254,5X1 0cm、層厚さ0.25mm、製品番号5719゜移動相(試験ではrTLCシ ステム」)1 :CHzCI2/MeOH9:I II : C1(zc I z/MeOH95: 5III :NHs/CH2 C]t/MeOHO,2: 9 : IIV :HOAc/CHzCI□/Me OHO,2:9:I■ :氷酢酸/n−ブタノール/8.0 1 : 3 :  IVl :EtOAc/n−ヘキサン 2:IVl■ :EtOAc/n−ヘキ サン 1:3Vlll : E t OA c/ n−ヘキサン 1:ITX  : CHtCIt/MeOH98: 2X : C11zCIt/Me011  7 : 3HP L CシステムI:カラム メルク・リクロソルブ’RP−8 ,250−4,10μm、触媒番号50318HP L CシステムI■:カラ ム、メルク・リクロソルブ’RP−18,250−4,10μm、触媒番号50 334使用されている略語のリスト 1、一般的分析方法 TLC薄層クロマトグラフィー GCガスクロマトグラフィー HPLC高圧液体クロマトグラフィー CCカラムクロマトグラフィー NMR核回転共鳴分光法(プロトン) MS 質量分光計(電子衝撃イオン化)(+)FΔB−MS 急速原子衝撃質量 分光計圧のイオン、マトリックス基質二m−二トローベンジルアルコール MS−DCI 質量分光計、化学的イオン化2、アミノ酸類 一般的には、構造はアミノ酸略語の前にLまたはDを、ラセミ体の場合にはり、 L−を置くことにより示されており、ここでは簡単にするためにL−アミノ酸類 の場合には構造の指示は省略されており、そしてD−形またはり、L4合物の場 合にのみ指示が明示されている。 a)天然アミノ酸類 Ala L−アラニン Arg L−アルギニン Asn L−アスパラギン Asp L−アスパラギン酸 Cys L−システィン Gin L−グルタミン Glu L−グルタミン酸 cry L−グリシン H4s L−ヒスチジン Phe L−フェニルアラニン Ser L−セリン Sar L−サルコシン(N−メチルグリシン)b)非天然アミノ酸類 D−またはL−Nal(1)D−またはL−(1−ナフチル)アラニン D−またはL−Nal(2)D−またはL−(2−ナフチル)D−またはL−P he(2NO2) D−またはL=(2−=トロフェニル)アラニン D−またはL−Phe(3NOz) D−またはL−(3−=トロフェニル)ア ラニン D−またはL−Phe(4NO2) D−またはL−(4−:トロフx−ル)ア ラニン D−またはL−Phe(2NH2) D−またはL−(2−アミノフェニル)ア ラニン D−またはL−Phe(3NHz) D=またはL−(3−アミノフェール)ア ラニン D−またはL Phe(4NH2) D−またはし−(4−アミノフェニル)ア ラニン D−またはL Phe(3,4CIりD−またはL−(3,4−ジクロロフェニ ル)アラニン D−またはL−Phg(4i) 4i0DOD−またはI、−Phg D−また は−L−フェニルグリシンD−またはL−Pyr(2)D−または−L−(2− ピリジル)アラニン D−またはL−Pyr(3)D−または−L−(3−ピリジル)アラニン D−またはL−Pyr(4) D−または−L−(4−ピリジル)アラニン D−またはL−Trz(1)D−または−L−(1−)リアシリD−またはL  Phe(OCHs) D−または−L−(4−メトキシフェニル)アラ=:zP he(OMe) 3、活性化基 1(OBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾールl08U N−ヒドロキシスク シンイミド4、結合試薬 DCCジシクロへキシルカルボジイミドDPPA ジフェニルホスホリルアジド PPA 無水n−プロパンホスホン酸 BOP ヘキサンフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス(ジメチルア ミノ)ホスホニウム 5、試薬 NEM N−エチルモルホリン NMM N−メチルモルホリン TEA )リエチルアミン TFA l−リフルオロ酢酸 6、溶媒 HOAc 酢酸 DMF ジメチルホルムアミド EtOAc 酢酸エチル MeO夏1 メタノール EtOHエタノール THF テトラヒドロフラン DMSOジメチルスルホキシド HMPT へキサメチル燐アミド 7、保護基 Boc ターシャリーーブトキシ力ルポニルZ ベンジルオキシカルボニル DNP ジニトロフェニル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニルOEt エチルエステル OMe メチルエステル 8、その他 DCU N、N’−ジシクロへキシル尿素N−ターシャリーーブトキシカルポニ ルーし一イソロイシン(2−ピコ419、13 gm l (3,024モル) のトリエチルアミンを0℃において100g (0,432モル)のN−ターシ ャリーーブトキシカルボニルーし一イソロイシンおよび46.72g (0,4 32モル)の2−ピコリル−アミンの1リツトルの塩化メチレン中溶液に加えた 。混合物を10分間撹拌しそして一20℃に冷却しくドライアイス/アセトン) 、そして365m1 (0,561モル)の無水プロパンホスホン酸の塩化メチ レン中50%強度溶液(ヘキストAG)をこの温度において滴々添加した。バッ チを一20℃において1時間さらに撹拌しそして一夜にわたり室温にした。反応 混合物を各場合とも300m1の5%強度水酸化ナトリウム溶液と共に3回、各 場合とも300m1の緩衝液pH4<メルク、製品番号8435)と共に3回、 そして最後に各場合とも300m1の飽和塩化ナトリウム溶液と共に2回振るこ とにより、連続的に抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして真空中 で濃縮した。 粗製生成物をジエチルエーテルと共に撹拌することにより結晶化さ也吸引濾別し 、そしてジイソプロピルエーテル/n−ヘキサンから再結晶化させた。 収量:85.9g(理論値の61.8%)。 TLCシステムII:Rf=0.35゜TLCシステムIII:Rf=0.49 ゜TLC’zスyムIV:Rf=0.57゜実施例II L−イソロイシン(2−ピコリル)アミドニ塩酸塩40g(0,124ミリモル )の実施例■からの化合物をジオキサン中で250m1の4N塩酸(気体)で処 理し、そして氷−冷却しながら撹拌した。懸濁液を10m1のメタノールの添加 により溶液状にした。 反応後に(TCL検査)、混合物を回転蒸発器中で濃縮した。ジエチルエーテル と共に数回蒸発させた後に、粗製残渣をジエチルエーテルと共に撹拌し、吸引濾 別し、そして乾燥器中で水酸化カリウム上で乾燥した。 収量・37.2g(理論値の100%)。 TLCシスyムIII : Rf =0.30゜実施例lll N−ターソヤリーーブトキシ力ルボニル−48−アミノ−3S−ヒドロキシ−5 −シクロヘキシル−ペンタノイル−し−イソロイシン(2−ピ13.2g (4 1,8ミリモル)のN−ターシャリーーブトキシ力ルボニル−48−アミノ−3 S−ヒドロキシ−5−シクロへキシル−ペンタン酸[J ボガー(Boger) 他、ザ・ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリイ(J、璽ed、 Che w、)、λ旦、1779 (1985)]および13,5g(46ミリモル)の 実施例IIからの化合物を420m1の塩化メチレンで処理した。懸濁液を31 m1 (230ミリモル)のトリエチルアミンの添加により処理しそして一20 ℃に冷却した(アセトン/ドライアイス)。39m1の無水プロパンホスホン酸 の塩化メチレン中50%強度溶液(ヘキストAG)をこの温度において滴々添加 し、そしてバッチを一夜にわたり室温にした。塩化メチレンを回転蒸発器上でス トリッピングさせ、モして残渣を400m1の酢酸エチル中に加えた。有機相を 200m1の飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回、200m1の緩衝液pH7( メルク、製品番号9439)で2回、そして各場合とも200m1の完全に脱イ オン化された水で4回連続的に洗浄した。緩衝溶液を各場合とも100m1の酢 酸エチルで逆−抽出した。−緒にした有機相を各場合とも500m1の飽和塩化 ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして回転蒸発器上で 濃縮して約125m1の量とした。溶液を125m1のn−ヘキサンで処理しそ して冷蔵庫(5℃)中に一夜入れた。結晶化した生成物を吸引濾別し、少量の冷 たい酢酸エチル/n−ヘキサン1:1で洗浄し、そして真空中で乾燥した。 収量:17.2g(理論値の79%)。 MS−DCI :m/e519 (M十〇)。 TLCシステムIII:Rf=0.48゜TLC’zステムIV:Rf=0.6 3゜TLCシステムV: Rf=0.48゜TLCシステムII:Rf=6.0 2分。 実施例IV 4S−アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル−ペンタノイル−し−イ ソロイシン(2−ピコリル)アミドニ塩酸塩16g (30,8ミリモル)の実 施例IIIからの化合物をジオキサン中で氷−冷却しながら160m1の4N塩 酸(気体)で処理した。懸濁液を5mlのメタノールの添加により溶液状にした 。反応後に(TLC検査)、混合物を回転蒸発器上で濃縮した。ジエチルエーテ ルと共に数回蒸発させた後に、粗製生成物をジエチルエーテルと共に撹拌し、吸 引濾別し、そして乾燥器中で水酸化カリウム上で乾燥した。 収量: 16.56g (理論値の95%)。 MS−DCI : m/e 419 (M+H)。 TLCシステムIII:Rf=0.35゜実施例V N−ターシャリー−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−[2−(1,3 −ジチオラノ月−酢酸 19.9g(0,11モル)の2−アミノ−2−R,5−2−[2−(1゜3− ’)チ第5./月酢酸[M、 P、メルテス(ilertes)、A、 A、ラ ムゼイ(Ramsey)、ザ・ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリイ( J、 )led、 Che■、)、12.342 (1969)]を1100m のジオキサン中に溶解させ、そして6.6g(0,16モル)の水酸化ナトリウ ムおよび29g(0,13モル)の炭酸ジーターシャリーーブチルで処理した。 混合物を室温で一夜撹拌しそしてジオキサンを回転蒸発器上でストリッピングさ せた。混合物に200m1の水を加え、そしてエーテルで数回抽出した。塩基性 水相を塩酸を用いてpH3に調節し、そして塩化メチレンで数回抽出した。−緒 にした有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、 そして濃縮した。 収量:18.1g(理論値の60.6%)。 MS−DCI ;m/e280 (M+H);m/e297 (M+NH4)。 TLCシステムIV: Rf =0.55゜N−ターシャリーーブトキシカルポ ニル−2−R,S−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)]−]アセチル ー48−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロヘキシル−ペンタノイル−し−イ ソロイシン(2−ピコリ4.4g (15,7ミリモル)の実施例■からの化合 物および7.3g(15ミリモル)の実施例IVからの化合物を20m1の塩化 メチレンおよび18.3ml (105ミリモル)のジイソプロピルアミンで処 理した。溶液を撹拌し、そして−20℃に冷却した(ドライアイス/アセトン) 。11.7mlの無水プロパンホスホン酸の塩化メチレン中50%強度溶液(ヘ キストAG)をこの温度において滴々添加し、そしてバッチを一夜にわたり自然 に室温にした。塩化メチレンを回転蒸発器中でストリッピングさせ、モして残渣 を酢酸エチル中に加えた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、緩衝溶液pH 4(メルク、製品番号9435)および飽和塩化ナトリウム溶液と共に振ること により3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、そして高真空中で乾燥 した。 収量=9g(理論値の79.8%)。 (+)FAB−MS :m/e680 (M+H);m/e686 (M+L  i) T L CシステムIII:Rf=0.59゜TLCシスyムIV: Rf=0 .67゜HP L CシステムII:Rf=6.16分。 実施例2 2−R,S−アミノ−2−、[2−(1,3−ジチオラノ月アセチルー4S−ア ミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロへキシル−ペンタノイル(2−ピコリル) アミドニ塩酸塩 9g(13,24ミリモル)の実施例1からの化合物をジオキサン中で氷−冷却 しながら150m1の4N塩酸で処理し、そして混合物を4時間撹拌した。ジオ キサン/塩酸混合物を回転蒸発器中での蒸留により除去した。ジエチルエーテル と共に数回蒸発させた後に得られた生成物を吸引濾別し、ジエチルエーテルで洗 浄し、そして乾燥器中で水酸化カリウム上で乾燥した。 収量+8.6g(理論値の100%)。 (+)FAB−MS :m/e580 (M+H);m/ e 602 (M+ N a) TLCシステムIII:Rf=0.38 (異性体A)、Rf=0.33 (異 性体B)。 TLC’zステムIV: Rf=0.21゜実施例3 N−ターシャリー−ブトキシカルボニル−2−R,S−アミノ−2−[2−(1 ,3−ジチオラノ)]−]アセチルー48−アミノー3S−ヒドロキシ5−シク ロヘキシル−ベンクン酸メチル2.2g(7,8ミリモル)の実施例Vからの化 合物および2.4g(6,5ミリモル)の4−3−アミノ−3S−ヒドロキシ− 5−シクロへキシル−ペンタン酸メチル塩酸塩[4S−アミノ−3S−ヒドロキ シ−5−シクロへキシルペンクン酸(J、ポゲル他、ザ・ジャーナル・オブ・メ ディカル・ケミストリイ(J、 Med、 Chew、)、28.1779 ( 1985)またはR,F、シュダ(Schuda)他、ザ・ジャーナル・オブ・ ザ・オーガニック・ケミストリイ(J、 Org、 Chew、 ) 、198 8.53.873−875)とジアゾメタンとのエステル化および塩酸塩として の沈澱により得られるJの無水プロパンホスホン酸結合およびその後のシリカゲ ルクロマトグラフィーにより、標記化合物が実施例1と同様にして得られた。 収量+3.6g(理論値の88%)。 TLCシステムIV:Rf=0.88 )異性体類は区別できなかった。 )IPLCシステムII:Rf=7.06分)。 (+)FAB−MS :m/e497 (M+Lj):m/e397゜ 実施例4 1−R,S−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)]−]アセチルー4S −アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロへキシル−ペンタン酸メチル塩酸塩 3.5g(7,1ミリモル)の実施例3からの化合物からのBoc保護基の除去 により、標記化合物が実施例2と同様にして得られた。 収量:3.0g(理論値の100%)。 TLCシステムHI:Rf=0−40 (異性体A)Rf=0.34(異性体B )。 TLCシスyムIV: Rf=0.21゜(+)FAB−MS:m/e391  (M+H):m/e397 (M+Li)。 アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタン酸メチルシリカゲル( メルク、製品番号9385)0.040−0.063mm(230−400メツ シユ)上での段階的勾配の塩化メチレン/メタノール725%強度アンモニア水 溶液(1001010,2,99/110.2.98/210.2.97/31 0.2.951510.2.9/110、2)を用いる実施例4からの異性体混 合物のクロマトグラフィー分離により、標記化合物が分離された。 検出は214nmにおいて行われ、そして薄層および高圧液体クロマトグラフィ ーにより分別検査さらた。 R−異性体(実施例5)が最初に溶離し、次にS−異性体が溶離した。 分析データ: TLCシステムIII:Rf=0.40゜(+)FAB−MS :m/e391  (M+H);m/e397 (M+Li)。 実施例6 N−ターシャリーーブトキシ力ルボニル−2−R−アミノ−2−[2−(1,3 −ジチオラノ月−アセチルー4S−アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロへキ シルペンタン酸メチル 助剤塩基としてトリエチルアミンをそして溶媒としてジオキサンを用いる実施例 Vからの化合物と炭酸ジーターシャリーーブチルとの反応により、標記化合物が 実施例Vと同様にして得られた。反応混合物を水およびIN塩酸で希釈し、そし て塩化メチレンで抽出した。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そし て濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル/ジクロ ロメタン)により精製した。 分析データ: TLCシステムIv:R[=0.88゜HPLCシステムII:Rf=7.06 分。 (+)FAB−MS:m/e497 (M+Li)。 実施例7 N−ターシャリーーブトキシカルボニル−2−R−アミノ−2−[2−(1,3 −ジチオラノ)1−アセチル−48−アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロへ キシルペンタン酸 2.1g (4,28,リモル)の実施例6の化合物から実施例16と同様な塩 基性加水分解および標準的処理により、標記化合物が得られた。 収量: 195g (理論値の95.6%)。 TLCシステムIV: Rf =0.57゜(+)FAB−MS:m/e477  (M+H) 、m/e421.2−R−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオ ラノ)]−]アセチルー43−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロヘキシル− ペンタノイル−し−イソロイシン(2−ピコリル)アミド 実施例2からのR,S−混合物から出発して、実施例5と同様なりロマトグラフ ィーにより、標記化合物が得られた。R−(実施例8)が最初にそして次にS− 異性体が溶離した。 分析データ: TLCシステムIII:Rf=0.38゜(+)FAB−MS :m/e580  (M+H) 、m/e602(M+Na)。 実施例9 N−ターシャリーーブトキシカルボニルーし−(4−メトキシ)−フェニルアラ ニル−(2−R,S−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)月−アセチル −4S−アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル−ペンタノイル−し− イソロイシン(2−ピコリル)アミド0.6g (0,95ミリモル)の実施例 2からの化合物および364mg(1,2ミリモル)のN−ターシャリーーブト キシカルボニルーし−(4−メトキシ)−フェニルアラニン(ビッセンドルフ・ バイオケミカルズ)を20m1の塩化メチレンおよび1.2m l (6,6ミ リモル)のジイソプロピルアミンで処理した。溶液を撹拌しそして一20℃に冷 却した(ドライアイス/アセトン)。860m1 (1,3ミリモル)の無水ホ スホン酸の塩化メチレン中50%強度溶液(ヘキストAG)をこのんどにおいて 滴々添加しそしてバッチを一夜にわたり自然に室温にした。 20m1の塩化メチレンを加え、そして混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と 共に3回、緩衝液pH7(メルク、製品番号9439)と共に3回、そして半飽 和塩化ナトリウム溶液と共に1回振った。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそ して濃縮し、そして残渣を高真空中で乾燥した。 粗収量・60 m g 。 TLCシステムI Rf=0.59(異性体A)Rf=0.58 (異性体B) 。 11 P L CシステムII:Rt=11.77分(異性体A)Rt=10. 49分(異性体B)。 (+)FAB−MS : m/e857 (M+H) 、m/e879(M+N a)。 実施例10および実施例11 N−ターシャリーーブトキシ力ルボニルーL−(4−メトキシ)フェニルアラニ ル−(2−8−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)])−]アセチルー 4S−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロヘキシルペンタノイル−し−イソロ イシン(2−ピコリル)アミド(実施例10)N−ターシャリーーブトキシカル ポニルーし−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2 −(1,3−ジチオラノ)])−]アセチルー4S−アミノー3S−ヒドロキシ 5−シクロへキシルペンタノイルーし一イソロイシン(2−ピコリル)アミド( 実施例11)*S=実施例10(異性体A) *R=実施例11(異性体B) シリカゲル60(メルク、製品番号9385)0.040−0.063mm(2 30400メツシユ)上での段階的勾配の塩化メチレン/メタノール(1001 0,99/1.98/2.97/3.9515.9/1)を用いる実施例9から の混合物(600mg)のクロマトグラフィー分離により、標記化合物が分離さ れた。検出は214nmにおいて行われ、そして薄層および高圧液体クロマトグ ラフィーにより分別検査がなされた。実施例10(異性体A、S−異性体)が最 初に、次に実施例11(異性体B、R−異性体)が溶離した。 −緒にしそして回転蒸発器中で溶媒を除去した後に、下記のものが得られた: 150mgの実施例10からの化合物(異性体A=S)、10mgの実施例10 および実施例11からの化合物(AおよびBの混合された留分) 160mgの実施例11からの化合物(異性体B=R)。 実施例10異性体Aに関する分析データTLCシステムI :Rf=0.59゜ IIP L CシステムII:Rf=1.1.77分。 (+)FAB−MS : m/e 857 (M+H)、m/e+879 (M +Na)。 実施例11異性体Bに関する分析データTLCシステムI :Rf=0.56゜ HPLCシステムII:Rf=10.49分。 (+)FAB−MS :m/e857 (M+H) 、m/e879(M+Na )。 実施例12 L−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R,S−アミノ−2−【2−( 1,3−ジチオラノ)])]アセチルー4S−アミノー3S−ヒドロキシ5−シ クロヘキシル−ペンタノイル−し−イソロイシン(2−ピコリ実施例10および 11の化合物類の混合物からBoc保護基の除去により、標記化合物が実施例2 と同様にして得られた。 分析データ: TCLシステムIII:Rf=0.42、Rf=0.38゜ 実施例13 L−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−(1, 3−ジチオラノ)月アセチルー4S−アミノー3S−ヒドロキシ−5−シクロへ キシル−ペンタノイル−L−イソロイシン(2−ピコリル)アミド 実施例11の化合物からBoc保護基の除去により、標記化合物が実施例2と同 様にして得られた。 分析データ: (+)FAB−MS :m/e757 (M+H)。 実施例14および実施例15 N−ターシャリーーブトキシカルポニルーし−(4−メトキシ)フェニルアラニ ル−(2−8−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)]]1アセチルー4 S−アミノー3Sヒドロキシ−5−シクロへキシルペンタノエート(実施例14 ) N−ターシャリー−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フェニルアラニ ル−(2−R−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)])]アセチルー4 S−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノエート(実施例15 ) H *S−実施例14(異性体A) *S=実施例15(異性体B) 1.9g(6,3ミリモル)のN−ターシャリーーブトキシ力ルボニル−L−( 4−メトキシ)フェニルアラニン(ビッセンドルフ・バイオケミカルズ)および 2.4g(5,7ミリモル)の実施例4からの化合物から出発して、標記化合物 類が実施例10および実施例11と同様にして得TLCシステムII:Rf=0 .58゜HPLCシステムII:Rf=12−33分。 (+)FAB−MS :m/e668 (M+H)。 分析データ異性体B(実施例15) TLCシステムII:Rf=0.56゜11 P L CシステムII:Rf= 11.25分。 (+)FAB−MS :m/e668 (M+H)。 実施例16 N−ターシャリー−ブトキシカルボニル−L−(4−メトキシ)フェニルアラニ ル−+2−R,S−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)])]アセチル ー4S−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタン酸(実施例16 ) 760mg (1,18ミリモル)の実施例14および実施例15がらの化合物 類の混合物を5mlのジオキサン/水1/1中に懸濁させ、283μ+ (1, 5当量)の5N NaOHで処理し、そして室温で一夜撹拌した。バッチをIN HC+を用いてpH3に調節し、そしてジオキサンを回転蒸発器中で蒸発させた 。沈澱を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥器中でKOH上で乾燥した。 収量: 560mg (理論値の84%)。 TLCシステムI:Rf=0.18゜ TLCシステムII:Rf=0.05゜TLCシステムIII:Rf=0.82 ゜(+)FAB−MS +m/e660 (M+Li)。 実施例17および実施例18 N−ターシャリー−ブトキシカルボニル−し−(4−メトキシ)フェニルアラニ ル−(2−8−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)])−]アセチルー 4S−アミノー3S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−N−(2− モルホリノエチル)アミド(実施例17)N−ターシャリー−ブトキシカルボニ ル−し−(4−メトキシ)フェニルアラニル−(2−R−アミノ−2−[2−( 1,3−ジチオラノ)])−]アセチルー48−アミノー3S−ヒドロキシ5− シクロへキシルペンタノイル−N−(2−モルホリノエチル)アミド(実施例1 8)*S=実施例17(異性体A) *S=実施例18(異性体B) 実施例16からの化合物およびアミン成分としてのアミノエチルモルホリンとの PPA結合により、標記化合物類が実施例■と同様にして得られた。粗製生成物 がカラムクロマトグラフィーにより分離され、実施例17および18の混合留分 が生じ(実施例10および実施例11と同様にして)、異性体A(実施例17) が最初に、次に異性体B(実施例18)が溶離した。 分析データ異性体A(実施例17) TLCシステムI:Rf=Q、47゜ HP L CシステムII:Rf=10.36分。 (+)FAB−MS : m/ e 766 (M+H)。 分析データ異性体B(実施例18) TLCシステムI:Rf=0.44゜ HPLCシステムII:Rf=9.96分。 (+)FAB−MS :m/e668 (M十H)。 N−ターシャリーーブトキシ力ルボニル−2−4?−アミノ−2−[2−(1, 3−ジチオラノ)月−アセチル−4S−アミノ−3S−ヒドロキシ−5−シクロ へキシルペンタノイル−(2S−メチル)ブチルアミド4831zl(3当量、 41ミリモル)の2−3−メチル−ブチルアミン、1゜2ml (5当量、6. 8ミリモル)のジ−イソプロピルエチル−アミンおよび一10℃に冷却した後に 1.2ml (1,3当量)の無水プロパンホスホン酸の塩化メチレン中50% 強度溶液(ヘキストAG。 アルドリッヒ)を撹拌しながら650mgの実施例7からの化合物の30m1の ジクロロメタン中溶液に添加した。バッチを一夜にわたり自然に室温にし、そし て20m1のジクロロメタンを加え、そして各場合とも飽和炭酸水素ナトリウム 溶液、5%硫酸水素カリウムおよび飽和塩化水素溶液と共に振ることにより3回 抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮し、モして残渣をシリ カゲル上でのカラムクロマトグラフィー(実施例10および実施例11と同様) により精製した。 収量: 460mg (理論値の62%)。 TLCシステムI:Rf=0.52゜ HP L CシステムII:Rf=13.38分。 (+)FAB−MS :m/e546 (M+H)。 2−R−アミノ−2−[2−(1,3−ジチオラノ)]−]アセチルー4S−ア ミノー3S−ヒドロキシ5−シクロへキシルペンタノイル−(2S−メチlリブ デルアミド塩酸塩 4.20mg (0,77ミリモル)の実施例19からの化合物からBoc保護 基の除去により、標記化合物が実施例2と同様にして得られた。 収量:350mg(理論値の94%)。 TLCシステムIII:Rf=0.41゜(+)FAB−MS :m/e446  (M+H)。 実施例21 N−(3−フェニル)プロピオニル−、(2−R−アミノ−2−[2−(1゜3 −ジチオラノ)]]1−アセチルー4S−アミノー3Sヒドロキシ−5−シクロ へキシルペンタノイル−(2S−メチル)ブチルアミド100mg (207μ モル)の実施例20からの化合物を10m1のジクロロメタン中に溶解させ、そ して次に撹拌しながら303μm(1゜74ミリモル)のジイソプロピルエチル アミンで処理しそして最後に27.4μ+ (249μモル)の塩化3−フェニ ルプロピオニルで処理した。バッチを室温で一夜撹拌し、そしてエーテルを加え 、そして固体を吸引濾別した。残渣を実施例10および11と同様にしてクロマ トグラフィーにかけた。 収量:63mg(理論値の53%)。 T L CシステムIII:Rf=0.69゜HPLCシステムII:Rf=1 1.19分。 (+)FAB−MS :m/e578 (M十H)。 実施例22−43 表1に示されている化合物類が、対応する酸類と実施例8からの化合物との無水 プロパンホスホン酸結合により(実施例1と同様にして)得られた。全ての化合 物類は標準的処理後に(実施例10および11と同様)クロマトグラフィーによ り精製された。出発酸類および酸誘導体類は商業的に入手できるかまたは既知の 方法により製造された。 実施例44−46 表2に示されている化合物類が、既知の方法に従い、ジイソプロピルエチルアミ ンを助剤として使用するジクロロメタン中での実施例8からの化合物と商業的に 入手できるイソシアネート類またはイソチオシアネート類(アルドリソヒ)との 反応、標準的な処理およびクロマトグラフィー(実施例10および11と同様) により得られた。 実施例47−69 表3に示されている化合物類が、対応する酸類X−OHと実施例8からの化合物 との無水プロパンホスホン酸結合により(実施例9と同様にして)得られた。全 ての化合物類は標準的処理後に(実施例10および11と同様)クロマトグラフ ィーにより精製された。出発酸類X−OHは既知であるかまたは対応するエステ ル類X−0R(R−Me、Et。 Bz I)から既知方法に従う塩基性加水分解により製造される(製造実施例参 照)。 実施例47および48の酸類X −OHハ特i:EP−0399556Aに従い 製造された。実施例49−59の酸類X −OHのエステル類は、既知の方法に 従うイソシアネムトと適当なアミン類および/またはアルコール類との反応によ り、製造された。実施例60の酸はハラダ(Harada)他、ザ・ジャーナル ・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリー(J、 Org、 Chew、)、1 990.55.1679−82と同様にして製造された。 実施例61−63の酸類X−OHは対応するα−ブロモエステル類からまたはM カナモト(Kanamoto)他、ケミストリー−エクスプレス(Cheats try Express)、2巻、No、1.17−20頁(1987)と同様 にして得られる。実施例64−67の酸類は対応ずアセトアミドマロン酸エステ ル付加物から部分的加水分解、生成物と各アミン類との反応および既知の方法に 従うアミド類の再加水分解により得られる。実施例69の酸類はEP 4123 50 Aと同様にして製造される。 実施例70−73 表4に示されている化合物類が、対応する酸類と実施例12からの化合物との無 水プロパンホスホン酸結合により(実施例9と同様にして)得られた。全ての化 合物類は標準的処理後に(実施例10および11と同様)クロマトグラフィーに より精製された。出発酸類または酸誘導体類は商業的に入手できるかまたは既知 方法により製造される。 実施例74−76 表5に示されている化合物類が、対応する酸類と実施例13からの化合物との無 水プロパンホスホン酸結合により(実施例9と同様にして)得られた。全ての化 合物類は標準的処理後にクロマトグラフィーにより精製された。 出発酸類または酸誘導体類は商業的に入手できるかまたは既知方法により製造さ れる。 実施例75からの化合物は実施例74の化合物から塩基性加水分解により(実施 例16と同様にして)得られた。 実施例77−88 表6に示されている化合物類が、対応する酸類と実施例8からの化合物との無水 プロパンホスホン酸結合により(実施例9と同様にして)得られた。全ての化合 物類は標準的処理後にクロマトグラフィーにより精製された。 出発酸類または酸誘導体類は商業的に入手できるかまたは既知方法により製造さ れる。 実施例80からの化合物は実施例78からBoc保護基の除去により(実施例2 と同様にして)得られた。 実施例81からの化合物は実施例80からフェニル酢酸/無水プロパンホスホン 酸との反応により(実施例9と同様にして)得られた。 実施例86からの化合物は実施例82から実施例80と同様にして得られた。 実施例88からの化合物はジクロロメタン中での実施例8と塩化p−トリル−ス ルホニル/トリエチルアミンとの反応により得られた。 実施例89−93 表7に示されている化合物類が、対応する酸類との無水プロパンホスホン酸結合 により、標準的処理およびその後のクロマトグラフィー後に(実施例17および 18と同様にして)得られた。 実施例94 表8に示されている例が実施例9と同様にして、実施例5からの化合物と塩化フ ェニルプロピオニルとの無水プロパンホスホン酸結合により(実施例21と同様 にして)、標準的処理およびその後のクロマトグラフィー後に得られた。 国際調査報告 国際調査報告 マ′:;::ZZ :*SI、:h;、:;:、二m;;:r ;;+;::= ;;:′二s二;、: ニア :、、?H,7:a;二%eG、7t el+m  IN 11111°mm1−ml−13i7+=x74j、、、。 rh++ l uneaan p@+*m a+l1ee il l++ Me  w’hV 1lslls 1a1he+wmlc+++s秩磨@+m1eh  eff 841m Ier +m 5w−5el 1mm11M、フロントペー ジの続き (72)発明者 シュタラシュ、 ヨハネスーペータードイツ連邦共和国デー5 600ブツペルタールトシュネーピットヘンベーク37

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 A、B、DおよびEは同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、また は 場合によりアミノ保護基により置換されていてもよい天然または非天然アミノ酸 を表し、 R1は水素を表すか、または 典型的なアミノ保護基を表すか、 場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよいそれぞれの 炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 R3−(CH2)a−CO,R3′−(CH=CH)a′−CO,R4(O)b −(CH2)c−(CH=CH)d−(CR5H)e−(CH2)f−CO,▲ 数式、化学式、表等があります▼,H2N−(CR7R8)g−CO−,▲数式 、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化 学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼, R12R11N−(CH2)2−O−CO,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼また は▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、ここで a、a′、b、d、e、hおよびiは同一もしくは異なっておりそして数0、1 、2、3、4、5、6、7または8を示し、gは数1、2、3、4または5を示 し、そしてcおよびfは同一もしくは異なっておりそして数0、1または2を示 し、 R3およびR3′は同一もしくは異なっており、そして場合によりハロゲン、ニ トロ、ヒドロキシルまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状の アルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のア リールを示すか、それぞれが場合により炭素数が6−10のアリールにより置換 されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ ル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、5−〜7−員の飽和もし くは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複 素環、またはそれのN−オキシド類を示し、 R4およびR10は同一もしくは異なっておりそして水素、炭素数が8までの直 鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは場合によりハロゲンもしくはニトロによ りまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくは アルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示し、R 5は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R6はハロゲン またはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはア ルコキシを示し、mは>NH基、酸素原子、硫黄原子またはSO2基を示し、R 7およびR8は同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が8までの 直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R9は場合によりハロゲンによりまた はそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコ キシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、5−〜 7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテ ロ原子を有する複素環、またはそれのN−オキシド類を示すか、 場合によりヒドロキシルによりまたは炭素数が8までのアシルによりまたは場合 により窒素上でアミノ保護基により置換されていてもよいピロリジニルにより2 回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖 状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、 式R16−S(O)1またはR17−COの基(ここで1は数0、1または2を 示し、 R16は場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよい炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、または 場合によりベンジルにより置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不 飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環、 またはそれのNオキシド類を示し、 R17は場合により炭素数が6−1Oのアリールにより置換されていてもよい炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、 場合により炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルに より置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびS からなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環を示す) を示すか、 式−NR18R19(ここで R18およびR19は同一もしくは異なっており、そして水素または場合により ヒドロキシル、フェニル、5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびS からなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環、炭素数が6までのアル コキシ、(C1−C6)−ジアルキルアミノ、第四級アンモニウム塩類または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基によりポリ置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状の アルキルを示すか、或いはR18またはR19は炭素数が3−8のシクロアルキ ルを示すか、或いは R18またはR19は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示すか、或いは R18およびR19が、窒素原子と一緒になって、5−〜7−員の飽和もしくは 不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環 を示す) の基を示し、 R11およびR12は同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数が6まで の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアミノ保護基を示し、 R13は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはヒドロキ シルを示すか、または 5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個まで のヘテロ原子を有する複素環を示すか、または場合により一部がハロゲンもしく はニトロにより置換されていてもよい場合により炭素数が6−10のアリールに より置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを 示すか、または 式−NR18′R19′の基を示し、ここでR18′およびR19′は上記のR 18およびR19の意味を有しており、そしてこれと同一もしくは異なっており 、R14は水素または基−NR20R21を示し、ここでR20およびR21は 同一もしくは異なっており、そして水素、アミノ保護基または炭素数が8までの アシルを示し、R15は場合によりハロゲン、ニトロまたはそれぞれの炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されて いてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、或いは場合によりヒドロキシ ルによりもしくは第四級アンモニウム塩類により置換されていてもよい炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′は同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wは式R16′−SO2−、R22R23−N−SO2−またはR24−R25 N−CO−の基を示し、ここでR16′は上記のR16の意味を有しておりそし てこれと同一もしくは異なっており、そして R22、R23、R24およびR25は上記のR18およびR19の意味を有し ておりそしてこれと同一もしくは異なっており、R2は水素、炭素数が8までの 直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを表すか、または AおよびBが同時に単結合を示す場合には、R1およびR2は、窒素原子と一緒 になって、下記の環類:▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (n=1もしくは2である) または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成し、ここで 各場合ともここに示されている定義が適用され、nは数1または2を表し、 Yは水素、炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素数が3−8 のシクロアルキルを表すか、或いはアミノ保護基を表すか、或いは 式−NHR16、NR27R28、S(O)k(NH)rR29または−OR3 0の基を表し、ここで R26、R27およびR28は同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数 が3−8のシクロアルキル、またはそれぞれが場合によりヒドロキシル、保護さ れたヒドロキシルそれぞれの炭素数が6までのアルコキシもしくはアルコキシカ ルボニル、カルボキシル、スルホ、フェニルによりまたは5−〜7−員の飽和も しくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する 複素環によりまたはC1−C8−ジアルキルアミノ、C1−C6−ジヒドロキシ ジアルキルアミノによりまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼,−CH2−C6H4−CH2−NH2もし くは ▲数式、化学式、表等があります▼ の基により置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、或いは R27およびR28が、窒素原子と一緒になって、場合によりベンジルにより置 換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからな る系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環を形成し、 kは数0、1または2を示し、 rは数0または1を示し、 R29水素、炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、 または場合によりメチルにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリー ルを示すか、或いはrが数0を示す場合には、 R30はNを介して結合されている5−〜7−員のN、OおよびSからなる系か らの3個までのヘテロ原子を有する飽和複素環を示すか、または R30は水素または場合により一部が炭素数が8までのアルコキシカルボニル、 ハロゲンまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルも しくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が20までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルを示すか、或いは 式▲数式、化学式、表等があります▼の基を示し、ここでR31およびR32は 同一もしくは異なっており、そして水素、フェニルまたは場合によりフェニルに より置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを 示す]のペプチド類およびそれらの生理学的に許容可能な塩類。
  2. 2.A、B、DおよびEが同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、 または プロリン(Pro)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、フェニル アラニン(Phe)、グリシン(Gly)、バリン(Val)、ヒスチジン(H is)、アラニン(Ala)、リシン(Lys)、トリプトファン(Trp)、 チロシン(Typ)、p−F−フェニルアラニン、p−Cl−フェニルアラニン 、p−ニトロフェニルアラニン、1−もしくは2−ナフチルアラニン(1−Na l、2−Nal)、4−メトキシフェニルアラニン、(3−チオナフテニル)グ リシン、ホモフェニルアラニンまたはO−ベンジル−セリンを表し、 R1が水素またはターシャリー−ブトキシカルボニル(Boc)、エトキシカル ボニル(Etoc)、メトキシカルボニル(Metoc)、ベンジルオキシカル ボニル(Z)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、イソプロポキシカルボ ニル、イソペントキシカルボニル(=3,3−ジメチルプロポキシカルボニル) 、N−フルオレニルオキシカルボニル(F−Moc)、フェノキシアセチル、ア セチル、ホルミル、ピバロイル、イソバレロイル、フェニルアセチル、フェニル プロピオニル、シンナモイル、3,3−ジメチルプロピオエル、トルイルスルホ ニル、フェニルスルホニルまたはターシャリー−ブチルスルホニルを表すか、場 合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよいそれぞれの炭素数 が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 R3−(CH2)a−CO,R3′−(CH=CH)a−CO,R4(O)b− (CH2)c−(CH=CH)d−(CR5H)e−(CH2)f−CO,▲数 式、化学式、表等があります▼H2N−(CR7R8)9−CO,▲数式、化学 式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、 表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ R12R11N−(CH2)2−O−CO,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼また は▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、ここで a、a′、b、d、e、hおよびiが同一もしくは異なっており、そして数0、 1、2、3、4、5、6または7を示し、gが数1、2、3、4または5を示し 、そしてfが同一もしくは異なっており、そして数0、1または2を示し、R3 およびR3′が同−もしくは異なっており、そして場合により弗素、塩素、臭素 、ニトロもしくはヒドロキシルによりもしくはそれぞれの炭素数が6までの直鎖 もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフ ェニルまたはナフチルを示すか、それぞれが場合によりフェニルまたはナフチル により置換されていてもよいそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状 のアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、モルホリノ、モ ルホリノ−N−オキシド、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピロリジニルま たはピペリジニルを示し、R4およびR10が同一もしくは異なっており、そし て水素、炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、場合により弗素、 塩素、臭素、ニトロにより、またはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフェニルまた はナフチルを示し、 R5がそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 R6が弗素、塩素またはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のア ルキルもしくはアルコキシを示し、mが>NH基、酸素原子、硫黄原子またはS Oz基を示し、R7およびR8が同一もしくは異なっており、そして水素または 炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R9が場合により弗 素、塩素によりまたはそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアル キルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを 示すか、モルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、ピペリジニル、ピロリジニル 、ピリジルまたはピリジル−N−オキシドを示すか、ヒドロキシルまたは場合に よりヒドロキシルによりまたは炭素数が6までのアシルによりまたはピロリジニ ル−(N−Boc)により2回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が8 までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、式R16 −S(O)1−またはR17−COの基(ここで1が数0、1または2を示し、 R16が場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよい炭素数 が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、それぞれが場合によりベ ンジルにより置換されていてもよいモルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、ピ リジル、ピリジル−N−オキシド、ピロリジニルまたはピペリジニルを示し、R 17が場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよい炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、それぞれが場合により炭素 数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルにより置換されて いてもよいモルホリノ、モルホリノ−N−オキシド、ピリジル、ピリジル−N− オキシド、ピロリジニルまたはピペリジニルを示す)を示すか、或いは式NR1 8R19の基(ここで R18およびR19が同一もしくは異なっておりそして水素または場合によりヒ ドロキシル、フェニル、ピリジル、モルホリノ、ピペリジニル、炭素数が4まで のアルコキシ、(C1−C4)−ジアルキルアミノにより置換されていてもよい 炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、または式 (CH3)3N■CL■もしくは ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示すか、或いは R18またはR9がシクロプロピルを示すか、或いはR18およびR19が、窒 素原子と一緒になって、モルホリノまたはピペリジニル環を形成する) の基を示し、 R11およびR12が同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が4 までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたは上記のアミノ保護基の1種を示し 、 R13が炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ ルを示すか、 モルホリノ、ピリジル、ピペリジニルまたはピロリジニルを示すか、場合により 一部が弗素、塩素もしくはニトロにより置換されていてもよいフェニルもしくは ナフチルにより場合により置換されていてもよい炭素数が6までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルを示すか、式−NR18′R19′の基を示し、ここでR1 8′およびR19′が上記のR18およびR17の意味を有しておりそしてこれ と同一もしくは異なっており、 R14が水素または基−NR20R21を示し、ここでR20およびR21は同 一もしくは異なっておりそして水素、上記のアミノ保護基の1種または炭素数が 6までのアシルを示し、R15が場合により弗素、塩素、ニトロによりまたはそ れぞれの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシ により置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示すか、或いは場合によ りヒドロキシルによりまたは式(CH3)3N■Cl■の基により置換されてい てもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′が同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wが式R16′−SO2、R22R23N−SO2またはR24R25N−CO の基を示し、ここで R16′が上記のR16の意味を有しておりそしてこれと同一もしくは異なって おり、そして R22、R23、R24およびR25が上記のR18およびR19の意味を有し ておりそしてこれらと同一もしくは異なっており、R2が水素、炭素数が6まで の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを示すか、或いは AおよびBが同時に単結合を示す場合には、R1およびR2が、窒素原子と一緒 になって、文献から知られている上記の環の1種を形成し、 nが数1または2を表し、 Yが水素、炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはシクロプロ ピルを表すか、 上記のアミノ保護基の1種を表すか、或いは式−NHR26、−NR27R28 または−OR30の基を表し、ここでR26、R27およびR28が同一もしく は異なっており、そして水素、シクロプロピル、またはそれぞれが場合によりヒ ドロキシル、ピリジルもしくはモルホリノにより置換されていてもよいそれぞれ の炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示し 、R30が水素または炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示す 、 請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の化合物類およびそれらの生理学的に許 容可能な塩類。
  3. 3.A、B、DおよびEが同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、 または プロリン(Pro)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、フェニル アラニン(Phe)、バリン(Val)、ヒスチジン(His)、アラニン(A la)、リシン(Lys)、チロシン(Typ)、p−フルオロフェニルアラニ ン、p−Cl−フェニルアラニン、p−ニトロ−フェニルアラニン、2−ナフチ ルアラニン(2−Nal)、4−メトキシフェニルアラニン、(3−チオナフテ ニル)グリシン、ホモフェニルアラニンまたはO−ベンジル−セリンを表し、 R1が水素を表すか、または ターシャリー−ブトキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル(Etoc )、メトキシカルボニル(Metoc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)、イ ソプロポキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、フェノキシ アセチル、アセチル、ピバロイル、イソバレロイル、フェニルプロピオニル、ト シル、ターシャリー−ブチルスルホニルまたは3,3−ジメチルプロピオニルを 表すか、場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されていてもよいそれぞ れの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 R3−(CH2)a−CO,R3′−(CH=CH)a′−CO,R4(O)b −(CH2)c−(CH=CH)d−(CR5H)e−(CH2)f−CO,▲ 数式、化学式、表等があります▼,H2N−(CR7R8)9−CO−,▲数式 、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化 学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼, R12R11N−(CH2)2−O−CO−,▲数式、化学式、表等があります ▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ま たは▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、ここで a、a′、b、d、e、hおよびiが同一もしくは異なっておりそして数0、1 、2、3、4、5または6を示し、gが数1、2、3または4を示し、 cおよびfが同一もしくは異なっておりそして数0、1または2を示し、R3お よびR3′が同一もしくは異なっており、そしてそれぞれが場合により弗素、塩 素、メチル、ニトロもしくはメトキシにより置換されていてもよいフェニルまた はナフチルを示すか、それぞれが場合により弗素、塩素、メチル、ニトロもしく はメトキシにより置換されていてもよいそれぞれの炭素数が6までの直鎖もしく は分枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、モル ホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示し、R4およびR10が同一もしくは 異なっており、そして水素、炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル 、場合により弗素、塩素、ニトロ、メチルもしくはメトキシにより置換されてい てもよいフェニルもしくはナフチルを示し、 R5が炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R6が弗素、 塩素、またはそれぞれの炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもし くはアルコキシを示し、mが>NH基または酸素原子を示し、 R7およびR8が同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が4まで の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R9が場合により弗素、塩素、メチ ルもしくはメトキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示す か、モルホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示すか、ヒドロキシルまたは場 合によりヒドロキシルによりもしくは式▲数式、化学式、表等があります▼ の基により2回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が6までの直鎖もし くは分枝鎖状のアルキルを示すか、式R16−SO2−またはR17−COの基 (ここでR16が場合によりフェニルもしくはナフチルにより置換されていても よい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、場合によりベ ンジルにより置換されていてもよいモルホリノ、ピペリジニルまたはピリジルを 示し、 R17が場合によりフェニルもしくはナフチルにより置換されていてもよい炭素 数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示す)を示すか、 場合によりメチルまたはベンジルにより置換されていてもよいモルホリノ、ピリ ジルまたはピペリジニルを示すか、式−NR18R19の基(ここで R18およびR19が同一もしくは異なっておりそして水素または場合によりフ ェニル、ヒドロキシル、ピリジル、モルホリノ、ピペリジニル、メトキシ、エト キシ、ジメチルアミノもしくは式(CH3)3N■Cl■もしくは▲数式、化学 式、表等があります▼の基により置換されていてもよい炭素数が4までの直鎖も しくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或いは R18およびR19が、窒素原子と一緒になって、モルホリノまたはピペリジニ ル環を形成し、 R13が炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ ルを示すか、 モルホリノ、ピリジルまたはピペリジニルを示すか、場合によりそれの一部が弗 素、塩素もしくはニトロにより置換されていてもよいフェニルもしくはナフチル により場合により置換されていてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状 のアルキルを示すか、式−NR18′NR19′の基を示し、ここでR18′お よびR19′は上記のR18およびR19の意味を有しておりそしてこれと同一 もしくは異なっており、 R14は水素または基−NR20N21を示し、ここでR20およびR21は同 一もしくは異なっており、そして水素、上記のアミノ保護基の1種または炭素数 が4までのアシルを示し、R15が場合により弗素、塩素、ニトロ、メチルまた はメトキシにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを示すか、場合 によりヒドロキシルによりまたは式(CH3)3N■Cl■の基により置換され ていてもよい炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′が同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wが式R16′−SO2−、R22R23N−SO2−またはR24R25N− CO−の基を示し、ここで R16′が上記のR16の意味を有しており、そしてこれと同一もしくは異なっ ており、そして R22、R23およびR25は上記のR18およびR19の意味を有して、そし てこれと同一もしくは異なっており、 nが数1または2を表し、 Yが水素、炭素数が4までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを表すか、上記の アミノ保護基の1種を表すか、或いは式−NHR26、−NR27R28または −OR30の基を表し、ここでR26、R27およびR28が同一もしくは異な っており、そして水素、シクロプロピル、またはそれぞれが場合によりヒドロキ シル、ピリジルもしくはモルホリノにより置換されていてもよいそれぞれの炭素 数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示し、R3 0が水素または炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示す、 請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の化合物類およびそれらの生理学的に許 容可能な塩類。
  4. 4.一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 A、B、DおよびEは同一もしくは異なっており、そして単結合を表すか、また は 場合によりアミノ保護基により置換されていてもよい天然または非天然アミノ酸 を表し、 R1は水素を表すか、または 典型的なアミノ保護基を表すか、 場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよいそれぞれの 炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルを表すか、 式 R3−(CH2)a−CO,R3′−(CH=CH)a′−CO,R4(O)b −(CH2)c−(CH=CH)d−(CR5H)e−(CH2)f−CO,▲ 数式、化学式、表等があります▼H2N−(CR7R8)g−CO−,▲数式、 化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学 式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼, R12R11N−(CH2)2−O−CO,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼また は▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、ここで a、a′、b、d、e、hおよびiは同一もしくは異なっておりそして数0、1 、2、3、4、5、6、7または8を示し、gは数1、2、3、4または5を示 し、そしてcおよびfは同一もしくは異なっておりそして数0、1または2を示 し、 R3およびR3′は同一もしくは異なっており、そして場合によりハロゲン、ニ トロ、ヒドロキシルまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状の アルキルもしくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のア リールを示すか、それぞれが場合により炭素数が6−10のアリールにより置換 されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ ル、アルコキシまたはアルコキシカルボニルを示すか、5−〜7−員の飽和もし くは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複 素環、またはそれのN−オキシド類を示し、 R4およびR10は同一もしくは異なっておりそして水素、炭素数が8までの直 鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは場合によりハロゲンもしくはニトロによ りまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくは アルコキシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示し、R 5は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R6はハロゲン またはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはア ルコキシを示し、mは>NH基、酸素原子、硫黄原子またはSO2基を示し、R 7およびR8は同一もしくは異なっており、そして水素または炭素数が8までの 直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R9は場合によりハロゲンによりまた はそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコ キシにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、5−〜 7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテ ロ原子を有する複素環、またはそれのN−オキシド類を示すか、 場合によりヒドロキシルによりまたは炭素数が8までのアシルによりまたは場合 により窒素上でアミノ保護基により置換されていてもよいピロリジニルにより2 回まで置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖 状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、 式R16−S(O)1またはR17−COの基(ここで1は数0、1または2を 示し、 R16は場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよい炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、または 場合によりベンジルにより置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不 飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環、 またはそれのNオキシド類を示し、 R17は場合により炭素数が6−10のアリールにより置換されていてもよい炭 素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、 場合により炭素数が6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルに より置換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびS からなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環を示す) を示すか、 式−NR18R19(ここで R18およびR19は同一もしくは異なっており、そして水素または場合により ヒドロキシル、フェニル、5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびS からなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環、炭素数が6までのアル コキシ、(C1−C6)−ジアルキルアミノ、第四級アンモニウム塩類または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基によりポリ置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状の アルキルを示すか、或いはR18またはR19は炭素数が3−8のシクロアルキ ルを示すか、或いは R18またはR19は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を示すか、或いは R18およびR19が、窒素原子と一緒になって、5−〜7−員の飽和もしくは 不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環 を示す) の基を示し、 R11およびR12は同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数が6まで の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアミノ保護基を示し、 R13は炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはヒドロキ シルを示すか、または 5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個まで のヘテロ原子を有する複素環を示すか、または場合により一部がハロゲンもしく はニトロにより置換されていてもよい場合により炭素数が6−10のアリールに より置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを 示すか、または 式−NR18′R19′の基を示し、ここでR18′およびR19′は上記のR 18およびR19の意味を有しており、そしてこれと同一もしくは異なっており 、R14は水素または基−NR20R21を示し、ここでR20およびR21は 同一もしくは異なっており、そして水素、アミノ保護基または炭素数が8までの アシルを示し、R15は場合によりハロゲン、ニトロまたはそれぞれの炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換されて いてもよい炭素数が6−10のアリールを示すか、或いは場合によりヒドロキシ ルによりもしくは第四級アンモニウム塩類により置換されていてもよい炭素数が 6までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、 LおよびL′は同一もしくは異なっており、そして酸素または硫黄原子を示し、 Wは式R16′−SO2−、R22R23−N−SO2−またはR24−R25 N−CO−の基を示し、ここでR16′は上記のR16の意味を有しておりそし てこれと同一もしくは異なっており、そして R22、R23、R24およびR25は上記のR18およびR19の意味を有し ておりそしてこれと同一もしくは異なっており、R2は水素、炭素数が8までの 直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを表すか、または AおよびBが同時に単結合を示す場合には、R1およびR2は、窒素原子と一緒 になって、下記の環類:▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (n=1もしくは2である) または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ を形成し、ここで 各場合ともここに示されている定義が適用され、nは数1または2を表し、 Yは水素、炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素数が3−8 のシクロアルキルを表すか、或いはアミノ保護基を表すか、或いは 式−NHR26、NR27R28、S(O)k(NH)rR29または−OR3 0の基を表し、ここで R26、R27およびR28は同一もしくは異なっており、そして水素、炭素数 が3−8のシクロアルキル、またはそれぞれが場合によりヒドロキシル、保護さ れたヒドロキシルそれぞれの炭素数が6までのアルコキシもしくはアルコキシカ ルボニル、カルボキシル、スルホ、フェニルによりまたは5−〜7−員の飽和も しくは不飽和のN、OおよびSからなる系からの3個までのヘテロ原子を有する 複素環によりまたはC1−C8−ジアルキルアミノ、C1−C6−ジヒドロキシ ジアルキルアミノによりまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼,−CH2−C6H、4−CH2−CH2も しくは ▲数式、化学式、表等があります▼ の基により置換されていてもよいそれぞれの炭素数が10までの直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、或いは R27およびR28が、窒素原子と一緒になって、場合によりベンジルにより置 換されていてもよい5−〜7−員の飽和もしくは不飽和のN、OおよびSからな る系からの3個までのヘテロ原子を有する複素環を形成し、 kは数0、1または2を示し、 rは数0または1を示し、 R29水素、炭素数が10までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、 または場合によりメチルにより置換されていてもよい炭素数が6−10のアリー ルを示すか、或いはrが数0を示す場合には、 R30はNを介して結合されている5−〜7−員のN、OおよびSからなる系か らの3個までのヘテロ原子を有する飽和複素環を示すか、または R30は水素または場合により一部が炭素数が8までのアルコキシカルボニル、 ハロゲンまたはそれぞれの炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルも しくはアルコキシにより置換されていてもよい炭素数が20までの直鎖もしくは 分枝鎖状のアルキルを示すか、或いは 式▲数式、化学式、表等があります▼の基を示し、ここでR31およびR32は 同一もしくは異なっており、そして水素、フェニルまたは場合によりフェニルに より置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルを 示す]のペプチド類およびそれらの生理学的に許容可能な塩類のペプチド類およ びそれらの生理学的に許容可能な塩類の製造方法において、[A]一般式(II ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、 D、E、R2およびYは上記の意味を有しており、そしてZはアミノ保護基を表 す] の化合物類を最初に一般的方法に従う基Zの除去によりアミン類に転化させ、そ してこれらを次に不活性溶媒中で一般的方法に従い、カルボン酸の活性化を伴い 、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、 nおよびR2は上記の意味を有している]の化合物類と反応させて、一般式(I a)▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)[式中、 Z′、R2、n、D、EおよびXは上記の意味を有している]の化合物類を与え 、保護基Z′を一般的方法に従い除去し、そして次の段階で、適宜上記のカルボ ン酸活性化を伴い、一般式(IV)R1−A−B−OH (IV) [式中、 R1、AおよびBは上記の意味を有している]の化合物類と縮合させ、そして 対応するエステル類を場合により一般的方法に従い加水分解するか、または一般 式(III)および(IV)の化合物類を最初に上記の方法に従い反応させそし て次に一般式(II)の化合物類との別のペプチド結合を加えるか、或いは [B]一般式(Ib) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)[式中、 A、B、R1、R2、n、DおよびEは上記の意味を有しており、そして Y′は炭素数が8までのアルコキシまたはベンジルオキシ基を表す]の化合物類 を最初に一般的方法に従い加水分解して対応する酸類を与え、そして次の段階で 助剤の存在下で一般式(V)または(VI)H2NR′(V)またはHNR′R ′′(VI)[式中、 R、R′およびR′′は同一もしくは異なっており、そしてYで示されているそ れぞれのアミノ基の意味の範囲に相当している]のアミン類と縮合させるか、或 いは [C]一般式(Ic) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ic)[式中、 A、B、R1、R2およびnは上記の意味を有しており、そしてR33は炭素数 が6までのアルキルまたはベンジルを表す]の化合物類または一般式(Id) ▲数式、化学式、表等があります▼(Id)[式中、 Z′、n、R2およびR33は上記のR28の意味を有している]の化合物類を 最初に一般的方法に従い加水分解して対応する酸類とし、そして次に不活性溶媒 中で適宜助剤の存在下で一般式(VII)D−E−Y (VII) [式中、 D、EおよびYは上記の意味を有する]の部分と反応させ、そして一般式(Id )の化合物類の場合には次の段階で方法[A]に記されている方法に従いそれぞ れの保護基Z′の段階的除去を伴って一般式(IV)または(IVa)R1−A −OH(IV)またはR1−A−B−OH(IVa)[式中、 R1、AおよびBは上記の意味を有する]の化合物類と反応させ、そして置換基 Yを場合により一般的方法に従い、例えば置換により、誘導体生成させる ことを特徴とする方法。
  5. 5.疾病の調節における使用のための請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の 化合物類。
  6. 6.少なくとも1種の請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の化合物を含有す る薬品。
  7. 7.少なくとも1種の請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の化合物を、適宜 一般的助剤および賦形薬を用いて、適当な投与形に転化させることを特徴とする 薬品の製造方法。
  8. 8.式(Ia) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(Ib) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)および(Id) ▲数式、化学式、表等があります▼(Id)[式中、 置換基類は請求の範囲第4項に示されている意味を有する]の化合物類。
  9. 9.循環剤の製造における、請求の範囲第1項に記載の一般式(I)の化合物類 の使用。
JP4500344A 1990-12-06 1991-12-03 シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用 Pending JPH06503315A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4038921A DE4038921A1 (de) 1990-12-06 1990-12-06 Renininhibitorische peptide vom cyclohexylstatin-typ, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE4038921.9 1990-12-06
PCT/EP1991/002300 WO1992010509A1 (de) 1990-12-06 1991-12-03 Renininhibitorische peptide vom cyclohexylstatin-typ, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503315A true JPH06503315A (ja) 1994-04-14

Family

ID=6419722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500344A Pending JPH06503315A (ja) 1990-12-06 1991-12-03 シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH06503315A (ja)
AU (1) AU9025291A (ja)
DE (1) DE4038921A1 (ja)
WO (1) WO1992010509A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215874A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Bayer Ag Dithiolanylglycinhaltige HIV-Proteaseinhibitoren vom Hydroxyethylenisostertyp
HUP0304058A2 (hu) 2001-01-30 2004-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Xa faktor szulfonamid-laktám inhibitorok és alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
WO2006050861A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Statine derivatives for the treatment of alzheimer's disease
WO2006050862A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Statine derivatives for the treatment of alzheimer's disease

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939747A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Bayer Ag Renininhibitorische peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992010509A1 (de) 1992-06-25
DE4038921A1 (de) 1992-06-11
AU9025291A (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095006A (en) Renin inhibitors having all retro-inverted peptide bonds
US5571792A (en) Histidine and homohistidine derivatives as inhibitors of protein farnesyltransferase
US5691315A (en) Endothelin antagonistic peptide derivatives
US5034512A (en) Branched backbone renin inhibitors
JP3023019B2 (ja) 抗トロンビン性トリペプチド
ES2264523T3 (es) Inhibidores dipeptidos selectivos de calicreina.
CZ258496A3 (en) Antithrombotic preparations
SK278095B6 (en) Peptide derivatives, method of its production and their use
US4818748A (en) Renin inhibitors and aminoacid and aminoaldehyde derivatives
JPH04211095A (ja) 新規ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
NZ226395A (en) Renin-inhibiting amino acid derivatives and pharmaceutical compositions
EP0817795B1 (en) Novel 4-substituted-3-peptidyl-azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase inhibitor
JPH0741497A (ja) レトロ等立体性ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
US5952307A (en) Basic α-aminoalkylphosphonate derivatives
EP1845104A1 (en) Par-2 agonist
US5242903A (en) Renin inhibitors
JPH09509936A (ja) 抗血栓剤
JPH06503315A (ja) シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
US5010057A (en) Renin-inhibiting peptides having an aminomethyl side chain
JPH0331278A (ja) レニン阻害性ペプチド、その製造方法及びその薬剤の使用
JP2003529528A (ja) プロテアーゼインヒビターとしてのアミノ酸アミジノヒドラゾン、アルコキシグアニジン、およびアミノグアニジン
US8133864B2 (en) PAR-2 agonist
JPH06503316A (ja) ジチオラノ−およびジチアノグリシン−を含有しているレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
JP2004083427A (ja) 環状ヘキサペプチド及びプロテアソーム阻害剤
WO2021262708A1 (en) Prodrugs of mitochodria-targeting oligopeptides