JPH0331235A - ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物 - Google Patents

ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物

Info

Publication number
JPH0331235A
JPH0331235A JP1166229A JP16622989A JPH0331235A JP H0331235 A JPH0331235 A JP H0331235A JP 1166229 A JP1166229 A JP 1166229A JP 16622989 A JP16622989 A JP 16622989A JP H0331235 A JPH0331235 A JP H0331235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxybenzophenone
methyl
reaction
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1166229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835396B2 (ja
Inventor
Kazuto Kashiwai
柏井 一人
Takashi Yoshida
孝 吉田
Akira Suga
菅 昭
Yoshiji Ikeda
池田 誉司
Shinichi Kumagai
熊谷 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Original Assignee
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipposha Oil Industries Co Ltd filed Critical Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority to JP1166229A priority Critical patent/JP2835396B2/ja
Publication of JPH0331235A publication Critical patent/JPH0331235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835396B2 publication Critical patent/JP2835396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ベンゾフェノン系化合物及び該化合物を重合
体中に含有してなる共重合物に関するものである。更に
詳しくは、水酸基、エポキシ基等と反応しうるカルボキ
シル基、エステル基、アミド基、ヒドラジド基を分子内
に有するベンゾフェノン系化合物、及びそのベンゾフェ
ノン系化合物を含有してなる共重合体組成物に関するも
のである。これらの化合物の最も効果的な通用は、高分
子材料、その他の有機材料の紫外線保護である。
[従来の技術] 屋外で使用される高分子材料は、日常太陽光に曝露され
、また屋内においては螢光灯の光に+i露される。これ
ら太陽光や螢光灯の光には200〜400nmの高分子
材料等にとって有害な紫外線が存在し、この紫外線はポ
リマー中の官能基や残存する重合触媒等を励起させ、そ
の結果光分解反応が起こり高分子材料を劣化させる。
また、染料や顔料が練り込まれている高分子材料におい
ては、その高分子材料の光劣化と同時に染料、顔料の褪
色の問題が生じる。更に、高分子材料を使用した容器や
包装袋に収納された内容物の紫外線劣化の問題もある。
このような有害領域の光から高分子材料を保護するため
に、通常紫外線吸収剤が高分子材料に添加されている。
紫外線吸収剤は、有害領域の光の全て或いは大部分を吸
収してそのエネルギーを無放射遷移等の無害なエネルギ
ーに変換して放出し、光分解反応からポリマーを保護す
る。
ところで、従来の紫外線吸収剤としては、高分子材料の
光分解の抑制や遅延或いは配合され°ζいる染料や顔料
の褪色防止に効果の高いベンゾフェノン系やベンゾトリ
アゾール系の化合物が広く用いられている。ベンゾフェ
ノン系では、2.4゛ジヒドロキシヘンシフエノン、ベ
ンゾトリアゾール系では、2−(2’−ヒドロキシ−5
′−メチルフェノールベンゾトリアゾールが夫々の代表
的なものである。
しかし、これらは低分子化合物であるため高分子材料と
の相溶性が悪<、経時的に高分子材料からブリードアウ
トして飛散したり、種々の媒体中へ溶出されるため、そ
の高分子材料は次第に光劣化が加速される。また、高分
子材料の成形は高温で行なわれるため、練り込んだ紫外
線吸収剤が揮発したり分解して最終製品中に紫外線吸収
剤が殆ど残っていないということもしばしば起こる。更
に、種々の媒体中への溶出は、高分子材料が食品パンク
や飲料用ボトルに用いられる場合には衛生上の問題も生
じてくる。
これらの欠点を克服するために、紫外線吸収剤を高分子
量化することがなされている。例えば、2−ヒドロキシ
−4−長鎖アルコキシベンゾフェノンは、高分子材料と
の相溶性が改善され、その結果揮発性や溶出性が改善さ
れている。これらの例トして、2−ヒドロキシ−4−オ
クトキシヘンシフエノン、2=ヒドロキシ−4−Fデシ
ルオキシヘンシフエノンが市販されている。また、ヘン
シトリアゾール系紫外線吸収剤においても高分子量化な
されており、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾールのアルキル及びアラルキル置換体はよく知
られている。
[発明が解決しようとする課題] これらの高分子量型紫外線吸収剤は、従来の低分子量の
ものと比べると成形後の揮発性や溶出性は向上するが、
未だ耐熱性に乏しく、高分子材料の高温成形時における
紫外線吸収剤の揮発あるいは分解と言った問題点は残っ
ている。紫外線吸収剤の添加においては、加工時の揮発
、分解を考慮して余分に添加しているのが現状である。
また、高分子材料への相溶性が良くなったとは言っても
、それを高濃度で用いた時はやはり紫外線吸収剤が析出
して、高分子材料が透明であったものが不遇明になった
り、ブリードアウトして粉をふいたようになったりする
ケースがしばしばある。
以上のような低分子紫外線吸収剤、高分子量型紫外線吸
収剤を含めた現在使用されている紫外線吸収剤の欠点を
改善する方法として、ポリマー鎖中に直接紫外線吸収骨
格を導入することが考えられる。即ち、紫外線吸収剤に
反応性基を導入し、これをポリマー鎖中に組み込むこと
により、紫外線吸収剤の揮発、溶出或いは析出を防止し
ようとするものである。この化合物は一般に反応性紫外
線吸収剤と呼ばれる。
この研究も従来から行われており、幾つかの提案がなさ
れている。例えばベンゾフェノン系では特開昭58−1
32039、ベンゾトリアゾール系では特開昭60−3
8411等がある。しかし、従来型のものに比べて性能
の悪いケースが多(、殆ど市販されていないのが現状で
ある。また、これらの反応性紫外線吸収剤は、反応基が
二重結合のものが殆どであり、ポリエステル等に用いる
ことができる反応性紫外線吸収剤は、特開昭56929
14に開示されている2、2′−ジヒドロキシ−4−4
′−ジ(β−ヒドロキシエトキシ)ヘンシフエノン以外
には知られていない。しかし、ごれとて反応基が水酸基
であるために、対象となる高分子材料は限られてしまう
[課題を解決するための手段] そごで、本発明者らは上記反応性紫外線吸収剤について
鋭意研究した結果、汎用で且つ性能の優れたヘンシフエ
ノン系化合物、及びそれらを含む紫外線吸収性重合体の
開発に成功した。
即ち本発明は、従来の反応性紫外線吸収剤の対象となら
なかったポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、エ
ポキシ樹脂の一組成分として導入しうる縮合反応、付加
反応が可能な反応基を有する新規な紫外線吸収性化合物
を提供することを目的とする。また、その新規紫外線吸
収性化合物由来の改良した紫外線吸収特性を有する重合
体組成物を提供することを目的とする。
本発明の新規化合物は、一般式CI)で示されるベンゾ
フェノン系化合物である。
OCR’   −0R2CR’   −0CH(CR’
)2、II         II         
 II0         0          0
又は、−0R2CH(CR’ )2から選ばれたち1 ので、R1は−OH,C,〜C4の直鎖又は枝分かれ鎖
状のアルコキシ基、又は−N HN H2から選ばれた
基、R2はc、−c4の直鎖又は枝分かれ鎖状のアルキ
ル基から選ばれた基を示す。
Y及びZは、水素、水酸基、clxc4の直鎖又は枝別
れ鎖状のアルキル残基、或いは式(1)中のXからなる
群から選ばれた原子又は基を示す。
R3及びR4は水素、C!〜C4の直鎖又は枝別れ鎖状
のアルキル基又はアルキル残基から選ばれた原子又は基
を示す。尚、h及びlは1〜4の任意の整数であるが、
2〜4の場合はX、Zは夫々異なったものでもよい。m
は、4−4を越えない任意の整数で、2〜3の場合はR
3は夫々異なったものでもよい。また、nは4−hを越
えない任意の整数で、2〜3の場合R4は夫々異なった
ものでもよい。
一般式〔I〕で示される化合物を、以下に例示する。例
えば、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノンのモノ又は
ジカルボン酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オ
キシ酢酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−α−メ
チルオキシ酢酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−
オキシプロピオン酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−
4〜オキシ醋酸、2−ヒドロキシヘンシフエノン−4オ
キシマロン酸、2.4.4″−トリヒドロキジベンゾフ
ェノン−力ルホキシ置換体、2,4.4’−トリヒドロ
キシベンゾフェノン−モノ、又はジカルボキシメチルエ
ーテル、2,4.4’−トリヒドロキシベンゾフェノン
−モノ、又は−ジ(1−力ルボキシ−1−メチル)メチ
ルエーテル、2.4.4’−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン−モノ、又は−ジカルボキシプロピルエーテル、2
゜4.4’−)リヒドロキシベンゾフエノンーモノ。
又は−ジカルボキシプロピルエーテル、2.4゜4′−
トリヒドロキシベンゾフェノン−モノ、又は−ジ(1,
1’−ビスカルボキシ)メチルエーテル、2,3.4−
1−ジヒドロキシ−5−カルボキシベンゾフェノン、2
,3.4−1−リヒドロキシベンゾフェノンーモノ、又
は−ジヵルボキシメチルエーテル、2,3.4−トリヒ
ドロキシベンゾフェノン−モノ、又は−ジ(1−力ルポ
キシ1−メチル)メチルエーテル、2,3.4−)リヒ
ドロキシベンゾフェノンーモノ、又は−ジカルボキシエ
チルエーテル、2,3.4−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン−モノ、又は−ジヵルボキシプロピルエーテル、2
,3.4−1−リヒドロキシヘンゾフェノンーモノ、又
はジ(1,1−ビスカルボキシ)メチルエーテル、2.
2’、4.4’テトラヒドロキシベンゾフエノン−モノ
、−ジ。
トリ、又はテトラカルボキシ誘導体、2,2′4.4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノン−モノ、−ジ、又は
−トリカルボキシメチルエーテル、2.2’、4.4’
−テトラヒドロキシベンゾフェノン−モノ、−ジ、又は
−トリ (1−カルボキシ−1−メチル)メチルエーテ
ル、2. 2’、  4゜4′−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン−モノ。
ジ、又は−トリカルボキシプロピルエーテル、2.2’
、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン−モノ、
−ジ、又は−トリカルボキシプロピルエチル、2.2’
、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン−モノ、
−ジ、又は−トリ (1、l−ビスカルボキシ)メチル
エーテル、2゜4−ジヒドロキシ−4′−メトキシ−3
’、5’ビスメチルベンゾフェノン−モノ、又は−ジカ
ルボン酸、2−ヒドロキシ−4′−メトキシ−3′、5
′−ジメチルベンゾフェノン−4−オキシ酢酸、2−ヒ
ドロキシ−4′−メトキシ−3’、5’ジメチルベンゾ
フェノン−4−α−メチルオキシ酢酸、2−ヒドロキシ
−4′−メトキシ−3′5′−ジメチルベンゾフェノン
−4−オキシプロピオン酸、2−ヒドロキシ−4′−メ
トキシ−3’−5’−ジメチルベンゾフェノン−4−オ
キシ酪酸、2−ヒドロキシ−4′−メトキシ−3′5′
−ジメチルベンゾフェノン−4−オキシマロン酸、2,
5−ジヒドロキシベンゾフヱノンーモノ、又は−ジカル
ボン酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−5−オキシ酢
酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−3−(α−メチル
)−オキシ酢酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン−5−
オキシプロピオン酸、2−ヒドロキシ−5−オキシ酪酸
、2−ヒドロキシベンゾフェノン−5−オキシマロン酸
、2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−エチレンジオキ
シ酢酸、2−ヒドロキシベンゾフェノン4−(β−メチ
ル)−エチレンジオキシ酢酸、2−ヒドロキシベンゾフ
ェノン−4−エチレンジオキシプロピオン酸、2−ヒド
ロキシベンゾフェノン−4−エチレンジオキシ酪酸、2
−ヒドロキシベンゾフェノン−4−エチレンジオキシマ
ロン酸、2−ヒドロキシ−3−カルボキシ−4−(βヒ
ドロキシエトキシ)ベンゾフェノン、及び上記化合物の
エステル誘導体、ヒドラジド誘導体等が挙げられる。
これらの新規なへン′ソ゛フェノン類は、ヘンゼン環の
一方又は両方に少なくとも2つの水酸基を有するヘンシ
フエノン類、又はヘンゼン環の2位に水酸基があり、そ
の他の置換位置に、末端に水酸基を有するアルキル残基
が置換されているー、ンヅフェノン類と、ハロゲン化カ
ルボン酸類、又はそのエステル化物との一般的なエーテ
ル化反応、それにより得られたヘンシフエノン−カルボ
ン酸誘導体の一般的なエステル化反応、及び一般的なコ
ルベ−シュミット反応、メチル基等の酸化反応、更には
上記の新規なヘンシフエノン類のエステル誘導体からの
一般的なヒドラジド化反応によって容易に得られる。
これらの新規なベンゾフェノン類は、従来行われている
添加型の紫外線吸収剤としても用い得るが、水酸基、エ
ポキシ基、イソシアナート基等と反応し得るカルボキン
基、エステル基、或いはヒドラシト基を有する故に、反
応性紫外線吸収剤として用いることが特に好ましい。
従って、本発明の新規なベンゾフェノン類は、ポリエス
テル、ポリアミン、ポリイミン、ポリアセタール、ポリ
ヒドラジド、ポリウレタン、エポキシ樹脂等、縮合重合
や付加重合により得られる樹脂の一組成として用いるこ
とができ、それによって、耐候性及び耐光性の改良され
た上記高分子材料を得ることができる。
例えば、重合体がポリエステルの場合、本発明のヘンシ
フエノン類は酸残基としてポリエステル鎖に組み込むこ
とができる。用いた本発明のヘンシフエノン類がモノカ
ルボン酸、又はモノカルボン酸エステルならば、それは
重合体の末端に作用するため、いわゆる重合調整剤とし
て作用する。
ベンゾフェノン類が、ジカルボン酸誘導体、トリカルボ
ン酸誘導体、又はそれらのエステルであれば、それらは
分子領内成分として重合体中に組み込まれる。これら新
規なベンゾフェノンの濃度は、重合体重量に基づきo、
ooi〜30重I%、特に0.002〜10Mfi%含
有することが望ましい。
本発明のポリエステル組成物のその他の酸部分を構成す
る塩基酸類は特に限定されず、例えばテレフタル酸、イ
ソフタル酸、ナフタレン−2,6ジカルボン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、アジピン酸、セバシン酸、或いはこれ
らのアルキルエステル化物、又は無水マレイ酸、無水フ
マル酸等の酸無水物があり、更に上記一種類以上の二塩
基酸を用いてもよい。
縮重合の相手であるジオール類も特に限定されず、エチ
レングリコール、1,4−ブクンジオール、I、6−ヘ
キサンジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツール
、プロピレングリコール等が挙げられる。これらの場合
も、一種類以上のジオールを組み合わせることができる
これら組合せの中で、本発明のベンゾフェノン類の応用
を特に好適とするのは、ポリエチレンテレフタレート樹
脂及び繊維(以下、PET樹脂、PETIJli維等称
する)に代表される飽和ポリエステルと、一般的には無
水マレイン酸或いはフマル酸とエチレングリコールとを
重縮合して得られる不飽和ポリエステル樹脂塗料の分野
である。
PET樹脂は、現在醤油、ソース、清酒、ジュース等の
食品容器や化粧品、医療品容器への需要が高まっている
。特に、食品容器にPET樹脂を用いる場合は、内容物
を光劣化から保護するため従来から紫外線吸収剤が用い
られているが、これらは低分子であったため、飛散した
り雨等で溶出されたりして長期的なPET樹脂自身内容
物の保護と言う点で問題があり、また紫外線吸収剤の内
容物への溶出と言った衛生的な問題も少なからず存在し
た。
本発明のベンゾフェノン類を一成分とした耐候性又は耐
光性の改良されたPET樹脂組成物は、飛散、溶出によ
る紫外線吸収剤の消失が改善され、長期的に光安定性を
賦与することができる。
また、PET繊維は強度、耐摩耗性に優れた合成繊維と
して極めて有用であるが、本発明の耐候性の改良された
PET繊維は、その繊維自身の長期的な光劣化防止と同
時に、長期的な褪色防止に効果がある。
塗料分野は、特に耐候性の要求される分野であり、この
分野に用いられる紫外線吸収剤は顔料の褪色防止とバイ
ンダーの劣化防止の役目をになっ°ζいる。
不飽和ポリエステル樹脂塗料についても、従来はやはり
低分子型紫外線吸収剤が用いられており、長期的光安定
性を賦与することは困難であった。
本発明のヘンシフエノン類を一成分とする不飽和ポリエ
ステルは、長期的光安定性が改善され、特に屋外でその
塗料を用いる分野に好適である。
本発明の新規なベンゾフェノン類の内、ジカルボン酸誘
導体、トリカルボン酸誘導体、或いはそれらのエステル
化物が酸残基部分において20市量%以上存在するポリ
エステルは、マスクーハソ千方式の高分子型紫外線吸収
剤として有用である。
これらは、従来の高分子型紫外線吸収剤である2ヒドロ
キシ−4−オクトキシベンゾフェノンや2−ヒドロキシ
−4−ドデシルオキシベンゾフェノンよりも高分子量で
あり、飛散性や溶出性がこれらよりも遥かに改善される
。しかも、重合体中の1ユニツト当たりの分子量が2−
ヒドロキシ4−オクトキシベンゾフェノンや2−ヒドロ
キシ4−ドデシルオキシベンゾフェノンよりも小さいた
め、単位重量当たりの紫外線吸収部位の密度が高くなり
、上記従来の高分子量型紫外線吸収剤より少量で同等以
上の紫外線吸収能が得られるためコストメリットが生じ
てくる。
また、本発明の新規ベンゾフェノン類を一成分とするポ
リエステルは、ポリウレタンの原料として用いることが
できる。ポリウレタンは、耐候性に欠ける高分子材料の
一つであり、紫外線等により黄変をきたす。そのため、
従来から紫外線吸収剤が添加されているが、これらは低
分子型であるためやはり相溶性などの問題があり、樹脂
からの飛散、溶出等が起こる。
このポリウレタンは、ポリイソシアネートとポリオール
とのウレタン反応によって得られる。
ポリオールには、大きく分けてポリエーテル系とポリエ
ステル系がある。本発明のポリエステルは、ポリエステ
ル系ポリオールとして極めて有用であり、本発明のポリ
エステル由来のポリウレタン組成物を用いると耐候性が
大きく改善される。
このit候性の改善されたポリウレタン組成物中のポリ
イソシアネ−1・は特に限定されず、例えば、トリレン
ジイソシアネート(TDI) 、4.4’ジフエニレン
メタンジイソシアネート(MDI)−・キサメチレンジ
イソシアネート(HMIII)、キシリレンジイソシア
ネート(MDI)、水添ジフェニルメタンイソシアネー
ト (H+=MDI)、水添トリレンジイソシアネート
(HTDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI
)等が挙げられる。
ポリオールとしては、本発明の新規ベンシフlノン類を
一成分としてなるポリエステル組成物を単一で用いても
よいし、他の一般的なポリエーテル系ポリオール或いは
ポリエステル系ポリオールを組み合わして用いてもよい
本発明のポリエステル組成物を含有してなるポリウレタ
ン組成物は、ポリウレタン系塗料、スボーウサーフェー
スへの応用を好適とする。
次に、ポリアミドは、軽くて引張強度や摩耗強度、屈曲
強度が大きいため重要な合成繊維であるが、さらに電気
絶縁性も優れているため電線被覆用にも広く利用されて
いる。しかし、耐光性が極めて悪く、長時間日光に曝さ
れると強度が低下し、黄変が生じる。例えば、主にナイ
ロン製品であるレースカーテンがすぐに黄ばんでくる現
象は日常よく見掛ける光景である。
このように、ポリアミドは耐光性の悪い高分子材料であ
るが、いままでナイロンは相溶性が悪い等の理由で紫外
線吸収剤が用いられていなかった。
本発明の新規なベンゾフェノン類のカルボン酸誘導体、
またはそれらのエステル誘導体は、酸残基としてポリア
ミド鎖に組み込むことができる。これらの新規なベンゾ
フェノン類の内、モノカルボン酸誘導体或いはそのエス
テル類は重合調整剤とし2てポリアミド末端に作用する
。ベンゾフェノン類がジカルボン酸誘導体、トリカルボ
ン酸誘導体又はそれらのエステル体ならば、それらは分
子鎖白成分として重合体中に組み込まれる。これら新規
なベンゾフェノン類の濃度は、重合体重量に基づき、0
.001〜30重量%特に0.002〜10重量%含有
することが望ましい。
本発明のポリアミド組成物のその他の酸部分を構成する
二塩基酸類は特に限定されるものではなく、例えば、ア
ジピン酸、セバシン酸やそれらのフルキル置換体、及び
それらのエステル化物等が挙げられ、更には上記一種類
以上の二塩基酸類を用いることができる。縮重合の相手
であるジアミン類も特に限定されず、例えばヘキサメチ
レンジアミン、ドデカメチレンジアミン、テトラメ千レ
ンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキザン、p−フ
ェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン等がある。
この場合も、一種類以上のジアミン類を組み合わしても
よい。
本発明の新規なベンゾフェノン類のうち、ジカルボン酸
誘導体、トリカルボン酸誘導体、或いはそれらのエステ
ル化物が酸残基部分において20重量%以上存在するポ
リアミドは、マスターハソチ式の高分子型紫外線吸収剤
として有用である。
これらは、従来の高分子型紫外線吸収剤に比べてより高
分子量であり、且つ高分子材料との相溶性が良いため、
従来の高分子型紫外線吸収剤に比べて飛散性、溶出性が
改善され、従ってそれを添加した高分子材料の光に対す
る経時的安定性が改善される。このマスターバッチ式の
高分子型紫外線吸収剤は、もともとのベース樹脂の物性
をあまり変化させずに、且つ紫外線吸収剤を比較的高濃
度で使用したい場合に特に有用である。
上記の如く、本発明の新規なベンゾフェノン類は、今ま
での紫外線吸収剤が用いられていなかったポリアミド類
への紫外線吸収剤の応用に道を拓くものであり、前述し
たレースカーテンの黄変防止や、また最近自動車の座席
用カバーにもポリアミド繊維が用いられるようになって
きたが、これらの褪色防止等にも効果がある。
更に、本発明の新規なベンゾフェノン類は、エポキシ樹
脂中のエポキシ基又は水酸基と反応して、エポキシ樹脂
分子鎖中にヒドロキシベンゾフヱノン骨格をベンクント
させることができる。また、本発明の新規なヘンシフエ
ノン類が三官能、三官能であるならば、それは紫外線吸
収剤であると同時に硬化剤としても作用する。
本発明の新規なベンゾフェノン類のうち、エポキシ樹脂
と反応させることを特に好適とするのは、ヒドラジド誘
導体である。現在、ヒドラジド化合物は、潜在性−波型
硬化剤として、その硬化速度が速いために、最近多くの
研究がなされており、例えばアジピン酸ヒドラジドやア
ゼライン酸ジヒドラジド等の脂肪族系ジヒドラジド、イ
ソフタル酸ジヒドラジド等の芳香族ジヒドラジド等が市
販されている。
本発明の新規なベシゾフェノンーヒドラジド誘導体の内
、モノヒドラジド誘導体は一液型反応性紫外線吸収剤と
して、またジヒドラジド誘導体やトリヒドラジド誘導体
は一液型反応性紫外線吸収剤兼硬化剤として極めて有用
である。
本発明の新規なヘンシフエノン−ヒドラジド誘導体は、
本発明の新規なベンゾフェノン−カルボン酸エステルに
極性溶媒中で抱水ヒドラジンを作用させることにより容
易に得られる。
本発明のベンゾフェノン類の配合量は、エポキシ樹脂の
エポキシ基1当量に対し、ヘンシフエノン類の活性水素
当量として0.001〜1.5当量、好ましくは一官能
基を有するものならば0.002〜1.0当量、三官能
基以上のものであるならば、0、002〜1.2当量の
範囲である。
本発明のベンゾフェノン類に適用されるエポキシ樹脂と
しては、1分子中にエポキシ基が1個以上あるもので、
周知の種々のものを挙げることができる。例えば、多価
フェノールのグリシジルエーテル類、特にビスフェノー
ルAのグリシジルエーテル類、ビスフェノールFのグリ
シジルエーテル類、フェノールホルムアルデヒド樹脂の
ポリグリシジルエーテル類が挙げられる。
また、本発明のベンゾフェノン類は、他の硬化剤と併用
してもよい。特に、本発明のベンゾフェノン類が一官能
であれば、硬化剤を用いなければならない。その硬化剤
は、特に限定されず、周知のものでよい。例えば、前述
したようなジヒドラジド化合物、ジシアンジアミド、三
フッ化ホウ素アミンアダクト、グアナミン類、メラミン
、アミン類、有機酸、酸無水物等が挙げられる。
これらの硬化剤の配合量は1.エポキシ樹脂のエポキシ
基1当量に対し、硬化剤の活性水素当量として0.00
1〜1.5当量から本発明のベンゾフェノン類の活性水
素当量を除く範囲、好ましくは0゜002〜1.2当量
から本発明のベンゾフェノン類の活性水素当量を除(範
囲で用いられる。更に、本発明のエポキシ樹脂組成物は
、必要に応じて硬化促進剤、充填剤を添加してもよい。
[実施例J 次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの記載に限定されるものではない。尚、実
施例中のモル吸光係数は、それぞれの合成物を紫外分光
光度計(UV−3200型:日立型)を用いて測定した
透過度から、ランバート−ベールの法則即ち次式を用い
て算出した。
ここで、ε:モル吸光係数 C:試料溶液のモル濃度 l:セル長(cm) T:透過度 をそれぞれ示す。
また、実施例中、部は重量部を示す。
実施例 l [2−ヒドロキシベンゾフェノン 酢酸メチルの合成」 4−オキシ 2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン85.6g(0,
4モル)、モノクロロ酢酸メチル86.8g(068モ
ル)、炭酸水素ナトリウム67.2g (0,8モル)
、アセトニトリル100.8g (2,4モル)を、攪
拌装置とジムロートを備えた3ツロフラスコに入れ、攪
拌しながら還流温度で24時間反応させる。
反応終了後、熱時濾過して無機塩を除き、濾液をそのま
ま放置することにより淡黄色の針状結晶が析出する。こ
の針状結晶を吸引濾過により濾取し、少量のメタノール
/水=50150 (V/V)溶液で洗浄することによ
り、収率63%で純度99%(HP L C分子)の2
−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸メチル(
式(II)に構造式を示す)が得られた。
この2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸メ
チルは、325nm、285nmに紫外線吸収の極大値
を有しており、夫々のモル吸光係数は9.08xl 0
3.1.51xl O4であった。
実施例 2 [2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸の合
成」 ジムロート、攪拌装置、滴下ロート及び温度計を備えた
4ツロフラスコに、水酸化ナトリウム20.8g (0
,52モル)、水100mtを入れ、攪拌して水酸化ナ
トリウムを熔解する。そこへ、実施例1で得られた2−
ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸メチル(式
II) 57.2g (0,2モル)を加え、攪拌しな
がら80℃で6時間反応させる。反応後、予め調製して
おいた50%硫酸水溶液を系内のPHが1になるまでゆ
っくりと滴下すると、黄色の粒子が析出してくる。さら
にそのまま1時間熟成後室温まで冷却し、吸引濾過にて
粒子を濾取する。この粒子を、水で十分洗浄後アセトニ
トリルで再結晶し、淡黄色針状結晶が収率88.2%で
得られた。
この結晶は、HPLC分析により1.2−ヒドロキシベ
ンゾフェノン−4−オキシ酢酸(式(III)に構造式
を示す)の純度99%のものであった。
また、この結晶は325 nm、285 nmに紫外線
吸収の極大値を有しており、その波長でのモル吸光係数
は夫々9.12X103.1.49X104であった。
次に、実施例1及び2と同様の操作で、種々のベンゾフ
ェノン類のエステル誘導体とカルボン酸誘導体を得た(
実施例3〜9)。尚、表−1に夫々のカルボン酸誘導体
の紫外線吸収特性を示す。
エステル誘導体の紫外線吸収極大波長は、それに対応す
るケン化物、即ちカルボン酸誘導体の紫外線吸収極大波
長と変わらず、モル吸光係数も殆ど変わらなかったため
省略した。
実施例 3 [2−ヒドロキシヘンシフエノン−4−オキシマロン酸
ジエチル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキ
シマロン酸の合成」 ベンゾフェノン類として2.4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、反応基質としてブロモマロン酸エチルを夫々用
い、エステル誘導体として2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン−4−オキシマロン酸ジエチルの淡黄色針状結晶を、
収率74%、純度99%で得た。
また、ケン化物として2−ヒドロキシベンゾフェノン−
4−オキシマロン酸の淡黄色針状結晶を、収率91%、
純度99%で得た。
実施例 4 [2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−(αメチル)−
オキシ酢酸メチル及び2−ヒドロキシヘンシフエノン−
4−(α−メチル)−オキシ酢酸の合成」 ベンゾフェノン類として2.4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、反応基質として2−クロロプロピオン酸メチル
を夫々用い、エステル誘導体として2−ヒドロキシベン
ゾフェノン−4−(α−メチル)−オキシ酢酸メチルの
淡黄色針状結晶を、収率58%、純度98%で得た。
エチルを夫々用い、エステル誘導体として2−ヒドロキ
シベンゾフェノン−4−オキシ酪酸メチルの淡黄色粉末
を、収率60%、純度98%で得た。
また、ケン化物として2−ヒドロキシベンゾフェノン−
4−(α−メチル)−オキシ酢酸の淡黄色針状結晶を、
収率89%、純度99%で得た。
H3 実施例 5 「2−ヒドロキシヘンシフエノン−4−オキシ酪酸メチ
ル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酪酸
の合成」 ベンゾフェノン類として2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、反応基質として4−クロロ酪酸また、ケン化物
として、2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酪
酸の淡黄色針状結晶を、収率90%、純度99%で得た
実施例 6 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−5−オキシ酢酸メチ
ル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン5−オキシ酢酸の
合成」 ベンゾフェノン類として2,5−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、反応基質としてモノクロロ酢酸メチルを夫々用
い、エステル誘導体として2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン−5−オキシ酢酸メチルの淡黄色針状結晶を、収率6
8%、純度99%で得た。
また、ケン化物として2−ヒドロキシベンゾフェノン−
5−オキシ酢酸の淡黄色針状結晶を、収率85%、純度
99%で得た。
実施例 7 [2−ヒドロキシヘンシフエノン−4′−メトキシ−3
’、5’−ジメチルベンゾフェノン−4オキシ酢酸メチ
ル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン−4′−メトキシ
−3’、5’−ジメチルヘンシフエノン−4−オキシ酢
酸の合成」ベンゾフェノン類として2,4−ジヒドロキ
シ4′−メトキシ−3’、5’−ジメチルベンゾフェノ
ン、反応基質としてモノクロロ酢酸メチルを夫々用い、
エステル誘導体として2−ヒドロキシベンゾフェノン−
4′−メトキシ−3’、5’−ジメチルベンゾフェノン
−4−オキシ酢酸メチルの黄色粉末を、収率57%、純
度99%で得た。
また、ケン化物として2−ヒドロキシヘンシフエノン−
42−メトキシ−3′ 5′−ジメチルベンゾフェノン
−4−オキシ酢酸の淡黄色針状結晶を、収率88%、純
度99%で得た。
実施例 8 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−エチレンジオキ
シプロピオン酸メチル及び2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン−4−エチレンジオキシプロピオン酸の合成」 ベンゾフェノン類として2−ヒドロキシ−4=ヒドロキ
シエトキシベンゾフヱノン、反応基質として3−クロロ
プロピオン酸メチルを夫々用い、エステル誘導体として
2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−エチレンジオキシ
プロピオン酸メチルの淡黄色針状結晶を、収率82%、
純度99%で得た。
COOCH3 また、ケン化誘導体として2−ヒドロキシヘンシフエノ
ン−4−エチレンジオキシプロピオン酸の淡黄色針状結
晶を、収率93%、純度99%で得た。
COOH 実施例 9 r2,2’、4’−1−リヒドロキシヘンゾフェノンー
4−オキシ酢酸メチル及び2.2’、4’トリヒドロキ
シヘンシフエノン−4−オキシ酢酸の合成」 ベンゾフェノン類として2.2’、4.4’テトラヒド
ロキシベンゾフエノン、反応基質としてモノクロロ酢酸
メチルを夫々用い、エステル誘導体として2.2’、4
’−トリヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸メ
チルの黄色針状結晶を、収率51%、純度99%で得た
表 また、そのケン化物として2.2’、4’−トリヒドロ
キシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸の淡黄色針状結晶
を、収率94%、純度99%で得た。
実施例 10 「2−ヒドロキシヘンシフエノン−4,4′ジオキシ酢
酸メチル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′
−ジオキシ酢酸の合成」2.4.4’−)リヒドロキシ
ベンゾフエノン92.0g (0,4モル)、モノクロ
酢酸メチル130.2g (1,2モル)、炭酸ナトリ
ウム63.6g(0,6モル)、アセトニトリル100
.0g (2,4モル)を、攪拌装置、ジムロートを備
えた3ツロフラスコに入れ、攪拌しながら還流温度で3
0時間反応させる。
反応終了後、熱時濾過にて無機塩を除き、濾液をそのま
ま放置することにより淡黄色の針状結晶が析出する。こ
の針状結晶を吸引濾過して濾取し、少量のメタノール/
水=50150 (V/V)溶液で洗浄後、乾燥する。
しかして、収率54%で純度99%(HPLC分析)の
2−ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′−ジオキシ酢
酸メチル(弐■)が得られた。
この2−ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′ジオキシ
酢酸メチルは、330nm、290nmに紫外線吸収の
極大値を有しており、夫々のモル吸光係数は1..03
X]、O’、1.09X104であった。
また、実施例2と同様にして、2−ヒドロキシベンゾフ
ェノン−4,4′−ジオキシ酢酸メチルを加水分解し、
さらに酢酸で再結晶して2−ヒドロキシベンゾフェノン
−4,4′−ジオキシ酢酸(式(V)に構造式を示す)
の99%純度の淡黄色針状結晶を得た。この淡黄色針状
結晶は、330nm、・290nmに紫外線吸収の極大
値を有しており、夫々のモル吸光係数は1.01X]0
41.08X104であった。
次に、実施例10と同様の操作で、種々のペンシフエノ
ン類のエステル誘導体とカルボン酸誘導体を得た(実施
例11〜13)。尚、表−2に夫々のカルボン酸誘導体
の紫外線吸収特性を示す。
エステル誘導体の紫外線吸収極大波長は、それに対応す
るケン化物、即ちカルボン酸誘導体の紫外線吸収極大波
長と変わらず、モル吸光係数も殆ど変わらなかったため
省略した。
実施例 11 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−3,4−オキシ酢酸
メチル及び2−ヒドロキシベンゾフェノン−3,4−オ
キシ酢酸の合成」 ベンゾフェノン類として2,3.4−1−ジヒドロキシ
ヘンシフエノン、反応基質としてモノクロロ酢酸メチル
を夫々用い、エステル誘導体として2−ヒドロキシベン
ゾフェノン−3,4−オキシ酢酸メチルの淡黄色針状結
晶を、収率63%、純度98%で得た。
また、ケン化物として2−ヒドロキシベンゾフェノン−
3,4−オキシ酢酸の淡黄色針状結晶を収率85%、純
度99%で得た。
実施例 12 r2.2’−ジヒドロキシベンゾフェノン−4゜4′−
ビスオキシ酢酸メチル及び2,2′−ジヒドロキシヘン
シフエノン−4,4′−ビスオキシ酢酸の合成」 ベンゾフェノン類として2.2’、4.4’テトラヒド
ロキシベンゾフエノン、反応基質としてモノクロロ酢酸
メチルを夫々用い、エステル誘導体として2,2′−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′−ビスオキシ酢酸
メチルの淡黄色粒子を、収率45%、純度98%で得た
また、ケン化物として2.2′−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン−4,42−ビスオキシ酢酸の淡黄色針状結晶を
、収率93%、純度99%で得た。
実施例 13 r2,2’ −ジヒドロキシヘンシフエノン−44′−
ビス(α−メチル)−オキシ酢酸メチル及び2.22−
ジヒドロキシヘンシフエノン−44′−ビス(α−メチ
ル)−オキシ酢酸の合成」ベンゾフェノン類として2.
2’、4.4’テI・ジヒドロキシヘンシフエノン、反
応基質として2−クロロプロピオン酸メ千ルを夫々用い
、エステル誘導体として2.2′−ジヒドロキシヘンシ
フエノン−4,4′−ビス(α−メチル)−寸キシ酢酸
メチルの淡黄色針状結晶を、収率55%純度99%で得
た。
また、ケン化物として2.2′−ジヒドロキシヘンシフ
エノン−44′−ビス(α メチル) オキシ酢酸の淡黄色針状結晶を、収率90%、純度99
%で得た。
表 実施例 14 [2−ヒドロキシベンゾフェノン−2,4,4’−トリ
オキシ酢酸の合成」 ジムロート、攪拌装置、滴下ロート、温度計を備えた4
ツロフラスコに、水酸化ナトリウム560g(1,4モ
ル)、水300m艷を入れ、攪拌して水酸化ナトリウム
を熔解する。そこへ、2,2′4.42−テトラヒドロ
キシベンゾフェノン98.4g (0,4モル)を加え
、攪拌しなからso’cまで昇温しで2.2’、4.4
’−テトラヒドロキシベンゾフェノンを熔解する。80
℃で一定に保ち、水100礒に熔かしたモノクロロ酢酸
ソーダ160.4g (1,3モル)を1時間かけて滴
下し、さらに5時間反応させる。
反応後、80℃にて予め調製しておいた50%硫酸水溶
液を系内のPHが2になるまでゆっくりと滴下していく
とベージュ色の粒子が析出して(る。これを室温まで冷
却し、吸引濾過にて粒子を濾取し、さらにこの粒子を十
分水洗する。さらにこの粒子を酢酸で再結晶し、再び水
洗した後に乾燥して白色粒子が114.2g得られた。
HPLC分析の結果、この粒子は2−ヒドロキシベンゾ
フェノン−2,4,4’−1−リオキシ酢酸(式(VT
)に構造式を示す)が98%純度のものであった。さら
にこの粒子は320nmと27Qnmに紫外線吸収の極
大値を有しており、夫々の波長でのモル吸光係数は1.
07X104.7゜00X103であった。
実施例 15 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−2′ 4゜4′−ト
リオキシ酢酸メチルの合成」 ジムロート、ディーン=スターク分離管、温度計、滴下
ロートを備えた4ツロフラスコに、実施例14で得られ
た2−ヒドロキシヘンシフエノン2’  4 4’−1
−リオキシ酢酸(式Vlに示す) 63.0g (0,
15モル)、メタノール96.0(3,0モル)、硫酸
1.6 g (0,016モル)を入れ、B!を拌しな
がらゆっくりと還流温度で12時間反応を行なう。反応
中、水と共沸して出てきたメタノールはディーンースタ
ーク分離管で捉えられるが、捉えられた分のメタノール
を、適時滴下ロートにより滴下補充した。
反応終了後、エバポレーションにより過剰のメタノール
を除(と、黄銅色の粒子が残渣として得られ、これを水
で十分水洗後、酢酸エチルで2回再結晶すると、淡黄色
の粒子が39.5g得られた。
HP L C分析の結果、この粒子は2−ヒドロキシベ
ンシフ、エノン−2’、4.4’−)リオキシ酢酸メチ
ル(式(vn)に構造式を示す)が98.2%純度のも
のであった。また、この粒子は320nm、270nm
に紫外線吸収の極大値を有しており、その波長でのモル
吸光係数は、夫々1.05X104.6.77X103
であった。
実施例 16 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸ヒド
ラジドの合成」 により濾取し、メタノール洗浄後乾燥すると、85%の
収率で98%純度(HP L C分析)の2−ヒドロキ
シベンゾフェノン−4−オキシ酢酸ヒドラジド(式(V
lll))を得た。この淡黄色微粒子は、325nm、
285nmに紫外線吸収の楊大値を有しており、夫々の
波長でのモル吸光係数は9.07X10”、1.30X
1.0’であった。
2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシ酢酸ヒドラ
ジドの合成 ジムロート、攪拌装置、温度針、滴下ロートを備えた4
ツロフラスコに、実施例1で得られた2ヒドロキシベン
ゾフェノン−4−オキシ酢酸メチル57.2(0,2モ
ル)、メタノール150献を入れ、攪拌しなから抱水ヒ
ドラジン12.5g (0゜25モル)を10分で滴下
し、その後60℃で3時間反応させた。
反応終了後、生成した淡黄色微粒子を吸引濾過次に、実
施例16と同様の操作で、種々のベンツフェノンエステ
ル誘導体とヒドラジンを反応させることにより、高収率
、高純度でヒドラジド化合物が得られた(実施例17〜
20)。表−3に夫々のヒドラジド化合物の紫外線吸収
特性を示す。
実施例 17 [2−ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′ビスオキシ
酢酸ジヒドラジドの合成] 反応基質として2−ヒドロキシベンゾフェノン4.4′
−ビスオキシ酢酸メチル(実施例10;式(IV))を
用い、これに2.5倍モルの抱水ヒドラジンを加え、実
施例16と同様にして60℃、6時間反応させて、2−
ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′−ビスオキシ酢酸
ジヒドラジドの薄黄色微粉末を、収率93%、純度96
%で得た。
反応基質として2−ヒドロキシヘンシフエノン−4−オ
キシマロン酸ジエチル(実施例3)を用い、コレに2.
5倍モルの抱水ヒドラジンを加え、実施例16と同様に
して60℃で6時間反応させて、2−ヒドロキシベンゾ
フェノン−4−オキシマロン酸ジヒドラジドの薄黄色微
粒子を、収率87%、純度97%で得た。
実施例 19 r2.2’ −ジヒドロキシヘンシフエノン−44′−
ビスオキシ酢酸ジヒドラジドの合成5実施例 18 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシマロン酸
ジヒドラジドの合成」 反応基質として2.2′−ジヒドロキシベンゾフェノン
−4,4′−ビスオキシ酢酸メチルを用い、これに2.
5倍モルの抱水ヒドラジンを加え、実施例16と同様に
して60 ’C6時間反応させて、\しりNHNH2 2.2′−ジヒドロキシベンゾフェノン−4,4′ビス
オキシ酢酸ジヒドラジドの薄黄色微粒子を、収率96%
、純度98%で得た。
表 実施例 20 「2−ヒドロキシベンゾフェノン−2′、44′−トリ
オキシ酢酸トリヒドラジドの合成」反応基質として2−
ヒドロキシベンゾフェノン−2’、4.4’−トリオキ
シ酢酸メチル(実施例15:式(Vn))を用い、これ
に4.5倍モルの抱水ヒドラジンを加え、実施例16と
同様にして60℃で7時間反応させて、2−ヒドロキシ
ベンゾフェノン−2’、4.4’−)リオキシ酢酸トリ
ヒドラジドの白色微粉末を、収率82%、純度96%で
得た。
実施例 21 r5,5’−ジカルボキシ−2,2’、4.4’テトラ
ヒドロキシヘンシフエノンの合成」ジムロート、攪拌装
置、温度計を備えた3ツロフラスコに、2.2’、4.
4’−テトラヒドロキジベンゾフェノン49.2g (
0,2モル)、炭酸水素カリウム110g(]、、11
モル、及び水500gを入れ、オイルバスにて徐々に4
時間加熱し、さらに1時間激しく還流させる。
反応後、熱時で塩酸を滴下して系内をP )I = 1
にすると、黄色の粒子が析出する。放冷後、さらにこの
粒子を吸引濾過で濾取し、濾物を水で十分洗浄し乾燥す
る。乾燥後、更にこの粒子を酢酸/水−40/60 (
V/V)で再結晶することにより、収率48%で純度9
8%(HPLC分析)の5.5′−ジカルボキシ−2,
2’、4.4’テトラヒドロキシベンゾフエノンが得ら
れた。この化合物は、340nm、285nmに紫外線
吸収の橿大値を有しており、その波長でのモル吸光係数
は夫々9.56X103.1.01X104であった・ 実施例 22 [3′ 2.4 5′−ジカルボキシ−47−メドキシ ビスヒドロキシヘンゾフエノンの合成」COOH ジムロート、攪拌装置(エアタイトを含む)、温度計、
酸素導入管を備えた4ツロフラスコに、酢酸コバルト(
1価)25g(0,1モル)、30%臭化水素−酢酸溶
液27g(0,1モル)、酢酸500+n14’−メト
キシ−3’、5′−ジメチル−2,4−ビスヒドロキシ
ヘンシフエノン136g(0,5モル)を加え、90℃
に加p5シた後、攪拌しながら酸素を600mt/分の
割合で通し、酸素の吸収が止むまで反応を続ける。
反応後、熱時で水を500 m9. 滴下し、そのまま
放冷すると黄色の針状結晶が析出する。これを吸引濾過
で濾取し、濾物を再度40%の酢酸水溶液で再結晶する
ことにより、純度98%(1−fPLc分析)の3’、
5’−ジカルボキシ−4′−メトキシ−2,4−ビスヒ
ドロキシベンゾフェノンが得られた。この化合物は、3
25nm、285nmに紫外線吸収の極大値を有してお
り、その波長でのモル吸光係数は夫々8.0IX103
.1.34×104であった。
実施例 23 [本発明のベンゾフェノン類を含有する飽和ポリエステ
ルの合成」 オートクレーブ中にテレフタル酸166.0g(1,0
モル)、実施例12で得られた2、2′−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン−4,4′−ジオキシ酢酸1.1g(0
,003モル)、エチレングリコール136.4g (
2,2モル)、二酸化ゲルマニウム0.05g、水酸化
ナトリウム0.05gを加え、3気圧程度に加圧して攪
拌しながら230℃で1時間、250℃で1時間30分
反応を行なった。反応中、生成水はエチレングリコール
とともに共沸溜去した。
反応終了後、反応混合物を重合反応器に移し、三酸化ア
ンチモン0.05 gを加え1.攪拌しながら加熱する
。さらに徐々に減圧し、エチレングリコールを溜去しな
がら、最終0.3 Torr、280℃で3時間反応を
行なった。反応後、得られた重合体はフェノール/テト
ラクロロエタン−1/1(ht/−1)中で、0.62
d//gの固有粘度を有していた。
次に、この重合体の一部を採り、溶融してキャスティン
グし、厚さ[Iの透明なフィルムを得た。
また、残りの重合体については、染料(スミプラストブ
ルーGP:住友化学■製)を、この重合体重量に対して
0.02部熔融混合し、キャスティングして厚さ1+a
mの青色透明フィルムを得た。
実施例 24 「本発明のベンゾフェノン類を含有する飽和ポリエステ
ルの合成−その2」 真空攪拌機、窒素導入管、リービッヒ冷却管を備えた重
合反応器中に、実施例10で得られた2−ヒドロキシベ
ンゾフェノン−4,4′−ジオキシ酢酸メチル37.4
g (0,1モル)、プロピレングリコール15.2g
 (0,2モル)、酢酸カルシウム0.05g、三酸化
アンチモン0.05gを加え、攪拌しながら180℃に
加熱し、ゆっくりと窒素ガスを通す。反応により生成し
たメタノールがほぼ理論量になるまで反応を続け(約2
時間)、メタノールの溜去が終了すると徐々に昇温し、
且つQ、 3 Torrまで減圧する。その後、250
℃で3時間反応を行い、反応後冷却して黄色重合体を得
た。
この重合体は、フェノール/テトラクロロエタン−1/
 1  (wt/wt)中で0.55dl/gの固有粘
度を有していた。
比較例 1 「ブランク用飽和ポリエステルの合成」テレフタル酸3
32.0g (2,0モル)、エチレングリコール24
8.Og (4,0モル)を用いて、実施例23と同様
の操作を行い、重合体を得た。
次に、この重合体の1/6量を熔融してキャスティング
し、厚さ11oImの透明なフィルムを得た。
同様にして、この重合体100部に対し、2(5′−メ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
0.5部を配合した厚さ11の透明フィルムと、この重
合体100部に対し染料(スミプラストブルーCP)を
0.02部配合した厚さIII+1の青色透明フィルム
と、この重合体100部に対し、染料(スミプラストブ
ルーGP)を0゜02部と2−(5’−メチル−2′−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール0.5部を配
合した厚さ1IIIIlの青色透明フィルムとを夫々作
製した。
実施例 25 「本発明ポリエステルをマスターバッチ式で配合した飽
和ポリエステルの製造」 比較例1で得られたポリエステル100部に対し、実施
例24で得られた本発明ポリエステル0゜62部を配合
してキャスティングした厚さ1mmの透明フィルムと、
比較例1で得られたポリエステル100部、実施例24
で得られた本発明ポリエエステル0.62部及び染料(
スミプラストブルーCP)0.02部を配合してキャス
ティングした厚さll1l11の青色透明フィルムとを
夫々作製した。
実施例 26 「本発明のベンゾフェノン類を含有する不飽和ポリエス
テルの合成」 無水マレイン酸98g(1モル)、実施例3で得られた
2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オキシマロン酸1
.6 g (0,Q O5モル)、エチレングリコール
136.4g (2,2モル)を用いて、実施例24と
同様の操作で重合体を得た。但し、エステル化反応での
反応温度は170℃、重縮合反応時での反応条件は18
0℃、0.3 Torrとした。
得られた重合体は、フェノール/テトラクロロエタン=
 1 / 1  (wt/wt)中で0.605dl/
gの固有粘度を有していた。
次に、この重合体を溶融してキャスティングし、厚さ1
+u+の透明なフィルムを成形した。更に、同様にして
この重合体100部に対して染料(スミプラストブルー
CP)を0.02部配合した厚さ1…mの青色透明フィ
ルムを得た。
比較例 2 「ブランク用不飽和ポリエステルの合成」無水マレイン
酸392.0g (4,0モル)、エチレングリコール
496.Og (8,0モル)を用い、実施例26と同
様の操作を行って重合体を得た。
このうちの一部を採り、溶融してキャスティングし、厚
さ1m+wの透明フィルムを得た。
同様にして、この重合体100部に対し、2(5′−メ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
015部を配合した厚さ1mmの透明フィルムと、この
重合体100部に対し染料(スミプラストブルーGP)
0.02部を配合した厚さ1mn+の青色透明フィルム
と、この重合体100部に対し、1−(5’−メチル−
2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール0.5
 N及ヒ染114(スミプラストブルーCP)0.02
部を配合した厚さ1+++s+の青色透明フィルムとを
夫々作製した。
実施例 27 「本発明ポリエステルをマスターバッチ式で配合した不
飽和ポリエステルの製造」 比較例2で得られたブランク用重合体100部に対し、
実施例24で得られた本発明のベンゾフェノンを含有す
るポリエステル0.62部を配合した厚さ1m+wの透
明フィルム、及び上記配合にさらに染料(スミプラスト
ブルー〇P)0.02部を配合した厚さ111111の
青色透明フィルムを夫々作製した。
実施例 28 「本発明のベンゾフェノン類を含有するポリアミドの合
成」 アジピン酸146.02 g (1,0モル)、実施例
12で得られた2、2’−ジヒドロキシベンヅフェノン
−4,4′−ビスオキシ酢酸1.1g(0,003モル
)、ヘキサメチレンジアミン121.8g(1,05モ
ル)をイオン交換水10gに添加し、室温で均一になる
まで攪拌する。これをオートクレーブに入れ、窒素ガス
で加圧、放圧を5回繰り返して系内の空気を窒素ガスで
置換する。その後、オートクレーブを加熱し、温度21
’0℃、圧力17Kg/cdで4時間反応を行なう。圧
力が上がると、17Kg/catになるように排気バル
ブを少し開く操作を適時行なった。この操作中、さらに
加熱して内温を270℃にし、常圧後もさらに30分間
この温度を維持した後、放冷する。
得られた重合体は、阻−クレゾール中で0.5゜d Z
/gの固有粘度を有していた。
次に、この重合体を熔融してキャスティングし、厚さ1
mmの透明なフィルムを成形した。更に同様にして、こ
の重合体100部に対し染料(スミプラストブルーCP
)0.02部を配合した厚さ1mmの青色透明フィルム
を作製した。
比較例 3 「ブランク用ポリアミドの合成」 アジピン酸365.0g (2,5モル)、ヘキサメチ
レンジアミン290.0g (2,5モル)を用い、実
施例28と同様の操作を行なって重合体を得た。
次に、この一部を採って熔融・キャスティングし、厚み
1mmの透明フィルムを得た。
また同様にして、この重合体100部に対し2(5′−
メチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル0.5部を配合した厚さ1eu+の透明フィルムと、
この重合体100部に対し染料(スミプラストブルーC
P)0.02部を配合した厚さII!1I11の青色透
明フィルムと、この重合体100部に対し2− (5’
−メチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール0.5部及び染料(スミプラスl−ブルーCP)0
.02部を配合した厚さlll1lI+の青色透明フィ
ルムを夫々作製した。
実施例 29 1−本発明のベンゾフェノン類を含有するポリアミドの
合成−その2、及び該ポリアミドをマスターバンチ式で
配合したポリアミドの製造」実施例10で得られた2−
ヒドロキシベンゾフェノン−4,4′−ジオキシ酢酸3
4.6g (0,1モル)とp−フェニレンジアミン1
0.8g (0,1モル)を用いて、実施例2日と同様
の操作により淡黄色重合体を得た。この重合体は、m−
クレゾール中で0.47dji!/gの固有粘度を有し
ていた。
次に、比較例3で得られた重合体100部に対し、上記
で得られた重合体0.62部を溶融混合し、キャスティ
ングして厚さ1mmの透明フィルムを得た。
また同様にして、比較例3で得られた重合体100部に
対して、上記で得られた重合体0.62部及び染料(ス
ミプラストブルーCP)0.02部を配合した厚さ1m
mの青色透明フィルムを作製した。
実施例 30 「本発明のベンゾフェノン類を含有するポリウレタンの
合成」 実施例13で得られた2、2′−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン−4,4′−ビス(α−メチル)オキシ酢酸メチ
ル35.0g (0,08モル)、アジピン酸ジメチル
87.0g (0,5モル)、ジエチレングリコール1
06.0g(1モル)、酢酸カルシウム0.2g、三酸
化アンチモン0.2gを用いて、実施例24と同様にし
て平均分子量5000のポリエステルを得る。
次いで、攪拌装置を備えたセパラブルフラスコに、上記
で得られたポリエステル100部に対し、反応後の理論
NGO残量が3%になるようにトリレンジイソシアネー
ト(TDI)を混合して反応させ、最終的にNGO残量
が3.4%のウレタンプレポリマーを得た。
さらに、このプレポリマー100部に対し、フタル酸ジ
オクチルを20部混合攪拌し、これを厚さ1mmの型枠
に流し込み、1週間放置して硬化し、ポリウレタンフィ
ルムを得た。
比較例 4 「ブランク用ポリウレタンの合成」 実施例30において、ポリオールを、プロピレングリコ
ールにエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを
夫々50%ずつ付加させた分子量2000のジオールに
換えて、実施例30と同様の操作を行なって耐候性試験
のブランク用ポリウレタン樹脂フィルムを得た。
更に、上記で得られたブランク用ウレタンプレポリマー
100部に対し、同様にフタル酸ジオクチル20部、2
−(5’−メチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール0.5部を混練りし、同様に硬化させて厚
さ1mmのポリウレタンフィルムを得た。
実施例 31 「本発明のベンゾフェノン類を含有するポリウレタンの
合成−その2」 実施例30で得られたポリエステル0.7部、比較例1
で用いたジオール69.3部、グリセリンにエチレンオ
キサイドとプロピレンオキサイドを夫々50%ずつ付加
させた分子12000のトリオール30部を用いて、反
応後の理論NOC量が3%になるように4,4′−ジフ
ェニレンジイソシアネートを配合し、実施例30と同様
にして最終的にNOC残量が3.1%のウレタンプレポ
リマーを得た。
更に、このウレタンプレポリマー100部に対してフタ
ル酸ジオクチルを20部混合攪拌し、これを厚さ1.m
sの型枠に流し込み、1週間放置して硬化させ、透明な
ポリウレタンフィルムを得た。
実施例 32 「本発明のベンゾフェノン類を含有するエポキシ樹脂の
合成」 旭エポキシレジンA、E、R330(エポキシ当ff1
180〜190のビスフェノールAジグリシジルエーテ
ル型液状エポキシ樹脂:旭化成■製)100部、実施例
16で得られた2−ヒドロキシベンゾフェノン−4−オ
キシ酢酸ヒドラジド5部、アジピン酸ジヒドラジド25
部を1時間混合攪拌し、脱泡後、厚さ1mmの型枠に流
し込み、160°Cのオーブン中で硬化させた。
実施例 33 「本発明のベンゾフェノン類を含有するエポキシ樹脂の
合成−その2」 旭エポキシレジンA、E、R330を100部、実施例
19で得られた2、2′−ジヒドロキシベンゾフェノン
−4,4′−ビスオキシ酢酸ヒドラジド25部を用い、
実施例32と同様の操作で硬化物を得た。
比較例 5 「ブランク用エポキシ樹脂の合成」 耐候性試験のブランクテスト用として、旭エポキシレジ
ンA、E、R330100部、アジピン酸ジヒドラジド
25部を用いて、同様の操作を行い、硬化物を得た。
測定−耐候試験 上記の各実施例及び比較例で得られたフィルムを、夫々
耐候試験に供した。
試験は、JISのプラスチック建材の日光堅牢度試験に
準拠して以下の条件で行い、そのフィルムの表面の色差
を、測色色差計(日本重色工業■製:Z−1001DP
型)で測定した。
(耐候試験条件) 機種:サンシャインウェザ−メーターWELSUN−D
C(H)型(スガ試験機■製)光源:カーボンアーク、
連続照射 スプレーサークル:18分/120分 試験槽温度:42℃ 試験槽湿度:40%RH (測定結果) 測定は、各フィルムについて曝露時間100時間目、2
00時間目、2000000時間目3000000時間
目、その測定結果を第1図〜第6図に示した。
尚、各図面中のΔEは色差を表わす。
このうち、第1図はポリエステルの染料配合、第2図は
ポリエステルの染料未配台、第3図はポリアミドの染料
配合、第4図はポリアミドの染料未配台、第5図はポリ
ウレタン(染料未配台)、第6図はエポキシ樹脂(染料
未配台)の場合を示す。尚、染料配合では染料の褪色状
態、染料未配台では樹脂自体の黄変の程度を主として示
す。
図からも明らかなように、本発明のヘンシフエノン系化
合物を組み込んだ樹脂は、極めて優れた耐候性を示す。
し発明の効果」 本発明のベンゾフェノン系化合物は、水酸基やエポキシ
基、イソシアナート基等と反応しうるカルボキシル基、
エステル基、アミド基、ヒドラジド基等を分子内に導入
した新規な反応性紫外線吸収剤であり、優れた紫外線吸
収性能を有しており低濃度でも十分な紫外線吸収効果を
示す。また、組み込み対象樹脂が多い汎用性を備えてお
り、縮合反応や付加反応によりポリエステルやポリアミ
ド、ポリウレタン、エポキシ樹脂等多くの樹脂に一成分
として導入可能である。更に、本発明ベンゾフェノン系
化合物を一成分とする樹脂をマスターバッチ式で通常の
樹脂と混合して成形することもできる。
一方、本発明のベンゾフェノン系化合物を一成分とする
樹脂は、樹脂それ自体が紫外線吸収性能を有する故に紫
外線吸収剤が飛散や溶出により消失することがなく、長
期的に光安定性を持ち優れた耐候性、耐光性を示す。特
に、従来紫外線吸収剤との相溶性が悪いため紫外線吸収
剤が混入出来なかったポリアミドに対しても有効である
ことは大きな特徴である。また、ポリエステル、ポリウ
レタンその他の縮合反応型、付加反応型の樹脂において
も、長期的な光劣化防止、褪色防止、バインダーの劣化
防止、容器に使用した場合の内容物の長期的な品質の安
定性を実現する。
しかも、本発明ベンゾフェノン系化合物の組み込みは従
来の縮合反応や付加反応と同様に行え、特別の装置や技
術を必要としない等、極めて有意義なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は各実施例及び比較例のフィルムについて曝露時間
とΔEとの関係を示すグラフで、第1図はポリエステル
の染料配合、第2図はポリエステルの染料未配台、第3
図はポリアミ1′の染料配合、第4図はポリアミドの染
料未配台、第5図はポリウレタン(染料未配台)、第6
図はエポキシ樹脂(染料未配台)の場合を夫々示す。 ←

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕で示されるベンゾフェノン系化合物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 但し、式〔 I 〕中 X:水素、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 又は▲数式、化学式、表等があります▼2から選ば れたもの、但し、R^1は−OH、C_1〜C_4の直
    鎖又は枝分かれ鎖状のアルコキ シ基、又は−NHNH_2から選ばれた基、R^2はC
    _1〜C_4の直鎖又は枝分かれ鎖状のアルキル基から
    選ばれた基 Y、Z:水素、水酸基、C_1〜C_4の直鎖又は枝別
    れ鎖状のアルキル残基、或いは式 〔 I 〕中のXからなる群から選ばれた原 子又は基 R^3、R^4:水素、C_1〜C_4の直鎖又は枝別
    れ鎖状のアルキル基又はアルキル残基 から選ばれた原子又は基、 h:1〜4の任意の整数、但し2〜4の場合Xは夫々異
    なったものでもよい l:1〜4の任意の整数、但し2〜4の場合Zは夫々異
    なったものでもよい m:4−lを越えない任意の整数、但し2〜3の場合R
    ^3は夫々異なったものでもよ い n:4−hを越えない任意の整数、但し2〜3の場合R
    ^4は夫々異なったものでもよ い 2、請求項1記載の化合物〔 I 〕を含む共重合物。
JP1166229A 1989-06-28 1989-06-28 ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物 Expired - Fee Related JP2835396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166229A JP2835396B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166229A JP2835396B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331235A true JPH0331235A (ja) 1991-02-12
JP2835396B2 JP2835396B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15827508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166229A Expired - Fee Related JP2835396B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835396B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265556A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法および合成樹脂組成物
JPH11140019A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Daicel Chem Ind Ltd ハイドロキノンジエステル誘導体及びその製造方法
JP2007536571A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 トムソン ライセンシング 投写型ディスプレイにおけるライトエンジンマウント構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI287025B (en) 2004-08-31 2007-09-21 Nippon Catalytic Chem Ind Optical sheet form thermoplastic resin molded product
DE102007009268B4 (de) 2006-03-01 2014-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Thermoplastische Harzzusammensetzung und Herstellungsverfahren für diese

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200941A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアルコキシベンゾフエノンの製造法
JPS6230180A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇性被覆組成物
JPS62129212A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS63165402A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐光性吸水性樹脂の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200941A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアルコキシベンゾフエノンの製造法
JPS6230180A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇性被覆組成物
JPS62129212A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS63165402A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐光性吸水性樹脂の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265556A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法および合成樹脂組成物
JPH11140019A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Daicel Chem Ind Ltd ハイドロキノンジエステル誘導体及びその製造方法
JP2007536571A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 トムソン ライセンシング 投写型ディスプレイにおけるライトエンジンマウント構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835396B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966086B2 (ja) 濃厚顔料及び着色半結晶質粉末
US4446262A (en) Protection from ultraviolet light by use of novel ultraviolet absorber
US5210155A (en) Phenol terminated diester compositions derived from dicarboxylic acids, polyester polymers or alkyd polymers, and curable compositions containing same
JP3055698B2 (ja) 白色度の改良された線状ポリエステル
EP3577149B1 (en) Method for the production of polyoxazolidinone polymer compounds
JPS63172717A (ja) ポリメチン化合物の残基を含む縮合ポリマーおよびそれから製造される成形品
EP1487640B1 (en) High-reflectivity polyester coating
EP1453882B1 (en) Copolyester resin for solventborne coating and coating composition comprising the same
DE2537165B2 (de) Hitzehaertbare pulverfoermige anstrichmittel auf basis von aethylglykol und terephthalsaeure
KR19990067538A (ko) 촉매로서 안티몬 화합물을 사용하여 제조한 열적으로 안정한 폴리에스테르
DE69503925T2 (de) Arylthioethereinheiten enthaltende naphthalendicarboxsäure polymere mit verminderterfluoreszenz
JPH0331235A (ja) ベンゾフェノン系化合物からなる反応性紫外線吸収剤及びベンゾフェノン系化合物の共重合物
JP3048573B2 (ja) 紫外線吸収性ポリマ―およびそれを用いた耐候性樹脂組成物
JPH0570736A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS5845451B2 (ja) 線状熱可塑性コポリエステルの製造法
EP2456799B1 (en) Water-borne binders for primer-surfacer coating compositions
US4119679A (en) Powder coating composition
US4579893A (en) Benzoxazole stabilizer compounds and polymeric materials stabilized therewith
KR100616182B1 (ko) 공중합 폴리에스테르 수지 및 이를 함유하는 코팅 조성물
EP0288400B1 (en) Substituted isoquinolines
JPH061945A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPH01287160A (ja) 硬化性樹脂組成物
Buruiana et al. New quinone polyetherurethane cationomers. synthesis of some ionenes based on hydroquinone diamine
JP5869396B2 (ja) 硬化性組成物、それを用いた硬化物、接着剤およびポリウレタン樹脂
JPS588430B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees