JPH0329881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329881B2
JPH0329881B2 JP57014748A JP1474882A JPH0329881B2 JP H0329881 B2 JPH0329881 B2 JP H0329881B2 JP 57014748 A JP57014748 A JP 57014748A JP 1474882 A JP1474882 A JP 1474882A JP H0329881 B2 JPH0329881 B2 JP H0329881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
fibers
winding
spinneret
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57014748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136816A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1474882A priority Critical patent/JPS58136816A/ja
Publication of JPS58136816A publication Critical patent/JPS58136816A/ja
Publication of JPH0329881B2 publication Critical patent/JPH0329881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性重合体からなる高配向繊維
を、高速紡糸法で製造する方法に関するものであ
る。更に詳しく述べるならば、延伸工程を経るこ
となく、溶融紡糸工程のみで、十分な実用特性を
有する、熱可塑性重合体からなる高配向繊維を、
紡糸速度5500m/分以上、好ましくは6000m/分
以上の超高速紡糸法で製造する方法に関するもの
である。 熱可塑性重合体を溶融紡糸し、高速度で巻取る
ことによつて、延伸工程を省略しても、実用上十
分な特性を有する繊維を得ることについては、例
えば、特公昭35−3104号公報、あるいは、繊維学
会誌、第33巻、No.5、T208ページなどによつて
既に知られている。上記文献によれば、例えばポ
リエチレンテレフタレートの場合、紡糸速度を約
5000m/分以上にすると、得られる繊維は完全配
向繊維(従来の延伸繊維)にも近いものになると
されている。一般に、従来の溶融紡糸法において
は、例えば第1図に示されている紡糸装置を用
い、容融された重合体を紡糸ヘツド1から紡糸口
金2を通して押出し、これによつて形成された多
数の繊維4は、保温域5を通つた後冷却風3によ
つて冷却固化され、床面9に設けられたカラム8
を通つてオイリングロールに至り、ここで集束さ
れると同時に給油され、最後に巻取機7によつて
巻取られる。このような従来方法において、巻取
速度を5500m/分以上の高速にすると、一方では
紡糸時の単糸切れ、糸切れを増加させ、操業性の
低下が甚しいことが本発明者らの検討によつて明
らかになつた。また紡糸速度の上昇に伴なつて、
紡糸工程間に繊維にかかる張力が増大し、それに
伴なつてゴデツトロールを用いないで直接に繊維
束を巻取る方式では、巻取張力が高くなり、正常
な巻取り運転が不可能になつた。これらの諸問題
を解決するために、従来の紡糸方法において、紡
糸条件(例えば紡糸温度、紡糸ドラフト、冷却風
条件等)について種々検討したが、このような通
常の操業条件の改変では、紡糸の安定性の向上、
および、コデツトロールを使用しない方式におけ
る巻取張力の軽減をはかることはできなかつた。
ゴデツトロールを用いない方式による高速紡糸方
法に関する提案が特開昭52−12327号公報に開示
されている。 この方法では第2図に示されているような紡糸
装置を用い、溶融された重合体は紡糸ヘツド1か
ら紡糸口金2を通して押出される。このようにし
て形成された多数の繊維4は冷却風3により冷却
固化され、仮撚ノズル又はインターレーサー10
に導かれ、ここで、旋回力を与えられる。従つて
繊維は、仮撚ノズル又はインターレーサー10の
上方で旋回し集束する。これが、この方法の第1
の特徴である。次に集束された繊維4は、紡糸口
金の紡出面の下3〜6mの位置において巻取機7
によつて巻き取られる。これが、この方法の第2
の特徴である。しかしこの方法では、仮撚ノズル
またはインタレーサによる繊維の旋回性の変動が
大きく、繊維の集束点の固定が難しく、繊維にか
かる張力の変動が、大きく、そのために単糸切れ
および糸切れが多発する。また単繊維間の融着現
象も完全に解消できない。一方、紡糸口金と、引
取りロールによる引取り点との間で繊維を集束
し、紡糸口金の紡出面の下2.5m以内の位置で、
引取りロールにより引取つた後、巻取機で巻取る
方法が特開昭54−125721号公報に提案されてい
る。この提案は、単繊維の繊度が0.5デニール以
下の極細繊維を、4500m/分以下の紡糸速度で製
造する方法である。しかし、上記公報には、5000
m/分以上の紡糸速度においては、この方法は有
効でない例が記載されており、しかも引取ロール
(コデツトロール)を用いない方式での有効性に
ついては、何の記載も示唆もない。 本発明の目的は、熱可塑性重合体をゴデツトロ
ールを用いることなく、5500m/分以上の紡糸速
度で紡糸する際に、単糸切れや糸切れが極めて少
なく、すぐれた紡糸安定性を示し、巻取張力を
0.5g/d以下に制御することができ、かつすぐ
れた巻フオームを与える高配向熱可塑性重合体繊
維の製造方法を提供することにある。 本発明者らは上記の目的を達成するために鋭意
検討した結果、紡出された複数個の繊維を、でき
るだけ紡糸口金に近い点で給油用ノズルガイドに
より集束し、それと同時に集束された繊維に給油
し、次に紡糸口金からできるだけ近い点で巻取る
ことによつて本発明の目的が達せられることを見
出し本発明に到達した。すなわち、本発明の高配
向熱可塑性重合体繊維の製造方法は、 熱可塑性重合体を溶融し、この溶融体を溶融紡
糸口金から紡出し、紡出された複数個の繊維を、
ゴデツトロールを用いることなしに、直接巻取機
によつて、5500m/分以上の速度で巻取るに際
し、 前記紡出された複数個の繊維を、前記紡糸口金
の紡出面の下1m以内の位置で給油用ノズルガイ
ドによつて集束し、かつ、これに給油し、次に、
この繊維束を、前記紡糸口金の紡出面の下2.5m
以内の位置で、前記巻取機によつて、巻取る、 ことを特徴とするものである。第3図に示され
た装置は、本発明を達成するための装置の一例で
ある。 本発明方法において、熱可塑性重合体の溶融体
が溶融紡糸され、これによつて形成された繊維が
ゴデツトロールを用いることなく、5500m/分以
上の巻取速度で巻取られる。ゴデツトロールを用
いない紡糸方法とは、例えば第3図において、紡
糸口金2から紡出された繊維に冷却ゾーンで冷却
風3を吹き当て、固化された繊維4を冷却ゾーン
の下に配置された巻取機7で直接に引取りかつ、
巻取る紡糸方法のことである。巻取り位置とは、
巻取り機7の巻取ボビン7aの中心7bで示され
る。本発明方法に使用可能な熱可塑性重合体と
は、ポリエステル、ポリアミドおよびポリオレフ
イン等の溶融紡糸可能な重合体であつて、更に具
体的に例示するならばポリエステルとしてはポリ
エチレンテレフタレートおよびそれの共重合体、
ポリアミドとしては、ナイロン6およびナイロン
66、ポリオレフインとしては、ポリプロピレンな
どがある。これらの重合体は必要に応じて熱安定
剤、艶消剤、帯電紡糸剤等の添加剤を含有してい
てもよい。 本発明方法においては、例えば第3図に示され
た装置において、紡糸口金より紡出された複数個
の繊維4を紡糸口金の紡出面の下1m以内の位置
で給油用ノズルガイド11で集束すると同時にこ
れに給油することが必要である。給油用ノズルガ
イド11は、例えば、第4図Aおよび第4図Bに
示す如く、先端にV字型、あるいは、U字型の切
れ込み12を有し、VあるいはU字型切れ込み1
2の底部にノズル13を有している。ノズル13
は、油剤供給用の計量ギヤポンプ15に、供給管
路14、およびホース16を経て連通している。
このガイド11は、繊維を案内し、かつ集束する
と同時に、ノズル13にギヤポンプ15によつて
計量され送られて来た仕上げ用油剤を給油する機
能を有している。ここで、繊維を集束すること
は、繊維にかかる空気抵抗を軽減し、繊維束の巻
取張力を適度にするために必要である。紡糸口金
の紡出面の下1mを越える位置で繊維を集束する
と、巻取張力を、巻姿を良好に保つために必要な
0.5g/d以下の値にすることが困難になる。集
束位置は、できるだけ紡糸口金に近いことが好ま
しいが、繊維形成の過程で軟弱な繊維の破断が発
生しない位置を選ばねばならない。好ましくは、
紡出面の下0.5〜1mの位置で集束することが好
ましい。また本発明方法においては、繊維を給油
用ノズルガイドによつて集束し、それと同時に繊
維束に給油することが必要である。上述のような
給油用ノズルガイドとは異なる繊維用ガイドを用
いても、集束は可能であるが給油は出来ない。こ
のような場合、繊維を紡糸口金の紡出面より1m
以内の位置で集束すると、紡出繊維の冷却が不十
分で、単繊維間の融着、または、密着が避けられ
ない。ところが給油用ノズルガイドで集束すると
同時に仕上げ用油剤を繊維に給油することによつ
て、繊維の集束と同時に冷却をも達成し、単繊維
間の融着、または、密着などの障害は生じない。
もちろん繊維の製造に必要な油剤仕上げ操作も同
時に達成される。また、本発明方法においては、
繊維束を紡糸口金の紡出面から2.5m以内の位置
で巻取ることが必要である。巻取り位置が2.5m
を越えると、紡糸操作は可能であるが、空気抵抗
によつて、繊維束上に発生する巻取張力が0.5
g/dを越え、正常な巻姿が得られなくなる。よ
り良好な巻姿を得るには、巻取り位置は紡糸口金
の紡出面の下2m以内であることが好ましい。必
要に応じて、給油用ノズルガイドと巻取位置との
間において、空気撹乱法による交絡処理を繊維束
に施してもよい。本発明方法に用いられる給油用
ノズルガイド、巻取機、および、その他の溶融紡
糸に必要な装置は、いずれも既知のものであつて
もよい。また、本発明方法に用いる仕上げ油剤
は、エマルジヨンタイプ、および、ストレートタ
イプのいずれでも良く、その成分は、既知のもの
であつてもよい。 本発明方法によつて必要な溶融紡糸装置が極め
てコンパクトなものになり、工場スペースの節約
となるばかりでなく、高品質の高配向熱可塑性重
合体繊維が高収率で得られるようになつた。また
得られた繊維は延伸することなしに、織物あるい
は編物用縫に使用可能であり、かつ、延伸仮撚用
の供給糸としても使用できる。 以下に本発明を実施例によつて更に説明する。 実施例 1 〔η〕=0.63のポリエチレンテレフタレートを、
第3図に示す溶融紡糸装置を用いて、給油用ノズ
ルガイドの位置および巻取点の位置を第1表の如
く変化させ、巻取速度5500m/分で溶融紡糸し
た。この時仕上げ用油剤は20%エマルジヨンを用
い、油剤純分の付着率は繊維重量に対して0.8%
とした。紡糸口金は0.23mmの径で、24ホールを有
するものであり、巻き取られた繊維束は50d/24f
のものであつた。また重合体の紡糸温度は290℃
であつた。紡糸状態等を第1表に示す。
【表】
【表】 比較例 1 実施例1における実験No.3およびNo.4の条件に
おいて、給油用ノズルガイドに給油することなく
紡糸を行なつたところ、実験No.3、No.4共に、単
繊維間の融着が甚しく、正常なフイラメントヤー
ンが得られなかつた。 実施例 2 相対粘度40のナイロン66を、第3図の装置を用
いて、巻取速度7000m/分で紡糸した。用いた紡
糸口金は孔径0.23mmで、孔数12であり、40d/12f
のフイラメントヤーンを紡糸した。この時の紡糸
温度は290℃で、給油用ノズルガイドの位置は0.7
mで、エマルジヨンタイプの仕上げ用油剤を給油
し、紡糸口金の紡出面の下2mの位置で巻取つ
た。紡糸状態は良好で、巻取張力は0.4g/dで
良好な巻姿を示した。巻取られたフイラメントの
単糸間には密着および融着は見られなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴデツトロールを用いない溶融紡糸方
法を実施するための従来の溶融紡糸装置の説明図
であり、第2図は、他の従来の溶融紡糸装置の説
明図であり、第3図は、本発明方法を実施するた
めの溶融紡糸装置の1例の説明図であり、第4図
Aは、本発明方法に用いられる給油用ノズルガイ
ド装置の側面説明図であり、第4図Bは、第4図
Aに示された給油用ノズルガイドの平面説明図で
ある。 1……紡糸ヘツド、2……紡糸口金、3……冷
却風、4……繊維、5……保温域、6……オイリ
ングロール、7……巻取機、7a……巻取ボビ
ン、7b……巻取ボビンの中心、8……カラム、
9……床面、10……仮撚ノズル又はインターレ
ース、11……給油用ノズルガイド、12……ガ
イドの切れ込み、13……ノズル、14……給油
管路、15……計量ギヤポンプ、16……ホー
ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性重合体を溶融し、この溶融体を溶融
    紡糸口金から紡出し、紡出された複数個の繊維
    を、ゴデツトロールを用いることなしに、直接巻
    取機によつて、5500m/分以上の速度で巻取るに
    際し、 前記紡出された複数個の繊維を、前記紡糸口金
    の紡出面の下1m以内の位置で給油用ノズルガイ
    ドによつて集束し、かつ、これに給油し、次に、
    この繊維束を、前記紡糸口金の紡出面の下2.5m
    以内の位置で、前記巻取機によつて、巻取る、 ことを特徴とする、高配向熱可塑性重合体繊維の
    製造方法。 2 前記熱可塑性重合体が、ポリエステル、ポリ
    アミド、又はポリオレフインである、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP1474882A 1982-02-03 1982-02-03 高配向熱可塑性重合体繊維の製造方法 Granted JPS58136816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474882A JPS58136816A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 高配向熱可塑性重合体繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474882A JPS58136816A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 高配向熱可塑性重合体繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136816A JPS58136816A (ja) 1983-08-15
JPH0329881B2 true JPH0329881B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=11869728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1474882A Granted JPS58136816A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 高配向熱可塑性重合体繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136816A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639730B2 (ja) * 1985-09-05 1994-05-25 株式会社クラレ ポリエステル繊維の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517216A (ja) * 1974-07-09 1976-01-21 Teijin Ltd Horiesuterumaruchifuiramentoshino seizohoho
JPS5716913A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Production of polyester fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517216A (ja) * 1974-07-09 1976-01-21 Teijin Ltd Horiesuterumaruchifuiramentoshino seizohoho
JPS5716913A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Production of polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136816A (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346641B1 (de) Verfahren zur Herstellung gleichmässiger POY-Filamente
JPS5822565B2 (ja) 高速紡糸法
JPS6235481B2 (ja)
JPH0329881B2 (ja)
KR950008902B1 (ko) 멀티필라멘트의 제조방법 및 장치
JPS6051561B2 (ja) 極細マルチフイラメント糸の製造法
JPH0447045B2 (ja)
JPS63526B2 (ja)
KR100211140B1 (ko) 폴리에스터 극세멀티 필라멘트사의 제조방법
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP2609009B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH0152485B2 (ja)
JPS6346166B2 (ja)
JPS591708A (ja) 異繊度異断面混繊糸の製法
JPH028043B2 (ja)
JPH0250208B2 (ja)
JPH0545683B2 (ja)
KR950002807B1 (ko) 폴리프로필렌 섬유의 일공정 고속 제조방법
JPS60231814A (ja) 分繊用マルチフイラメントの製造方法
JPH0718048B2 (ja) 高速紡糸引取方法
JPS5847488B2 (ja) 製編織用マルチフイラメントヤ−ン
EP0195156A2 (en) Pre-oriented monofilament yarn manufacture
JPH0313321B2 (ja)
JPS62162015A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2628901B2 (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法