JPH03297007A - 厚膜導電性ペースト組成物 - Google Patents

厚膜導電性ペースト組成物

Info

Publication number
JPH03297007A
JPH03297007A JP9880690A JP9880690A JPH03297007A JP H03297007 A JPH03297007 A JP H03297007A JP 9880690 A JP9880690 A JP 9880690A JP 9880690 A JP9880690 A JP 9880690A JP H03297007 A JPH03297007 A JP H03297007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
conductive paste
thick film
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9880690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650601B2 (ja
Inventor
Masatoshi Suehiro
末広 雅利
Susumu Echigo
将 愛知後
Shuji Saeki
周二 佐伯
Shun Okada
駿 岡田
Masami Sakuraba
正美 桜庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP9880690A priority Critical patent/JPH0650601B2/ja
Publication of JPH03297007A publication Critical patent/JPH03297007A/ja
Publication of JPH0650601B2 publication Critical patent/JPH0650601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は厚膜導電性ペースト組成物に関し、特にハイブ
リッドIC,抵抗器部品などのセラミック基板上に抵抗
体ペーストとしてルテニウム化合物を用いた場合の厚膜
導電性ペースト組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ハイブリッドICや抵抗器部品を製造する際には
、セラミック基板上に導電性ペーストを印刷焼成し、し
かる後に抵抗体ペーストを印刷焼成するのが一般的であ
る。そして、抵抗体ペーストの材料としては優れた電気
的性質を有する酸化ルテニウムあるいはパイロクロア構
造のルテニウム酸ビスマス等の化合物が使用されている
。しかし、この場合、「スティン現象」と称されている
現象が発生しやすくなる。この「スティン現象」とは、
「抵抗体ペーストを焼成する際に抵抗体中のルテニウム
成分が揮発し、導体表面上に露出しているB i z 
Oxと反応して、より安定なルテニウム酸ビスマスとな
り、その結果導体表面が黒っぽく変色し、半田濡れ性が
悪くなる現象」をいう。
従って、Bit’sを導電性ペースト中に含有させなけ
ればスティン現象は起きないが、この場合には焼成した
導体の半田濡れ性が悪くなり、且つエージング後の導体
と基板との接着強度が大幅に低下するという問題がある
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は従来の技術の有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的は、半田濡れ性が良好で
スティン現象が起きず、且つ接着強度の高い厚膜導電性
ペースト組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の要旨は、Agが70
−100重量部でPdが0〜30重量部で、且つAgと
Pdの合計100重量部に対して金属珪化物粉末を0.
05〜3.5重量部およびB i z Os粉末を1〜
20重量部配合したことを特徴とする厚膜導電性ペース
ト組成物にある。
本発明の金属珪化物としては、Ti、Ni、W、Cr、
Mo、Ta、ZrあるいはNb等の金属の珪化物を用い
ることができる。
また、焼結性、半田濡れ性を改良するため、ガラス粉末
、酸化銅粉末等を適量添加することができる。
無機物粉末をペースト化する方法としては、エチルセル
ロースやアクリル系の樹脂をターピネオール、カルピト
ールアセテートなどの高沸点溶媒に溶解した有機ビヒク
ルとこれら無機物粉末を混合した後、ロールミルでペー
スト化すればよい。
〔作用〕
AgとPdの合計100重量部に対する金属珪化物の配
合が0.05重量部未満では、スティン現象の発生を抑
えるのに十分でなく、3.5重量部を超えると焼成した
導体の半田濡れ性が悪くなる。スティン現象を確実に抑
え、良好な半田濡れ性を確保するためには、この金属珪
化物の配合量は0.1〜2.4重量部とするのがさらに
好ましい。
また、AgとPdの合計100重量部に対するBit’
sの配合量が1重量部未満では、焼成した導体の半田濡
れ性を改善することができず、また、エージング後の接
着強度が向上しない。
一方、Bi、0.の配合量が20重量部を超えると、金
属珪化物を増量してもスティン現象の発生を抑制するこ
とができない。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何隻限定されるものではない。
7頁の表1に示す配合のAg粉末、Pd粉末、Bias
s粉末および金属珪化物粉末にホウケイ酸鉛粉末(軟化
点490°Cのもの)を3重量部と有機ビヒクル(エチ
ルセルロース8重量部のターピネオール溶液)25重量
部を加えてペースト化した。そして、この導電性ペース
トを、96%AIl z o s基板上に850°Cで
焼き付けた後、ルテニウム系抵抗体ペーストを焼き付け
た。
次いで、以下の方法・基準に従って、この焼成基板の導
体の外観、半田濡れ性およびエージング後接着強度を評
価・測定し、その結果を表1に併記した。
■外観  抵抗体焼成後の導体表面の外観を目視で評価
し、全く黒変していないものをO1少しでも黒変してい
るものを×とした。
■半田濡れ性  焼成基板を、62−t%Sn、36w
t%Pbおよび2wt%Agの配合の半田浴(230℃
)に5秒間浸漬し、導体の面積に対する半田で被覆され
た面積を%表示した。
なお、この値が95%以上のものが合格レベルである。
■エージング後接着強度  0.6mm直径のSnメツ
キ軟銅線を4m”の表面積の導体上に半田で固定し、そ
の焼成基板を150°Cの恒温槽中に100時間放置し
た後基板を引張試験機にセットし、半田付けされた軟銅
線を所定の速度で引張り、導体が基板から剥離するとき
の強度を測定した。なお、この値が2.5kg/4n+
m”以上のものが合格レベルである。
表1より、以下の点が明らかである。
■本実族例に係るものは、AgとPdの合計量100重
量部に対して適正量の金属珪化物とBi、0.が配合さ
れているので、焼成後の導体の外観、半田濡れ性および
エージング後の接着強度のすべてが良好である。
■比較例1に係るものは、B i z O3が全く配合
されていないので、焼成後の導体の半田濡れ性が不良で
、エージング後の接着強度が極めて低い。
■比較例2に係るものは、BizOsの配合量が多すぎ
るのでスティン現象が発生し、焼成後の導体の外観が不
良で半田濡れ性が極めて悪い。
■比較例3に係るものは、金属珪化物が全く配合されて
いないのでスティン現象が発生し、焼成後の導体の外観
が不良で半田濡れ性が極めて悪い。
■比較例4に係るものは、金属珪化物の配合量が多すぎ
るので、極めて半田濡れ−が悪い。
〔発明の効果〕
本発明により、半田濡れ性が良好でスティン現象が起き
ず、且つ接着強度の高い厚膜導電性ペースト組成物を提
供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Agが70〜100重量部でPdが0〜30重量部で
    、且つAgとPdの合計100重量部に対して金属珪化
    物粉末を0.05〜3.5重量部およびBi_2O_3
    粉末を1〜20重量部配合したことを特徴とする厚膜導
    電性ペースト組成物
JP9880690A 1990-04-13 1990-04-13 厚膜導電性ペースト組成物 Expired - Lifetime JPH0650601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9880690A JPH0650601B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 厚膜導電性ペースト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9880690A JPH0650601B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 厚膜導電性ペースト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297007A true JPH03297007A (ja) 1991-12-27
JPH0650601B2 JPH0650601B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=14229585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9880690A Expired - Lifetime JPH0650601B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 厚膜導電性ペースト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650601B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023790A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Noritake Co.,Limited Composition conductrice et son procede de production
US6826031B2 (en) 2001-09-06 2004-11-30 Noritake Co., Limited Ceramic electronic component and production method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023790A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Noritake Co.,Limited Composition conductrice et son procede de production
US6826031B2 (en) 2001-09-06 2004-11-30 Noritake Co., Limited Ceramic electronic component and production method therefor
CN1316509C (zh) * 2001-09-06 2007-05-16 诺利塔克股份有限公司 导体组合物及其制造方法
KR100866220B1 (ko) * 2001-09-06 2008-10-30 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 도체 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650601B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350365B2 (ja)
JPH03141502A (ja) 低温焼成型銅ペースト組成物
EP0046640B1 (en) Thick film conductor employing copper oxide
CA1103013A (en) Silver compositions
JP2000048642A (ja) 導電性ペースト及びガラス回路基板
EP0047071B1 (en) Thick film conductor employing nickel oxide
US5618470A (en) Electrically conductive paste
JPH03297007A (ja) 厚膜導電性ペースト組成物
JP2965222B2 (ja) 導体ペースト
JP2018532278A (ja) 無鉛厚膜抵抗組成物、無鉛厚膜抵抗体、およびその製造方法
JPH04206602A (ja) 厚膜抵抗組成物
JP2007227114A (ja) 抵抗ペースト及びこれを用いた厚膜抵抗体
JP2931450B2 (ja) 導体ペースト
JPH05128910A (ja) 導体ペースト
JPS63283184A (ja) 導体組成物を被覆した回路基板
JPS62263894A (ja) 銅導電ペ−スト
JPH10106349A (ja) 銀系導体ペースト
JPH0349108A (ja) 銅導体組成物
JPH0440803B2 (ja)
JP3192417B2 (ja) チップ抵抗器被覆用組成物
US4317749A (en) Thick film conductor employing cobalt oxide
JPH04218204A (ja) 導電性組成物
JPH01196192A (ja) 導体ペースト
JPH01107592A (ja) 電気回路基板
JPH0850806A (ja) 厚膜導体用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term