JPH03296895A - 取引き処理装置 - Google Patents

取引き処理装置

Info

Publication number
JPH03296895A
JPH03296895A JP10101890A JP10101890A JPH03296895A JP H03296895 A JPH03296895 A JP H03296895A JP 10101890 A JP10101890 A JP 10101890A JP 10101890 A JP10101890 A JP 10101890A JP H03296895 A JPH03296895 A JP H03296895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
discount
department
key operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujita
健二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10101890A priority Critical patent/JPH03296895A/ja
Publication of JPH03296895A publication Critical patent/JPH03296895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は取引き処理装置に関し、特に、データテーブ
ルを用いてキー操作の正否判別を行うような取引き処理
装置に関するものである。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]電子
式キャッシュレジスタ(以下、ECRと称する)などの
取引き処理装置において、商品登録処理や支払い処理な
どの取引き処理を行なう場合、オペレータはキーボード
上で処理内容ごとに定められたキー操作を行なう。従来
のECRでは、このキー操作はソフトウェアのプログラ
ムとしてROM上に搭載して実現されている。つまりキ
ー操作はプログラムにより規定されている。
しかしながら、近年取引き処理の複雑化に伴い、キー操
作の種類は大幅に増加し、また、ECRが使用される店
舗によって同じ取引き処理業務でも、キー操作が異なっ
たり、店舗内における運用の途中でキー操作を変更する
必要が生じる場合がある。
このような場合、従来のCERでは、新しいキー操作が
追加になったり、あるいはキー操作が変更されたりする
たびに、ソフトウェアのプログラムを設計し直し、RO
Mを交換する必要があり、プログラム作製およびROM
交換のために煩雑な手間および長時間を要するという問
題点があった。
それゆえに、この発明の主な目的は、キー操作の変更を
容易にかつ短時間で行なうことができる取引き処理装置
を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる取引き処理装置は、取引きに関するデ
ータを入力するための入力キーと、該入力キーの操作を
規定するデータを更新可能に記憶する記憶手段と、入力
キーのキー操作に応答して、キー操作が記憶手段に記憶
されたデータに適合しているか否かを判別するための判
別手段と、該判別手段によりキー操作が記憶データに適
合していることが判別されたことに応じて、入力された
取引きに関するデータを処理するデータ処理手段とを備
えて構成される。
[作用] この発明では、オペレータのキー操作に応じて、キー操
作を規定するデータを参照し、キー操作が正しく行なわ
れている場合のみ、入力された取弓きに関するデータを
処理するようにしている。
[発明の実施例コ 以下、この発明の実施例としてECRについて説明する
が、この発明はECRに限らず、入力キーを有するもの
であれば、いかなる取引き処理装置にも適用することが
できることをあらかじめ指摘しておく。
第2図はこの発明の一実施例のECRの電気的構成を示
す概略ブロック図である。第2図において、ECRIに
はCPU2が設けられる。CPU2には、キーボード3
と、表示管4と、プリンタ5と、外部記憶装置6と、R
AM7と、ROM8とが接続される。
キーボード3には、後の第3図に示すようなキーが設け
られる。表示管4はキーボード3から入力されたデータ
やCPU2の演算結果などを表示するものであり、プリ
ンタ5はそれらを印字するものである。外部記憶装置6
はキー操作が正しく行なわれたか否かを判別するために
用いられるキー操作データテーブルを記憶するものであ
る。外部記憶装置6には、取引きの処理に応じて、複数
のキー操作データテーブルを記憶することができる。外
部記憶装置6では、記憶媒体としてたとえばフロッピー
ディスクが用いられる。RAM7は外部記憶装置6から
読み取られた上記キー操作データテーブルを記憶するも
のである。取引き処理が行なわれると、RAM7には、
複数のデータテーブルから選択された1つのデータテー
ブルがロードされ、記憶される。RAM7は、また、後
の第4図に示すような記憶エリアを含む。ROM8は、
後の第1A図および第1B図に示すようなフロー図に基
づ(CPU2の動作プログラムを記憶するものである。
第3図は第2図に示すキーボードのキー配置図である。
第3図において、キーボード3は、部門キー31と、値
引きキー32と、支払いキー33と、テーブルロードキ
ー34と、@キー35と、CLRキー36と置数キー3
7とを含む。部門キー31は、商品の種類を指定するた
めのものであり、雑貨キー、衣類キー、文具キー、菓子
キーおよび食品キーを含む。値引きキー32は、値引き
を指示するためのものであり、支払いキー33は支払い
処理を指示するためのものである。ここでは、部門キー
31.値引きキー32および支払いキー33を総称して
機能キーと呼ぶ。テーブルロードキー34は、外部記憶
装置6から取引き処理に必要なキー操作データテーブル
をRAM7にロードするためのものである。@キー35
は、同一商品を連続して複数回登録する場合に用いられ
る。
ここでは同一商品を連続して複数回登録することをマル
チ入力と呼ぶ。CLRキー36は、キー人力の誤りを訂
正するためのものである。置数キー37は、登録処理の
際に商品価格、値引き額およびマルチ入力すべき商品の
個数などを入力するものであり、また、支払い処理の際
に預かり金額などを入力するためのものである。
第4図は第2図に示すRAM7の一部の記憶エリアを示
す図解図である。記憶エリア70は、置数バッファ71
と、マルチ入力用置数バッファ72と、機能キーコード
記憶エリア73と、マルチ入力有無フラグ記憶エリア7
4と、部門人力有無フラグ記憶エリア75と、値引き入
力有無フラグ記憶エリア76とを含む。
置数バッファ71は、置数キー37から入力された数字
データを記憶するものである。マルチ入力用置数バッフ
ァ72は、マルチ入力すべき商品の個数を記憶するもの
である。機能キーコード記憶エリア73は、上記機能キ
ーが入力されたとき、そのキーのコードを記憶するもの
である。
記憶エリア74は、マルチ入力有無フラグを記憶するも
のである。マルチ入力有無フラグは、@キー35が操作
されると、“1”になる。記憶エリア75は、部門人力
有無フラグを記憶するものである。部門人力有無フラグ
は、部門キー31が操作されると、“1″になる。記憶
エリア76は、値引き入力有無フラグを記憶するもので
ある。値引き入力有無フラグは、値引きキー32が操作
されると、 “1″になる。
第5図は第2図に示すRAMに格納されるキー操作デー
タテーブルの一例を示す図解図である。
キー操作データテーブルは、登録処理、値引き処理、支
払い処理のように取引き処理における各種の処理におけ
るキー操作を規定するものである。
キー操作データテーブル77aは、n個のレコード1〜
nからなる。レコード1には部門登録に関するデータが
格納され、レコード2には値引き処理に関するデータが
格納され、レコード3には支払い処理に関する1データ
が格納されている。
各レコードは、F1〜F6の各エリアに分かれている。
エリアF1には上記機能キーに対応するコードが格納さ
れる。エリアF2には、マルチ入力の許否を示すデータ
が格納される。F2=0であれば、マルチ入力は許可さ
れ、F2=1であれば、マルチ入力は禁止される。エリ
アF3には、部門キー31が他の機能キーよりも先にキ
ー人力されることが必要であるか否かを示すデータが格
納される。
F3=0であれば、部門キー31の先入力が必要であり
、F3=1であれば、部門キー31の先入力は禁止され
、F3=2であれば、部門キー31は先入力されてもよ
く、後入力されてもよい。エリアF4には、値引きキー
32が他の機能キーよりも先にキー人力されることが許
可されているか否かを示すデータが格納される。F4=
0であれば、値引きキー32の先入力は許可され、F4
=1であれば、値引きキー32の先入力は禁止される。
エリアF5には、部門人力有無フラグおよび値引き入力
有無フラグをクリアするか否かを示すデータが格納され
る。F5;0であれば、各フラグはクリアされ、F5=
1であれば、各フラグはクリアされない。エリアF6に
は、入力された機能キーに対応する各取引き処理プログ
ラムのスタートアドレスが格納される。
第7図は第5図に示すキー操作データテーブルに基づい
て許容されるキー操作例およびそのキー操作により印字
されるジャーナルあるいはレシートの印字例を示す図で
ある。第7図(a)に示すように部門登録を行なう場合
には、商品価格(たとえば100円)が入力され、続い
て、部門キー31(たとえば食品キー)が操作される。
値引付部門登録を行なう場合には、第7図(b)に示す
ように、値引額(たとえば10円)が入力され、続いて
値引キー32が操作され、続いて商品価格(たとえば3
50円)が入力され、続いて部門キー31(たとえば菓
子キー)が操作される。支払い処理を行なう場合には、
第7図(C)に示すように、支払い金額(たとえば10
00円)が入力され、続いて、支払いキー33が操作さ
れる。第7図に示すキー操作は第5図に示すキー操作デ
ータテーブルによって許可される。
第6図は第5図に示すのとは別のキー操作データテーブ
ルを示す図解図である。第8図は第6図に示すキー操作
データテーブルに基づいて許容されるキー操作例および
そのキー操作により印字されるジャーナルあるいはレシ
ートの印字例を示す図である。
以下、第5図および第6図に示すキー操作データテーブ
ルの相違点と、その相違点からもたらされるキー操作の
相違点について詳細に説明する。
A1部門登録について(各テーブルのレコード1を参照
) i) 第5図に示すテーブルでは、F2=1であるが、
第6図に示すテーブルCはF2=0である。このことは
、第5図に示すテーブルではマルチ入力が禁止されてい
るが、第6図に示すテーブルではマルチ入力が許可され
ていることを意味している。
ii)  第5図に示すテーブルでは、F4=0である
が、第6図に示すテーブルではF4=1である。このこ
とは、第5図に示すテーブルでは、値引きキー32の先
入力が許可されているが、第6図に示すテーブルでは値
引きキー32の先入力が禁止されていることを意味して
いる。
1ii)  第5図に示すテーブルでは、F5=Oであ
るが、第6図に示すテーブルではF5=1である。この
ことは、第5図に示すテーブルでは、部門人力有無フラ
グおよび値引き入力有無フラグをクリアすることが規定
されているが、第6図に示すテーブルではクリアしない
ことが規定されていることを意味している。
B、値引き処理について(各テーブルのレコード2を参
照) i) 第5図に示すテーブルではF3=1であるが、第
6図に示すテーブルでは、F3=0である。このことは
、第5図に示すテーブルでは、部門キー31の先入力が
禁止されているが、第6図に示すテーブルでは、部門キ
ー31の先入力か必要であることを意味している。
ii)  第5図に示すテーブルでは、F5=1である
が、第6図に示すテーブルでは、F5=0である。この
ことは、第5図に示すテーブルでは、部門人力有無フラ
グおよび値引き入力有無フラグをクリアしないことが規
定されているが、第6図に示すテーブルでは、クリアす
ることか規定されていることを意味している。
上記Ai)は、第8図に示す例においては、第8図(b
)(d)に示すように、マルチ登録のためのキー操作が
許可されているが、第7図に示す例においては、マルチ
登録のためのキー操作が許可されていないことに対応す
る。第8図(b)は、部門マルチ登録のキー操作を示し
、180円の衣類を3個登録する場合を示す。第8図(
d)は、値引き付部門マルチ登録を示し、480円の食
品を5個登録し、かつ100円値引きする場合を示す。
上記A11)、Bi)は、要するに、第5図に示すテー
ブルでは、値引きキー32よりも先に部門キー31を操
作するキー操作は許されないことを意味し、第6図に示
すテーブルでは部門キー31よりも先に値引きキー32
を操作するキー操作は許されないことを意味する。した
がって、値弓き付き部門登録については、第5図に示す
テーブルに基づく場合には、第7図(b)に示すように
、値引き額(たとえば10円)−値引きキー−商品価格
(たとえば350円)一部門キー(たとえば菓子)の順
でキー操作された場合にのみ、キー操作は有効であり、
第6図に示すテーブルに基づく場合には、第8図(c)
に示すように、商品価格(たとえば500円)一部門キ
ー(たとえば雑貨)−値引き額(たとえば30円)−値
引きキーの順でキー操作された場合にのみ、キー操作は
有効である。
上記A11i)、Bit)は、要するに部門人力有無フ
ラグおよび値引入力有無フラグは、第7図(b)に示す
値引付部門登録では、先入力される部門キー32の操作
によってクリアされず、後入力される部門キー31の操
作によりクリアされ、一方、第8図(c)に示す値引付
部門登録では、先入力される部門キー31の操作によっ
てはクリアされず、後入力される値引キー32の操作に
よりクリアされることを意味している。すなわち、キー
操作途中では各フラグは維持され、キー操作終了時に各
フラグがクリアされるようになっている。
第9図は外部記憶装置6からRAM7にキー操作データ
テーブルをロードするときのキー操作を示す図である。
キー操作データテーブルをRAM7にロードするときに
は、第9図に示すように、キー操作データテーブルを識
別する識別番号の入力に続いて、テーブルロードキー3
4が操作される。
第1A図および第1B図はこの発明の一実施例の動作を
説明するためのフロー図である。次に、第1A図、第1
B図、第2図ないし第9図を参照して、この発明の一実
施例の動作について説明する。
キーボード3が操作されると、ステップS1(図1では
Slと略称する)において、キーの読み込みが行なわれ
る。次いで、ステップS2.S3、S4およびS5では
、それぞれ、操作されたキーがテーブルロードキー34
であるのか、置数キー37であるのか、CLRキー36
であるのか、@キー35であるのかが判別される。これ
らのいずれのキーでもなければ、操作キーは機能キーで
あり、その場合にはステップS13以降の動作に移行す
る。
ステップS2において、テーブルロードキー34が操作
されたことが判別された場合には、ステップS6に進み
、フロッピーディスクからキー操作データテーブルがR
AM7にロードされ、次に、ステップS1に戻る。ステ
ップS3において、置数キー37が操作されたことが判
別された場合には、ステップS7に進み、置数キー37
から入力された数字データが表示管4に表示され、続い
て、ステップS8において、入力された置数データは置
数バッファ71に記憶され、次に、ステップS1に戻る
。ステップS4において、CLRキー36が操作された
ことが判別された場合には、ステップS9に進み、表示
管4がクリアされ、次に、ステップS10において、置
数バッファ71はクリアさ、れ、次に、ステップS1に
戻る。ステップS5において、@キー35が操作された
ことが判別された場合には、ステップS11に進み、表
示管4はクリアされ、次いで、ステップS10において
、置数バッファ71の記憶内容はマルチ入力用置数バッ
ファ72にコピーされ、次に、ステップS1に戻る。
次に、機能キーつまり部門キー31.値引きキー32お
よび支払いキー33のいずれかが操作された場合につい
て説明する。
ステップS13では、RAM7にロードされているキー
操作データテーブルがサーチされ、Flのエリアから入
力された機能キーに対応するレコードが捜し出される。
つまり、部門キー31が操作された場合にはレコード1
がサーチされ、値引きキー32が操作された場合には、
レコード2がサーチされ、支払いキー33が操作された
場合には、レコード3がサーチされる。ステップS14
では、F2が“1”か否かが判別され、ステップS15
では、マルチ入力有無フラグが“1”か否かが判別され
る。要するに、ステップS14.S15では、キー操作
データテーブルによってマルチ入力が禁止されているに
もかかわらず、@キー35が操作されたか否かが判別さ
れる。@キー35が操作されて、マルチ入力有無フラグ
が“1″にセットされていれば、ステップ816におい
て、エラーの旨が表示管4に表示され、次いで、ステッ
プS17において、エラー処理が行なわれる。
マルチ入力に関し、キー操作データテーブルと実際のキ
ー操作とが適合している場合には、ステップS18に進
む。ステップS18では、F3が“0“か“1”か“2
″であるかが判別される。
F3=0の場合には、ステップS22において、部門人
力有無フラグが“0”であるか否かが判別される。これ
は、F3=0の場合は、部門キー31の先入力が必要な
場合であり、この時、部門人力有無フラグが“0”であ
れば、部門キー31が先入力されていないことになるか
らである。ステップS22において、部門人力有無フラ
グが“0”であることが判別された場合には、ステップ
S23において、エラーの旨が表示管4に表示され、次
いで、ステップS24において、エラー処理が行なわれ
る。
F3=1の場合には、ステップS19において、部門人
力有無フラグが“1”であるか否かが判別される。これ
は、F3=1の場合は、部門キー31の先入力が禁止さ
れている場合であり、この時、部門人力有無フラグが“
1”であれば、部門キー31が先入力されていることに
なるからである。
ステップS19において、部門人力有無フラグが“1”
であることが判別された場合には、ステップS20にお
いて、表示管4にエラーの旨が表示され、次いで、ステ
ップS21において、エラー処理が行なわれる。
F3=2の場合、つまり部門キー31が先入力されよう
が、後入力されようが構わない場合およびF3が“2”
以外の場合であって、F3の値と実際のキー操作とが適
合している場合には、ステップS25に進む。ステップ
S25では、F4が1″であるか否かが判別される。F
4=の場合には、ステップS26において、値引き入力
有無フラグが“1”であるか否かが判別される。これは
、F4=1の場合は、値引きキー32の先入力が禁止さ
れている場合であり、この時、値引き入力有無フラグが
“1”であれば、値引きキー32が先入力されているこ
とになるからである。ステップS26において、値引き
入力有無フラグが“1”であることが判別された場合に
は、ステップS27において、エラーの旨が表示管4に
表示され、次いで、ステップ328において、エラー処
理が行なわれる。
値引き処理に関し、キー操作データテーブルと実際のキ
ー操作とが適合していれば、ステップS29に進み、F
6に示されるスタートアドレスから取引き処理のための
プログラムが呼出される。
次いで、ステップS30では、F5が“1”であるか否
かが判別される。F5=0の場合には、ステップS31
に進み、部門人力有無フラグおよび値引き入力有無フラ
グがクリアされ、次に、ステップS1に戻る。一方、F
5=1の場合には、ステップS30におよびステップS
33において、それぞれ、操作されたキーが部門キー3
1であるのか、また、値引きキー32であるのかが判別
される。操作キーが部門キー31であれば、ステップS
30において、部門人力有無フラグが“l”にセットさ
れ、次にステップS1に戻る。一方、操作キーが値引き
キー32であれば、ステップS35において、値引き入
力有無フラグは“1”にセットされ、次に、ステップS
1に戻る。操作キーが部門キー31.値引きキー32の
いずれでもなければ、ステップS1に戻る。
以上の説明かられかるように、第1A図、第1B図のフ
ロー図によれば、たとえば値引き付き部門登録を行なう
場合において、キー操作データテーブルが第5図に示す
ように構成されていれば、第7図(b)に示すように、
値引きキー32が部門キー31よりも先に入力するキー
操作が許容され、キー操作データテーブルが第6図に示
すように構成されていれば、第8図(C)に示すように
部門キー31が値引きキー32よりも先に入力するキー
操作が許容される。このようにして、キー操作はデータ
テーブルにより規定される。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、キー操作の正否を、
プログラムではなく、データテーブルを用いて判別する
ようにしたので、データテーブルの内容を更新するだけ
でキー操作を変更することができる。したがって、キー
操作の変更を容易にかつ短時間で行なうことができ、時
間および費用の削減を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図はこの発明の一実施例の動作を
説明するためのフロー図である。第2図はこの発明の一
実施例のECRの電気的構成を示す概略ブロック図であ
る。第3図は第2図に示すキーボードのキー配置図であ
る。第4図は第2図に示すRAMの一部の記憶エリアを
示す図解図である。第5図は第1図に示すRAMに格納
されるキー操作データテーブルの一例を示す図解図であ
る。第6図は第5図に示すのとは別のキー操作データテ
ーブルを示す図解図である。第7図は第5図に示すキー
操作データテーブルに基づいて許容されるキー操作例お
よびそのキー操作により印字されるジャーナルあるいは
レシートの印字例を示す図である。第8図は第6図に示
すキー操作データテーブルに基づいて許容されるキー操
作例およびそのキー操作により印字されるジャーナルあ
るいはレシートの印字例を示す図である。第9図は第2
図に示す外部記憶装置からRAMにキー操作データテー
ブルをロードするときのキー操作を示す図である。 図において、1はECR,2はCPU、3はキ−ボード
、6は外部記憶装置、7はRAM、8はROM、31は
部門キー、32は値引きキー、33は支払いキー、34
はテーブルロードキー、37は置数キー、70は記憶エ
リアを示す。 も2図 気5図 孔6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 取引きに関するデータを入力するための入力キーと、 前記入力キーの操作を規定するデータを更新可能に記憶
    する記憶手段と、 前記入力キーのキー操作に応答して、キー操作が前記記
    憶手段に記憶されたデータに適合しているか否かを判別
    するための判別手段と、 前記判別手段によりキー操作が記憶データに適合してい
    ることが判別されたことに応じて、入力された取引きに
    関するデータを処理するデータ処理手段とを備えた、取
    引き処理装置。
JP10101890A 1990-04-16 1990-04-16 取引き処理装置 Pending JPH03296895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101890A JPH03296895A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 取引き処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101890A JPH03296895A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 取引き処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296895A true JPH03296895A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14289469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101890A Pending JPH03296895A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 取引き処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649481A (en) Electronic cash register with means to store and correlate data on a customer by customer basis
US6625579B1 (en) Electronic cash register wherein special registration processes are specified by changing product department values
US4493037A (en) Retail terminal
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JP2976552B2 (ja) 電子レジスタ
JPH08167077A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03296895A (ja) 取引き処理装置
JPH026119B2 (ja)
JPS59183464A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59172069A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3379625B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6318797B2 (ja)
JPS644228B2 (ja)
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS59106073A (ja) 電子レジスタ
KR920006841B1 (ko) 금전등록기의 품목별 권유 가능 품목 표시방법
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62229494A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH04230594A (ja) 売上データ処理装置
JP2563649B2 (ja) 電子レジスタの入力方法
JPS63189996A (ja) 取引処理装置
JPH01125690A (ja) 取引処理装置
JPH0855281A (ja) Pos端末装置
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0258672B2 (ja)