JPH0329649Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329649Y2
JPH0329649Y2 JP1984139111U JP13911184U JPH0329649Y2 JP H0329649 Y2 JPH0329649 Y2 JP H0329649Y2 JP 1984139111 U JP1984139111 U JP 1984139111U JP 13911184 U JP13911184 U JP 13911184U JP H0329649 Y2 JPH0329649 Y2 JP H0329649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
oil
outer circumferential
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984139111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984139111U priority Critical patent/JPH0329649Y2/ja
Publication of JPS6154501U publication Critical patent/JPS6154501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329649Y2 publication Critical patent/JPH0329649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばカウンタバランス弁、ブレー
キ弁等として使用される圧力制御弁に関するもの
である。
〔従来技術〕
一般に、油圧シヨベル、油圧クレーン等のよう
に、油圧モータ、油圧シリンダ等の油圧アクチユ
エータにより、走行、旋回駆動される機械にあつ
ては、走行、旋回停止時に極めて大きな慣性負荷
を受ける。そこで、油圧駆動回路にブレーキ弁を
介装し、該ブレーキ弁により前述の如き慣性負荷
を有効に吸収する構成となつている。このため、
このブレーキ弁は、油圧源と油圧アクチユエータ
との間に設けられたカウンタバランス弁と、該カ
ウンタバランス弁の油圧アクチユエータ側に配設
した一対のオーバロードリリーフ弁とから構成さ
れている。そして、前記カウンタバランス弁は、
油圧源からの圧油の供給が断たれると同時に油圧
アクチユエータに対する低圧側給排路を急速に遮
断し、油圧アクチユエータの回転またはストロー
クを停止させるブレーキ圧の速かな発生をうなが
すようになつている。
前述のような機能を有するカウンタバランス弁
ないしはブレーキ弁に用いられる圧力制御弁とし
て、従来第3図および第4図に示すをものが知ら
れている。
即ち、第3図はブレーキ弁を示す油圧回路図に
して、1は油圧モータ、2は該油圧モータ1によ
つて駆動される慣性体を示し、前記油圧モータ1
の給排ポートA,Bは油配管3A,3Bと接続さ
れ、該油配管3A,3Bはブレーキ弁4、方向切
換弁5と接続され、該方向切換弁5の流入側は油
圧ポンプ6、タンク7と切換可能に接続されてい
る。
ここで、前記ブレーキ弁4は油配管3A,3B
間に設けられた一対のオーバロードリリーフ弁8
A,8Bと、カウンタバランス弁9とから構成さ
れ、かつ該カウンタバランス弁9は各油配管3
A,3Bの途中にそれぞれ設けられ油圧ポンプ6
から油圧モータ1側へのみ圧油の流通を許すチエ
ツク弁10A,10Bと、油圧ポンプ6からの供
給圧油が十分なときのみ油路を開き、方向切換弁
5が遮断されたときには急速に流路を遮断する圧
力制御弁11とから構成されている。
次に、前述した圧力制御弁11について第4図
に基づき具体的に述べる。
12は圧力制御弁11の弁本体で、該弁本体1
2には方向切換弁5に連なる油圧源側ポート13
A,13Bと、油圧モータ1に連なるアクチユエ
ータ側ポート14A,14Bが形成されている。
また、弁本体12には軸方向にスプール摺動穴1
5が穿設され、該スプール摺動穴15には所定距
離だけ離間してアクチユエータ側ポート14A,
14Bに連通する油溝6A,16Bが形成される
と共に、該各油溝16A,16Bの軸方向両側に
は油圧源側ポート13A,13Bに連通する油溝
17A,17Bが形成されている。さらに、弁本
体12にはスプール摺動穴15の両端側に位置し
て蓋体18A,18Bによつて閉塞された油室1
9A,19Bが形成されている。
20は前記スプール摺動穴15に摺動可能に挿
嵌されたスプールで、該スプール20は油溝16
A,16B間を常時閉塞するランド21と、該ラ
ンド21の両側に位置し、油溝16A,17A間
を連通、遮断するランド22Aおよび油溝16
B,17B間を連通、遮断するランド22Bと、
該スプール20の両端側にそれぞれ形成され、油
溝17A、油室19A間を連通、遮断するランド
23Aおよび油溝17B、油室19B間を連通、
遮断するランド23Bとが設けられている。
24A,24Bは油室19A,19B内に設け
られたストツパで、該ストツパ24A,24Bは
スプール20がストロークするとき、蓋体18
A,18Bに当接してそのストロークを規制する
ようになつている。25A,25Bは前記ストツ
パ24A,24Bと蓋体18A,18Bとの間に
それぞれ張設されたセンタリング用のばねで、該
ばね25A,25Bは方向切換弁5が中立位置と
なつたとき、スプール20を速かに中立位置に復
帰させ、図示の状態を保持するようになつてい
る。
さらに、26A,26Bはランド22A,23
A間、22B,23B間に位置してスプール20
の半径方向に形成されたハンチング防止用の絞り
通路、27A,27Bは該絞り通路26A,26
Bからスプール20の端面に向けて軸方向に形成
された油路、28A,28Bは該油路27A,2
7Bと連通する如くストツパ24A,24Bの軸
方向に穿設された油路をそれぞれ示し、油圧源側
ポート13A,13Bからの圧油は絞り通路26
A,26B、油路27A,27Bおよび油路28
A,28Bを介して油室19A,19Bにパイロ
ツト圧として供給され、スプール20をストロー
クさせるようになつている。
従来技術による圧力制御弁11は前述のように
構成されるが、この圧力制御弁11を第3図の油
圧回路に組込んだ場合のブレーキ弁4の作動につ
いて述べる。
いま、方向切換弁5を中立位置イから左方の切
換位置ロに切換えたとする。これにより、油圧ポ
ンプ6からの高圧油は油配管3Aを介してチエツ
ク弁10Aを開弁すると共に、圧力制御弁11の
油圧源側ポート13Aから油溝17Aに供給され
る。これにより、油溝17Aからの圧油は絞り通
路26A、油路27A,28Aを介して油室19
Aに作用し、ばね25Bに抗してスプール20を
ストツパ24Bが蓋体18Bに当接する位置まで
図中左方にストロークさせ、油溝16B,17B
間を連通させる。この際、絞り通路26Bによつ
てスプール20開弁時のクツシヨン作用を与え、
該スプール20を安定的に開弁制御せしめるよう
になつている。かくして、油圧ポンプ6は方向切
換弁5、油配管3A、チエツク弁10Aを介して
油圧モータ1の給排ポートAと連通し、また油圧
モータ1の給排ポートBは油配管3B、圧力制御
弁11、方向切換弁5を介してタンク7と連通
し、油圧モータ1は慣性体2を第3図中の矢示方
向に回転せしめる。
次に、慣性体2の回転を停止すべく方向切換弁
5を中立位置イに戻すと、油圧ポンプ6からの高
圧油の供給が遮断され、チエツク弁10Aを閉弁
すると共に、圧力制御弁11への高圧油の供給が
停止する。このため、スプール20はばね25B
のばね力により、中立位置に復帰し、油溝16
B,17B間を遮断する。これにより、油圧モー
タ1の給排ポートA,Bと、油圧ポンプ6、タン
ク7との間はチエツク弁10A,10B、圧力制
御弁11によつてその接続が断たれ、回路閉鎖の
状態となるが、油圧モータ1は慣性体2の慣性力
により矢示方向に回転を継続しようとする。この
結果、油圧モータ1の排出側となる給排ポート
B、油配管3Bが高圧となり、この圧力がオーバ
ロードリリーフ弁8Bに作用してこれを開弁し、
油配管3A側に圧油をリリーフするが、慣性体2
の慣性エネルギは圧油がオーバロードリリーフ弁
8Bを流れるときに発生する熱エネルギに変換さ
れ、慣性体2に対するブレーキ作用が行なわれる
ようになつている。
然るに、前述した従来技術によるものにおいて
は、、スプール20に絞り通路26A,26Bを
設け、スプール20が摺動するとき、油圧ポンプ
の圧力変動によるハンチングを防止すると共に、
該スプール20が開弁方向にストロークするとき
所定のクツシヨン作用を与え、安定的な開弁制御
を図るように構成しているため、次のような問題
点がある。
即ち、圧力制御弁11またはカウンタバランス
弁9の機能としては、前述したようにスプール2
0によつて圧油排出側流路を開くとき該スプール
20に所定のクツシヨン作用を与え安定的に開弁
する機能の他、方向切換弁5を中立位置イに戻し
たときには、スプール20を急速に中立位置に復
帰させ、圧油排出側流路を閉じてブレーキ圧を速
かに発生させると共に、低圧側でのキヤビテーシ
ヨンの発生による油圧モータ1の損傷を防止する
機能がある。
しかし、前述した従来技術によるものは、スプ
ール20に絞り通路26A,26Bが設けられて
いるため、高圧油が供給された側の油室(スプー
ル20が右方に変位したときには左方油室19
A)内の圧油の排出が妨げられ、センタリング用
のばね(スプール20が右方に変位したときには
右方のばね25B)による最大ストローク位置か
ら中立位置への復帰が遅れ、慣性体2の停止が遅
れるばかりでなく、排出側流路でキヤビテーシヨ
ンが発生し、油圧モータ1が損傷を受けてしまう
という欠点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、前述した従来技術による欠点に鑑み
なされたもので、スプールの最大ストローク位置
から中立位置の復帰を早めることにより、慣性体
の停止を可及的に早めるようにすると共に、排出
側流路の閉塞遅れによるキヤビテーシヨンの発生
を防止しうるようにした圧力制御弁を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案が採用する
構成は、油圧源側ポートとアクチユエータ側ポー
トとを有する弁本体と、該弁本体内に摺動可能に
設けられ、前記各ポートを切換えるスプールと、
該スプールの両端側に位置して前記弁本体に形成
され、前記油圧源側ポートからの圧油が導かれる
油室と、該各油室内に設けられ前記スプールを中
立位置に付勢するばねと、前記油圧源側ポートと
各油室との間を連通する絞り通路とから構成して
なる圧力制御弁において、前記スプールの両端外
周面にはテーパ状外周溝を形成し、該各テーパ状
外周溝と連続し、かつ該各外周溝の内側に位置し
て、前記スプールの外周面には環状外周溝を形成
し、前記スプールが最大ストローク位置から中立
位置に復帰するとき、前記テーパ状外周溝、環状
外周溝および絞り通路より、前記スプールのスト
ロークに応じて流路断面積を順次減少させる構成
としたことを特徴とする。
〔作 用〕
このように構成することにより、スプールが最
大ストローク位置から中立位置に復帰するストロ
ーク過程で、初期段階ではテーパ状外周溝によつ
て油室に流入する圧油、または油室から流出する
圧油の流路断面積が徐々に絞られるように決定さ
れ、中間段階では環状外周溝によつて流路断面積
が一定に決定され、最終段階では絞り通路によつ
て流路断面積が決定され、テーパ状外周溝、環状
外周溝を介して流れる間の圧油により、スプール
の復帰速度を早めることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図および第2図に
基づいて詳細に述べる。なお、前述した従来技術
と同一構成要素には同一符号を付し、その説明を
省略する。
然るに、31A,31Bはスプール20の両端
側ランド23A,23Bの端面外周に位置して形
成されたテーパ状外周溝、32A,32Bは該テ
ーパ状外周溝31A,31Bと連続して、かつ該
テーパ状外周溝31A,31Bの内側に位置して
ランド23A,23Bの外周に形成された環状外
周溝を示し、該各テーパ状外周溝31A,31B
と環状外周溝32A,32Bとによつて、本実施
例の外周溝を形成している。ここで、本実施例に
おいては、スプール20の最大ストローク(即
ちスプール20の中立位置におけるストツパ24
A,24B端面と、蓋体18A,18Bの内側端
面との間の距離)に対し、テーパ状外周溝31
A,31B、環状外周溝32A,32Bは共に
/4に設定され、かつランド23A,23B外
周面とスプール摺動穴15の軸方向摺動距離も
/4に設定されている。
本実施例は前述のように構成されるが、次にそ
の作動について述べる。
方向切換弁5を中立位置イから左方の切換位置
ロに切換えると、従来技術のものと同様にスプー
ル20をストツパ24Bが蓋体18Bに当接する
位置まで図中右方にストロークさせ、油溝16
B,17B間を連通させる。一方、方向切換弁5
を切換位置ロから中立位置イに戻すと、スプール
20はばね25Bのばね力により中立位置に復帰
し、油溝16B,17B間を遮断する。また、方
向切換弁5を右方の切換位置ハに切換えたときに
は、スプール20を図中左方にストロークさせ、
油溝16A,16B間を連通する。なお、以上の
動作は従来技術のものと格別変るところがない。
ここで、本実施例においては、スプール20が
例えば図中右方に最大ストロークだけ変位して
いる状態においては、該スプール20の端面は油
溝17A内に軸方向距離で/4だけ入り込んで
いる状態にある。
この状態で、方向切換弁5を切換位置ロから中
立位置イに戻すと、スプール20はばね25Bに
よつて中立位置に戻されるが、この際スプール2
0のストローク比に対する油溝17Aと油室19
Aとの間の流路断面積は第2図に示す特性線図に
従つて変化する。
即ち、スプール20が最大ストローク4/4か
ら3/4まで変化する状態においては、該スプー
ル20の端面は油溝17Aからスプール摺動穴1
5に向け接近し、3/4となつた時点でスプール
20の端面が丁度スプール摺動穴15を閉塞した
状態となり、この時の特性はaで表わされる。次
に、スプール20が3/4から2/4まで変化する
状態においては、テーパ状外周溝31Aによつて
油溝17Aと油室19Aとの間の流路断面積が
徐々に絞られ、この時の特性はbで表わされる。
次に、スプール20が2/4から1/4まで変化す
る状態では、環状外周溝32Aによつて流路断面
積が一定に保持され、この時の特性はcで表わさ
れる。
さらに、スプール20が1/4から中立位置
(0/4)まで変化する状態では流路断面積は絞り
通路26Aによつて決定され、この時の特性はd
として表わされる。この結果、本実施例による流
路断面積の特性は第2図中の実線a−b−c−d
となる。
これに対し、第4図に示す従来技術のものにお
いてはスプール20が最大ストローク4/4から
3/4まで変化するときの特性xは本実施例の特
性aと同一特性となる。しかし、スプール20が
3/4となつてその端面がスプール摺動穴15を
閉塞した瞬間に、油溝17Aと油室19Aとの間
は絞り通路26Aによつてのみ連通し、この時の
流路断面積は該絞り通路26Aによつて決定さ
れ、その特性はyとして表わされる。その結果、
従来技術による流路断面積の特性は第2図中のx
−yとなる。
かくして、第2図から明らかなように、本実施
例ではスプール20のストローク比が3/4から
1/4の間で油溝17Aと油室19Aとの間の流
路断面積を、従来技術のものに比較して大きく確
保することができ、油室19A内の圧油を油溝1
7Aに向け迅速に逃すことができる。このため、
スプール20が最大ストローク位置から中立位置
に復帰するとき、テーパ状外周溝31A、環状外
周溝32Aの間では復帰速度を早めることができ
る。
この結果、低圧側流路である油配管3Bでのブ
レーキ圧を速め、またキヤビテーシヨンの発生を
防止することができる。
なお、本実施例ではスプール20が中立位置に
復帰する最終段階(1/4から0/4まで)では絞
り通路26Aによるクツシヨン作用が働き、安定
した閉弁動作を行なわすことができ、ハンチング
防止機能が失なわれることがない。
本考案の実施例は以上の如くであり、実施例で
は圧力制御弁はカウンタバランス弁9またはブレ
ーキ弁4の一部を構成するのであるが、カウンタ
バランス弁とするにはスプール20内にチエツク
弁10A,10Bを組込むか、または弁本体12
内にチエツク弁10A,10Bを組込む構成とす
ればよく、一方ブレーキ弁として構成する場合に
は前述の如くしてチエツク弁10A,10Bを組
み込む他、オーバロードリリーフ弁8A,8Bを
弁本体12内に一体に組込めばよい。
また、実施例では油溝17A,17Bと油室1
9A,19Bとの間を連通する手段として、スプ
ール20に絞り通路26A,26B、油路27
A,27Bを形成すると共に、ストツパ24A,
24Bに油路28A,28Bを形成するものとし
て述べたが、第1図中の一点鎖線で示す如く弁本
体12に油圧源側ポート13A,13Bと油室1
9A,19Bとの間を連通する絞り通路41A,
41Bを設ける構成としてもよい。
さらに、実施例ではスプール20両端の外周溝
としてテーパ状外周溝31A,31Bと、環状外
周溝32A,32Bの組合せを例に挙げたが、こ
れらはいずれか一方でもよく、また組合せ方法を
適宜変えてもよく、要は本考案の効果が最大限に
発揮しうる形状であればよい。
〔考案の効果〕
本考案による圧力制御弁は以上詳細に述べた如
くであつて、油圧源側ポートと各油室との間を連
通する絞り通路の他に、スプールの両端外周面に
テーパ状外周溝を形成し、該各テーパ状外周溝と
連続して、かつ該各外周溝の内側に位置して、ス
プールの外周面に環状外周溝を形成し、該スプー
ルが最大ストローク位置から中立位置に復帰する
とき、前記テーパ状外周溝、環状外周溝および絞
り通路より、当該スプールのストロークに応じて
流路断面積を順次減少させる構成としたから、前
記テーパ状外周溝、環状外周溝が圧油が流れるス
トロークの初期段階から中期段階においては復帰
速度を早めた状態で徐々に減速し、最終段階では
絞り通路を流れる圧油によつてクツシヨン作用を
与えることができ、前記スプールが中立位置に復
帰するときのブレーキ圧の速やかな発生をうなが
して慣性体の停止を可及的に早めると共に、排出
側流路の閉塞遅れによるキヤビテーシヨンの発生
を防止し、さらにストロークの最終段階では安定
した閉弁動作を行わせることができる等の効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係り、第1図は
本実施例による圧力制御弁の縦断面図、第2図は
従来技術との比較において示したスプールストロ
ークー油路断面積を示す線図、第3図および第4
図は従来技術に係り、第3図はブレーキ弁を示す
油圧回路図、第4図は第3図のブレーキ弁に用い
られる圧力制御弁の縦断面図である。 11…圧力制御弁、12…弁本体、13A,1
3B…油圧源側ポート、14A,14B…アクチ
ユエータ側ポート、15…スプール摺動穴、16
A,16B,17A,17B…油溝、19A,1
9B…油室、20…スプール、21,22A,2
2B,23A,23B…ランド、24A,24B
…ストツパ、25A,25B…ばね、26A,2
6B…絞り通路、27A,27B,28A,28
B…油路、31A,31B…テーパ状外周溝、3
2A,32B…環状外周溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧源側ポートとアクチユエータ側ポートとを
    有する弁本体と、該弁本体内に摺動可能に設けら
    れ、前記各ポートを切換えるスプールと、該スプ
    ールの両端側に位置して前記弁本体に形成され、
    前記油圧源側ポートからの圧油が導かれる油室
    と、該各油室内に設けられ前記スプールを中立位
    置に付勢するばねと、前記油圧源側ポートと各油
    室との間を連通する絞り通路とから構成してなる
    圧力制御弁において、前記スプールの両端外周面
    にはテーパ状外周溝を形成し、該各テーパ状外周
    溝と連続し、かつ該各外周溝の内側に位置して、
    前記スプールの外周面には環状外周溝を形成し、
    前記スプールが最大ストローク位置から中立位置
    に復帰するとき、前記テーパ状外周溝、環状外周
    溝および絞り通路より、前記スプールのストロー
    クに応じて流路断面積を順次減少させる構成とし
    たことを特徴とする圧力制御弁。
JP1984139111U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH0329649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139111U JPH0329649Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139111U JPH0329649Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154501U JPS6154501U (ja) 1986-04-12
JPH0329649Y2 true JPH0329649Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=30697492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984139111U Expired JPH0329649Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329649Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744802Y2 (ja) * 1989-01-31 1995-10-11 日立建機株式会社 圧力制御弁
JP3549124B2 (ja) * 1994-10-18 2004-08-04 株式会社小松製作所 カウンタバランス弁
JP4633393B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-16 ナブテスコ株式会社 キャビテーション防止油圧回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594068A (en) * 1979-01-08 1980-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic pressure control valve
JPS57186677A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd Counterbalance valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594068A (en) * 1979-01-08 1980-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic pressure control valve
JPS57186677A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd Counterbalance valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154501U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101118073B1 (ko) 압력 이송 밸브
KR101952958B1 (ko) 비상 작동 밸브를 구비한 조정식 감쇠 밸브 장치
JP3549124B2 (ja) カウンタバランス弁
JPH02283977A (ja) カウンタバランス弁
WO2018020642A1 (ja) 流量制御弁
JPH08261204A (ja) 油圧モータの駆動装置
JPH0329649Y2 (ja)
EP0537349B1 (en) Hydraulic drive system in civil engineering-construction machine
JP2784836B2 (ja) 電磁切換弁
US5335495A (en) Brake valve
JP2000227102A (ja) リリーフ弁
JP3336181B2 (ja) アキュムレータ付きリリーフ弁
JPH0744802Y2 (ja) 圧力制御弁
JPH0351521Y2 (ja)
JP2537617Y2 (ja) カウンタバランス弁
JPH0221659Y2 (ja)
JP3571109B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0221658Y2 (ja)
JP2515781Y2 (ja) ブレーキ弁
JPH06346902A (ja) 圧力制御弁
JPH0712721Y2 (ja) 油圧作動装置
JPS6235987Y2 (ja)
JPH0210322Y2 (ja)
CN114278635A (zh) 一种回转马达用防反转阀
JPH0131761Y2 (ja)