JPH03295851A - セラミックス製歯車 - Google Patents

セラミックス製歯車

Info

Publication number
JPH03295851A
JPH03295851A JP2094945A JP9494590A JPH03295851A JP H03295851 A JPH03295851 A JP H03295851A JP 2094945 A JP2094945 A JP 2094945A JP 9494590 A JP9494590 A JP 9494590A JP H03295851 A JPH03295851 A JP H03295851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ceramic
weight
sio2
al2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094945A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Otsuka
大塚 高司
Yoshiatsu Nojima
野島 吉温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP2094945A priority Critical patent/JPH03295851A/ja
Publication of JPH03295851A publication Critical patent/JPH03295851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、あらゆる産業で動力の伝達用として利用され
ている変速機、減速機に組み込まれている歯車あるいは
単独で使用されている歯車群等に関する。
[従来の技術] 現在、歯車の素材としてはクロムモリブデン鋼、鋳鉄、
ステンレス鋼等の金属及びプラスチックが各々の特性を
生かして使用されている。
一般に、高負荷、衝撃荷重が加わる所には金属製の歯車
が、低負荷で低騒音を要求される所番こζまプラスチッ
ク製の歯車が用いられている。
その他に、焼結金属を素材として含油させ、自己潤滑性
を生かした歯車も一部使用されて〜)る。
[発明が解決しようとする課題] 金属製歯車は強度が大きく、衝撃荷重に対しても信頼性
がある反面、比重が大きくて慣性力を増大させている。
また、耐食性の面でも充分とは言えない。
プラスチック製歯車は軽量(鋼の約1/7)で低騒音が
期待できるが、強度が小さくく鋼の約177)、また、
熱膨張率が大きいので使用環境の制約が大きい。
中荷重、低荷重で耐食性があり、熱膨張率の小さい歯車
用の素材が求められていた。一部でZ r O2,5i
sN<等の歯車が検討されている6(、実用化には至っ
ていない。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはAl2O2S io 2系のセラミ・ンク
スを歯車の有力な素材とすべく鋭意検討の結果、Alz
os、SiO2の化学組成、原料粒径、焼成効果を考慮
し、経済性においても金属、プラスチックに対して優位
なセラミックスを見出した。
即ち、本発明はA b Oxを30〜99重量%、Si
O□を0.3〜70重量%含む化学組成で構成され、且
つ80重量%≦Al2O!+ S io 2≦99.5
重量%である材質よりなるセラミックス製歯車に係る。
なお、本発明に係るセラミックス製歯車は気孔率を0.
01〜25%の範囲内に調整することができる。
[作  用] Al203Si02系のセラミックスは従来から耐火れ
んがとして一般に良く知られている。れんかに使われる
素材は耐熱的スポーリングを考慮して粗い粒(100μ
蒙〜3III11)が大半を占めるように配合される。
歯車の素材としては超微粒子(1μmμm下)で構成さ
れるのが望ましい、粗粒は歯車として使用されている間
に歯面圧によってピッチング(点食)を起こし、粗粒が
はぎとられ、大きな損傷を受ける。
A l 20 s  S i O2系において、微粉の
みを構成要素とする焼結体は非常に均質な素材となって
いる。この系においで、Alzosの含有量と素材の硬
度、曲げ強度は第1図に示す如くである。また、素材の
価格はAf20.含有量が大きい程高くなり、100%
に近付く領域では急激に高価となる。
以上の観点から、A 1203の成分量は30〜99重
量%の範囲内が好適である。
次に、AIhO*80重量%、S io x 15重量
%での焼成温度に対する気孔率、曲げ強さの関係を第2
図に示す、第2図から明らかなように、同一組成のセラ
ミックスであっても、焼成温度によって気孔率、曲げ強
度は大きく異なる。焼結体(セラミックス)に開放気孔
を設け、含油させ、自己潤滑性を要求される用途には、
曲げ強度を犠牲にして気孔率の高い条件を選択すること
ができる。
本発明の実施例ではA 120ssio□系の素地を1
000〜1200℃で仮焼し、円盤を作製した後、ホブ
盤切りし、本焼成した。また、精度の高いもの(JIS
J級以上)については、歯研機で研磨し、最終仕上げを
施した。
また、以上のような歯切りの工程を経ずに射出成形、−
軸成形、鋳込み成形によって歯形を作製することも可能
である。
本発明のセラミックス製歯車の原料としては多くのもの
が利用可能であり、耐火粘土、カオリン、陶石、ロウ石
、ベントナイト、酸性白土のような粘土質原料、ボーキ
サイト、パン土頁岩、シリマナイト、カイヤナイト、ア
ングル−サイト等が高アルミナ質天然原料として挙げら
れる。また、人工原料としては仮焼アルミナ、焼結アル
ミナ、電融アルミナ、合成ムライトが用いられる。
これらの原料は単独に、あるいは複数種類組み合わせて
使用することができ、他の焼結助剤及び有機バインダー
、無機バインダーと共に混合され、成形される。
焼結助剤としては例えば各種粘土、ケイ酸ソーダ、リン
酸アルミニウム等を使用することができ、また、有機バ
インダーとしては例えばリグニンス。
ルフオン酸ソーダ、デキストリン、メチlレセルロース
等を、無機バインダーとしては例えば炭酸リチウム、リ
ン酸ソーダ、シリカフラワー等を使用することができる
これらの原料から作製されるセラミックス製歯車は平歯
車を初めとして、はすば歯車、がさ歯車等の金属製の歯
車が使用されている種類の歯車に対応可能である6 [実 施 例コ 以下に実施例を挙げて本発明のセラミックス製歯車を更
に説明する。
実施例1 配合M和名 仮焼アルミナ          98重量%バインダ
ー(アクリル系共重合体)  2重量%仮焼アルミナと
バインダーを混練し、次に、1131φ×351(小歯
車)、1831φ×35+nm(大歯車)の寸法の円盤
状に成形し、1000〜1200℃で仮焼して歯車作製
用の素材を得た。得られた素材の品質を下記に記載する
見掛気孔率          0.5%嵩比重   
         3.75曲げ強さ        
  45ON/sw”硬度(ビッカース)     1
450化学組成 Al2O398重量% S i O20、9重量% 次に、得られた円盤状素材を所定の寸法に加工後、ホブ
盤で歯切りし、次に、1500〜1600℃の温度で本
焼成することにより標準平歯車(歯車精度JIS2級)
を得た。得られた標準平歯車は以下の通りである。
モジュール 圧力角(゛) 歯数 歯幅(am) ピッチ円直径(I) 使用結果 本青連     六JL車 5 20        20 18        31 30.0      30.0 90.00       155.00得られた標準平
歯車を食品機械の高温部(雰囲気130℃)にて使用し
たが、何ら問題は生じなかった。
実施例2 配合原料名 ムライト          60重量%アングルサイ
ト       20重量%パン土頁岩       
  10重量%粘土             9重量
%バインダー(糖蜜)       1重量%ムライト
等とバインダーを混練し、次に、7311IlφX18
mm(小歯車)、96−簡φX18+*m(大歯車)の
寸法の円盤状に成形し、1000〜1200℃で焼成し
て歯車作製用の素材を得た。得られた素材の品質を下記
に記載する。
見掛気孔率          8% 嵩比重            2.43曲げ強さ  
        15ON/I2硬度(ビッカース) 
    610 化学組成 Al2O,55重量% Sin、           40重量%次に、得ら
れた円盤状素材を所定の寸法に加工後、ホブ盤で歯切り
し、1300〜1400”Cで本焼成し、次に、歯研機
で研磨することにより標準平歯車(歯車精度JIS6級
)を得た。得られた標準平歯車は以下の通りである。
L歳1     人i浬 モジュール      33 圧力角(’)       20     20歯数 
        20    27歯幅(−閣)   
     15.0    15.0ピッチ円直径(a
m)   60.00    81.00上記のように
して得られた標準平歯車を下記の条件にて疲労試験した
疲労試験結果 試験機:平行軸動力循環式 %式% 結果 :2.5X10’回転で歯面ビットの発生[発明
の効果コ 本発明のセラミックス製歯車には下記のような効果があ
る: ■現状の金属、プラスチック製歯車では使用不可能な1
00℃以上の雰囲気でも使用可能である;■熱膨張係数
が金属の1/2、プラスチックの1/10と小さく、温
度上昇によるかみ合い不均一騒音発生が少ない; ■使用条件に合わせて広い組成範囲から素材を選択でき
る; ■非磁性体であるので、金属で使用不可能な磁場内でも
使用可能である; ■含油、自己潤滑を行う場合の気孔率のコントロールが
容易である; ■金属と同等以上の硬度を有するため、使用時の歯面ピ
ッチングが生じ難い。
【図面の簡単な説明】
第1図(、t A 1202  S io 2系素材に
おけるA 1203の含有量と素材の硬度及び曲げ強度
の関係を表すグラフであり、第2図はA I20380
重量%及びSiO21 5重量%の化学組成をもつ素材 の焼成温度に対する気孔率及び曲げ強度の関係を表すグ
ラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Al_2O_3を30〜99重量%、SiO_2を
    0.3〜70重量%含む化学組成で構成され、且つ80
    重量%≦Al_2O_3+SiO_2≦99.5重量%
    である材質よりなるセラミックス製歯車。
  2. 2.気孔率が0.01〜25%の範囲内に調整されてい
    る請求項1記載のセラミックス製歯車。
JP2094945A 1990-04-12 1990-04-12 セラミックス製歯車 Pending JPH03295851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094945A JPH03295851A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 セラミックス製歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094945A JPH03295851A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 セラミックス製歯車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295851A true JPH03295851A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14124085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094945A Pending JPH03295851A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 セラミックス製歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023850A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Tokuyama Dental Corp 歯科加工用ブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023850A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Tokuyama Dental Corp 歯科加工用ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558722A (ja) アルミニウムチタネートセラミツクス及びその製造方法
JPS5924751B2 (ja) 焼結成形体
JPH0585818A (ja) アルミニウムチタネートセラミツクス及びその製造法
JPH04305054A (ja) アルミニウムチタネート構造体とその製造方法
JPH03295851A (ja) セラミックス製歯車
GB2203141A (en) Ceramic materials containing aluminium titanate
JP2619832B2 (ja) チタン酸アルミニウムセラミックス及びその製造方法
JPH06293570A (ja) アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JP2601134B2 (ja) アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
US2220412A (en) Refractory and method of making same
JP2960631B2 (ja) 溶融金属容器内張り用不定形耐火物
CN107324790B (zh) 镁橄榄石-碳化硅复合陶瓷材料及其合成方法
JP3216332B2 (ja) 繊維強化チタン酸アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP2000191363A (ja) 耐スポ―リング性スピネル質れんが
JPH06227859A (ja) 耐熱性ムライト焼結体
JPH07110780B2 (ja) 燒結耐火材
JPH0437454A (ja) 広幅薄肉スラブ鋳造用ノズル
JPH1160323A (ja) 無機繊維質成形体とその製造方法
JPH0551250A (ja) 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法
JPH04104945A (ja) ムライト―Sic複合焼結体
JP2846930B2 (ja) セラミック材の焼成方法
JPS6246973A (ja) キヤスタブル耐火物
JPS63129065A (ja) セラミツクス焼成体
JPH03189055A (ja) 連続鋳造用耐火物の製造方法
JPS61232265A (ja) 耐熱衝撃性アルミナセラミツクスの製造方法