JPH03295362A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03295362A
JPH03295362A JP2098239A JP9823990A JPH03295362A JP H03295362 A JPH03295362 A JP H03295362A JP 2098239 A JP2098239 A JP 2098239A JP 9823990 A JP9823990 A JP 9823990A JP H03295362 A JPH03295362 A JP H03295362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reading
time
time constant
hold circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2098239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592166B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nagata
永田 良浩
Tadahiko Hamaguchi
浜口 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2098239A priority Critical patent/JP2592166B2/ja
Publication of JPH03295362A publication Critical patent/JPH03295362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592166B2 publication Critical patent/JP2592166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、文書、画像なとの読取りを行うファクシミ
リ、スキャナなどの画像読取装置に関し、特に画質向上
のための信号レベルの自動制御手段に関するものである
[従来の技術] 従来、この種の装置として、第2図および第6図に示す
ようなものかあった。これらの図は特開昭63−316
567号公報に記載されたもので、第2図は、画像読取
装置の構成を示す斜視図であり、また、第6図は、従来
の画像読取装置における自動利得制御回路の構成を示す
回路図である。図において、(2)はイメージセンサ、
(2)は原稿照明用の光源、(3)はロッドレンズアレ
イ、(4)は原稿、(5)は原稿(4)に隣接して配置
した白色基準板である。ここで、イメージセンサ(])
は、原稿(4)と白色基準板(5)との両方を同時に読
み取ることができる幅を有するものを使用する。また、
第6図において、(6)は、イメージセンサ(1)から
の原稿読取り信号が入力される入力端子、(7)、(8
)は増幅器、(9)はサンプルホールド回路、(10)
はアナログ/ディジタル変換器(以下、A/D変換器と
称す)、(11)は出力端子である。また、サンプルホ
ールド回路(9)は、読取り信号のうち白色基準板読取
り部を通過させるアナログスイッチ(12)、抵抗(1
3)、コンデンサ(14)により構成される。
次に動作について説明する。まず、第2図において、光
源(2)により照明された原稿(4)と白色基準板(5
)の画像は、ロッドレンズアレイ(3)によりイメージ
センサ(1)上に結像され、イメージセンサ(1)より
原稿読取り信号として出力される。この信号は、第6図
における、入力端子(6)より入力され、増幅器(7)
を経由して、A/D変換器(10)およびサンプルホー
ルド回路(9)に入力される。サンプルホールド回路(
9)においては、第7図に示すように、イメージセンサ
(1)の出力信号(15)の白色基準板読取り部をサン
プルリングするためのサンプリングパルス(16)がサ
ンプルホールド回路(9)のアナログスイッチ(12)
に入力され、白色基準板読取り部の信号が抵抗(13)
を通してコンデンサ(14)に蓄えられる。この信号は
、増幅器(8)により増幅されて、参照電圧(17)と
してA/D変換器(10)に与えられ、A/D変換器(
10)において画像読取り信号(15)がA/D変換さ
れ、画像のディジタル読取り信号が、出力端子(11)
から出力される。従って、原稿読取り中に、光源の光量
が変化しても、A/D変換器(10)に入力される原稿
読取り信号のレベルと参照電圧が同じ様に変化するため
、A/D変換器(10)の出力画像のディジタル読取り
信号は変化せずに均一なものが得られる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の画像読取装置は以上のように構成されているので
、装置の立ち上げ時(光源点灯時)に短時間で安定させ
るためには、サンプルホールド回路の時定数を小さくす
る必要かある。この時定数か小さいと、原稿読耶り時に
おけるごみ、汚れなどによる白色基準板読取り信号の変
動がサンプルホールド信号に影響を及すため、原稿読取
り信号が変動し読取り画質の劣化を招く。また、この画
質の劣化を防ぐため、サンプルホールド回路の時定数を
大きくし、白色基準板読取り部の変動によるサンプルホ
ールド信号への影響を及しにくくすると、装置の立ち上
げ時(光源点灯時)に、サンプルホールド回路の追従が
遅くなり、読取り信号が安定するまでに、長い時間がか
かるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、装置の立ち上げ時(光源点灯時)には短時間
で読取り信号を安定にし、これと同時に、原稿読取り時
には、ごみ、汚れなどによる白色基準板読取り部の変動
の影響を受けない原稿読取り信号を得て、高画質な読取
り結果が得られる画像読取装置を得ることを目的とする
[課題を解決するための手段] この発明に係る画像読取装置は、サンプルホルト回路が
時定数を切換える手段を含むことを特徴とする。
また、請求項(2)は、サンプルホールド回路か、白色
基準板を読み取って得られる光電変換素子の出力を保持
する時定数の小さな第1のサンプルホールド部と、第1
のサンプルホールド部に比し大きな値の時定数を持つ時
定数回路及び第1のサンプルホールド部の出力を時定数
回路に供給する時間を制御するアナログスイッチを含む
第2のサンプルホールド部と、を備えることを特徴とす
る。
[作用〕 この発明においては、サンプルホールド回路の時定数が
切換えられ、例えば原稿読取り中は大きく、装置立ち上
げ(光源点灯)時には小さくなるように時定数が制御さ
れる。
また、本発明の請求項(2)においては、第2のサンプ
ルホールド部のアナログスイッチにより時定数回路に第
1のサンプルホールドの出力を供給する時間が制御され
る。このため、例えば原稿読取り時には短時間、これ以
外の時には長時間、アナログスイッチにより第1のサン
プルホールド部の出力が時定数回路に供給される。
C実施例] 第1図はこの発明の一実施例たる画像読取装置における
自動利得制御回路の構成を示したものであり、第2図は
、従来と同様、画像読取装置の構成を示す斜視図である
。これらの図において、(6)〜(12)および(14
)は第6図に示した従来装置と同一のものである。また
、(18)は、原稿読取り時とその他のときでサンプル
ホールド回路(9)の時定数を変化させるためのアナロ
グスイッチである。
次に動作について説明する。第1図に示す自動利得制御
回路が従来例と異なる点は、原稿読取り中はアナログス
イッチ(9)を開いてサンプルボールド回路(9)の時
定数を大きくし、その他のときはアナログスイッチ(9
)を閉じることで、抵抗(1,38)と抵抗(13b)
を並列に接続してサンプルホールド回路(9)の時定数
を小さくするところにある。
第3図に、原稿(4)読取り中の白色基準板(5)のご
みなどによる白色基準板読取り信号のレベルの変動の例
を示す。図中、実線で示したように、原稿(4)の読取
りが進むに従って白色基準板読取り信号が変動するとす
る。サンプルホールド回路(9)の時定数が小さい場合
、実線で示した白色基準板読取り信号のレベルがそのま
まサンプルホールド回路(9)の出力信号となるため、
A/D変換器(10)の参照電圧がこの変動にしたがっ
て変化することになり、その影響が読取り信号の変動と
なって現れ、読取り画像信号に劣化を招く。従って、本
実施例では、原稿読取り時には、サンプルホールド回路
(9)の時定数を、アナログスイッチ(18)を開くこ
とで大きくする。
この結果、サンプルホールド回路(9)の出力信号は、
第3図に破線で示すようにレベルの変動が小さくなり、
これにより、均一な原稿読取り信号か得られ読取り画質
か向上する。しかし、装置立ち上げ(光源点灯)時には
、光源(2)の明るさか急激に増加し、このために、第
4図に示すように、白色基準板読取り信号のレベルも急
激に増す。
このときのサンプルホールド回路(9)の時定数か原稿
読取り時と同じであれば、第4図の破線で示すように、
光源点灯からサンプルホールド回路(9)の出力信号が
安定する時刻(b)までに長時間かかり、装置が使用で
きるまでに長時間か必要になる。そこで、原稿読取り中
具外(装置立ち上げ(光源点灯)時)には、サンプルホ
ールド回路(9)の時定数を、アナログスイッチ(18
)を閉しることで小さくする。この結果、サンプルホー
ルド回路(9)の出力信号は、第4図に実線で示すよう
に、光源(2)の変動に追従し、短時間(b)で安定し
、装置立ち上げ時の待ち時間が減少する。
なお、上記実施例では、サンプルホールド回路(9)の
抵抗(13)の接続を、原稿(4)読取り中とその他の
場合で、アナログスイッチ(18)て変えるようにした
が、サンプルホールド回路(9)の構成を第5図に示す
ような構成としても同様な効果か得られる。図において
、(8)、(12)、(14)は上記実施例と同一のも
のである。また、(1つ)はアナログスイッチ、(20
)は抵抗、(21)はコンデンサであり、第2のサンプ
ルホールド回路(9b)のアナログスイッチ(1つ)の
開閉時間を調節して、アナログスイッチ(12)、コン
デンサ(14)で構成される第1のサンプルホールド回
路(9a)の出力を通過させ、抵抗(20)を通してコ
ンデンサ(21)に電荷を与える時間を調整する。
この実施例の動作を説明する。まず、第1のサンプルホ
ールド回路(9a)のアナログスイッチ(12)の開閉
は上記実施例と同様であり、また、このサンプルホール
ド回路(9a)の時定数は、小さくしておく。このよう
に構成すれば、第1のサンプルホールド回路(9a)で
は、原稿読取り時には、第3図の実線で示す出力が得ら
れる。第2のサンプルホールド回路(9b)では、アナ
ログスイッチ(19)を原稿読取り時には短時間閉じ、
その他の時には長時間閉じる。このようにすれば、原稿
読取り時には、第2のサンプルホールド回路(9b)の
出力は第4図に破線で示すように白色基準板読取り信号
の細かな変動の影響が無視されレベルの変動が小さく均
一となり読取り画質の良いものが得られる。また、装置
の立ち上げ時(光源点灯時)には、第2のサンプルホー
ルド回路(9b)の出力は、アナログスイッチ(19)
が長時間閉じられるため、第4図の実線で示すように、
光源の光量の変動に追従し短時間で安定した原稿読取り
信号が得られるようになる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、サンプルホールド回路
の時定数を切換えるようにしたため、例えば原稿読取り
時は時定数を大きくでき、その他のときは小さくできる
ため、読取り画信号のレベル変動を小さく抑えて高画質
の読取り信号を得ることができる。さらに、例えば装置
立ち上げ時などの光源点灯時に時定数を小さくできるた
め、白色基準板読取り信号のサンプルホールド信号を、
光源の変動に素早く追従させることができ、安定した読
取り信号が短時間で得られ、装置の立ち上げ時の待ち時
間を短縮化することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示r自動利得制御回路の
回路構成図、第2図は画像読取装置の構成を示す斜視図
、第3図および第4図は本発明の詳細な説明する信号レ
ベルの変化を示す説明図、第5図は他の実施例における
サンプルホールド回路の回路構成図、第6図は従来の装
置における自動利得制御回路の構成図、第7図は本装置
の基本的な動作を説明する信号を示す図である。 図において、(1)はイメージセンサ、(4)は原稿、
(5)は白色基準板、(6)はイメージセンサからの読
取り信号入力端子、(9)はサンプルホールド回路、(
13a)、(13b)はサンプルホールド回路の時定数
を決める抵抗、(18)はアナログスイッチ、(21)
はコンデンサである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿に隣接して配置した白色基準板と、この白色
    基準板と原稿を同時に読み取ることのできる幅を有する
    イメージセンサなどの光電変換素子と、この白色基準板
    を読み取って得られる光電変換素子の出力を保持するサ
    ンプルホールド回路と、サンプルホールド回路の出力値
    を用いて光電変換素子の出力信号の信号レベルを一定に
    保つ自動利得制御回路を備えた画像読取装置において、
    サンプルホールド回路が、時定数を切換える手段を含む
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)サンプルホールド回路が、白色基準板を読み取っ
    て得られる光電変換素子の出力を保持する時定数の小さ
    な第1のサンプルホールド部と、第1のサンプルホール
    ド部に比し大きな値の時定数を持つ時定数回路及び第1
    のサンプルホールド部の出力を該時定数回路に供給する
    時間を制御するアナログスイッチを含む第2のサンプル
    ホールド部と、を備えることを特徴とする請求項(1)
    記載の画像読取装置。
JP2098239A 1990-04-12 1990-04-12 画像読取装置 Expired - Fee Related JP2592166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098239A JP2592166B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098239A JP2592166B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295362A true JPH03295362A (ja) 1991-12-26
JP2592166B2 JP2592166B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14214410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098239A Expired - Fee Related JP2592166B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111606A (en) * 1995-07-12 2000-08-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Signal processor for amplifying picture signals, and sampling and holding the amplified picture signals
FR3052613A1 (fr) * 2016-06-13 2017-12-15 Aeriel Chaine d'acquisition d'un signal analogique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135972A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動背景制御回路
JPS63316567A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp カラ−画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135972A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動背景制御回路
JPS63316567A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp カラ−画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111606A (en) * 1995-07-12 2000-08-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Signal processor for amplifying picture signals, and sampling and holding the amplified picture signals
FR3052613A1 (fr) * 2016-06-13 2017-12-15 Aeriel Chaine d'acquisition d'un signal analogique
EP3258682A1 (fr) * 2016-06-13 2017-12-20 Aeriel Chaine d'acquisition d'un signal analogique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592166B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567527A (en) Image reading apparatus
JP2817932B2 (ja) 画像読取装置
JPH03295362A (ja) 画像読取装置
JPH11194435A (ja) 画像表示制御装置
JPH0449777A (ja) 原稿読取装置の光量変動補正回路
JPS61256866A (ja) デジタル画像処理方法
KR100475285B1 (ko) 광원에 따라 컨트라스트를 보정하는 디지탈 스틸카메라
JP2879569B2 (ja) 撮像装置
US20020154830A1 (en) Removal of background noise of image data by an image processing device or image reading apparatus
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JP2621065B2 (ja) 光電変換装置
JPH04261271A (ja) 画像読取り装置
JPH0399581A (ja) 原稿読取装置
JPH10215374A (ja) 読み取り装置およびその制御方法
JPS63292870A (ja) 原稿読取り装置
JPH0310463A (ja) 画像読取装置
JPH03171966A (ja) 画像読取装置
JPS62235872A (ja) 画像読取装置
JPH0818804A (ja) 画像読取制御回路
JPH0447861A (ja) 画像読取アナログ信号のデジタル処理装置
JPS62235874A (ja) 画像読取装置
JPS62193356A (ja) 画像読取り制御回路
JPS61236271A (ja) イメ−ジリ−ダ−用光量調整装置
JPH02295362A (ja) 画像読取装置
JPH099057A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees