JPH03295351A - 課金方式 - Google Patents

課金方式

Info

Publication number
JPH03295351A
JPH03295351A JP9652290A JP9652290A JPH03295351A JP H03295351 A JPH03295351 A JP H03295351A JP 9652290 A JP9652290 A JP 9652290A JP 9652290 A JP9652290 A JP 9652290A JP H03295351 A JPH03295351 A JP H03295351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
charging
terminal
destination
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9652290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tokunaga
裕史 徳永
Kensho Yoshikawa
憲昭 吉川
Motoo Hoshi
星 元雄
Hidetsugu Kobayashi
小林 秀承
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9652290A priority Critical patent/JPH03295351A/ja
Publication of JPH03295351A publication Critical patent/JPH03295351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、I SDN通信網における通信呼の課金先を
変更する課金方式に関するものである。
[従来の技術] 従来の課金方式は、発信n端末に課金する方法、フリー
ダイヤルのように着信端末(着信者)に課金する方法お
よびクレジットコールのように発着端末以外の第3者(
発信者と一致することもある)に課金する方法がある。
そして、発信端末に課金する方法では、発信端末が接続
されている加入者交換機に着信先に対応して羊位料金当
りの通話可能時間を表すテーブルおよび発信端末毎に料
金登録用の課金カウンタを有し、着信先および通話時間
に応じた発信端末ごとの課金カウンタの値を増加させる
方式となっている。
そして、着信者または第3者に課金する場合は5発信に
先立って発信端末課金ではないことを示す番号、例えば
フリーダイヤルの場合は0120をダイヤルし、発信端
末を収容している交換機での発信端末への課金機能を止
め、その後着信番号をダイヤルして接続された後は着信
端末を収容している交換機で着信端末へ課金するか、網
内に設置された着信者または第3者毎の課金カウンタを
用いて課金する方式となっている。また、網内に設置さ
れる課金カウンタは、フリーダイヤルおよびクレジット
コールではNSP (サービス制御ノード)に設けられ
ている。
[発明が解決しようとする課題] このような従来の課金方式は、発信時に着信者番号のダ
イヤルに先立って通信の課金先を指定する番号をダイヤ
ルする(課金先指定番号がない場合は発信端末課金)方
式をとっているため、1つの通信については、発信端末
課金か、または着信端末(着信者)課金か、または第3
者課金かが通信開始前に決定されており、通信中に課金
先を変更できないという欠点を有している。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために、本発明に係る課金方
式は、発信者に課金する手段と、着信者に課金する手段
と、発信者及び着信者以外の第3者に課金する手段と、
通信中に発信者または着信者から課金指定信号を受信す
る手段と、受信した課金先指定信号に基づ、きこの通信
呼の課金先を変更する手段とを備えたものである。
[作用] 通信中に発信者または着信者から課金指定信号を受信す
ると、この課金先指定信号に基づき通信呼の課金先が変
更される。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る課金方式を適用したシステムの
一実施例を示すブロック図である。同図において、1,
21.31はl5DN対応の加入者線交換機、2,22
.32は交換機相互間の信号及び端末からの信号を処理
する信号処理部、3.23.33は交換機に収容されて
いる端末毎の課金カウンタ、4.24.34は通信の開
始−終了等を監視する通信監視部、5は交換機相互間で
公知の回線個別信号方式または共通線信号方式等により
信号を送受する信号線、6は通信回線、7はI SDN
対応の端末、8,28.38は公知のIインタフェース
機能を有する加入者線である。
以上のように構成されたシステムの課金動作を説明する
。まず、発信時においては自動的に発信端末に課金され
るものとする。すなわち例えば、端末7から発信して端
末27に着信させる場合、通信監視部24においては、
端末27が応答する応答信号を検出して信号処理部22
へ通知する。
そして、この応答信号は、信号処理部22から信号線5
を介して発信側交換機1の信号処理部2へ送信され、こ
の応答信号を受信した信号処理部2は課金カウンタ3に
対して課金開始の指示を行つ。
この場合、着信先に応じた単位時間情報は、公知の課金
方式で用いられる方法により得られるものとする。そし
て、通信中に課金先を変更する場合は、次の2つの方法
がある。すなわち、第1の方法は、課金されている側か
ら課金先変更を指示する場合で、この場合は、発信側の
端末7から公知のインタフェースのDチャネルを用いて
通話中に課金先指定情報と課金先端末番号とを交換機1
に対して送出する。
こうして、これらの情報を受信した発信側交換機1内の
信号処理部2は、課金先に指定された端末を収容する交
換機の信号処理部へ当該情報、すなわち単位料金当りの
通話時間および端末7の番号を送出する。
そして、課金変更先が着信端末、すなわち端末27であ
る場合は、Dチャネルを用いて着信側交換機21内の信
号処理部22から端末27に対して課金の可否を問い合
わせる信号を送出し、着信者が許諾信号を返送した場合
、着信側交換機21内の課金カウンタ23が課金を開始
するとともに、信号線5を経由して発信側交換機l内の
信号処理部2に許諾信号を返送し、この結果、信号処理
部2では課金カウンタ3の課金を停止させる。
なお、課金の変更拒否が端末27から返送された場合は
、信号処理部22から信号処理部2へ拒否信号が送出さ
れ、この場合は、課金カウンタ3での課金が継続される
。また、端末7に対してDチャネルを用いて課金先変更
の終了・不可を通知することも可能である。
また、第2の方法は、第3者を課金先に指定した場合で
あり、この場合は例えば、交換機31に収容される端末
37を課金先に指定したときである。この場合、交換機
31内の信号処理部32には、課金可能なパスワードが
登録されており、端末7から課金先変更情報7課金先端
末番号および単位時間あたりの通話可能時間に加えて上
記したパスワードがDチャネルにより交換機1に送出さ
れ、これらの情報が信号処理部2および信号線5を経由
して交換機31内の信号処理部32に送出され、この信
号処理部32においてパスワードの照合が行われる。そ
して、信号処理部32は、このパスワードが一致すれば
許諾信号を、また一致しなければ拒否信号を交換機1内
の信号処理部2へ返送する。そして、その後の処理は、
第1の方法の場合と同様に実行される。このようにして
、通信中でも課金先が容易に変更できる。
次に、第2図は、本発明の第2の実施例を示すブロック
図である。同図において、1.0は信号処理部、11は
課金を集中的に行うサービス制御ノード、12は端末毎
または加入者毎の課金カウンタ、13は信号線である。
以上のような構成において、端末7から端末27へ発信
した場合、端末27が応答し、この応答信号が信号線5
を経由して信号処理部2で受信されると、発信側交換機
1内の信号処理部2は、端末7の番号である課金先端末
番号、端末27の番号である着信端末番号をサービス制
御ノード11に送出する。一方、これらの番号を受信し
たサービス制御ノード11では、発着番号より単位料金
当りの通話時間を算出し、端末7に対応する課金カウン
タに課金を開始する。
そして、課金先を着信端末である端末27に変更する場
合には、第1の実施例と同様の手順が交換機1と交換機
21との間で行われる。そして、この結果、端末27か
らの許諾信号が送信される場合は、この信号が交換機1
に送出されると同時に、サービス制御ノード11にも送
出され、これによりサービス制御ノード11内部で課金
先が着信端末、すなわち端末27に対応するカウンタに
変更される。
また、課金先を第3者に変更する場合は、信号処理部1
0には課金可能なパスワードと端末または加入者との対
応関係が記憶されているので、信号処理部10は、交換
機1から端末7に関するパスワード、発着端末番号1課
金中の端末番号2課金変更先端末番号または加入者番号
を受信すると、新たに指定された課金先のパスワードを
照合し、これが一致すれば課金中の課金カウンタを停止
し、指定された課金カウンタへ課金を開始する。そして
、パスワードが一致しない場合は、課金中のカウンタへ
の課金を継続する。なお、指定先の加入者への可否の通
知は、第1の実施例と同様である。このようにして、通
信中にも課金先の変更か自在に行える。
なお、第2の実施例においては、課金カウンタを加入者
毎に設け、端末番号とは異なる番号を加入者に付加し、
発信時には発信者番号および発着端末番号(ルーチング
アドレス)をサービス制御ノードに送出することにより
発信加入者に課金することも可能である。すなわち、個
々の個人番号により接続されるパーソナル通信において
、個人番号への課金および課金先個人番号の変更に対し
ても本課金方式は適用可能となる。
二のように、従来の課金方式が通信中には課金先を任意
に変更することができないのに対して、本発明の課金方
式は、通信中の発信端末または着信端末からの課金先指
定信号を受信し、この受信信号に基つきこれらの端末が
通信中にも課金先の変更ができるようにしたものである
以上説明したように、通信中に課金先を変更できるため
、通信の内容によってどちらか一方が料金を倉担するか
が変わるような場合には、その都度課金先を変えること
ができ、例えば客から会社に電話があったとき、お客と
わかった時点で会社側に課金するとか、また、公衆電話
を使用して通話料金が不足するような場合に、着信先へ
課金を変更するかまたは自己の端末に課金させるとかの
種々の変形か自在となる利点がある。さらに、本課金方
式は、個人番号で接続するパーソナル通信において、個
人番号を対象とした課金および課金先変更に対しても適
用できる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明に係る課金方式は、通信中
に発信者または着信者から課金指定信号を受信すると、
この課金先指定信号に基づき通信呼の課金先を変更する
ようにしたので、通信の内容によって通信料金の負担光
が流動的となるような場合は、通信中にその都度課金先
を変更でき、従って合理的な課金方式を提供できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の課金方式を適用したシステムの一実施
例を示すブロック図、第2図は本発明の第2実施例を示
す交換機およびサービス制御ノードの構成図である。 1.21.31・・・・交換機、2,10,22.32
・・−一信号処理部、3,12,23゜33・・・・課
金カウンタ、4,24.34・−・通信監視部、5.1
3・・−・信号線、6・・・・通信回線、11・−・・
サービス制御ノード、7.27.37−・・・端末、8
.38・・・・加入者線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDN通信網における通信呼の課金を行う課金方式に
    おいて、 発信者に課金する手段と、着信者に課金する手段と、発
    信者及び着信者以外の第3者に課金する手段と、通信中
    に発信者または着信者から課金指定信号を受信する手段
    と、受信した課金先指定信号に基づきこの通信呼の課金
    先を変更する手段とを備え、通信中に課金先の変更を行
    うようにしたことを特徴とする課金方式。
JP9652290A 1990-04-13 1990-04-13 課金方式 Pending JPH03295351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652290A JPH03295351A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652290A JPH03295351A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 課金方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295351A true JPH03295351A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14167473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9652290A Pending JPH03295351A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617471A (en) Telecommunications system for transferring a telephone call
EP1106010B1 (en) Charging in a telecommunications system
US6381317B1 (en) Subscriber-initiated automated third party billing feature
JPH06105017A (ja) 通信方法及びスイッチングシステム
US7924993B2 (en) Method for charging in one number links you service
JP2865051B2 (ja) 課金システム
US5408524A (en) Answer supervision over pulse code modulated carrier system and method therefore
JPH0473340B2 (ja)
JP2908162B2 (ja) 通話中着信表示方法および通話中着信表示方式
JPH03295351A (ja) 課金方式
JPS6379456A (ja) 着信課金通話の課金信号方式
US6493441B1 (en) Method of controlling telecommunications signalling
JP3222225B2 (ja) 着信課金方法
JPS60230755A (ja) 通信中課金対象切替方式
JP2709459B2 (ja) 被呼者応答信号伝送方式
JPH04152747A (ja) 着信先課金方式
JPS63115451A (ja) 通信料金の課金方法
KR100654859B1 (ko) 지능망 서비스 직접 억세스 통화 제어 방법
JPH06350749A (ja) 分担課金方式
JPH1013550A (ja) 折り返し呼接続通信方式および該通信方式に用いるルータ
KR20010011743A (ko) 지능망 교환기에서의 통화내역 안내 서비스 방법
JPH09214642A (ja) 課金切替方法
JPS62169564A (ja) 着信課金方式
JPH06268775A (ja) 分割課金方式
JPH02109446A (ja) セミパーマネントパス加入者への指定接続サービス制御方式