JPH03295276A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH03295276A
JPH03295276A JP2408918A JP40891890A JPH03295276A JP H03295276 A JPH03295276 A JP H03295276A JP 2408918 A JP2408918 A JP 2408918A JP 40891890 A JP40891890 A JP 40891890A JP H03295276 A JPH03295276 A JP H03295276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
bpsg
gate insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2408918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600493B2 (ja
Inventor
Takeshi Okazawa
武 岡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2408918A priority Critical patent/JP2600493B2/ja
Publication of JPH03295276A publication Critical patent/JPH03295276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600493B2 publication Critical patent/JP2600493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に浮遊ゲー
ト型のFROM(プログラマブル・リード・オンリー・
メモリ:書き替え可能な読み出し専用記憶素子)を記憶
素子として有する不揮発性半導体メモリの製造方法に関
する。 [0002]
【従来の技術】
この種の半導体メモリにおける記憶素子相互間の絶縁分
離としては、選択酸化膜がよく用いられているカミこの
選択酸化膜のいわゆるバーズビークのために、記憶素子
の微細化・高密度化が制限されている。 [0003] そこで記憶素子相互間の分離を溝掘り構造を用いて行う
ことが提案されている(Symposium  on 
 VLSI  Technology  Techni
cat  digest、1986.pp87−88.
に、5ekiya  etal、”Trench  S
elf−Aligned  EPROM  Techn
。 1ogy”)。ここで提案された溝分離による浮遊ゲー
ト型のFROMの製造方法を図9を用いて説明する。 [0004] まず図9(a)のように、高不純物濃度Pウェル2が形
成されたP型(100)シリコンウェハ1の表面に、厚
さ350オングストロームの第1ゲー)SiO2膜3.
厚g2000オングストロームの浮遊ゲートとしてのポ
リシリコン膜4マスク材としてのマスクSiO2膜5お
よび厚さ4000オングストロームのスペーサポリシリ
コン膜6が形成される。この分離領域上の多層膜は、パ
ターン化され、そして0.9ミクロン幅で0.4ミクロ
ンの深さの溝(トレンチ、trenches)8A、8
BがP型シリコンウェハ1上に反応性イオンエツチング
(RIE)でエツチングされる。このエツチングの後、
チャンネルストップボロンをこの溝8A、8Bへイオン
注入する。 [0005] 次に図9(b)のように、溝8A、8Bを含む全表面に
熱酸化による熱酸化SiO膜7が形成され、その後厚い
CV D S 102膜9が溝8A、8Bを満たすよう
に形成される。 [0006] 次に図9(C)のようにCV D S 102膜9は、
エツチング保護マスクとしてのスペーサポリシリコン膜
6の表面が露出するまで、反応性イオンエツチング(R
IE)によりエッチバックされる。 [0007] さらにこの反応性イオンエツチングは、このスペーサポ
リシリコン膜6が無くなるまで続く。次に第1層ポリシ
リコン膜4上のマスクS 102膜5がウェットエツチ
ングで除去され図9(d)の状態になる。 [0008] 次に図9(e)のように200オングストロームの厚さ
の第2のゲート5i02膜10が、第1層ポリシリコン
膜4の上に熱成長され、そしてコントロールゲートとし
てのポリシリコン膜11が堆積される。 [0009] かくして、各記憶素子間は溝で分離されるが、この製造
方法は、チップ表面の平坦化のための工夫も施されてい
る。すなわち、スペーサポリシリコン膜6上の熱酸化S
iO膜7は、CV D S 102膜9に比べて反応性
イオンエツチング速度が遅い。このためにスペーサポリ
シリコン膜6上の熱酸化S 102膜7の表面が露出し
てからスペーサポリシリコン膜6の表面が露出するまで
の間に、溝8A8B内のCVD5iO膜9とこの熱酸化
S 102膜7は、両者のエツチング速度の差のため、
図9(C)のように段差を作る。 [0010] この段差が無くなるようにこれに続く第2段階として、
CV D S 102膜9より反応性イオンエツチング
速度の遅いスペーサポリシリコン膜6をCVDSiO2
膜9と同時に反応性イオンエツチングを行い、その後マ
スクS 102膜5をウェットエツチングで除去した段
階で、図9(d)のようにCvDSiO2膜9と第1層
ポリシリコン膜4との表面に段差が無い状態にしている
。 [0011] なおマスクSiO膜5を除去して第2のゲート5i02
膜10を形成しなげればならない理由は、マスクSiO
2膜5がスペーサポリシリコン膜6のエツチングの際マ
スクとなるので、その表面が直接エツチングされて多く
のダメージを受けるためである。 [0012]
【発明が解決しようとする課題】
このように、各記憶素子間を溝で分離するとともに表面
の平坦化も実現したPROMが提案されている。しかし
ながら、溝8の内部はCVD5 i○2膜9で埋込まれ
ている。CV D S iO2膜は、溝の埋込みに用い
る場合、アスペクト比(溝深さ/溝幅)が一般に0.5
以下なら良好に溝を埋めることができる。従来例は、溝
深さが0.4ミクロン、溝幅が0.9ミクロンなのでア
スベスト比が0゜44であり、CVD5 iO2膜で溝
の埋込みができた。ところが、このアスペクト比は、下
記の2点からより大きくならざるをえない。 [0013] (1)FROMの微細化のために溝幅を小さくしなけれ
ばならない。 [0014] (2)溝幅が小さくなると寄生MO3を防止するための
溝深さを深くしなければならない(図10に溝幅と溝深
さと寄生MO3Lきい値電圧との関係を示す)。 一方
CVDSi○2膜は、アスペクト比が0.5以上になる
と、だんだん溝の奥にCV D S iO2膜が入り込
めなくなり、例えばアスペクト比が2.0の場合、図1
1のように溝内に気体のすであるボイド27ができてし
まう。 [0015] そこで、アスペクト比が大きい溝の埋込み材料として、
酸化シリコンにリンおよびホウ素を添加したBPSG 
(ボロホスフォシリケートグラス、Boro−Phos
pho−5ilicate  Glass)膜が知られ
ている。これを溝埋込み絶縁膜に用いることにより、ア
スペクト比が大きい。すなわち、狭くて深い溝でも、高
温熱処理による表面の平坦化手法であるアニール(85
0℃〜950℃)を用いて、良好に埋込み及び平坦化が
できる。したがって、CVD5 i○2膜9の代わりに
BPSG膜を用いれば、アスペクト比が大きい細く深い
溝を埋めることができる。 [0016] しかしこのBPSG膜には前記のリンやボロンが添加さ
れているために、BPSG膜をCVDSiO3膜9の代
わり使用したとすると、図9(e)の第2ゲートSiO
2膜10を900℃以上の高温で酸化して形成する際に
、溝内のBPSG膜中のリンやボロンが蒸発して、その
一部が形成中の第2ゲートSiO2膜10中に取り込ま
れて特性劣化や信頼性上の問題が起きる。 [0017] したがって、本発明の目的は、ゲート絶縁膜に不要な不
純物が取り込まれることなく:BPSGで溝を埋込むこ
とを可能とした半導体集積回路の製造方法を提供するこ
とにある。 [0018] 本発明の他の目的は、浮遊ゲートを有するPROMセル
トランジスタ間をBPSGが埋込まれた溝で表面の平坦
性を保ちつつ分離することを可能とした半導体集積回路
の製造方法を提供することにある。 [0019]
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体集積回路の製造方法は、半導体基板の一
主表面上に選択的に第1のゲート絶縁膜を形成する工程
と、このゲート絶縁膜上に第1の多結晶シリコン層を形
成する工程と、この第1の多結晶シリコン層の表面に第
2のゲート絶縁膜を形成する工程と、この第2のゲート
絶縁膜上に第2の多結晶シリコン層を形成する工程と、
この第2の導電層の表面から基板の一部に達するように
選択的に素子分離用溝を形成する工程と、この溝内壁お
よび第2の導電層の表面に熱酸化シリコン膜を形成する
工程と、溝の内部をBPSG膜で埋込んで全面(こ形成
する工程と、エッチバックによりBPSG膜を前記熱酸
化シリコン膜とともに選択除去する工程とを有する。 [0020] このように、本発明では浮遊ゲート上面の第2のゲート
絶縁膜を形成した後にBPSG膜を成長しているのでB
PSG膜中のリンやボロンが第2のゲート絶縁膜に取り
込まれず特性劣化や信頼性上の問題が起きない。このた
めBPSG膜を溝の埋込みに使えるので、アスペクト比
が大きな溝の埋込みが可能になり、PROMセルの微細
化及び寄生MO3)ランジスタのしきい値の維持ができ
る。またBPSG膜に含まれるホウ素およびリンの濃度
の設定によりBPSGとSiO2膜とのエツチングレー
トをほぼ同じにすることができPROMセルの表面を平
坦化する工程が熱酸化シリコン膜とBPSG膜とを同時
にエツチングする1工程だけに減らせるので、製造工程
の削減ができる。 [0021]
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。 [0022] 図1〜図6は、本発明の一実施例による製造工程を示す
断面図である。図7は本実施例により得られた装置の平
面図である。なお、図1から図6は、図7の線A−Bに
沿った断面に対応している。図8は、図7の線C−Dに
沿った断面図である。 [0023] まず、図1に示すように、ボロン濃度的1017/Cm
3のP型シリコン基板1の表面部分の、FROMセル形
成領域100とアドレス入力部およびデータ入出力部の
ような周辺回路形成領域200との間のフィールド領域
150、そして周辺回路形成領域200内の各トランジ
スタ間のフィールド領域250に選択酸化膜12をよく
知られた選択酸化技術により形成する。次にFROMセ
ルトランジスタのための第1ゲート酸化膜13−1およ
び周辺トランジスタのためのゲート絶縁膜13−2を9
00℃の熱酸化工程で200オングストロームの厚さに
形成する。次にFROMセルトランジスタの浮遊ゲート
となる多結晶シリョン膜14をCVD (化学気相成長
法)で1000オングストロームの厚さで全面に形成し
パターニングする。膜14の形成時又は形成後に不純物
を添加する。次に多結晶シリコン膜14の表面に第2の
ゲート酸化膜15を1000℃の高温酸化工程で200
オングストロームの厚さで形成する。 [0024] つぎに図2に示すように、FROMセルトランジスタの
ための制御ゲート及びFET周辺トランジスタのための
ゲートとなる多結晶シリコン膜16をCVD法で100
0オングストロームの厚さで形成する。この膜16の形
成中又は形成後に不純物を添加する。次にFROMセル
形成領域で、リソグラフィを用す)で溝の部分の多結晶
シリコン膜16.第2ゲート絶縁膜15.多結晶シリコ
ン膜14゜第1のゲーI・絶縁膜13.P型シリコン基
板1を異方性工・ノチングで除去し、これによって各F
ROMセルトランジスタ間の分離用溝18A、18B 
(図7も参照)を領 6ミクロンの幅、1.2〜1.5
ミクロンの深さで形成する。(アスペクト比2〜2.5
)。 [0025] 次に図3に示すように、溝18A、18Bの内部及び多
結晶シリコン膜16の表面に熱酸化シリコン膜17を9
00℃の熱酸化工程により約200オングストロームの
厚さで形成する。次にホウ素8mol%、リン4mol
%を含んだBPSG膜19全19D法により成長し、9
00℃で30分の高熱処理を行って溝18A、18Bの
内部の埋込みと表面の平坦化を行う。 [0026] このように、第1.第2のゲート酸化膜13.15およ
び浮遊、制御ゲート14.16を形成した後に溝18を
形成しBPSG膜19全19・平坦化を行なっているの
で、溝内のBPSG19から高熱処理中にホウ素やリン
が蒸発してもデート絶縁膜13.15の劣化がない。 [0027] 次に図4に示すように、多結晶シリコン膜16が露出す
るまで、反応性イオンエツチング(React ive
  Ion  Etching)をBPSG膜19全1
9熱酸化シリコン膜17に行い、溝18A、18Bの内
部以外のBPSG膜19全19熱酸化シリコン膜17を
除去する。エツチング終了時点で、溝18A。 18Bの内部のBPSG膜19全19と多結晶シリコン
膜16の表面とはほぼ同じ平面内にあり、FROMセル
形成領域100の表面を平坦化できる。これは、溝埋込
み絶縁膜にホウ素8m01%、リン4mol%を含んだ
BPSG膜を用いることにより、BPSG膜19全19
チング速度を熱酸化シリコン膜17と同程度にしたから
である。なお、ホウ素が6から10mol%、リンが3
から5 m 。 1%の間で適宜選ぶことにより同様な効果がある。これ
により容易に安定して溝のBPSG膜の表面と多結晶シ
リコン膜の表面とを同じ高さで形成でき、しかも1度だ
けのエツチング工程で表面の平坦化ができる。したがっ
て、図9に示した従来の製造方法のように、スペーサポ
リシリコン16やマスクSi○25の形成工程が必要な
く、またエツチングがスペーサポリシリコン16の反応
性イオンエむので、工程数の削減が図れる。 [0028] 次に図5に示すように、タングステンシリサイド膜20
を約1000オングストロームの厚さに全面に形成する
。タングステンシリサイド膜20は、多結晶シリコン1
6に対して低抵抗な物質であるので、多結晶シリコン膜
16とタングステンシリサイド膜20とは良好に接続で
き、ポリサイド構造とすることができる。次にタングス
テンシリサイド膜20の表面のFROMセル形成領域の
ワード線及びFET形成領域のゲートを形成する部分に
、リングラフィを用いてパターニングしたフォトレジス
ト21を形成する(レジストパターンの平面形状は、図
7のタングステンシリサイド膜20と同じである。)。 次にこのフォトレジスト21の開口部内のタングステン
シリサイド20.多結晶シリコン膜16.第2のゲート
絶縁膜15.多結晶シリコン膜14をエツチングして除
去する。 [0029] 次に図6(平面的配置は図7参照)に示すように、FR
OMセルトランジスタとFETのソース及びドレインで
ある不純物層23をヒ素のイオン注入法を用いてP型シ
リコン基板1内に形成する。FROMセルトランジスタ
のソース、ドレイン領域については図8を参照されたい
。次に、フォトレジスト21を除去する。次にBPSG
層間膜22を形成し、熱処理して平坦化する。次に図7
の接続孔25の位置に図8のコンタクトホール26をリ
ソグラフィとエツチングで形成する。次にビット線24
をスパッタ法によるアルミニウム膜をリングラフィやエ
ツチングを用いて形成する。 [00303 これにより図7に示すような、FROMセル形成領域に
ある浮遊ゲート型のPROMのメモリセルとFET形成
領域にある周辺回路用FETを有する半導体装置を得る
ことができる。FROMセルのタングステンシリサイド
膜20及び多結晶シリコン膜16は、ワード線及び制御
ゲートになる。FETのタングステンシリサイド膜20
及び多結晶シリコン膜16は、ゲート配線及びゲートに
なる。 [0031] なお第3の導電層であるタングステンシリサイド膜10
は、タングステン、モリブデン、チタン、クロム、タン
タルの内の1つの金属あるいはそのシリサイドまたは白
金シリサイドでも良い。 [0032] 次に本発明の他の実施例について、図面を用いて説明す
る。 [0033] 本実施例は、前の実施例と図1〜図4までに示す多結晶
シリコン膜16の形成までの工程は同じである。このた
めこれ以降の製造工程を説明する。 [0034] すなわち、図12のように、多結晶シリコン層16をパ
ターニングして周辺トランジスタのゲートとFROMセ
ルトランジスタの制御ゲートとしての多結晶シリコン膜
16を形成し、FROMセルトランジスタ及び周辺トラ
ンジスタのソースとドレインとしての不純物層23をヒ
素のイオン注入で形成する。次にBPSG膜を層間絶縁
膜30としてCVD法により形成し、パターニングして
FROMの制御ゲートである多結晶シリコン膜16及び
FETのゲートである多結晶シリコン膜16へ接続孔2
9を形成する。 [0035] 次に図13のように、タングステンシリサイド膜20を
約1000オングストロームの厚さで形成し、パターニ
ングしてワード線31及びゲート線32を形成する。 [0036] 次に図14のように、BPSG層間膜33をCVD法で
形成し、リソグラフィとエツチングを用いてBPSG層
間膜33にFROMセルのドレイン23へ図7の開口部
24を開口する。次にアルミニウムのビット線24を表
面と開口部24内に形成する(ビット線24は、開口部
24の底でドレイン23と接続される)[0037]
【発明の効果】
本発明の特徴とそれによる効果を以下にまとめる。 [0038] まず溝の埋込みにBPSG膜を採用することにより、S
iC2では埋込みができないアスペクト比が大きな(狭
くて深い)溝を埋込められるので、FROMの微細化に
対応できると共に寄生MO5)ランジスタの発生を防止
できる2つの効果がある。 [0039] 次にこのBPSG膜を採用するに伴って、BPSG膜の
リンやボロンがFROMの浮遊ゲートのゲート絶縁膜に
添加されないように、ゲート絶縁膜の形成工程の後にB
PSG膜の埋込みを行う工程を設けたことを特徴とする
新しいFROMの製造方法を発明し、さらにこれを可能
にするため不純物濃度がホウ素8mol%、リン4mo
l%のBPSG膜を形成する工程によりシリコン酸化膜
とエツチング速度が同じになるようにし、1度のエツチ
ングだけで表面の平坦化が図れる製造工程を発明した。 これによりゲート絶縁膜に不純物が入らないように溝を
BPSG膜で埋込むことができ、簡単に良好な表面の平
坦化ができ、平坦化に要する工程が1工程に減らせると
いう3つの効果があり、合計5つの効果がある。 [0040] また他の実施例のように、エツチング速度が同じBPS
G膜と熱酸化シリコン膜のエツチングを熱酸化シリコン
膜が残った状態で止められる製造方法を用いると、BP
SG膜と熱酸化シリコン膜の表面が全く同一平面上にあ
る半導体装置を提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による製造工程の一部を示す断面図で
ある。
【図2】 本発明の一実施例による製造工程の他の一部を示す断面
図である。
【図3】 本発明の一実施例による製造工程のさらに他の一部を示
す断面図である。
【図4】 本発明の一実施例による製造工程のさらに他の一部を示
す断面図である。
【図5】 本発明の一実施例による製造工程のさらに他の一部を示
す断面図である。
【図6】 本発明の一実施例による製造工程のさらに他の一部を示
す断面図である。
【図7】 本発明の一実施例により得られた装置の平面図である。
【図8】 図7の線C−Dに沿った断面図である。
【図9】 従来技術による製造工程を示す断面図である。
【図101 溝幅と溝深さと寄生MO3I、きい値の関係図である。 【図11】 アスペクト比2.0のボイドの説明図である。
【図12】 本発明の他の実施例による製造工程の一部を示す断面図
である。
【図13】 本発明の他の実施例による製造工程の他の一部を示す断
面図である。
【図14】 本発明の他の実施例による製造工程のさらに他の一部を
示す断面図である。
【符号の説明】
I  P型シリコン基板 2  Pウェル 3  第1ゲートSiO2膜 4  第1層ポリシリコン膜 5  マスクS 102膜 6  スペーサポリシリコン膜 7  熱酸化S i 02膜 8A、 8B溝 9  CVDSiO3膜 第2ゲートSiO2膜 第2ポリシリコン膜 素子間分離領域 第1のゲート絶縁膜 多結晶シリコン膜 第2のゲート絶縁膜 多結晶シリコン膜 シリコン酸化膜 18B溝 BPSG膜 タングステンシリサイ フォトレジスト 30.33   層間膜 不純物層 34  配線 29  接続孔 コンタクトホール ボイド 浮遊ゲート 制御ゲート配線 ゲート配線 ド月莫
【書類名】
図面
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】 ;−
【図6】
【図7】
【図8】
【図9] 【図101 【図11】
【図12】
【図13】
【図14】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の一主面上に選択的に第1のゲ
    ート絶縁膜を形成する工程と、前記第1ゲート絶縁膜上
    に第1多結晶シリコン層を形成する工程と、前記第1多
    結晶シリコン層の表面に第2ゲート絶縁膜を形成する工
    程と、前記第2ゲート絶縁膜上に第2多結晶シリコン層
    を形成する工程と、前記第2多結晶シリコン層、前記第
    2ゲート絶縁膜、前記第1多結晶シリコン層、前記第1
    ゲート絶縁膜および前記半導体基板を選択的に除去して
    素子分離のための溝を形成する工程と、前記溝を埋めて
    全面にBPSG膜を形成する工程と、前記BPSG膜を
    選択的に除去して前記溝の内部のみBPSG膜を残す工
    程とを有することを特徴とする半導体集積回路の製造方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体集積回路の製造方法
    において、前記BPSG膜を形成する前に前記溝の内壁
    および前記第2の多結晶シリコン膜表面にシリコン酸化
    膜を形成する工程を有し、前記BPSG膜を形成した後
    に、前記シリコン酸化膜をなくなるまでエッチバックし
    て前記溝の内部のみBPSG膜を残すことを特徴とする
    半導体集積回路の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の半導体集積回路の製造方法
    において、前記BPSG膜は6乃至10mol%のボロ
    ンと3乃至5mol%のリンとを有することを特徴とす
    る半導体集積回路の製造方法。
JP2408918A 1989-12-29 1990-12-28 半導体集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP2600493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408918A JP2600493B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-28 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-342859 1989-12-29
JP34285989 1989-12-29
JP2408918A JP2600493B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-28 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295276A true JPH03295276A (ja) 1991-12-26
JP2600493B2 JP2600493B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=26577379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2408918A Expired - Fee Related JP2600493B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-28 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034416A (en) * 1997-04-17 2000-03-07 Matsushita Electirc Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2008227535A (ja) * 2001-03-17 2008-09-25 Samsung Electronics Co Ltd Sonosフラッシュメモリ素子及びその形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034416A (en) * 1997-04-17 2000-03-07 Matsushita Electirc Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2008227535A (ja) * 2001-03-17 2008-09-25 Samsung Electronics Co Ltd Sonosフラッシュメモリ素子及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600493B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037223A (en) Stack gate flash memory cell featuring symmetric self aligned contact structures
JP4886219B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4477349B2 (ja) Nandフラッシュメモリ素子の製造方法
JP4550185B2 (ja) Dram装置の製造方法
US5208179A (en) Method of fabricating programmable read only memory device having trench isolation structure
JP2002026143A (ja) トレンチ側壁に酸化物層を形成する方法
US4532696A (en) Method of manufacturing a semiconductor device for forming a deep field region in a semiconductor substrate
JP2002016154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6737336B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2865289B2 (ja) フローティングゲート素子の製造方法
JP4556293B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JPH04317358A (ja) 半導体装置の製造方法
US5668039A (en) Method for forming crown-shape capacitor node with tapered etching
JPH021163A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100681720B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US5904559A (en) Three dimensional contact or via structure with multiple sidewall contacts
KR100615121B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
KR20010056888A (ko) 반도체 메모리 제조방법
JP2600493B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP4981288B2 (ja) 半導体装置のシリサイド膜の形成方法
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP3245124B2 (ja) 垂直ゲート側壁を有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2001077189A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176606A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees