JPH03294850A - 銀錯塩拡散転写受像材料 - Google Patents

銀錯塩拡散転写受像材料

Info

Publication number
JPH03294850A
JPH03294850A JP2098653A JP9865390A JPH03294850A JP H03294850 A JPH03294850 A JP H03294850A JP 2098653 A JP2098653 A JP 2098653A JP 9865390 A JP9865390 A JP 9865390A JP H03294850 A JPH03294850 A JP H03294850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
silver
image receiving
diffusion transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2098653A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuto Taniguchi
谷口 龍人
Hiroaki Nagamatsu
永松 廣昭
Susumu Baba
進 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2098653A priority Critical patent/JPH03294850A/ja
Priority to US07/681,710 priority patent/US5202219A/en
Priority to BE9100331A priority patent/BE1003381A3/fr
Priority to DE4112074A priority patent/DE4112074C2/de
Publication of JPH03294850A publication Critical patent/JPH03294850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/26Image-receiving layers
    • G03C8/28Image-receiving layers containing development nuclei or compounds forming such nuclei

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感光材料と受像材料とを組み合せる銀錯塩拡散
転写材料に関するもので、特に受像材料の層構成に関す
るものである。
(従来技術及びその問題点) 銀錯塩拡散転写法は、一般に感光層としてハロゲン化銀
乳剤層が支持体上に形成された感光材料と物理現像核を
含む受像層が支持体上に形成された受像材料及びハロゲ
ン化銀の溶剤を含む処理液から構成される。銀錯塩拡散
転写法の原理は、露光された感光層の露光部のハロゲン
化銀が、処理液あるいは感光材料中の現像主薬によって
現像され、同時に未露光部のハロゲン化銀が処理液中の
ハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性銀錯塩となり、受像
材料へ拡散し、受像層中の物理現像核に沈積して銀画像
が形成される。
このような原理に基づく銀錯塩拡散転写法は、書類のコ
ピー、さらに製版作業時の版下材料等巾広く利用されて
いる。
銀錯塩拡散転写法に用いられる受像材料の重要な品質と
して銀画像濃度(反射及び透過濃度)が高く色調が良好
(一般に青黒調が望まれる)で、拡散転写速度が速いこ
と、さらに受像層が充分な膜強度を有することが重要で
ある。
とりわけ銀画像濃度(反射及び透過濃度)はきわめて重
要な品質である。一般にコピー類は画像の鮮明度が高い
ことが要求されるが、銀画像濃度が高ければ鮮明度の高
いコピーが得られる。又版下材料に用いられる場合では
画質(細線や網質)を良好に再現するには銀画像濃度が
高いことが望ましいとされている。
また、銀画像の色調が青黒調である事も、近年非常に重
要な品質であるとされている。
一般に銀画像濃度を高めるためには、物理現像核の含有
量を増加させるという手段がとられるが、単層構造に於
ては、物理現像核量を増加させると銀画像の色調が赤く
なったり、金属光沢が発生するという欠点があった。
この好ましくない銀画像の色調は、1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾールの如き周知の黒色化剤を使用し
ても、まだ不十分であり、また金属光沢に関しては全く
効果がない。ここで物理現像核量を減少させれば、色調
は改良されるが、銀画像の濃度は著しく低下する。
銀画像の色調が赤くなったり、金属光沢が発生するのは
物理現像銀粒子が受像層の表面に集中するためであり、
単層構造では、物理現像核は受像層表面にまで存在して
しまい、そのために拡散してきた銀錯塩の殆どは受像層
表面で物理現像銀に変換され、前述の如き、好ましくな
い銀画像の色調や金属光沢を発生してしまう。
受像材料に於て、物理現像核が表面に存在しないように
するためにとられる一般的な手段として受像材料の層構
成を二層以上とし、物理現像核を含む層(以下受像層と
する。)の上に物理現像核を含まない層(以下最上層と
する。)を設ける方法が挙げられ、特開平1−9434
4などに記載されている。
最上層を設ける事により、物理現像核が表面にまで存在
せず、従って物理現像銀が表面に集中することがないの
で銀画像の金属光沢が抑えられる。
しかしながら、従来までの最上層は、金属光沢を防止で
きても、銀画像の色調が悪かったり、転写濃度が十分で
ないという問題があった。
(発明の目的) そこで本発明者等は受像層と最上層の親水性コロイドの
固型分量とその固型分量比に着目し検討した結果、前述
の欠点を克服することに成功した。
本発明の目的は金属光沢の発生や色調の悪化を抑えて且
つ銀画像濃度の高い受像材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも物理現像核
を含む受像層形成液と物理現像核を実質的に含まない最
上層形成液を重層塗布した銀錯塩拡散転写材料に於て、
最上層の親水性コロイドの固型分量が少なくとも0.8
g/rrr以上であり、且つ受像層の固型分量に対する
最上層の固型分量の比が1.0を越える事を特徴とする
受像材料により達成された。
以下さらに詳しく本発明を説明する。
従来は一般的に最上層と呼ばれる層は受像層よりも薄い
のが普通であった。最上層の親水性コロイド量が増加し
て層が厚くなると、現像を抑制したり、吸液量が堝し、
現像液のランニング性に悪影響を与えたり、光学的にも
厚い膜が受像層の上にあるということで画質劣化の要因
にもなりかねないという問題が考えられる。
しかし本発明に於ては、その常識をくつがえし、最上層
の親水性コロイド量を0.8g/m2以上にすると共に
受像層の親水性コロイド量よりも最上層の親水性コロイ
ド量を多くする事により、金属光沢の発生や色調の悪化
を抑えて、且つ銀画像濃度の高い受像材料を作る事に成
功した。
最上層の親水性コロイド(バインダー)は、0゜8g/
n(以上、好ましくは1.0g/m2以上であり、上限
は3g/rrr、好ましくは2 glrdまでである。
バインダーが3g/rr?以上になるとランニング性が
悪くなったり、転写濃度の低下、細線再現性の低下など
の欠点が生じる。
一方、受像層のバインダー量は、総バインダー量や塗布
性等を考慮して、0. 3〜1.5g/m2、とくに0
.5〜1.0g/rrrとするのが好ましい。
受像層のバインダー量に対する最上層のバインダー量の
重量比は1.0を越え、好ましくは1゜5〜4の範囲で
あり、全バインダー量は、1〜4g/イ、好ましくは、
1.5〜3.0g/ゴの範囲である。
受像材料の受像層は適当な硬膜剤で硬膜することができ
硬膜剤の具体的な例としてはホルムアルデヒド、ゲルタ
ールアルデヒドの如きアルデヒド系化合物、ジアセチル
、シクロペンタンジオンの如きケトン化合物、ビス(2
−クロロエチル尿素)2−ヒドロキシ−4,6−ジクロ
ロ−1,3゜5トリアジン、米国特許第3,288,7
75号記載の如き反応性のハロゲンを有する化合物、ジ
ビニルスルホン、米国特許第3.635.718号記載
の如き反応性オレフィンをもつ化合物、米国特許第2,
732,316号記載の如きN−メチロール化合物、米
国特許第3,103,437号記載の如きイソシアナー
ト類、米国特許第3゜017.280号、同第2,98
3,611号記載の如きアジリジン化合物類、米国特許
第3,100.704号記載の如きカルボジイミド系化
合物類、米国特許第3,091,537号記載の如きエ
ポキシ化合物、ムコクロル酸の如きノ10ゲンカルボキ
シアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサンの如きジオキ
サン誘導体、クロム明ばん、カリ明ばん、硫酸ジルコニ
ウムの如き無機硬膜剤などがあり、これらを1種又は2
種以上組合せて用いることが出来る。
本発明に係る受像材料の受像層に用いられる物理現像核
としては、銀、金、白金、パラジウム、銅、カドミウム
、鉛、コバルト、ニッケル等の貴金属又はその硫化物、
セレン化物等を用いることができる。これらはコロイド
状であることが好ましい。
受像層は界面活性剤(例えば、サポニンなどの天然界面
活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリ
シドール系などのノニオン界面活性剤高級アルキルアミ
ン類、第四級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素
環類、スルホニウム類などのカチオン界面活性剤、カル
ボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸
類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は
燐酸エステル類等の両性界面活性剤、フッ素を含むフッ
素系アニオン及び両性界面活性剤など)、マット剤、蛍
光染料、変色防止剤、色調剤(例えば代表的なものとし
て]−フェニル−5メルカプト−テトラゾール、その他
フォーカルプレス社発行、フォトグラフィック・シルバ
ーライド・シフイージョン・プロセス61頁に記載の色
調剤)、現像主薬(例えば、ハイドロキノン及びその誘
導体、1−フェニル−3−ピラゾリドン及びその誘導体
等)、ハロゲン化銀の溶剤(例えば、チオ硫酸ナトリウ
ム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸ナトリウム、
チオシアン酸カリウム等)等を含むことができる。更に
受像層の上にオーバー層(例えば、石灰処理ゼラチン、
酸処理ゼラチン、ヒドロキシルエチルセルローズ、カル
ボキシルメチルセルローズ、プルラン、アルギン酸ソー
ダ等を用いたオーバー層等)、下に中和層、支持体との
接着をよくする下引層が設けられても良い。
本発明に用いられる支持体としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのポリオレフィン樹脂フィルム及びそ
れらで被覆した紙など任意のものであることができ、好
ましくはその表面が粗面化されているのがよい。粗面体
による圧着成型法などがあるが、いずれの粗面化法を用
いてもよい。
粗面性は、表面凹凸のくぼみ部から頂上部までの距離で
ある「深さ」で約2〜約2Q7zm、山から山までの距
離である「大きさ」で約5〜約100μm程の粗さが望
ましい。粗面化された樹脂表面は、そのままでは疎水性
である為、コロナ放電処理、下引処理など何らかの親水
化処理するのが一般的である。樹脂中には、白色顔料、
蛍光染料、帯電防止剤などを含んでいることができる。
本発明に係る銀錯塩拡散転写用の感光材料の感光層に用
いられるハロゲン化銀乳剤は、拡散転写に普通に使用さ
れている乳剤で、この乳剤組成には厳密な規制はなく、
その銀塩が拡散転写法に必要な速度で露光部及び非露光
部中でそれぞれ現像及び拡散する能力を有するものであ
ればよく、臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀沃臭化銀
、塩沃化銀及びそれらの混合物をあげることができる。
又それらは通常行なわれている化学増感、分光増感を行
うことができる。感光層のバインダーは通常ハロゲン化
銀乳剤の製造に用いられている高分子物資、例えば、石
灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、フタル化ゼラチン、
アシル化ゼラチン、フェニルカルバミル化ゼラチン、ポ
リビニルアルコール、部分ケン化されたポリビニルアル
コール、ポリアクリルアミド、ポリN−ビニルピロリド
ン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメチルセ
ルローズ、ポリビニルアルコールと無水マレイン共重合
物(例えば、スチレン−無水マレイン酸、エチレン−無
水マレイン酸等)との加熱加工物、乳化重合された合成
樹脂類(例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリメタア
クリル酸エステル、アクリル酸、メタアクリル酸、ポリ
スチレン、ポリブタジェン、等の単独又は共重合物等)
等を用いることができる。
また、感光層は受像層で記載の適当な硬膜剤によって硬
膜することができる。更に感光層は一般にハロゲン化銀
感光材料に用いられている添加物、例えば界面活性剤、
カブリ防止剤、マット剤、蛍光染料、現像主薬(例えば
ハイドロキノン及びその誘導体、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン及びその誘導体等)を用いられる。更に感光
層の上にオーバー層(例えば石灰処理ゼラチン、酸処理
ゼラチン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメ
チルセルローズ、プルラン、アルギン酸ソーダ等を用い
たオーバ層等)、下にハレーション防止層が設けられて
もよい。
本発明における銀錯塩拡散転写用処理液は通常の銀錯塩
拡散転写処理液組成であることができる。
すなわち露光されたハロゲン化銀を現像するための現像
主薬、例えばハイドロキノン、及びその誘導体、1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン及びその誘導体等、未現像の
ハロゲン化銀の溶剤例えばチオ硫酸ナトリウム、チオ硫
酸アンモニウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン
酸カリ等、保恒剤として亜硫酸ソーダ、現像抑制剤とし
て臭化カリ、色調剤として1−フェニル−5−メルカプ
ト−テトラゾール等の添加剤類等を含んでいることがで
きる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により説明するが、本発明を何ら
限定するものではない。
実施例1 硝酸ニッケルと硝酸銀と硫化ナトリウムを各々等モル量
反応させて、硫化ニッケル及び硫化銀から成る物理現像
核を1%ゼラチン水溶液中で製造した。ポリエチレンで
両側を被覆した1 10 g/Mの紙支持体の片側に上
記の核を含むゼラチン受像層を親水性コロイド乾燥重量
0.6g/rr?(試料A−0)と0.9g/rr?(
試料B−0)になる様に設けて、受像層のみの受像材料
を作製した。
さらに受像層のみの受像材料の上に核を含まないゼラチ
ン水溶液を親水性コロイド乾燥重量にして各々0.4g
/イ(試料A−1、B−1) 、0゜6g/ボ(試料A
−2、B−2) 、0.8g/イ(試料A−3、B−3
)1.0g/ボ(試料へ−4、B−4) 、1.、 2
 glrd (試料A−5、B−5)2.0g/イ(試
料A−6、B−6)になる様に塗布して最上層を形成さ
せた。
感光材料はポリエチレンラミネート紙上にハレーション
防止用としてカーボンブラックを含有する下塗層を設け
、その上に0.35μの平均粒子径のオルソ増感された
塩臭化銀(臭化銀5モル%)を硝酸銀に換算して1.5
g/m2、さらに0. 2g / rrrの1−フェニ
ル−3−ピラゾリドンと0゜7g/dのハイドワキノン
、4g/rdのゼラチンを含むゼラチンハロゲン化銀乳
剤層を設けて製造された。
ハロゲン化銀乳剤層は拡散転写処理に支障のないように
、硬膜剤を含ませ、硬膜される。
以上のように製造された感光材料に適度に黒部のある原
稿で製版カメラで適性露光を与え、感光材料の乳剤面と
受像材料の受像面を重ね、上記拡散転写用処理液の入っ
た絞りローラを有するプロセッサーに通し、絞りローラ
からでた後30秒後に両材料を引き剥がした。受像材料
は約30秒水洗の後乾燥し、黒部の反射濃度をマクベス
社RD519反射濃度計で測定した。
(以下余白) 表−1及び表−2の結果より明らかな様に、最上層を有
し、且つ受像層のゼラチン量よりも最上層のゼラチン量
が多く、且つ0.8g/nf以上となったところから金
属光沢が抑えられて、色調も良くなっており、また反射
濃度も上昇している事がわかる。
実施例2 前記の試料A−Fをアクチベータタイプの処理液にて処
理したところ、同様な結果が得られた。
実施例3 前記の試料A−Fの物理現像核を硫化パラジウムに変更
して、他は実施例1と全く同じにしたところ同様な結果
が得られた。
実施例4 前記の試料A〜Fに1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾールを添加し、他は実施例1と全く同じにしたとこ
ろやはり同様な結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に少なくとも物理現像核を含む受像層形成
    液と物理現像核を実質的に含まない最上層形成液を重層
    塗布した銀錯塩拡散転写材料に於て、最上層の親水性コ
    ロイドの固型分量が少なくとも0.8g/m^2以上で
    あり、且つ受像層の固型分量に対する最上層の固型分量
    の比が1.0を越える事を特徴とする受像材料。
JP2098653A 1990-04-13 1990-04-13 銀錯塩拡散転写受像材料 Pending JPH03294850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098653A JPH03294850A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 銀錯塩拡散転写受像材料
US07/681,710 US5202219A (en) 1990-04-13 1991-04-08 Image receiving material for silver complex diffusion transfer with uppermost layer
BE9100331A BE1003381A3 (fr) 1990-04-13 1991-04-11 Materiau recepteur d'image pour procede de transfert par diffusion d'un complexe d'argent.
DE4112074A DE4112074C2 (de) 1990-04-13 1991-04-12 Bildempfangsmaterial für das Silberkomplex-Diffusionstransferverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098653A JPH03294850A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 銀錯塩拡散転写受像材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294850A true JPH03294850A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14225468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098653A Pending JPH03294850A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 銀錯塩拡散転写受像材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5202219A (ja)
JP (1) JPH03294850A (ja)
BE (1) BE1003381A3 (ja)
DE (1) DE4112074C2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732316A (en) * 1952-12-03 1956-01-24 Hardening of gelatin
US2983611A (en) * 1957-09-16 1961-05-09 Eastman Kodak Co Gelatin compositions containing hardeners
US3103437A (en) * 1959-04-10 1963-09-10 Hardening
US3017280A (en) * 1959-04-20 1962-01-16 Eastman Kodak Co Hardening of coatings of polymers containing carboxyl groups
US3311473A (en) * 1962-06-28 1967-03-28 Eastman Kodak Co Silver halide diffusion process and products therefor
CH484980A (de) * 1967-03-06 1970-03-13 Ciba Geigy Verwendung von Biscarbonsäureimiden zum Härten von Gelatine
US3575703A (en) * 1968-05-17 1971-04-20 Eastman Kodak Co Photographic diffusion transfer product and process
US3849566A (en) * 1968-12-26 1974-11-19 B Szappanyos Method of prophylaxis and therapy of species ulmus for dutch elm disease caused by ceratocystis ulmi
NL7019085A (ja) * 1970-01-14 1971-07-16
DE2065007A1 (en) * 1970-05-09 1972-03-30 Light sensitive direct positive photographic material - with steep gradation for silver salt diffusion process
US4056392A (en) * 1976-06-17 1977-11-01 Polaroid Corporation Additive color silver salt transfer film unit with layer of chitin and cupric salt
JPS56135840A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Photographic material
DE3775217D1 (de) * 1987-09-08 1992-01-23 Agfa Gevaert Nv Bildempfangsmaterial.

Also Published As

Publication number Publication date
US5202219A (en) 1993-04-13
DE4112074A1 (de) 1991-10-17
BE1003381A3 (fr) 1992-03-10
DE4112074C2 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605609A (en) Image receiving material with low calcium gelatin
JPS6087324A (ja) 拡散転写用感光材料
US4859566A (en) Image-receiving material
JPH03294850A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPS63226658A (ja) 裏焼き用平版印刷材料
JP2556942B2 (ja) 銀塩拡散転写用受像材料
JPH0456969B2 (ja)
JP2688389B2 (ja) 銀塩拡散転写用受像材料
JPS60136742A (ja) 受像材料
JPH04304449A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPS6095431A (ja) 拡散転写用感光材料
JPS6336651B2 (ja)
JP2539959B2 (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPS59166952A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPH046939B2 (ja)
JPH049944A (ja) 受像材料の製造方法
JPS59191030A (ja) 拡散転写用写真材料
JPS60244953A (ja) 銀塩平版印刷材料
JPH0312309B2 (ja)
JPS58122537A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPS59201898A (ja) 平版印刷版
JPS59126536A (ja) 銀塩平版印刷版材料
JPS61128248A (ja) 銀錯塩拡散転写用受像材料
JPS59188651A (ja) 銀塩平版印刷材料
JPH0667390A (ja) 銀錯塩拡散転写用処理液