JPH03294553A - 経編機における編糸上がり検知方法 - Google Patents

経編機における編糸上がり検知方法

Info

Publication number
JPH03294553A
JPH03294553A JP9687190A JP9687190A JPH03294553A JP H03294553 A JPH03294553 A JP H03294553A JP 9687190 A JP9687190 A JP 9687190A JP 9687190 A JP9687190 A JP 9687190A JP H03294553 A JPH03294553 A JP H03294553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
yarn
distance
thread
knitting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9687190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900057B2 (ja
Inventor
Shigeo Yamagata
茂雄 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mayer Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mayer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mayer Co Ltd filed Critical Nippon Mayer Co Ltd
Priority to JP2096871A priority Critical patent/JP2900057B2/ja
Publication of JPH03294553A publication Critical patent/JPH03294553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900057B2 publication Critical patent/JP2900057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle
    • B65H63/086Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle responsive to completion of unwinding of a package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、経編機における編糸上がり検知方法に関する
〔従来の技術とその問題点〕
従来、経編機における地糸あるいは柄糸から構成される
編糸は、ビームと呼ばれる糸巻きに整経され編機上に設
置の上、編成に同調して編針に供給されるが、編成に伴
ない巻量が減少し、そのまま編み続ければ、糸はビーム
より離脱し、張力の解放された編糸は1編針等の編成要
素を破損に至らしめることになる。このために、作業者
は巻量が少なくなった場合、常時編糸上がりがないか注
意を払う必要があり、出来る限り残量が少なく編成に支
障のないところで編機を停止しなければならない。この
停止時期の決定は、作業者が残糸状況を視認し、作業者
自身の経験と勘により停止操作を行なっているのが実情
である。一方、一部の経編機では、編糸の送り出しをコ
ンピュータコントロールにより行なうものもあるが、こ
の場合には、ビームコントロール装置として別途システ
ムの設定が必要である。又、ビームの巻糸に感知腕を接
圧させて設け、糸上がり間近になったときのビームの金
属表面の露出部分を利用して感知するものが実公平1−
39738において示されているが、この場合は、柄糸
の巻かれたビームに限られ、柄糸に接触する方式である
ので、ビーム回転への影響は避けられず、これが微妙な
張力の変動につながる慮れがあった。又、地糸の場合、
整経ピッチが細かいので、実質上この方式の採用は出来
なかった。
本発明は、以上の欠点を解消し、ビームの巻糸に接触せ
ずして、巻糸の糸層厚が最小限になったとき、即ち、最
大限に糸が使用された段階で検知して警告を発するか、
場合によっては5編機運転を停止に至らしめることがで
きる経編機における編糸上がり検知方法を提供せんとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わる経編機における編糸上がり検知方法は、
投光部と受光部が単函中に包含されてなる単函からなる
距離センサーを、糸巻きビームの細心方向に向くように
配し、予め空ビームに最小限の残糸量を加えた巻糸層表
面より、センサーまでの距離を設定しておき1編成中設
定距離に達した時点で5巻糸層表面を介して糸上がりを
検知するようにしたものである。
〔作用〕 編糸が編成により減少し、上記の設定距離に達すると、
巻糸層表面を介して1反射して受光部の位置検出素子が
、設定された距離に達したことを検知し、この検知信号
を、ブザー又はランプなどの警告手段で糸上がりを作業
者に知らしめるとともに、必要に応じ編機を停止せしめ
る。
〔実施例〕
次に1本発明の検知方法の一実施例について図面に基づ
き説明する。
第1図は、編糸上がりの検知方法を実施するために使用
される経編機の側面図であり、本経編機は、トリコット
機と呼ばれ、編糸1を針列2に案内するガイドバー3が
、通常2〜数枚使用される。
4はセクショナルビームであり、第2図、第3図に示す
ようにllm11に応じ、経糸が数個のセクショナルビ
ームに分割して整経されて本機に仕掛けられる。5は距
離センサーであって1機枠6に支持してなる保持杆7に
摺動腕8を介し取り付けられており、距離センサー5は
、後述する投光部よりの投光線の方向矢印Aがセクショ
ナルビームの軸心0方向に向くように配されている。こ
のセンサー5の取付状態は、セクショナルビーム4の巻
径に応じ、設定位置をtR1!可能に支持腕8が保持杆
7上を移動できるように設けられている。又、第2図及
び第3図に示されるように、セクショナルビーム4の胴
部9やフランジ部10の種々のサイズに対応できるよう
に、支持腕11を、保持杆7に対し摺動かつ起倒できる
ように設けることもできる。
しかして、編機にセットされた距離センサー5は第4図
に示すように投光部12と受光部13が単函14中に包
含されてなり、投光部12よりのき外線よりなる投光線
15は、非球面投光レンズ16を通過し、巻糸層17の
外面部18で反射し、反射光線15′は、非球面レンズ
19を通過し受光部13を構成する位置検出素子20の
8点に像を作る。そして1編成が進むにつれて巻糸層1
7は漸次減少し像はE点方向に移動し、予め設定してお
いたE点の結像位置に対応する最小巻糸層18に達した
とき、反射光線15”は位置検出素子20上のE点に像
を作る。このときの検出した信号は第5図のように検出
回路21を介しアンプ22より警報発生回路23を経て
、警報ランプ24を点灯したり、警報ブザ−25を鳴ら
したりして作業者に、糸上がりが間近いことを知らせる
。又、場合によってはモーター制御回路26に信号を送
り、編機の駆動用モーター27の停止を行なう。
(実施例データ) ビームサイズ21”X21” (長さ21”×フランジ
径21” 胴部径20an)で、使用糸をポリアミド糸
30デニール、モノフィラメント糸を使用し、上記距離
センサーをセットし巻糸残量の糸厚を0.5m+に設定
してテストを実施したところ、残糸量は5m〜8m程度
のところで、警告が発せられた。又、このモノフィラメ
ントを黒に着色した状態でテストしたところ、同一条件
ではやや残糸量は増えたものの、設定値をもう少し小径
にすると、同程度の残糸量での検知も可能であった。
なお、上記実施例で距離センサーは光学式で、赤外線の
発受光によるものを示したが、これ以外に超音波式で、
センサーの超音波発生部より発生させた超音波が巻糸層
表面を介し得られる反射波を受信部にて受信するまでの
時間を、上記実施例同様、空ビームに予め最小限の残糸
量を加えた検知距離に対応して設定しておいてもよい。
このように、超音波による場合は、巻糸の色に対しては
全く無関係に設定できる利点がある。
〔発明の効果〕
本発明の検知方法によれば、ビームの編糸上がりを、巻
糸量の減少に伴なう巻糸層表面と、センサーとの設定距
離により検知するので、巻糸残存量は距離の設定次第で
自由に調整ができ、最小限の残糸量にて編機が停止でき
る。又、単函の距離センサーにより非接触式で行なうの
で、編糸に悪影響を与えることがなく、地ビーム、柄ビ
ームにかかわらず、汎〈実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の編糸上がりの検知方法を実施するた
めに使用される経編機の側 面図であり、 第2図は、距離センサーの経編機への取付状態を示す、
ビーム部分の正面図であり、 第3図は、同じくビーム部分の斜視図であり、第4図は
、距離センサーとビームの巻糸層との関係を説明するた
めの一部断面図で 示す平面図であり。 第5図は、本発明の検知方法における信号の流れを示す
ブロック図である。 符号の説明 4・・・セクショナルビーム 5・・・距離センサー  12・・・投光部13・・・
受光部  14・・・単函  15・・・投光線15’
、15”・・・受光線  17・・・巻糸層20・・・
位置検出素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  単函からなる距離センサーを、糸巻ビームの軸心方向
    に向くように配し、予め空ビームに最小限の残糸分を加
    えた巻糸層表面より、センサーまでの距離を設定してお
    き、編成中設定距離に達した時点で、巻糸層表面を介し
    て糸上がりを検知するようにしたことを特徴とする経編
    機における編糸上がり検知方法。
JP2096871A 1990-04-12 1990-04-12 経編機における編糸上がり検知方法 Expired - Fee Related JP2900057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096871A JP2900057B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 経編機における編糸上がり検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096871A JP2900057B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 経編機における編糸上がり検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294553A true JPH03294553A (ja) 1991-12-25
JP2900057B2 JP2900057B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14176496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096871A Expired - Fee Related JP2900057B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 経編機における編糸上がり検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900057B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277069A (ja) * 1995-03-29 1996-10-22 Tsutomu Fukuda ボビンの糸検知装置
CN101942740A (zh) * 2010-08-02 2011-01-12 常州市中迈源纺织机械有限公司 一种用于经编机经轴的在线检测装置
CN108796791A (zh) * 2018-09-11 2018-11-13 山东日发纺织机械有限公司 织机及其了机检测装置
CN115180211A (zh) * 2021-04-07 2022-10-14 苏州优斯登物联网科技有限公司 一种物料监控系统、监控方法及物料自动包装设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133871A (ja) * 1987-10-12 1989-05-25 Gebr Sucker & Franz Mueller Gmbh & Co 巻糸の形成時に糸群の巻取張力を制御する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133871A (ja) * 1987-10-12 1989-05-25 Gebr Sucker & Franz Mueller Gmbh & Co 巻糸の形成時に糸群の巻取張力を制御する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277069A (ja) * 1995-03-29 1996-10-22 Tsutomu Fukuda ボビンの糸検知装置
CN101942740A (zh) * 2010-08-02 2011-01-12 常州市中迈源纺织机械有限公司 一种用于经编机经轴的在线检测装置
CN108796791A (zh) * 2018-09-11 2018-11-13 山东日发纺织机械有限公司 织机及其了机检测装置
CN115180211A (zh) * 2021-04-07 2022-10-14 苏州优斯登物联网科技有限公司 一种物料监控系统、监控方法及物料自动包装设备
CN115180211B (zh) * 2021-04-07 2024-01-05 苏州优斯登物联网科技有限公司 一种物料监控系统、监控方法及物料自动包装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900057B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK279731B6 (sk) Spôsob zisťovania chýb v textilnej tovarovej dráhe
US4974301A (en) Method and apparatus for regulating the yarn strip width in warping machines
JPH01292143A (ja) 繊維機械用ヤーンフィーダ及びその製御方法
US4976018A (en) Device for monitoring threads on a textile machine
JP2020516905A (ja) 作動機械に供給される繊維製又は金属製の糸の特性を検出する方法、システム及びセンサ
US5767963A (en) Method and apparatus of detecting a yarn lap on a rotating roll
JPH03294553A (ja) 経編機における編糸上がり検知方法
JP2762690B2 (ja) ミシンの下糸量検出装置
US5247184A (en) Photoelectric bobbin sensor with retroreflective filament presence detection
ITTO970351A1 (it) Tastatore ottico perfezionato per la sorveglianza della riserva di fil ato negli apparecchi alimentatori di trama ed apparecchio alimentatore
US4841890A (en) Thread break indicating device for sewing machines using a photo amplifier
JP2006262978A (ja) 本縫いミシンの目飛び・空縫い検知装置
US6810824B2 (en) Sewing or embroidery machine
US3765777A (en) Device for locating and identifying threadline defects
JP2013011044A (ja) 柄経糸用部分整経機
JP3933706B2 (ja) 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法
JP2023105427A (ja) 糸巻取機
AU653749B2 (en) Apparatus for detecting skipped stitches
JPH02502428A (ja) ボビン糸監視装置を備えたミシン
JP2003206071A (ja) フィラメントワインディング装置
JP2748146B2 (ja) サイジング工程における糸切れ検知装置
JPH11172557A (ja) 経編機における糸切れ検出方法及び装置
JP5228957B2 (ja) 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置における糸切れ検知装置
JPH06292780A (ja) ミシン用ボビン及びボビンの糸切れ検出方法
WO1997007406A1 (en) Filamentary structure speed measuring method and device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees